なるほど…
忙しい人だとお盆くらいしか休むことが出来ないですから、
そういう人をターゲットに開けている、ということなのかな??
マンション買うのにじっくり検討するには、この時期位みたいな感じで。
もうすぐ売り切れるところだと無理して開けないのだろうけれど。
このマンションの価格帯は正直高いと思います。
そう考えると、どうしても比べてしまうクレヴィアはお買い得だったと思います。
ここのレスだけでなく、これまでも周辺のマンションレスで、樽町は治安が悪いや騒音、ラブホテルなど悪いイメージが多いですが、実際住んでみたら快適で、お気に入りの街となりました。
駅から毎日歩いていますが、男性の足で10分ぐらい、女性でも10分ちょっとです。
遅い時間でも道は明るく人通りもありますし、このマンションの価格を除けば良いのではないでしょうか。
このエリアは謎の木村商事グループが牛耳っています。
こんな風に書いてしまうとまるでヤ◯ザみたいですが違うようです。
ただ不動産業、賃貸管理業、飲食業(レストラン・喫茶店)、ラブホテル業など幅広く手掛けています。
特に近所の不動産店は深夜まで社員がいます。
そんな深夜にお客さんが来るのでしょうか?
謎です...
不思議です...
どなたか真相ご存知の方はいませんか?
珍百景投稿しようかな...
綱島在住で買うなら綱島でと思ってますが
プラウド日吉も気になってます!
プラウド大倉山の金額を考えるとやはり高いのでしょうか?
普段の買い物を考えるとやっぱり日吉や大倉山より綱島が
良いと思うのですが、決めかねてます・・・
住友さんで検討中ですがプラウド日吉を待つべきでしょうか?
仮にラブホテルの会社でも、マンションがラブホテルじゃないですし・・・
でもなんでラブホテルの会社だと思ってしまったんでしょうね。
184さんは、レストランからはじまった普通の会社と言っていますから、
良いと言うことで。
木村商事は地元で有名な師岡熊野神社の年始でも、コーヒーを売ったりくじ引きやったりと共産して、かなり地場の会に参加してるような、
まともな企業ですよ。
ラブホの今後の土地有効活用に期待したいですね。個人的には温泉施設に変更してもらうと、マンションの価値もあがりそうでよい。都合よすぎか…
本日夜に現地を確認しに行ってきました。
MR見学で現地に行ったのが土日だったこともあり、マンション前の道路がわりと渋滞していたのが気になっていたのですが、今日は平日夜ということもあってか車通りはほとんどありませんでした。
案外静かな場所なんだな、、、と思ったのもつかの間、南側の向かいにある工場が22時を過ぎても絶賛稼動中で、かなり音が大きかったです。
しかも、その工場の位置は検討していた部屋の真ん前ということもあり、申し込みをするつもりだったのですが、見なおすことになりました。
周りが静かなだけに、音がよく響いています。
検討されている方は夜もチェックしに行くと良いかもしれません。
22時すぎても工場が稼働しているなんて、、、、ショックです。
案外、東側のほうが音は気にならないかもしれません。
そういう制限があるんですね。
乗用車の中、、、うーん、体感的にはそれ以上あったように感じますけどね(笑)
もし制限以上にされているのであれば、ぜひ改善してもらいたいところです。
土日はお休みだったようで、窓もシャッターも閉まっていたのですが、昨日行ったときには窓もシャッターも全開で作業されていましたから。
工場横に住まわれている方は気にならないと仰っていますが、横と真ん前とでは音の入り具合が違うと思います。
窓を閉めていさえすればいいのでしょうけど、閉めっぱなしにすることもできないですしね。
悩みます。
元々の地権者だし、住友だし、どうせ重説で前の工場に文句は言えないって文言入ってると思いますよ。
もう販売済ですから重説資料あるはずだし営業に聞いてみたらいいかと。
私は音はあまり気にならないですが、何とも言えない匂いの方が気になります。
もう慣れちゃいましたが。
205さん、応報をありがとうございます。
今はもう南向きの販売のみ、という状況になっているという事ですか。
南向きってマンションだと特に一瞬良さそうな感じですが、ここの場合は大通り向きという事なのですよね、
それをどう受け取るか。
樽町の環境が気になる方へ。
他のマンションでもいいと思いますよ。
ここの他にクオス、ノブレス、プラウドも出ますよね。
地元民でかつ購入検討中ですが、私は樽町の中小工場が沢山あるごちゃごちゃした環境で育ったので
ごちゃごちゃしたところも含めて愛着があるんですよね。
小学校の社会の授業で班別に工場見学させてもらったりしましたが
1クラス何十人もいる中で、みんな別の工場を見学できるほど昔は沢山工場がありました。
小学校の教育にとても協力的で、今思えばありがたいことだったと思います。
私が見学に行った工場はもうなくなってしまいましたが。
時代の流れで樽町はどんどん変わってきましたし
これからも変わっていくと思います。
でも、後から住み始めた方が無理に変えさせようとするのには、協力できません。
環境でいえばプラウドとクオスがやや良くて、こことノブレスが少し劣るかなと思いますが、
今の樽町の環境が嫌な方にとっては、プラウドかクオスのほうが快適に住めると思いますよ。
ローン組むならラストチャンスかなと思って検討しています。
子供の教育費など出費が多く手付金として用意出来る自己資金があまりありません。
手付金は1割と聞きますが、それ以下にする相談は可能なのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
参考意見をお聞き出来れば幸いです。
準工業や騒音の問題で盛り上がっていますが、工業地域である以上仕方ないのではないでしょうか。
そのような地域であるため、綱島近辺の他のマンションと比べれば確実に安いはず。
あと10年もすれば工場がなくなるかもしれませんよ
そう考えれば将来性のあるエリアではないでしょうか。
何だか騒音で騒いでるようですが、実際にちゃんとした計測データ揃えているんでしょうか?
ピークで測るわけでは無いので認定された機器でしっかり測って揃えてから行かないと相手にさえして貰えないと思いますが。
計測、弁護士費用頑張ってくださいね。
弁護士に頼んで解決を頼む程の音でもなさそうだけど。
そんなところも含めて、バランスのよさそうな物件だと思います。
スーモの雑誌見ると、販売時期が9月から10月に変わってましたね。
モデルルームのイベントで住宅ローン相談会が開催されるようですが、
イオンと住信SBIネット銀行の個別相談があるという事は、
こちらの提携銀行がこれらの銀行なんですか?
提携以外の、自分がよく利用している銀行で申し込むことは可能でしょうか。
みなさん騒音のことばかり気にされているようですが、本当の問題は臭いですよ。
近所のマンションに住んでいますが、すぐ近くに新幹線が通り過ぎるのもあって防音対策だけは
しっかりされています。窓を閉めれば何も感じないくらい。こちらのマンションもきっとそうしてくれるでしょう。
問題は臭いなんです。アクリルを溶かしたかのような異臭が昼夜問わず年中続いて、特に夏とかひどいですね。
臭いが強い日とそうでない日がありますが、こちらに初めていらっしゃる方は異臭に気づくと思います。
もともとそこにあった工場なんですから、批判する気はありませんが、もし臭いを抑制する設備がキャパオーバーなら、
そこだけは整備してほしいなーと思いました。
個人的には臭いが気になって洗濯物を外に干さなくなったので、乾燥機付き洗濯機を購入したところです。
別に洗濯物に臭いが付くわけでもないですが、気になっちゃうんですよねー
確かに悪臭はします。
匂いに敏感な人は耐えられないかもしれません。
住んでみて吐き気とか頭痛が続くと後悔の毎日が続くと思います。
ちなみに私がその1人です。
購入される前に十分匂いを嗅いで下さい。
確かに元々あった工場の近くに新しくマンションができる訳で、
マンション住人が「我慢できない臭い」などと批判するのは
おかしい気がします。
モデルルームに行く都度現地で確認し、許容範囲であれば
契約という形がベストなのでしょう。
契約者です。工場は変動要素だと考えて契約しました。4分の3以上、千葉に移転してますからね。
自分の感覚で選ぶしかないですね。
わたしは先に住んだとかは関係ないと感じるタイプなので、ルールが守られていなければ何度でも話し合いたいですね。
契約者です。工場は変動要素だと考えて契約しました。4分の3以上、千葉に移転してますからね。
自分の感覚で選ぶしかないですね。
わたしは先に住んだとかは関係ないと感じるタイプなので、ルールが守られていなければ何度でも話し合いたいですね。
商店街が近くにたくさんあって、
買い物が便利な街というイメージがして良いなと思います。
臭いがという意見もあるようですが、それなら買い物にしている時も臭うのでは?
感覚は人によって違うので、自分で確かめてからの判断が良いかと思います。
商店街は近くにあるのはよさそうです
いろんな商店があるなら買い物も楽しそうですし、飲食店も多そうですから外食好きにはよさそうです。
テラス付キッズルームがありますからお子さんがいる方はうれしい施設だなと思います。
256さんが書かれているルートが車の出入りで使うことになりそうです
ランドプラン的にはそう考えるのが自然かしら?と
1期はすぐに完売になったんですね
1期はそうじゃないとダメだとは思いますが…
価格は1期が一番お得になりやすいデベであるという話は聞いたことがあります
こちらは今後、どのような価格設定になっていくのでしょうね???
>>257
住友不動産のマンション傾斜事件は2014年10月です。
以下にスレッドがありますよ。
パークスクエア三ツ沢公園マンション応急工事へ協議
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537401/
すみふの同物件も三井不動産のパークシティLaLa横浜と同じですね。
支持層まで届いていない杭が8本あるせいでマンションが5.5センチ傾きました。
事件の概要はこちらに
http://n-seikei.jp/2015/10/post-32730.html
三ツ沢の件は入居後1年で棟と棟の間の手すりがずれて住民が指摘しても問題ないと10年も放置。管理組合が自腹を切って調査して問題が発覚してやっと重い腰をあげた。耐震性に問題があったわけだから、その間に巨大地震に襲われたら人命にもかかわっていたかも。ひどい対応。