固定資産税は路線価で決まります
港区の他の地域マンションの路線価は約半分なので
それで倍と記入されたのだと思いますよ
これを見ればわかります
路線価
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/OSAKA/OSAKA/PRICES/CITY_FRM...
地価
http://www.chikamap.jp/
高層階は年収1000万以上が平均らしいです。
ところで、方角的に北(オーク方面)はお昼の12時でも全く日が当たっていないようですが
購入された方いますか?
路線価も知らずに購入する人がいるんですね
地価が高騰し、金利が上がるとローンを組んでいる人は
たちまち破たんして終います。
いろんな角度から検討して購入しないと、固定資産税が滞納してしまう
はめに陥ります。
販売員の女性は丁寧に感じよく案内してくれましたよ
固定資産税も説明してくれました
モデルルームもとても素敵でした
新年に再度行きたいと思います
建設は鹿島先進工法だから安心だが場所がなあ、、パスかな。
売れているのでしょうか?
日本一の高さとうたっているのに、ここでは静かですよね。
固定資産税が高いという記載がありますが、具体的にいくらぐらいなのでしょう?
固定資産税は70平米で32万くらいだと思うが。(5年間の軽減措置中は16万くらい)
だいぶ前にモデルルームで見積もり貰ったときはそうだった記憶が。
固定資産税うんぬんよりも、あの立地が不安で購入は見送りましたけど。
それって高いのですか?
4階建てぐらいの低層マンションの場合、土地の持分比率が高いので
同じぐらいの額ですが(私のマンション(西宮)もそんなもんです)、
高層マンションにしては高いかなという感じですね。
このマンションは、フラット35の優良住宅支援制度の対象となるそうです。
(他のマンションのMRで聞きました)。
省エネルギー、耐震性能、バリアフリー性能で最高性能とうい点で評価
高いですね。優良住宅支援制度を受けれるマンションって結構少ないです。
固定資産税は結構高いのですね。。。。
このマンションの大規模修繕の費用って月々払う修繕積立金の他に
10年ごとに一括で払う費用ってあるのでしょうか?
この費用は平米数によって額が違ってくるとは思いますが
70平米〜80平米の部屋だといくらぐらいなのでしょうか?
5年後からは固定資産税と修繕積立金の増額があるので覚悟が必要。
10年ごと一括というのは、ありませんでした。
現在30階ぐらいまで建ってきたので、年内には組み立て完了でしょうかね。
で、来年内装という感じでしょうか。
隣のスーパー・病院はどうなるのかご存知の方いますか?
隣のスーパー・病院が将来、負の資産にならなければ良いのですが。。。
これらの施設が経営不振になった場合、マンションにまで影響が出るのでないかと心配です。
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。
【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
かなり期間が空いているのでどうかとは思いましたが、
一度説明会に行ったことがあるものですが、修繕費について長期計画は立てられないとうかがった覚えがあります。
別の建築関係者からは「タワー型マンションは一般に長期修繕仕様が確立されていなくて見積もりも困難だ」と聞きました。
で、購入をあきらめ現在はタワー型マンションに賃貸入居中です。
ちなみに説明会でも、その質問(修繕計画)をしたところ担当者が変わって対応し、
5年後以降倍額以上にはなるようなことを言ってましたよ。
いま、どうなのでしょうか?
完売したみたいですね。
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6971/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。