移住相談掲示板「「晴れの国」岡山の移住ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 「晴れの国」岡山の移住ってどうなの?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-30 15:37:57

現在東京でIT系の仕事をしていますが、たまたま「岡山県は全国で最も雨が降らない「晴れの国」として知られ」という記事が目に留まりました。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/05/news016.html

最近地方で働くギークな人たちも増えているので雨の少ないとこ地方都市っていいなあと思うんですが、住環境や仕事、日々の生活など実際移住した方や、地元な方に聞いてみたいです。なんでもいいのでぜひ教えてください!!

よろしくお願いいたします。m(__)m

[スレ作成日時]2014-11-21 09:39:59

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「晴れの国」岡山の移住ってどうなの?

  1. 1 桃太郎さん 2014/11/21 02:30:48

    こんにちは。岡山中心部生まれ、桃太郎の里育ち、今、都内住まいです。
    岡山スレッド立てていただいて、ちょっと嬉しいのでカキコしてみました。

    確かに岡山は、温暖で災害も少なくて住みやすい場所だと思います。
    そこに住んでいると当たり前なんですが、離れてみるとよく分かるんですよね、フツー
    に快適に暮らせるありがたみが。最近は「晴れの国おかやま」ってことで、新橋に
    アンテナショップ(鳥取と合同w)を作ってみたり、ちょこちょことこんなことを
    やって頑張っているようです。

    もんげー岡山 http://monge-okayama.jp

    岡山検定 http://miryoku-harenokuni-okayama.jp/tatsujin/

    ざっくり移住関連の情報もここらあたりから探っていただければ。
    http://www.okayama-inaka.jp

    僕だけじゃないと思いますが、知り合いの岡山人にもアピっとくのでなんでも
    聞いていいただければ、あんまり役に立たないかもですが情報交換できますよ〜

  2. 2 桃太郎さん 2014/11/21 02:37:29

    連投です。 被災移住された方を中心に、もっとコンセプトを広くポジティブに
    されながら移住者同士のネットワーク活動もされているようですね。
    ご参考までどぞ!
    http://www.oidense-okayama.me

  3. 3 桃太郎さん 2014/11/21 02:43:13

    3連投w 

    岡山に移住された人たちのブログまとめです。ちょとでもご参考になれば〜
    http://matome.naver.jp/odai/2136815550948396201

  4. 4 働くママさん 2014/12/22 04:03:50

    岡山は災害も少なく温暖でいいところですよ。
    岡山市内は自転車でOKですし、都会に比べて物価も安いです。

  5. 5 匿名さん 2014/12/22 04:09:39

    もんげー田舎

    容姿も性格もイマイチだよ

  6. 6 岡山人さん 2014/12/22 04:47:53

    働くママさん ですよね!
    平野が多いので、チャリ移動は楽ですね。雪も降らないし、台風もあまりこないし、
    来ても四国山地に阻まれて優しい風雨になりますし。温暖でマスカットや桃も名産
    だったりします。IT系のお仕事も増えてきているようですので、ぜひぜひおいでませ!
    ლ( ❛ ◡ ❛ ლ)

  7. 7 マンコミュファンさん 2015/06/23 15:27:04

    岡山は災害が少なく暮らしやすいので移住先として人気らしいですが・・・・

    それは便利な岡山市の中心部や地盤の良い吉備高原の話じゃないでしょうか・・・・

    海沿いや干拓地などはリスキーだと思いますし・・・・

    災害や公害のことを考えると水島や玉野は絶対に駄目だと聞いたこともありますよ・・・・

  8. 8 主婦さん 2015/06/26 02:42:51

    岡山は移住先として、震災後も人気はあったようですがそのまま定着なさっているのかなあ?
    そもそも瀬戸内海は遠浅の海なので、南海トラフ地震などが発生しても甚大な被害になりにくい
    とは思われます。(とはいえ、防災意識は大切ですね)

    親戚が玉野ですが、住みやすいようですよ。水島はコンビナートがあるので気をつけて住みたい
    エリアですがこんな記事ありますね^ ^

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102667639

  9. 9 匿名さん 2015/06/26 18:41:57

    東日本大震災以降、岡山は関東からの移住先として人気だが、それは岡山市や内陸市町村のお話。

    「南海トラフ地震などが発生しても甚大な被害になりにくい」というのも、国内に限り相対的にみればその通りだが瀬戸内海沿岸にも津波は来る。

    高潮浸水や山崩れで死者も出た玉野は「住んではいけない場所」の筆頭にあがる位で、何十年も人口が減り続けている関係上地元は税収のために「金蔓として人間をひっぱって来たい」のだろうが、おすすめできない。

    県南部で玉野だけ救急医療体制が整っていない、市民病院に小児科が無い、失政でその市民病院の民営化計画が失敗、借金返済に計算上100年かかる?といわれる破綻寸前の第三セクター、そこへ市立図書館やら公民館やら移転・・・・と爆弾だらけな所をわざわざ選んで住むバカは居ない。

    子供がいないから教育環境が悪いという事で子育て世帯は岡山市や倉敷市へ出ているらしいが、そりゃそうだろう、小学校は1クラスや複式学級、高校は進学校が無い、民度は低い、働く所が無い・・・・。

    病院も学校も仕事も商業もなにもかも駄目駄目な上に民度が低い玉野だけは、「岡山」の中でも別扱いと考えたほうが良い。

  10. 10 Seaside [男性 30代] 2015/11/13 23:33:57

    気候も温暖で地震もないのですが、地方農村部では稲刈りの時期に爆音機を使って居られるところがあります。
    都市部から移住すると非常に驚くと思いますので、移住を検討する際には収穫の時期に周辺環境を調べることをお勧めいたします。

  11. 11 匿名さん 2015/11/14 17:00:29

    移住に適しているのは岡山市北区、吉備中央町、赤磐市、和気町、美咲町、津山市、真庭市、新見市、高梁市、井原市、矢掛町、あとは場所を選べば浅口市、総社市、瀬戸内市、備前市、岡山市中区と東区の一部なども地盤と地形を選べば良いでしょうね。

    あまりお奨めできないのは倉敷市、笠岡市、岡山市南区、玉野市です。そこに家を建てて住んでいるという人は仕方ないですが、これからわざわざ選んで住むのは危険な賭けのようなもので、30年以内には確実に起こるといわれる大地震や津波の被害を高い確率で受けることになるでしょう。

  12. 12 匿名 2016/02/14 06:51:16

    そうですよ。
    県全体として見れば岡山県は災害が少なくて安全な、温暖な気候や豊富な農産物に恵まれた地域ですが、倉敷市や玉野市は例外でむしろ危険な、住んではならない地域だと思いますよ。

    いつかは絶対に起こる南海トラフ地震で、埋立て地や干拓地は液状化します。
    玉野市と倉敷市は山以外ほとんどが埋立て地と干拓地ですから地盤が弱くて危険なんです。
    みなさん倉敷といえば美観地区の良いイメージがあるかもしれませんが、あそこは江戸時代後期に出来た街なので昔の巨大地震なら倒壊していたかもしれないんです。
    有害物が出ている玉野市と香川県直島町の製錬所、倉敷市の水島コンビナートも危険なので忘れないでください!
    石油や化学薬品が爆発したり混じって有毒ガスを出したりするでしょうから…そのために石油備蓄施設のある街には国から交付金が出てるんですよね。

    前回、昭和南海地震の時に死者が出たのも埋立て地や干拓地でした。岡山県内で被害甚大だったのは児島湾や高梁川下流域で、まさにこれは玉野市と倉敷市でした。
    今なら笠岡市や岡山市南区も埋立て地と干拓地なので同様に注意しなければなりません。

    いいですか?
    岡山県がベストな移住先だというのは事実ですから否定しませんが、それは吉備高原や岡山市ですから間違えないでくださいね。
    くれぐれも埋立て地や干拓地には住まないこと!これが最重要です。危険な玉野市や倉敷市は避けること!そうじゃなければ移住する意味がありません。

  13. 13 匿名 2016/02/14 06:59:57

    ちなみに子どもさんの教育を考えた場合もやはり同様に、倉敷市は候補から除害したほうがいいですよ。
    岡山県は普通科高校の通学区域を細分化しているので、倉敷市に住むと朝日・操山などの進学校を受験させてもらえないんです。
    今や全国の都道府県の約半分が県立高校の学区を統一して自由化しているこのご時世、まだまだ岡山県は差別的な規制を続けているのが現実なんです。
    そういう意味でも、移住するんだったら岡山市内か岡山学区のエリアがいいですよ。
    ただし、埋立て地や干拓地など地盤が弱くて危険なところは絶対にダメです!お気をつけて。。。

  14. 14 匿名 2016/02/24 13:19:09

    岡山県で進学校として人気がある高校ベスト3は朝日、操山、青陵。
    どれも岡山県立高校ですが、朝日と操山は岡山学区なので岡山市に住んでいなければ受験できません。

    すぐ近くの早島町や総社市に住んでいても志望校を受けさせてくれない決まりがあります。びっくりでしょう?
    隣町の倉敷市でさえ学区の壁に阻まれて出願できないんですから、知らずに引っ越しちゃうとお子さんの人生を左右します。

    だから、岡山県に住みたい人や岡山県に引っ越そうと考えている人でお子さんがいるご家庭は岡山市を選びましょう。
    田舎ではお子さんが切磋琢磨できなかったり受験したい高校を受けられなかったりするので、県内でも子育て世帯は岡山市内に引っ越す人が多いです。

  15. 15 匿名 2016/02/25 10:48:54


    様々な理由で国内移住する人がいると思いますが、安全に快適に暮らすなら岡山市北区が最適です。好みに合わせて都心でも郊外でも選べます。

    農村部もいいですが、育児や子育てには便利なところがいちばんです。岡山市なら緑も多いですし病院や学校の存在も大きいですね。

    それから気を付けなければならないのが、岡山学区の進学校を受験できない県北部や倉敷市など西部は先々困ります。

    また昔は海だったため地震で建物が倒壊しやすい倉敷市と南区と玉野市は危険です。地盤も地質も悪いので回避しなければ移住が無駄になりますよ。

    倉敷市は水島コンビナートの石油と化学薬品、玉野市はヒ素や有害物質も恐いですね。人を呼びたい田舎の甘い声に騙されてはなりません。

  16. 16 マンコミュファンさん 2016/03/29 02:16:38

    岡山市北区を力説されるレスが多いですが、実際に訪問してみると、住みやすそうなのは岡山駅周辺のみでした。
    他は、道がせまく、土地の高低差が大きく、交通手段はJRと路線バスのみ。
    高齢者にならなくても、路肩走行が恐ろしく、坂は電動でなければ自転車移動は困難です。
    スーパーはイオングループばかりで、買い物を楽しめない。
    高齢者は買い物難民になりやすい状況です。

    自然が豊かな農業立国ですが、高齢化により桃や葡萄などの果樹畑なども廃業が増えてきていて放置されているため、景観が悪いです。

    太陽光発電所が近くに設置されたら、住宅環境が悪化します。

    住める地域は限られるかと思います。

  17. 17 匿名さん 2016/03/29 07:06:57

    大都会岡山やで

  18. 18 匿名さん 2016/05/23 18:28:53

    東京のITエンジニアをしていて岡山にUターンしました。あくまで私個人の肌感ですが下記のような感じです。
    東京のように細分化されたITの勉強会はありません。
    IT企業も少ないし先端の技術を使っている所も少ないと思われます。
    東京の技術スピードと比べて岡山市・倉敷市で半年、他の地域であれば1年〜3年くらいは遅れている印象があります。
    加えてIT業種での給与が東京水準よりかなり低いです。
    ITエンジニアとしてやっていくならRubyなら島根、もしくはスタートアップが集まってきている福岡、少しづつ地方オフィスが出てきている愛媛・徳島・長野あたりの方が良いのではないかと思います。
    教育レベルもあまり高くない県ですので、お子さんなおられるなら、余計に岡山はあまりオススメできないかなと感じています。

  19. 19 匿名さん 2016/06/16 17:41:53

    色々な着眼点や価値観がありますが、相対的な利便性や安全性を考慮するなら、岡山市北区は最も移住先に相応しいと思います。
    岡山駅周辺の都心部には都心部なりの、郊外には郊外なりの魅力があります。いわゆる田舎暮らしを望む方には吉備高原地域もいいですね(かなり田舎なので覚悟を要しますが)。

    岡山の人はクールだと言われます。その真偽は定かでありませんが、東日本的な気質の方も多いように感じられます。
    実際に東京・関東・東日本から岡山に移住した人の多くが異口同音に「適度な距離感が心地好い」「東の人間にとっては暮らしやすい」と言います。

    もしかすると関西・中京地方の方には合わないかもしれませんが、東京や埼玉など関東地方の人には快適な移住先としてお勧めできますよ。

  20. 20 匿名さん 2016/06/20 11:58:05

    JRも路線バスもない地方が少なくないなか、岡山は恵まれている方ですよね。
    岡山駅は地方としては全国屈指の路線が集まり、どこに行くにも便利です。
    新幹線が通って在来線が壊滅状態になったり、新幹線さえ通っていない地方もあることを考えれば夢のようです。
    JRと路線バスしかない」だなんて言い始めたら他の地方の田舎には人が住めませんよ。
    そして何より岡山が魅力的なのは、相対的な意味での安全性ですね。
    中国山地と四国山脈に守られて台風災害が少なく気候は穏やか、活断層も地震もほとんどありません。
    干拓や埋め立てで陸地になったところは南海トラフ地震の被害を受けそうですが、内陸部は北海道北部と並んで日本で最も安全性が高いエリアです。
    北から南まで外海に面したところは大きな津波の被害を受けますし、火山や震源や活断層の分布状況を見れば一目瞭然、わざわざ移住するなら岡山しかないと言っても過言ではありません。
    もちろん岡山ならどこでもいいとは思いませんが、他の地方に比べればベストな移住先だと確信します。
    医療機関や教育機関が充実していて、少なくとも岡山市の都市機能を利用できる範囲では暮らしに困りません。
    ある程度の利便性を保ったまま自然や田舎暮らしを楽しめる、子どもをのびのびと育てられる、そんな環境が岡山にはあります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      口コミ知りたいさん2025-04-14 08:25:45
      正直、私は(嫌)ですかね。
      人間性の対人スキルが(県民)尖っていますね。
      他の方も書かれていましたが
      失礼ながら(猿)と表現は同意ですかね。
      暴力的な人間が多く
      話が通じないのと自己中ですかね?
      煽り運転当たり前で
      頭の御可哀想な人間が多いと思います。
      1. 岡山県民が嫌
        100%
      2. 土地の風土が嫌
        0%
      3. 不便だから嫌
        0%
      4票 
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸