東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい穴場の駅  パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内で住みやすい穴場の駅  パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-06-30 17:50:54
【地域スレ】23区で住みやすい駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件超えていたので、23区内で住みやすい穴場の駅  パート2をつくりました。


23区内で買い物などで生活するのに非常に便利な穴場の駅の情報交換を
引き続きしませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435812/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区で住みやすい駅

[スレ作成日時]2014-11-20 19:04:18

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内で住みやすい穴場の駅  パート2

  1. 51 匿名さん 2014/11/26 03:43:30

    昔の人が「上野浅草****、新宿など田舎に行けるか」と言ってたのと一緒。年寄りで保守的な人ほど湾岸アレルギーが強いのでしょう

  2. 52 匿名さん 2014/11/26 03:55:25

    >>50
    郊外から大量に人を移送するなら鉄道が優れているが、都内という比較的短い距離の移動システムとしては鉄道はオーバースペックなのは確か。
    鉄道よりコストが安い新交通システムみたいなのが本当はいいんだろうな。バスもかつてより渋滞が減ってきたしネットの普及で運行状況もリアルタイムでわかるから昔ほどいつ来るのか、いつ到着するのかわからないという状況でもないがやはりバスだけではねえ。

  3. 53 匿名さん 2014/11/26 08:46:13

    >>52
    >>鉄道よりコストが安い新交通システムみたいなのが本当はいいんだろうな。バスもかつてより渋滞が減ってきたし

    江東区湾岸地域のみならバスを利用した新交通システムも有効かもしれないけど都心5区では無理。鉄道があるからこそバス運行とのバランスが取れて時間調整もうまくいってる。


    江東区湾岸地域は穴場駅の話ができる地域じゃないよ。住んでみたい街ランキングのスレのほうが向いてる。

  4. 54 匿名さん 2014/11/26 08:58:11

    舛添知事も2000億円削減で、江東区湾岸の東京五輪3会場の建設中止を表明し、さらに圧縮できないか検討を進めるといってるから新交通システムも中止になるか、規模縮小されると思うよ。
    http://www.sankei.com/politics/news/141119/plt1411190071-n1.html

  5. 55 匿名さん 2014/11/26 09:44:00

    新交通システムなんか最初から作る予定ないけど?
    BRTはただの急行バスだよ。

  6. 56 匿名さん 2014/11/26 14:08:49

    江東区湾岸の話はもういいでしょ

    新交通システムかBRTか知らないけど
    そんなものに期待を寄せるような地域に穴場の駅なんかないし今後も何の期待もできない
    >54の人が言ってる「舛添知事も2000億円削減で、江東区湾岸の東京五輪3会場の建設中止を表明し、さらに圧縮できないか検討を進める」というのがさらに追い打ちかけるよ

    江東区なら亀戸も意外に穴場じゃないの?言われてるほど治安も悪くないし

  7. 57 匿名さん 2014/11/26 14:25:20

    江東区なら深川エリア以外はあまり住みたいとは思わないです。

    亀戸は○国人だらけで、声が大きくてマナーが悪くて、ご近所さんにはなりたくありません。駅前も汚いし柄悪いし。

  8. 58 匿名さん 2014/11/26 14:46:33

    >>41には「(東京・大手町を)城西の新宿・渋谷のターミナルに置き換えれば」が抜けてました。

    でも文意から読んでよ、ね。

  9. 59 匿名さん 2014/11/26 15:00:13

    確かに亀戸にはなぜか○国系が多いね。

    西葛西に印度人が多いのと同じように、何か理由があるのだろうか?

  10. 62 匿名さん 2014/11/26 18:06:32

    東西線の混雑は異常。
    メトロもいろいろと対策を打ってるようだけどなかなかね。

    http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79365010W4A101C1000000/

  11. 63 匿名さん 2014/11/27 09:28:07

    超絶なのか。木場公園隣接のタワー、いいと思ったんだけどな。

  12. 64 匿名さん 2014/11/27 14:37:27

    東西線は隣の門前仲町までがピークで、それから1駅毎に乗換で人が入れ替わっていく。
    木場からは1駅我慢だけど、それが結構キツい。
    平野のタワーなら、遠いけど思い切って清澄白河駅まで行った方が便利かも。

  13. 65 匿名さん 2014/11/27 14:39:48

    番町は穴場。高いイメージあるけど、買えるところも割と多い。

  14. 66 匿名さん 2014/11/27 14:41:59

    >>62
    東西線の混雑もひどいが、田園都市線の殺人ラッシュに比べたらぬるいもんだよ

  15. 67 匿名さん 2014/11/27 14:42:04

    西荻窪は良いです。
    中央線を避けて総武線にすれば、通勤時間帯でも座れることがあります。

    新宿越えればかなりの確率で座れますよ。

  16. 68 匿名さん 2014/11/27 14:43:31

    >>66
    昔用賀に住んでいましたが、渋谷までは地獄でした。


  17. 69 匿名さん 2014/11/27 14:48:11

    三河島

  18. 70 匿名さん 2014/11/27 15:24:00

    湯島は?
    台東区側なら上野・御徒町に近い
    文京区側なら本郷に近い
    事実上複数路線使いになれる

  19. 72 匿名さん 2014/11/27 23:55:51

    >>70
    ラブホだらけで雰囲気悪い

  20. 73 匿名さん 2014/11/28 01:01:47

    >>71
    二子玉川、たまプラ、あざみ野は都心に通勤しない人にとっては快適そうだね。奥さんが主導権取るとそうなるのでは。

  21. 74 匿名さん 2014/11/28 03:29:45

    そのうち人口が減れば、通勤時でも確実に座れるようになるから考えても無駄。

  22. 75 匿名さん 2014/11/28 03:38:29

    >>74
    電車の本数が減るのでは?

  23. 76 匿名さん 2014/11/28 04:19:10

    ナンネンサキですか?

  24. 77 匿名さん 2014/11/28 04:47:01

    電車が混んでて代替経路がないような沿線はやめておけということですかね?

    東西線の城東以東、小田急、田園調布線、とか。

  25. 78 匿名さん 2014/11/28 04:56:19

    たまプラとニコタマは教育レベル高いようです。
    田園都市線はエリートが多く、うつ病になる人も多いらしい。

  26. 79 匿名さん 2014/11/28 04:58:15

    空いてる線は住環境悪くて人気がないから。


    簡単な理由。

  27. 80 匿名さん 2014/11/28 05:03:42

    混んでても複数経路使えるなら有り

  28. 82 匿名さん 2014/11/28 05:39:10

    >81
    京急?

  29. 83 ご近所さん 2014/11/28 06:24:02

    京急ではなくて、京王と言いたかったのでしょ。

  30. 84 匿名さん 2014/11/28 06:36:51

    平行というより放射状なので都心から離れるほど隣接路線まで遠くなる。小田急、京王だと環八までが限度だろうね

  31. 85 匿名さん 2014/11/28 07:01:21

    >>76
    オリンピック終われば都内も人口が減る。

  32. 86 匿名さん 2014/11/28 08:41:35

    常磐線って、混むのかね? 東京駅まで延伸するらしいけど。

  33. 87 匿名さん 2014/11/28 10:10:28

    二子玉川は通勤地獄でも住む価値はある。実際に高級なエリアだ。
    たまプラは高級感のかけらもないただの建売田舎町。住む価値はない。

  34. 88 匿名さん 2014/11/28 10:37:35

    >86
    すごい長い路線だからどこで乗るかにもよるけど、
    TXが開通してからは取手や柏あたりの乗客数が激減したので昔のような混雑はないかと。

    逆に南千住や三河島といった昔は倉庫・工場・野原だったようなところが大規模開発連発してるので、
    上の近くに来る頃には混むかもね。

    東京延伸は昔から計画がないわけじゃなかったけど、
    想像以上のTXショックに対応するために急遽優先順位が上がったというもっぱらの噂。
    但し、高崎線と相乗りなのですべての列車が東京始発着になるわけじゃないので要注意。
    それでも上野-秋葉原間の山手線・京浜東北は通勤時は東西線とかと並んで地獄の一つなので緩和にはなるだろうね。

  35. 89 匿名さん 2014/11/28 12:19:34

    常磐線が東京延伸しても普通列車はほとんどが上野止まりのまま。
    特急は品川発着が多くなるらしいけどね。

  36. 90 匿名さん 2014/11/28 14:44:17

    >>72
    ラブホ街は一部だけじゃん。
    そもそも繁華街の近くが嫌だというならともかく、池之端や旧岩崎邸あたり景観もいいよ。
    広小路の雑然とした賑わいと一歩離れただけで全然違う。

  37. 91 匿名さん 2014/11/28 14:51:41

    湯島はコンビニは結構あるけど大きなスーパーが身近に無いから、
    単身者にはいいけどファミリーには今ひとつです。

  38. 92 匿名さん 2014/11/28 19:08:04

    湯島あたりにファミリーで暮らそうとするくらいならワテラスの中古探したほうがいいんじゃ。
    下にスーパーもドラッグストアもあるし。

  39. 94 匿名さん 2014/11/28 20:00:28

    御茶ノ水だよ

  40. 96 不動産購入勉強中さん 2014/11/29 05:04:09

    今の穴場は辰巳でしょ。

  41. 97 匿名さん 2014/11/29 05:30:12

    あんな都営団地の広がる貧乏人の街に住める?
    しかもあと10年以上も建て替えで工事現場ですよ。

  42. 98 匿名さん 2014/11/29 08:04:34

    辰巳の新築買うなら豊洲の中古の方がいいかな。
    自分のオススメは前スレでも出たけど、尾久かな。
    来春以降は化けるはず。

  43. 99 匿名さん 2014/11/29 08:34:54

    青山一丁目から表参道も大規模都営住宅密集地だが。
    地図見てみたら?

  44. 100 匿名さん 2014/11/29 11:28:27

    都営住宅といえども都心と郊外では住民層違うだろう。

  45. 101 不動産業者さん 2014/11/29 11:33:54

    >>97
    利便性抜群なのに、価格が安い。
    再開発とオリンピック。
    以上す。

  46. 102 匿名さん 2014/11/29 11:52:49

    豊住線ができればほとんどの電車は押上に向かうようになるから資産価値暴落するよ

  47. 103 匿名さん 2014/11/29 12:24:53

    ※100
    世帯ごとの年収できまるから、
    住民層の違いはありません。

  48. 104 匿名さん 2014/11/29 13:08:22

    >>101
    再開発って都営の建て替えのこと?

  49. 105 購入検討中さん 2014/11/29 14:14:06

    >>102
    木場が車庫だから、そっちはメインじゃないよ。
    いつできるか分からんし。

  50. 106 申込予定さん 2014/11/29 14:16:05

    確かに辰巳はスーモの資産価値が落ちないランキング上位ですからね。これからは伸びるでしょうね。

  51. 109 購入検討中さん 2014/11/29 14:50:40

    >>108
    ググれ、
    カス

  52. 110 匿名さん 2014/11/29 15:51:36

    >>107
    路線的に採算が取れないわけじゃないから、後はメトロがどのタイミングで好条件を得てOKを出すかの問題。

    メトロも鉄道会社の性として、更新だけじゃ建設部門が冷えちまうし、公式見解とは違いある程度新規路線は見込んでいるはず。
    あとは優先順位か。

  53. 111 匿名さん 2014/11/29 15:57:02

    子育てを考えると小中の通学区の都営比率が高いような地域はパス。
    それを考えると辰巳とか桐ヶ丘とか江北とか規模が大きすぎる都営に隣接してるところはないな。
    DINKSには穴場かもしれないけど。

  54. 115 匿名さん 2014/11/30 00:48:29

    都知事に決定権はないんだけどな。
    まずは、国際競技連盟、次にlOC、そして東京の組織委員会の順に決定権がある。
    都知事は色々勘違いしてるけど。

  55. 116 匿名さん 2014/11/30 01:06:06

    日本橋
    茅場町
    八丁堀

    オフィス街だと敬遠しがちだが、東京メトロ都営地下鉄など、複数線・複数駅が使え、尚且つ東京駅や銀座が徒歩圏内。
    八丁堀、茅場町には、安くて美味しい店が多い。

  56. 117 匿名さん 2014/11/30 01:30:08

    浮間舟渡はいかがでしょうか。

    ここ数年でマンション開発が盛んになり、値段も都内、3LDK、70平米超が3000万円台前半から買えます。

    駅前にはスポーツができ風車のある浮間公園があり、池袋まで15分と、交通アクセスも良いです。

  57. 118 匿名さん 2014/11/30 02:10:34

    110はなにも知らないバカなんですね。
    東京メトロの新線建設部門は副都心線開通で解散してます。
    また地下鉄の保守業務は膨大で永遠に保守作業はありますよ。
    なにしろ深夜の営業車両が走らない時間しか作業はできませんから、なくなることはありません。
    有楽町線の支線は夢物語ですよ。

  58. 121 匿名さん 2014/11/30 02:53:53

    ※119
    東京都は事業主体ではなく組織委員会のステークホルダーの一員でしかありません。
    組織委員会は恒久施設の整備を東京都に委託しているだけです。
    仮設の施設は組織委員会が整備をします。
    いずれにせよ、一番の決定権者は国際競技連盟(IF)です。
    IFがどう思うかが重要です。

  59. 122 匿名さん 2014/11/30 10:08:14

    110みたいな自分の願望を決まったかのように話す詐欺師が多いね、湾岸埋立地には。

  60. 123 匿名さん 2014/11/30 13:02:12

    >>118
    馬鹿はお前。
    会社の書類上の部門が解散したから設計者や技術職も資材もすべてなくなるとでも?
    純粋な保守作業だけで永遠に運営し続けると思うのが技術を知らない証拠。
    土木構造物は、まして運用され続けている機器が永遠なんてありえない。結局は更新という名の再建設に至る。

    そして、メトロ・都営の網は都市計画上未だ完全ではない公共交通。
    今後も首都圏内交通の重層化と沿線開発に伴う通勤負荷緩和の観点から、新規計画は十分にあり得る。

  61. 124 匿名さん 2014/11/30 13:07:34

    >>116
    八丁堀は他に比べるとちょっと不便かな。

    でも、別の駅にも歩いていける立地なら問題ないけど。

  62. 125 匿名さん 2014/11/30 13:16:06

    >123

    妄想もここまで来ると病院行きです。明日は月曜日なので朝一で逝ってくれ。

  63. 126 匿名さん 2014/11/30 13:52:35

    >>123
    今後人口が減る一方なのに新線建設する余裕はない。
    何もしなくても通勤ラッシュは緩和されていく。

  64. 131 匿名さん 2014/11/30 15:18:00

    123は不動産業者なんだろうが、お前らの業界とは違うんだよ。
    鉄道会社の使命は電車を走らせてお客を運ぶことであり、いつまでも線路を敷きまくることではない。むしろ新線建設のような初期投資は早く終わらせて運賃収入や駅ビルによる家賃収入など、回収をすすめないといけない。
    鉄道会社に新線建設専門の技術スタッフなんか必要ないし、メトロにはもういない。
    だいたい江東区がLRTを走らせようとして赤字経営が確実になるとして計画倒れになった南北交通が莫大な建設費のかかる地下鉄で実現するわけがない。
    江東区長の選挙対策の花火みたいなもんだろ。

  65. 133 匿名さん 2014/11/30 23:20:53

    123は苦しいいい訳をしてるがメトロが新線建設は終わったと言って部署もなくしてるわけだから、メトロが豊洲支線なんかまったくつくる気がないことはわかるだろ?
    江東区が線路は敷くと言ってるが江東区だけでは資金が足りなくて無理。
    知事はそんな赤字確定路線は反対するから東京都はカネ出さないよ。
    人口減少の時代に地域エゴで地下鉄を作れるわけがないね。
    江東区民の住民税を100倍にしてもやるかね?

  66. 134 匿名さん 2014/11/30 23:32:26

    メトロは上場を目指しているし、豊洲支線を作る気はない。
    ただ新線建設のノウハウはあるよ。最近まで副都心線つくってたでしょ?

  67. 135 匿名さん 2014/12/01 01:49:59


    埋立地に地下鉄増やすと

    津波のときに導水管になって被害拡大する


  68. 136 匿名さん 2014/12/01 20:30:07

    日本橋

  69. 137 匿名さん 2014/12/01 22:33:45

    志村坂上

  70. 138 住まいに詳しい人 2014/12/02 17:23:08

    表参道、青山、代官山、豊洲、自由が丘、辰巳、東雲
    金町、曙橋、富久町、代々木上原、麻布

  71. 139 匿名さん 2014/12/02 18:11:40

    しれーっとウメタテチを混ぜるwww

  72. 140 匿名さん 2014/12/02 20:49:43

    ばればれ

  73. 141 匿名さん 2014/12/03 12:35:17

    そもそもどれも穴場じゃないし・・・

    新御徒町は意外といいよ
    東西南北どちらに行っても駅にぶつかる
    食料品、生活用品は手近に確保できる
    繁華街からは距離を置ける

  74. 142 匿名さん 2014/12/03 12:38:21

    >>141
    893が多い

  75. 143 匿名さん 2014/12/03 13:23:52

    >>138
    富久町駅ってできるかな?

  76. 144 匿名さん 2014/12/03 14:35:32

    できません

  77. 145 匿名さん 2014/12/03 15:41:12

    893よりプロ市民やカタギ同士で迷惑かけるタワーカーストの方が実害あり過ぎw

  78. 147 匿名さん 2014/12/03 17:25:17

    ※142
    赤坂、六本木に比べれば少ない。

  79. 150 匿名さん 2014/12/03 23:06:36

    八丁堀、茅場町。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸