千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 弁天
  7. 舞浜駅
  8. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)


【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】



こちらは過去スレです。
エアーズガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアーズガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 502 匿名さん

    喧嘩両成敗と思いますが…


    価格についてですが、個人的見解を、
    価格設定には
    原価積上
    販価逆算
    大きくこの2タイプ。

    防災対策等、必要なコストはしっかりかける必要がある。しかし価格総額に対するマーケットの体力も考慮。
    このバランスでこうなったと評価してます。

  2. 503 匿名さん

    むしかえしてごめんなさい。
    下のこれ、みなさんはどのように解釈されました?

    >地価の底の当時の新築価格とリーマンショック手前で上昇したピークから下降して価格が元に戻った物もある。

    >現在同等の物件が3000万円台で売られていること(販売価格も3000万円台)の情報=本件も本来は3000万円台であるべき、と主張する情報をノイズと言って遮断しようとする。

    >2000年初頭で駅前の超高層で同じ広さに低層階と同じ価格だったとしたらどうしますか?
    >あのタワーも広さは広いほどかなり高額でしたから。

    良心的に読み解こうとチャレンジしたのですが、正直さっぱりわからんのですよ。

  3. 504 匿名さん

    >>503
    同じく解読できておりません。
    やはり番人さまの仕業でしょうか。

    普通に有意義な情報を交換出来ると良いですね。

  4. 505 匿名さん

    4000万円前半なら納得かな。最上階の角部屋で5500万くらいのイメージ感を持っている。
    にしても、部屋狭いよなぁ・・・子供2人いたらもう厳しい。

  5. 506 匿名さん

    今出てる間取りだと3Lといっても1部屋以上はリビングにつながっていますから子供2人は厳しいですね。
    特に最近の間取りは収納増やしてるから部屋も狭いので2人部屋にもできないし。
    この地域で最大80㎡はちょっと小さいよね。

  6. 507 匿名さん

    >>501

    何だと? 番人じゃねぇ。
    個人特定脅迫は管理人に対応を依頼する。
    このスレの投稿のどれだけが該当するのか?

  7. 508 匿名さん

    価格に見合う価値が無いと判断しているのか?
    自分の体力的に無理なのか?
    書き込みを分析する限り後者が多いと思えるのは僕だけ?

  8. 509 匿名さん

    No.502の意見、良く理解出来ますね。原価を抑えた価格合わせ物件は怖いですから。

  9. 510 匿名さん

    すぐ隣接している『はま寿司』へ徒歩で行けるのは羨ましい。
    たまに家族とよく行くのだが、自分が運転したり子供が運転したりしたとしても面倒くさい。

  10. 511 匿名さん

    >>508
    金が余ってたらこんなところ見て検討しねえだろ。お前も含めてみんなビンボー人だから、わずかな情報を頼りに悩んでるんだ。

  11. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    サンクレイドル津田沼III
  12. 512 匿名さん

    >>505

    地元のマーケットを考えるならそれくらい位ですね。

  13. 513 匿名さん

    見学会で教えてもらった価格から500〜1000万円くらい下げてもらったくらいが自分には納得いける価格かな。

  14. 514 匿名さん

    新浦安に拘る必要がある方々は、昨日の書き込みにもあったが、今後のマーケットを予測しないと後で後悔すると思うが。都心湾岸の高騰の波は確実にエリアに忍び寄ってる。

  15. 515 匿名さん

    >>503
    私の翻訳案です。

    ・10年前ぐらいに新築分譲されたマンションの価格はとても安かったが、その後
     中古価格がどんどん値上がりし、リーマンショック直前にピークとなった。
     その後値下がりして結局分譲時の価格と同じくらいになっている。つまり周囲の
     環境条件に影響されて取引価格は変動するが、物件そのものが変わってるわけ
     ではないため、本来的価値は一定のはずである。一度上がってまた戻った価格
     こそ、その本来的価値を示しているのではないだろうか。それを本物件に当て
     はめると、3,000万円台が相当ではないか。築10年超の駅前タワー(の高層階
     部屋)の現在の中古価格と、本物件の低層階・同じ広さの販売価格を比較する
     とほぼ同レベルであり、それからしても本物件は割高であると感じられる。

     どうでしょう?

  16. 516 匿名さん

    生活関連情報だが、バスの本数は弁天第二の停留所はかなり頻繁に走っている。

    http://www.baycity-bus.co.jp/wp/wp-content/themes/bayc/pdf/tbck-rosenz...

    上記の様に若潮通りで順天堂病院前から舞浜駅に向かうバスは便数がかなりある。

  17. 517 匿名さん

    >>515

    それに付け加え、駅遠・海近の大規模物件が大量に供給された時期。
    民間物件の総供給量が2000戸以上になっていた。
    シーサイドか駅近高層かそれぞれ購買者の趣向に左右された。

  18. 518 匿名さん

    どちらにしても新築の方が良いに決まっていると思う。

  19. 520 匿名さん

    >>519




    515の理解で正しい。これで満足か?

  20. 522 匿名さん

    >520
    では「過去の新築価格が、現在の新築価格の実力」と簡単にまとめられられそうだが、
    都心からの距離や駅からの距離、周辺開発の多さや災害の有無などで相場は自在に変わるものですよ。

  21. 523 匿名さん

    >>520

    同一人物かどうか問うなら、ここの管理人に聞け。

    所詮、匿名掲示板だろうに。

    こちらから見て自分以外の複数の人が投稿している。

  22. 524 匿名さん

    間違えた。
    >>520宛じゃ無く>>521宛。

  23. 525 検討中さん

    地元で自分の資産を評価したいがあまり、新築と中古の値段差が無い?
    と訳の分からない理論を展開してるのか…
    意見出てますが新築が良いに決まってるよね。普通は。手数料3%は大きいでしょうし。

  24. 526 匿名さん

    中古と新築の値段が変わらなかったら、誰も中古は買わないでしょうね。

  25. 527 匿名さん

    >>526
    新浦安の京葉線以南は新築がないから中古でも高値で売れるんですね。今いろいろまわってますが、例えば新町地区の三井系のところとか、分譲価格以上の売値になってました。(そう不動産屋が言ってました)

  26. 528 匿名さん

    >>515
    素晴らしい。
    本気で感心しました。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルアーバンツ秋葉原
    ジェイグラン船堀
  28. 529 匿名さん

    >>520 ノイ爺さん
    >515の理解で正しい。これで満足か?
    これからは翻訳を通じて投稿ください。
    迷惑です。
    あと、515さんによくお礼を言っておくように。

    >>515
    翻訳ありがとうございました。
    突っ込んで確認したいところが多々ありますが、515さんに負担がかかるので止めておきます。
    最後にノイ爺に代わって厚く御礼申し上げます。

  29. 530 匿名さん

    新築価格が上がらないで中古価格が維持出来ると本気で思っているらしいですね。
    新町の一部の方々だけだとは思いますが…

  30. 531 匿名さん

    >>529

    まだ言ってるんだな。
    図星されてるのはあんただよ。

    管理人以外、同一人物かどうかわかないと覚えておけ?
    誰が誰だかわからなくなっただろうう。

    こちらは価格とは関係の無い情報もUPしている。

  31. 533 検討中さん

    過去の遺恨があるのでしょうが、喧嘩は両成敗ですからお二人ともどうか別のステージでお願いします。

  32. 535 匿名さん

    現在、ブームの高いクローラークレーンが立ち上がっているのは、この物件と市役所の建て替えのみ。

  33. 537 匿名さん



    リセットして、建設的にやり直しましょうね。

    宜しくお願いします。

  34. 538 匿名さん

    >>536 は相手にしない。

  35. 539 匿名さん
  36. 540 匿名さん

    597.538、同意。無視しよう。
    536はちょっと心に異常があるようです。

    さて、話を元に戻すか。

  37. 541 匿名さん

    >>540

    何もコメントせずに無視でOK。

    さて、弁天第二停留所で23時47分まで舞浜駅行きがあるとは知らなかった。
    いつも若潮通りを自家用車で走ったりバスを待っている時があるけど、本数はやはり多いです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ジェイグラン船堀
  39. 542 匿名さん

    ここは弁天一丁目。海岸方面の情報はあまり不要です。沿線やTDR情報なら良いですが。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  40. 543 匿名さん

    このエリアでの新築計画
    日の出
    明海
    ※新浦安ナビ情報
    どちらも単価300万円前後※知合いのリ○ルー○の関係者情報

    とは言っても発売し売れなければ、安くなるでしょうが…
    しかし、
    今日の日経平均株価なんか見てると現実的と言えるでしょうね。

  41. 544 匿名さん

    2020年のオリンピック開催において、新浦安舞浜エリアはエンターテイメントとホスピタリティにおいて中心的役割を担う。
    これは絶対間違いない。

  42. 545 匿名さん

    非検討で地元では無い液状化宣伝の人物が紛れ込んでいるが無視。

  43. 546 匿名さん

    542 の投稿にはおかしな主張がある。
    無視すべし。

  44. 547 申込予定さん

    低層階でも花火は見えそうですか??

  45. 548 匿名さん

    交通アクセスも資産価値の一つだが、ケンプラッツには埼京と京葉が並んでいる画像があった。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150123/689895/?P=2

  46. 549 匿名さん

    >>547

    戸建群が屋根を含む2.5階の高さだとして、高く上がった花火は見えるのでは無いか? と推測します。

  47. 550 匿名さん

    >>549
    イトーヨーカドーの五階からはかろうじて見える。

  48. 551 匿名さん

    >>547
    敷地内の駐車場からでも見えるはずですよ。
    見学会で道路から花火の写真が飾ってありました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ミオカステーロ南行徳
  50. 552 匿名さん

    パンフレットにスカイバルコニーからの花火の眺めの写真イメージがでてたね。
    でも花火のために想定相場+1000万は払えない。花火見えなくていいから、3000万台にならないかな。

  51. 553 匿名さん

    >>543
    新浦安ナビに新築情報は出ていましたか?リンク教えてください。

  52. 554 購入検討中さん
  53. 555 匿名さん

    No.553の方へ

    新浦安ナビの件


    日の出
    2月4日の記事
    明海
    新築マンション情報のス○ー○の物件で震災の為事業を延期し近い将来復活

    価格は個人的調査ですが信憑性には自信あり

  54. 556 匿名さん

    このあたりの新築70平米の分譲も似たような値段なのですね。
    http://tokyo-wonderful.com/bayz/
    豊洲も新浦安も同じ資産価値、ということですかね。

  55. 557 匿名さん

    リーマン迄は江東区湾岸エリアより新浦安の方が高かった。
    ベイズは平均単価で250万は超えているから今は豊洲の方が高くなった。

    広告上の価格は北向で下の階数とかを表現してるから、安いと錯覚するので気をつけて。

  56. 558 匿名さん

    数年で復興完了、中央区の湾岸エリア迄とは言わなくても、豊洲並みの相場になっちゃうのか?

  57. 559 匿名さん

    この先、浦安エリアはあがりそうだよね

  58. 560 匿名さん

    継続的に供給されている東西線エリアは、沿線の隣接駅に縛られ相場が劇的に動くと思えないが、新浦安舞浜エリアは相場が上がる可能性を認めざるを得ない。

  59. 561 匿名さん
  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    サンクレイドル津田沼III
  61. 562 匿名さん

    理由は?

  62. 563 匿名さん

    どうして購入検討の板なのに、高い価格を正当化しようと意地はる人がいるのか理解できないのですが。
    もう契約しちゃったとか?

  63. 564 検討中さん

    契約は三月以降と聞いてます。見学もしないで好き勝手言う方が多いみたい。見学済みの方々と意見交換したいと願います。

  64. 565 匿名さん

    日経新聞読んでいれば今後の世の中読めるでしょ。
    舞浜エリア凄い事になるよ。

  65. 566 匿名さん

    だめな街とはおもわないが、これから人口減なのに極端な強気もウソ臭い。

  66. 567 匿名さん

    TDRが日本一のエンターテイメントスポットであることに異論ある方います?

  67. 568 匿名さん

    >>561

    4年近く前の記事を貼ったって何になる?
    東北地方太平洋沖地震の発生メカニズムも当時直ぐに解明されたか?
    あれから4年近くたって、液状化対策や自治体の政策が止まったわけじゃないだろう。

  68. 569 匿名さん

    人口減社会の到来は間違いない。
    それをカバーするインバウンドもあるでしょう。しかしその恩恵を受けるのはどこか?ってところかなー

  69. 570 匿名さん

    なんでOLCがすごいとこの物件もすごくなる?どんな論理??
    ちなみに浦安市の税収はディズニー貢献も否定はしないが、高所得者が多いことに起因してるのは市も公表してる。
    高額でも気にせず買える人だけが住めば良い、ということか。それなら一理あるな。下手に安売りされて、セコい市民が増えるのはよくない。

  70. 571 御近所さん

    地元意見ですみません。このマンション「エアーズガーデン舞浜」の方がしっくりしますが。
    残念

  71. 572 匿名さん

    TDRは世界のテーマパークの入場数ランキング第二位ですよ。
    そこをバルコニーから眺め、インパは散歩気分で行けるなんて嬉しいと思いますが♪

  72. 573 匿名さん

    >>561
    情報提供ありがとうございます。
    初めて見た記事でした。

    でもここ、駐車場が地盤改良のみで液状化対策がされていないとの書き込みがありましたよね。
    一応今度確かめに行きますが、なやみどころです。

    みなさんは割りきられているんでしょうか。

    私は液状化の被災経験があるのですが、駐車場が被災していたマンションは大概が棟と地盤に段差が出来て惨憺たる状態だった。
    でも、新築に住みたいし考えちゃいます。

  73. 574 匿名さん

    地盤改良も液状化対策の手法と理解してますが…

  74. 575 検討中さん

    建物部分と水道管等のライフライン部分と他は対策の工法が違うと聞きましたが

  75. 576 匿名さん

    >>571

    そうかもしれないが、それ言ったら何故三井が開発しなかったのか? と思う。

  76. 577 匿名さん

    >4年近く前の記事を貼ったって何になる?

    では最新のを貴殿が提供してください。
    果たして、4年前から対策がどれだけ進んだんでしょうかね。

  77. 580 匿名さん

    このへんに土地鑑がない私なんかから見ると、かなり確執がある地域に感じますね。

  78. 581 匿名さん

    >>580
    浦安は古い地域から他地域、特にシンボルロード南方面地区への嫉妬がすごいとはよく聞きます。

  79. 583 匿名さん

    >>581

    元町・中町・新町と分かれているのはこの物件の公式のHPに触れられていますが。

  80. 584 匿名さん

    やはり新町には憧れますね。でも新築はないし、中古でも4500万以上します。でも広さが少なくとも100はあるのでやはり憧れますね。

  81. 593 匿名さん

    今日チラシを見てたどり着きました。
    ディズニー大好きです。運命的と思い、親連れて見学に行くつもりです

  82. 594 見学済みさん

    また前向きな意見交換の場になれば良いですね。

  83. 595 匿名さん

    元町中町新町のエリアの議論は以前もありましたが、それぞれに個性と良さがあると思います。

  84. 596 匿名さん

    新町のマンションの面積が100平米とか広いのは分譲する戸数の制限があるから1部屋を広くせざるを得ないと聞きました。
    特別な条例のようなものがあるようです。
    だから新町の中古は値段が高くて…

  85. 597 匿名さん

    今日インパ帰りに建設地見てきます!

  86. 598 匿名さん

    >地盤改良も液状化対策の手法と理解してますが…
    液状化宣伝マン呼ばわりされるのが怖いのですが...
    液状化対策に向いている工法と向いていない工法があるそうです。
    義父がゼネコンに勤務しており液状化対策と称してない時点で液状化するものと思った方がいいと言われたもので心配しています。

  87. 599 匿名さん

    地盤改良も液状化対策の手法ですよ。
    建物部分以外は何も対策していない震災以前の物件どうするの?

    デリケートな議論になるから、そんなに心配なら義父の方と一緒に、納得するまで担当に聞いたらいいのでは?

  88. 600 検討中さん

    見学するとコーナーで営業の方が丁寧にパネルで説明してくれますよ。
    建設地の一部にモデルハウスはあるので実際の工場状況も見れますよ。

  89. 601 匿名さん

    敷地内は自己責任だから説明を聞いて、それを自分で調べて納得して買ったらいいですよ。
    敷地外は日本一豊かな浦安市だから安心出来るけど

  90. 602 匿名さん

    >>596

    >>新町のマンションの面積が100平米とか広いのは分譲する戸数の制限があるから1部屋を広くせざるを得ないと聞きました。
    >>特別な条例のようなものがあるようです。

    忘れていましたが、それでした。
    市の条例だったようです。
    それに屋上に美観をつけるために棟屋に飾りをつけるとか。

  91. 603 匿名さん

    見学してきました。
    モデルルームは今日オープンと思っていたのですが先月末から事前案内をしていたとの事。価格表に花が沢山貼り付いてて焦りましたが、価格表に価格は書いてない不思議な世界です。
    他の見学者の方は担当者と顔見知り的に盛り上がっていて活気がありました。
    3L中心にタイプが沢山あるし、変更プランも魅力的。大型マンションは共用施設が充実していて良いですね。ゲストルームは2室もあって嬉しい。間取りを絞って返済計画を検討します。

  92. 604 検討中さん

    価格は百万円台迄は決まっている様子。
    検討の部屋が4890万円じゃなくて4800万円になれば良いな。
    キッチンをグレードアップしたいので

  93. 605 匿名さん

    今後のマーケットを考えれば事業側は焦って売るのは得策じゃないと思うが。
    私が経営者だったら、災害復興も完了し、オリンピック特需の最大パフォーマンスが発揮出来るタイミングにぶつける。

  94. 606 匿名さん

    私も今日オープンと思ってました。
    グランドオープンって書いてあったから。
    この掲示板見て驚きました。
    明日初めて見学予定です

  95. 607 匿名さん

    597です。
    建設地のクレーンって言うのですかね?工事用の機械…

    インパ中見えてました!

  96. 608 匿名さん

    マンション周りの治安はいかがでしょうか?

    以下を見ると新町エリアはほとんど犯罪発生をしていませんが、それに対して中町元町エリアの犯罪が多いように思えました。実際の住環境はいかがですか?

    http://www.u-cp.jp

  97. 609 匿名さん

    >>608
    近隣は綺麗な戸建が並ぶ閑静なエリアです。犯罪が起きるような雰囲気はありません。
    ま、お金がありそうなので、空巣や母さんナントカ詐欺はあるかも知れませんが。。

  98. 610 匿名さん

    >>608
    浦安市防犯協会のデータにも表れていると思いますが、周辺の治安は申し分ないくらい良いと思います。
    以前、話題に出ていましたが、マンションのベランダの向きからして車上荒らしも難しそうです。
    自転車やバイク置き場もセキュリティー内に駐輪できるようになっているのもいいですね。

    ただ、変質者は浦安のどこの地域もそこそこ出没しています。
    この辺りでは湾岸道路沿いに舞浜駅に行く歩道が注意ポイントだと思います。

    人通りが無いとは言いませんが、大きな声を出したところで車の往来にかき消されて、助けを呼ぶのは無理でしょう。
    歩道の幅も広いようですが道路沿いに歩道橋があり、その周辺が狭かったり、死角になったりと、注意するポイントがいくつかあります。

    チカンが獲物を物色するポイントになりかねない広い駐車場付のコンビニが途中にあるのも気になります。
    近所でこんな事案もありました。
    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2015/chikan.html

    ここの通りを使わず、買い物は舞浜駅で済ませて、弁天の住宅街を通るようにすれば犯罪に巻き込まれるリスクは減ると思います。
    この道は車通りも少ないのも良いと思います。

  99. 611 ご近所さん

    エリア別犯罪の意見ですが…

    元町と中町には駅があります。やはり駅周辺は人が集まり犯罪発生カウントは多くなりますよね。

    それと新しいマンションが圧倒的に多い新町と戸建が多い元町中町の差でしょうね。
    マンションは至るところに防犯カメラもあるし安全ですから

  100. 612 匿名さん

    わたしがデータをみたら寧ろ新町は安全でこの辺りは少し危ないのかな、と誤解していました。
    住んでる方のご意見が実情ですね。

    http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/urayasu/crime...

    東西線沿線が安くて、ここも含めて新町エリアの価格が高いのも、こういうのも一つの理由なのでしょうね。

  101. 613 購入検討中さん

    数日ぶりに訪れました。この掲示板が建設的な感じに戻っていて嬉しいです。
    メニュープランやグレードアップ等、検討中さんの方々の好みが知りたいです。

  102. 614 匿名さん

    >>607

    平日限定ですが市内で、高いクローラー・クレーンが立っているのはこの物件と市役所の建て替え工事現場だけです。

    京葉線からの車窓でもそれとすぐわかりますので。

  103. 615 匿名さん

    >平日限定ですが市内で、
    昨日は土曜日です。
    別のところが見えたのですかね?

  104. 616 匿名さん

    >>615

    市役所の工事は土曜は朝早くからやっていないっぽい。

  105. 617 ご近所さん [男性]

    工事用クレーン、
    工事が休みの日でも、
    動いてないだけで、
    建設地にそびえてますよ。


  106. 618 匿名さん

    >>616
    >市役所の工事は土曜は朝早くからやっていないっぽい。
    平日限定で市役所もエアーズガーデンもクローラーが立ってるという話でしたよね...
    土日は両方とも立って無いはずでは...

  107. 619 購入検討中さん

    クレーンの話、どちらでも良いではないですか!
    クレーンのグレードはマンションのグレードに=ではないでしょ


  108. 621 匿名さん

    >>618

    転倒防止の為、休工日は降ろしていることが多いですしね。

  109. 622 匿名さん

    モデルルーム見てきました。お風呂が1418で湯船がちょっと小さい気がしますが、マンションではこのサイズは一般的なのでしょうか?

  110. 623 匿名さん


    >>621
    もうやめましょう。

    >>622
    1620は90平米のイメージですかね。
    相応の一般的なサイズです。

  111. 624 匿名さん

    >>623

    そうなのですね。
    70平米ぐらいだと、浴室もちょっと小ぶりに
    なってしまうのですね。

  112. 625 匿名さん

    >>623 は、1418 で満足できるか?

  113. 626 匿名さん

    70平米の部屋ですから普通と思います。バランスでしょ

  114. 627 匿名さん

    お風呂だけ広くてもね…
    購入のポイントは総合的な判断です。

    でも家族の数だけ、それぞれに拘りはあるでしょうね。

    我が家はリビング重視です。

  115. 628 匿名さん

    わたしはお風呂重視です。風呂が狭いと心が暗くなります。個人の好みですが。

  116. 629 匿名さん

    同じ人が別人のフリして自己レスするの、やめて欲しいですね・・

    さて、話を戻しますが、全戸完成の予定はいつになるか、情報はありますでしょうか?当方、希望の日時では予約取れず残念ながらまだ営業マンの話は聞けてません。

  117. 630 検討中さん

    629様、完成は9階の建物が来年3月完成。14階が来年8月だったかな?
    先に完成する9階の方が先に売り出されますよ。

  118. 631 匿名さん

    >>630
    ありがとうございます。

    後から発売されるものの価格が下がってしまう・・なんてことはないでしょうか。営業マンはそのあたりは補償してくれそうでしたか?何か販売側からコメントがあれば教えていただければ助かります。みなさん、気にしてますよね?
    後から発売の物件の価格が下がれば、古い方の物件の資産価値も暴落してしまうので・・

    新浦安地区で検討しており、中古マンションやアイルズも見ていますがアイルズは1000万単位でどんどん値段が上がっているので、新浦安不動産マーケットの回復だと受け止めています。(内装が徐々にゴージャスになってるのでそれが原因でなければ良いのですが)

  119. 632 匿名さん

    >>629

    その根拠はどこにあるんだ?

    >>628 はあんたが追う人物とは完全に別人。
    管理人でもないのに勝手なことを言うな。

    じゃ、これを書いてやろう。
    この物件が最後では無いとは思う。

    明海大学隣の計画は震災後頓挫したらしいが、集合住宅と言えども3F以下の低層のRC造集合住宅なら認可されるかどうかだ。

  120. 633 匿名さん

    弁天は新町でも舞浜地区でもないし駅から遠いのに高ですよね。
    このマンションは何が売りなんですか?
    周りが3階建てくらいだから上層は見晴らし良いかもしれないですね。

  121. 634 匿名さん

    でも、千鳥の倉庫は想像以上に高いです。
    4Fの階層があっても実際には、階高3mていどで10階位のたかさがあります。
    TDRの視界にかからないのが救いでしょうが。

  122. 635 匿名さん

    >>632

    明海のはこれですね。
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201006300004.html

    材料費と人件費の高騰で建築費が上がってるから、
    今どうしても欲しいのであれば、
    この金額でも仕方ないかなぁ。
    今日のNHKのニュースでも高騰の話題あったし。

    オリンピックの数年前には、供給過多で値崩れ
    しそうだし、明海地区や東野地区に
    大きな土地があるから、
    それ待ちってのもあるかもしれない。

    悩ましいなぁ。

  123. 637 匿名さん

    >>635

    確かにそれでした。
    メディカルプラザの隣にモデルルームが作られていたが、震災に遭い頓挫してしまう。
    また、施工中のメディカルセンターも損傷したのか、施工途上で解体して再施工して今に至っているけど。

    この明海の計画が再始動するのなら、更に地盤改良と防災対策を充実してくると思うから、このスレの物件よりもさらに高くなりそうな予感。

    ※どこに同じ人が別の人の人のフリして投稿していると言うのか?

  124. 638 匿名さん

    636は無視でいいと思います。
    不利益な情報を嫌がるのは関係者であって、
    真剣な購入検討者ではないですから。

  125. 639 匿名さん

    弁天は中町です。意見にもありますが、数少ない今後の発売予定も考えると希少性は高いですよ。中町には、空いてる土地や、マンションに再生されそうな建物はありませんからね。

    希少性は資産性に繋がる。

  126. 640 匿名さん

    新浦安らしいマンションと考えると639の意見は頷ける。
    舞浜のリゾートホテルのようなゆったり感こそ相応しい。

  127. 642 匿名さん

    641 は、地域住民への攻撃であり無視がベター。
    ここの物件をネガキャンした覚えはない。
    したと言うなら液状化宣伝だろう。

    クレーンの話は、復興への活力のシーンでもあるはずだ。

  128. 643 匿名さん

    >>632
    >じゃ、これを書いてやろう。
    やめてください。そう言う話しは浦安環境スレでお願いします。

    あなたって検討者ですか?それとも非検討者ですか?
    正直に答えていただけませんか。

  129. 644 匿名さん

    632さんの反応の仕方には何か狂気的なものを感じます。
    怖いです。もっと建設的に普通に意見交換しませんか。

  130. 647 匿名さん

    高洲の人が浦安を愛するあまりに液状化の話題を駆逐するのは理解できます。地元愛ですよね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552176/
    でも、上記のスレでしている隠ぺいや質問の応酬による擁護は、決して浦安のためになりません。
    事実は受け入れ、その上で納得して住むべきです。
    液状化リスクを正面から受け入れ、TDRの世界にどっぷりつかる、そういう選択がアリかです。

  131. 648 匿名さん
  132. 650 匿名さん

    >>631
    正確に言うと、後から売り出す高い方の建物も、高層階(たしか10F以上)だけは低い方と同時に売り出します。
    価格はかなりお高めです。それ以外の部屋の価格はまだ未定で安くなるかどうかは分かりませんが、営業さんは
    そういう想定はしていないと思います。

  133. 651 匿名さん

    >>649
    違いますよ。単に情報技術に少々詳しいだけの浦安から通勤したいと考えているエンジニアの小市民です。

  134. 652 匿名さん

    豊洲のベイズ、完売との事ですな。
    平均坪単価265万円とのこと。

    リーマン前は新浦安の方が高かったんだけどね…

  135. 653 匿名

    湾岸エリア、

    中央区坪単価400
    江東区坪単価300

    新浦安坪単価250

    新発売はこんな感じ?

  136. 654 匿名さん

    駅前や新町ならともかく、駅からあれだけ遠くて豊洲の物件より高かったらボッタクりですね。
    それなりに合理的な値付けなのではないでしょうか。あとは後半になって息切れして大きく値下げされないかだけですね。

  137. 655 匿名さん

    突然の豊洲物件に要注意。
    無視すべし。

  138. 656 匿名さん

    >>655
    なんで無視ですか?なんか私物のようにしきり続けておかしいですよ。
    わたしには値段の妥当性を考える上で比較することは大切なことですので、他物件の情報と、その適切な比較の方法を教えて頂けるのはありがたいのですが。

  139. 657 匿名さん

    新町ほどの勢いはないですが、弁天も晴れマークの人気エリアに変わってきましたね。

    http://www.meiwajisho.co.jp/weather/index.html

  140. 658 検討中さん

    私は都心部希望でしたが、車も必要なのでエアーズガーデン○です。
    選んだ理由をディズニーがらみで地方の親兄弟に説明しやすいのも嬉しい。

  141. 659 匿名さん

    658の方の意見、良くわかります。家を買うって言うと周りが色々うるさいですよね。
    TDRの近く!ですみますよね。

  142. 660 匿名さん

    もう夢みたいな話だけど複々線化の暁には、緩行線のみ中間駅を設ける計画だったらしい。
    つまり、この物件から南に向かって徒歩で駅が出来る事になるのですが、もうこの国の財力では無理か。
    セブンイレブンと富岡交番の西側辺りらしく。

  143. 662 匿名さん

    新浦安舞浜エリアはピンポイント特別エリア。しかも全国区のね。新発売とマイホーム購入のタイミングが合って人は幸せと思います。
    私は2年前に中古マンションを買いました。気に入っているから後悔はしてませんが、新築の選択はなかったのが残念でしたよ。

  144. 663 匿名さん

    このエリアのマンションの条件はリゾート感。都心部に良くあるビル形マンションはノーサンキュー。
    エアーズガーデンいい感じと思います。

  145. 664 匿名さん

    駅の自動改札の上に垂れ幕を見た。
    これは、震災前には良く見た光景であり、復興が進んでいるようで、気分が高揚する感じ。
    戻ってきた…と。

  146. 665 匿名さん

    664様
    確かに。
    私は今朝気が付きました。
    いよいよ復活宣言

  147. 666 検討中さん

    娘の親友は震災以降、何人か引っ越して行きました。
    事業会社様、日本中に広告出して下さいませ。
    サンゴルフがマンションになります、帰っておいで!

  148. 667 匿名さん

    664です。

    >>665

    朝はアトレの改札で駐輪場に向かうので気づきませんでした。
    本日、雨だったので本来の改札口に。
    あの垂れ幕を新規分譲が始まる度に見る事は震災以後超久しぶりでしたね。
    なんか、戻った来たなー! と思います。

    後は、個人特定ばかりしているスレ主旨離脱の最もたるものは無視に限るです。
    別人を特定しているのに笑ってしまいました。

  149. 668 匿名さん

    >>朝はアトレの改札で駐輪場に向かうので気づきませんでした。

    間違い以下に、

    朝は駐輪場からアトレの改札に向かうので気づきませんでした。

  150. 670 匿名さん

    >>666
    いい書込みですね。
    私はこの地に地縁はない者ですが、このマンションが地元のみなさんにとって
    大きな希望になっていることがよく分かりました。

  151. 672 匿名さん

    >>660
    その話3回目(>>197 >297)です

  152. 673 検討中さん

    バス車内で広告を見て、新浦安駅で話題の垂れ幕広告確認し、京葉線の車内でも広告を発見し、車窓から建設地のクレーンを眺めました。
    新築工事のクレーンです。嬉しいですね。
    色々悩んでましたが、清水の舞台から飛び降りますか…

  153. 674 匿名さん

    >>673
    度胸ありますね!
    私はまだ価格が高い気がして悩み中。。

  154. 675 検討中の奥さま [女性 30代]

    中古マンションと新築マンションの違いって何でしょうか?

    中古は仲介手数料が3%
    新築は消費税が8%

    そのくらいしかわかりません




  155. 676 匿名さん

    >>675
    長期優良住宅の減税メリットの有無
    施工業者の室内破損の補償、修理の有無

    とかかな?

  156. 677 匿名さん [男性]

    スマート対応
    省エネ対応
    防災対応

    このへんがここ数年進化したよね。

  157. 678 匿名さん

    中古は広くて安く場所が良い場合が多いですね、
    でもメンテナンスにかかる費用(修繕費用等)が高い場合が多いので要確認。

  158. 679 匿名さん

    新浦安の中古は他地域に比べるとホテルみたいにクオリティ高いと思う。シーガーデンは温泉までついてるし。
    もちろんこの物件もホテル並み。
    液状化なんてそもそもすぐに治せるし、毎日楽しく暮らせる方がよほど大切と思う人が新浦安を選ぶと思う。

  159. 680 購入検討中さん [女性 40代]

    子供の頃からこの辺りを自転車で乗り回していました。地震後も旦那さんとお父さんはゴルフの練習に通っていました。確かに多少被害はありましたがこの辺は結構平気でしたし被害が出ても戸建てよりマンションだと修繕が早い気がします。
    地震への対策も以前よりされているし
    子供がいらっしゃる方近くにある保育園幼稚園ともにレベル高くいいところですよ。
    今私が住んでいる東京の都市よりきちんとした家の子達が多いと思います。

  160. 681 匿名さん

    みなさんポジティブなんですね。

  161. 682 匿名さん

    >>681
    ここは検討者板。みなポジティブなはずです。

  162. 683 匿名さん

    新築の消費税は込みの価格と理解するが、中古の仲介手数料は辛く感じるのは私だけでしょうか!?

  163. 684 匿名さん

    痛みこそあるけど、新築の方が良いに決まってる。

  164. 685 匿名さん

    >>683
    仲介料高いですよね! 仕方ないとは思うけど、出費にとどめを刺されるようでつらい。。

  165. 686 匿名さん

    マンション名って大事ですよね。
    京葉線車内から建設地を毎日眺めてます。名は体をあらわす と言いますが「エアーズガーデン」
    しっくり来る良い名前ですね。

  166. 687 検討中さん

    仲介手数料も消費税みたいに販売価格込みなら買いやすい気持ちになるのに。

  167. 688 匿名さん

    >>液状化なんてそもそもすぐに治せるし

    もしかして、近隣住民の方ですか?
    福島県を震源とした地震で、トイレの復旧にあれだけかかったわけですから、
    そこのところは、真面目な検討者だったら、軽く流せない話なんです。

    東京湾直下ではどうなるか、液状化は起きないが、埋立地ゆえインフラが壊滅するのか、
    東海3連動では、埋立地はタワマンさえも破壊する周期の地震が発生するとも言われています。

    また液状化宣伝マンと揶揄されるのも御免ですが、TDRとの天秤にかける最重要項目なのです。

  168. 689 検討中さん

    親から売主はしっかりしてるか?

    と聞かれました…

    大丈夫ですよね

  169. 690 匿名さん

    689様、
    私も親から同じ質問受けました。
    No.265の方の意見を参考に説明しました。
    なんだか納得してくれました。

  170. 691 検討中さん

    有難うございました。
    週末説明してきます
    心配性な親なもので

  171. 692 申込予定さん

    マンションマニアさんと同じでディズニーが好きという動機だけなのですが、購入しようかと思います。

    今は足立区在住ですが、月に2回はディズニー行ってます。

    液状化は対策してるから気にならないです。

  172. 693 匿名さん

    現地を見て少し気になったのはパークレジンデンスは西日がきつそうな向きなんですね。
    でも周りの建物考えると5階以上だと景色も良さそうですね。

  173. 694 検討中さん

    パークレジデンスは夢の国向きですから多少の事は気にしない!

  174. 695 匿名さん

    夢の国...西方浄土?

  175. 696 匿名さん

    ディズニー好きな方が沢山集まりそうなマンションですね。ある意味一致団結しやすそう!?
    私もディズニー好きですが、マニアと言う訳ではないのでもう少し確認をしたいと思っています。

    震災の影響については、インフラは復旧したように感じますが、ダメージを受けたマンションなどはどうなったのでしょうか?
    国や市から補助金が出て修復されたのでしょうか?それともまだ修復途中?
    やはり住民からも一時金を集めたのですよね?
    車程度であれば、泣く泣くではありますが買い換えれば良いかと思えますが、家だとそうも行かず悩んでいます。

  176. 697 匿名さん

    新浦安は新しい街。殆んが新耐震基準で大規模マンション。杭打ち50メートル位で建物は問題無し。空地部分のダメージが発生したケースは修繕積立金でカバーしてるが、大規模マンションはその点は組合が裕福で有利。

  177. 698 匿名さん

    大型バイクが趣味です。車の駐車場にバイク停めるのはルール違反でしょうか?
    私は真面目で地味なライダーで決して騒音等で迷惑掛けません。

  178. 699 匿名さん

    管理組合次第でしょうが、普通はダメ。

  179. 700 匿名さん

    バイク駐輪場はタッチキーがないと入れないセキュリティーエリア内になっていると説明を受けました。
    チェーンゲートの駐車場よりも安心ではないでしょうか。

  180. 701 匿名さん

    698です。意見有難うございました。ミニバイク置場しかないと思ってましたが大型バイク置場もあるようですね。可能サイズを営業さんに確認します。台数は少ないから当たるかが問題ですが…

  181. 702 匿名さん

    7台分のスペースがあるようです。当たるといいですね。

  182. 703 購入検討中さん

    HPが更新され予定価格が発表されましたが、、4300万円からって高すぎでしょ。

  183. 704 匿名さん

    703の方は見学されてないのでしょいか?
    私は二度と見学し予定価格の説明受けましたけど、予定通りですよ。
    安くなることを期待していたのでしょうか?

    お花沢山付いてたし販売側は強気でした。私も安くなれば嬉しいけど

  184. 705 買い換え検討中

    私は買い替えで検討してます。
    販売価格については納得しています。
    しかし、我が家のマンションの売却価格に納得出来るものでなく躊躇してます。
    東西線沿線の少しマイナーな駅なので。

    新浦安エリアは中古相場も安定して高いようで羨ましいです。

  185. 706 匿名さん

    >696
    液状化宣伝マンと呼ばれるのが怖いのですが、知ってることを書いておきます。

    先の震災時、浦安市から被災分譲集合住宅ライフライン補修補助金が出ていました。
    補助金の上限は実費の1/3まで、かつ最大3000万円までです。
    でも、こういう土地と承知の上で住んでいるわけですから、次は出ないと思った方がいいのかもしれません。

    ちなみに管理組合でマンションの地震保険に入っていても、ライフラインの被災は支払対象外です。
    地震保険の支払い対象は躯体部分なのでライフラインや駐車場の被災は区分所有者が負担することになるのです。

    と、物騒なことを書きましたが、実際の費用はたいしたことありません。

    とある調査報告によると浦安のマンションの1戸辺り被災額はこんなものです。
    10万円以下13件、~25万円9件、~50万円4件、~100万円以下4件、100万円超え2件
    もっとも高かったところでも200万円弱/戸。

    被災修繕費の回収方法は毎月1万円を平成○○年までプラス徴収したり、これまで積み立てた修繕積立金で直るから持ち出しなしであったり、ほとんど無被災だったり。
    色んなケースがあったと聞いています。

    私はこれらをふくめ検討中です。
    お目汚ししました。

  186. 707 申込予定さん [男性 40代]

    中古が3000万台後半ですから、この価格は仕方ないでしょう。
    4300万円が70平米として坪単価200万円位。
    上層階は高くなるだろうから平均は220万円〜ってとこでしょ。
    既に元町はこの相場だよね。
    新浦安物件は元町物件より常に高かった筈だが忘れた人が多いようだ。

  187. 708 匿名さん

    >>706
    詳しい情報をありがとうございます。そういう情報こそ有意義です。

    ネットを検索すると、プラウド新浦安では
    「一住戸辺り○百万円の費用を必要」
    「月間2万円程度の上乗せ負担があります。 敷地内の被害 ・駐車場を含む全敷地が0~50cm程度陥没」
    と出てきます。
    上乗せ期間は不明ですが、ローンに換算すると、舞浜にアクセスしやすい都心物件でローンを組めるのかなとか...

    エアーズガーデンは3.11のデータを考慮して建設するでしょうから、被害は上記のようなことにはならない
    と信じています。引き渡し後3年経ってから想定外な事が起きて驚くなんてことはないものと。
    心配性な人間はネガと同じだ、書くな、と怒られそうですが。

  188. 709 匿名さん

    2万円の上乗せとは、住戸によって異なってきます。
    管理費が高い住戸ほど高くなります。
    上記の額だと平均値ではなくやや高い方ですね。

  189. 710 匿名さん

    戸建ての方ではもっと大変ですよ。
    友人談からジャツキアップの傾斜修正にかなり費用がかかったと聞いていましたから。

  190. 711 匿名さん

    傾いた戸建ての修繕は200~2000万円なので、それに比べれば安いです。
    http://www.meiwajisho.co.jp/info/eqqa.html

    ただ、マンションは管理組合を通じての修繕開始になるんですよね。
    早いところもあったけど、遅いところは本格修繕の開始に数年かかっていました。
    その点が懸念ポイントですかね。

  191. 713 匿名さん

    >>697さん、706さん

    696です。
    ご回答頂きありがとうございます。
    震災後の途中経過は掲示板で見ることができたのですが、最後にはどのような対応になったのか探すことができずにおりました。

    躯体部分とライフライン、それぞれ対応が異なるのですね。
    修繕費の回収方法も、高額の場合(?)は月割りとなったケースもあるようで、なるほどという感じです。
    突発的に数百万円を支出しなければならないのかと思っていましたが、少し安心しました。

    ただ、711さんが書かれているように、
    住民の意見をまとめて修繕に着手するには時間が掛かる場合があるということも認識しました。

    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  192. 714 匿名 [男性 30代]

    近所に住む者です。個人的な意見をつらつらと書きます。
    本日別件のついでに予約せずモデルルームに立ち寄ってみたところ、案内は1時間ぐらいかかるとのことでしたが、見学だけしたい旨を伝えるとわりとすぐに案内していただきました。
    私と同じように近所の方が見学だけしたいといって来るケースは多いとのこと。
    間取りや広さは、良い意味で最近の普通のマンションという感じで変にゴージャスになってなく良かったです。
    ただ、標準のガスコンロはスチールトップだったのでガラストップにしたり、標準の食洗機も底が浅いものなので深型にした方が良いとは思いました。アップグレードは建設前なら差額程度でやってもらえるらしいし、色々と対応してもらえる個所は多そうなので相談してみた方がいいかもしれませんね。こういうのは自分的にはかなり楽しめそうで好感もてました。
    あと、玄関にあたる道路側はすべて2重サッシで騒音はかなり抑えられるようでした。(騒音に見立てた音をラジカセから出して2重サッシによる防音効果を体験できました)
    この辺りは平日日中は鉄鋼団地に出入りするトラックで結構騒音がありますが、夜間はそれほど交通量はないので2重サッシによる防音で普段の生活には支障はないと思います。(国道357号側に建つ14階建ての棟は不明ですが、357も夜間はそれほど交通量はありませんので都内の幹線道路をイメージしている方は少し安心しても良いかもしれません。)
    駐車場代は月500円で自転車も月50円とおっしゃっていて、修繕積立・管理費を合わせても月額2万ほどだということでした。
    新浦安のマンションは倍以上するはずなので、かなり安いなと思いました。

    駅の利便性ですが、他の方が言っておられるとおり、最寄り駅の舞浜まですこし距離があります。バスは14番のバスで弁天保育園前が最寄りですが、1時間に3本程度と少ないです。若潮通りという京葉線沿いの通りに行くと1時間10本ぐらいありますが、そこのバス停まで歩くのだったら駅まで歩いた方が良いかも。自転車なら10分もかからず着きます。市営の駐輪場は舞浜だと月700円ほどです。あと、舞浜でディズニー客が結構降りるので、東京方面に向かう方は新浦安よりも舞浜の方が乗りやすいかと・・
    近隣ですが、すぐ近くにワイズマートというスーパー(21時まで営業)とサミットというスーパー(23時まで営業)があり、普段の買い物は便利です。
    保育園は、一番近いのは弁天保育園、少し遠くに富岡保育園の市営の保育園があります。弁天保育園は、かなり評判のよい保育園で新浦安地区からも通う子供が多い人気の保育園です。(4月入園の申し込み期限の前年12月末までに申請できないと空き待ちになります)幼稚園は見明川幼稚園が小学校と隣接してありますし、私立の幼稚園もあります。(あまり詳しくないのですが、送迎のバスを朝見かけます)
    小学校・中学校は見明川小・中学校の学区になります。のんびりしていて良い学校だと思います。

    液状化の件ですが、私の家も弁天ですが見事に震災時に傾きました。また当時、電気は被害なく使えましたが、地中管の水道、ガス、下水が使えなくなりました。ガスは2.3日程度で、水道は1週間ぐらいで復旧しましたが、下水は復旧まで1カ月半以上かかりました。下水が使えない=風呂・トイレ・炊事・洗濯ができないということなのでかなり辛かったです。(ただ、市内のかなりのホテルで、お風呂を1日500円で使えたので、そこで洗濯とかしたりしてましたので、私個人としてはそれほど悲壮感はありませんでした)
    浦安市では、下水の耐震性強化を含めて本格復旧を実施中で、弁天でも至る所で工事をしてる状態です。ですので、次回同じ規模の液状化が起きた際は今回ほど被害はないかと思います。(思いたいです)
    マンションの建物自体は浦安市内で傾いたところはなかったので、マンションなら戸建より不安が少ないのかなと思ってます。

    このマンションの価格は高いかなとは思いますが、弁天で新築マンションなんて20年ぐらいなかったので希少だし、月々の費用もそれほどかからないので個人的にはかなり魅力的です。騒音の比較的少なそうな9階建ての棟で357から遠い部屋で花火がきれいに見れそうな4階以上かなと。(花火もそうですがプロメテウス火山やシンデレラ城、スペースマウンテン、タワーオブテラーなどTDRの建物が見える高層階は良さそうですね。)

  193. 715 匿名さん

    714さん

    飾らないリアルな地元情報、とても参考になりますし、貴重です。
    ありがとうございました!

  194. 716 匿名さん

    ちょっと商品を見るような感じで申し訳ありませんが、この物件の収納はモデルルームを見てどんな感じでしたか?

    収納が少ないのでしたら、子育てが終わりリタイヤ世代には、色々な面で合うのでは無いか? と感じます。
    必要以上に広いのは、子供や2世帯でなければ必要ないとは思うので。

  195. 717 周辺住民さん

    >707
    この辺は、人気エリアではないので
    近くの中古は、70m2なら3000万円しないよ。

    それに、どんな新築マンションでも買った瞬間に
    中古マンションになるのだよ。
    つまりここを4000万で買ったら、売ろうと思った時には、
    確実に1000万以上、下げないと売れない。

    それでも問題ない人が買うべき。

  196. 718 ご近所さん

    717の方は周辺住民と名乗ってますが…
    弁天にはライオンズガーデン位しか取引される中古マンションはありません。最近も売りに出てましたが結構な値段でした。
    富岡の古い団地や、357北側物件と同じ括りにしているのか?

  197. 719 匿名さん

    見学しました。驚いたのは自転車で来る近所の方々含め、満員状態。皆さん前に進み出したんだと実感しましたね。
    我が家も乗り遅れないように頑張ります。

  198. 720 購入検討中さん

    このスレッドもいい感じで盛り上がってきてますし、かなりの人気物件なんですね。
    早々と完売してくれると嬉しいなぁ。

  199. 721 匿名さん

    三月中旬に本申し込みなのに、花がついているのはまだ3分の1位でした。高い方の棟の販売が始まる頃には供給過剰で値段設定、下げるような気がしました。
    なるべく広いのが良いと思っていたのですが、80平米のところは近所の海沿い新築戸建で販売中の一番安い所と比べると2百万円しか違わないのに広さは40%も狭く、さらに積立金などを考えると戸建の方が安いです。戸建と比べるな、と言われるかもしれませんが、買う人間にしてみればマンションに絞る必要性も特にありませんので、いろいろ見て回るつもりです。
    なので少し様子見することにしました。吉と出るか、希望部屋がなくなるか、賭けですね。でも、値段下がらず売れ行き好調であれば14階棟が出るときにサッと申し込みすればよいと思ったのでいま焦る必要はないと思いました。

  200. 722 物件比較中さん

    私も戸建て考えましたが、色々検討した結果マンションに絞り湾岸エリア中心に比較してます。

    721の方はそれだけの資力がおありになるのなら建売りでなく注文建築で建てたら良いのでは?






  201. 723 物件比較中さん


    新浦安地区に住みたいので、今ある新築の選択肢としてはここかアイルズしかありません。
    中古も見ましたが、やはりそんなに値段変わらないので、新築が良いと思いました。
    半年以内には14階エリアも販売されると思いますので、それまでアイルズに気に入った間取りがなければ夏までにはここの14階建ての80平米超部屋かアイルズに、決めようと思っています。アイルズも春には海側の販売が開始されるそうですし、海沿い緑道も完成してかなり魅力は高いです。ただ、6千万台はもう1戸しかないですし、今あるのは間取りがあまり好みではなかったので、結局は8000万〜9000万円台との比較になるかもしれません。
    その際はやはりエアーズにするのかなあと考えています。

  202. 724 匿名さん

    新町のマンションをフルリノベーションした額と同じくらいというのが悩みどころですね。

  203. 725 匿名さん

    中古もさんざん考えましたが、部屋うちは好みに替えれるけど、構造や共用施設は震災以降基準に簡単には対応させられないですから。

  204. 726 匿名さん

    >>721さん
    積立金の件ですが、確かにマンションでは住宅ローンの他に
    管理費、修繕積立金が発生して月々の負担になりますが、
    戸建は自分で古くなっていく家を管理し、修繕する必要が
    ありますよね。庭や植木があれば、自分で手入れもしなければなりません。
    とあるMRで伺いましたが、戸建とマンションでかかってくる費用は
    ほぼ同額なんだそうですよ。

  205. 727 検討中さん

    毎月決められた額を払うのと、必要な時にまとめて払うのと、

    さあ、どっちを選びましょう?

  206. 728 物件比較中さん

    >>726さん
    戸建販売の営業さんのお話では(もちろん営業ですからフリルをつけてお話されるとおもいますが)、最近の35年保証があるのでほとんどメンテ代かからないそうです。本当かしら?とは思いますが、販売して一年で結構無料でいろいろ不具合修理や改造の対応してくれているそうですね。
    とはいえ駐車場からすぐに家入れるのは本当に助かるので、エアーズでは1階の駐車場付きを考えています。

  207. 729 匿名さん

    妻の好みを実現させた注文建築の戸建が実現出来る資力があれば…と思いますが
    マンションのステイタスはこの10年でかなり上がりましたよね。
    建て売りならマンションを選びますけど

  208. 730 匿名さん

    初めまして
    今日初めてエアーズガーデン認識しました。
    しばしば近くを車で通るのですが、サンゴルフがリニューアルしてると思ってましたよ。

  209. 731 御近所さん

    リートが新浦安の商業施設を取得したとのこと。
    アイルズ、エアーズ、
    人物金が戻ってきた!
    復活宣言!

  210. 732 匿名さん

    皆さん、住宅ローンはどう選択されます?
    安心のフラットでしょうか?

  211. 733 購入検討中さん

    批判はあるとは思いますが、変動でいこうと思っています。

  212. 734 申込予定さん

    専門家もフラットは「無難」と言う表現してましたね。
    悩み中です。

  213. 735 物件比較中さん

    変動はリスクはあるものの、フラットと現在の変動金利でのローンでは月額数万円の差が出ますからね・・
    10年先の未来は誰にも分かりませんが、今の日銀方針から行くと変動が無難な気がしています。
    急激に上がりだしてローン減税の1%をこえだしたら固定への切り替え考えようかな。

  214. 736 匿名さん

    途中で変動から固定への変更は可能でしたか?
    固定から変動への変更は不可能ですよね…これは当然か

  215. 737 匿名さん

    実家は浦安なのですが地方在住です。忙しく帰省出来ず見学出来てません。皆さんの意見とホームページ情報で色々検討してます。エアーズガーデンは新浦安物件としては小ぶりですが買いやすい価格のようで気になってます。
    地方で浦安出身と言うと皆さん親近感を持ってくれますよ。アドレスとしては日本有数です、離れてはじめて気付きましたが

  216. 738 検討中さん

    我が家も転勤族で関西に7年ほど住んでました。浦安出身と言うと羨ましがられましたね。殆どの方々は浦安を東京と理解していると気付いてましたが、訂正するのは最初の一年で諦めましたね。

  217. 739 検討中さん

    我が家も転勤族で関西に7年ほど住んでました。浦安出身と言うと羨ましがられましたね。殆どの方々は浦安を東京と理解していると気付いてましたが、訂正するのは最初の一年で諦めましたね。

  218. 740 匿名さん

    最寄り駅まで徒歩何分なんでしょうか。
    ホームページではバスの利用を前提に書かれているようですが。

  219. 741 検討中さん

    舞浜駅19分の徒歩表示ですね。ルールは357の歩道直進です。
    新浦安駅は徒歩表示すると24分になると聞きました。

  220. 742 匿名さん

    >>741
    ありがとうございます。
    なかなかパンチがきいてますね 笑

    自転車かなぁ。。

  221. 743 匿名さん

    京葉線のりんかい線の直通乗り入れ。
    いよいよ実現でしょうか?

  222. 744 匿名さん

    実現性は認めますが、オリンピックに間に合うかどうか…

  223. 745 匿名さん

    乗り入れ自体は簡単ですよ。全て整ってますから。
    問題は料金でしょうね。りんかい線は高過ぎですよ。

    東京駅
    渋谷駅
    新宿駅
    池袋駅

    全部直通になるのは魅力的ですが…

  224. 746 検討中さん

    それよりメトロ有楽町線が乗り入れして欲しいですね〜

  225. 747 匿名さん

    どうなりますかね…あるとかなり変わってくるんじゃないかと思います。

    りんかい線と京葉線の乗り入れについてはニュースで取り上げられていましたよね。
    話が実際に動き出すのはまだかもしれないですが
    オリンピックに向けて動くみたいなことは書かれていました。

  226. 748 匿名さん

    以前、富岡の交番付近に駅が出来る予定があるような書き込みがありました。
    計画は生きているのでしょうか?

  227. 749 匿名さん

    No.660の書き込みですな。
    富岡の交番付近は鉄鋼団地の入口でもあるし理に適う計画と思えますが…簡単な話ではないでしょう。

  228. 750 匿名さん

    そう考えると、ライフガーデンが何故そこにあるのか理解出来ますが。

  229. 751 匿名さん

    線路を作るのと駅を作るのは訳が違いますからね。

    駅は作って相当な利用増がなければ作りません。もしくは地域負担です。
    舞浜と新浦安がある以上、JRに駅を作るインセンティブはないと思いますよ。

    田町のように再開発とか起こらない限り。

  230. 752 匿名さん

    京葉線絡みで新駅話ですが、千葉みなと〜蘇我駅の間に寒川新駅を作るという構想がありますが、未だ実現していません。
    http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/kotsu/documents/ctpc-3-data5-2.pd...

    これを鑑みると舞浜〜新浦安間に駅を作るのはなさそうな気がします。
    100% JR負担なら間違いなく作らなさそうな気がします。

  231. 753 匿名さん

    >>752
    幕張イオン駅と同じ理屈ですね。
    確実に儲かるか、利用者が費用を払わないとJRは動かない。これがJR東です。
    でも上場会社ですから当たり前ですね。

  232. 754 購入検討中さん

    出張中のためお聞きします。
    明日が御要望書締め切り日ですが、どういった感じなんでしょうか?
    花は増えているのでしょうか?

  233. 755 匿名さん

    花はついていますが、空きもたくさんあります。
    スカイレジデンスのほうが条件が良いからそっち待ちでしょうか。
    ちなみに要望書を出すとメリットありますか?

  234. 756 匿名さん

    私が営業マンから聞く限りは単にその後の人のための参考で、実際の応募から厳選に抽選、というだけのようです。ただ、本気で決めた人には書いてもらってるはずなので実際の需要を反映してると思います。

    今の花の様子からすると初期販売はそれなりに売れ残りそうですね。かく言う自分も14階側販売開始を待ってから最終判断予定です。予定値段は一部の部屋は書いてありましたから、今の売り出し分よりそちらの方が魅了的です。今の売り出し分は、公表はしないと思いますが、後で相当な値下げや無料オプションの提案がかなり出てくるように思いました。

  235. 757 検討中さん

    昨日2度目の見学してきました。今回は357から距離が離れ、ディズニー方面向き9階の棟の販売です。14階の棟と比べても条件は良いと思いますよ。期限のある間取り変更やお部屋のグレードアップを考えると、早く決めた方が満足出来ると思いました。
    お花の件ですが、9階建ては110戸位のはずですから50以上のお部屋に付いてましたね。
    お花が着いたお部屋を第一期で売り出すとのことでした。要望書を出さないと欲しいお部屋が売り出されない可能性があるようです。

  236. 758 買替検討中さん

    我が家も、14階は南向きでですが、湾岸線との距離を考慮すると9階のパークレジデンスで絞りました。

  237. 759 匿名さん

    好みや価値観はそれぞれですが…パークに魅力を感じますけど

  238. 760 匿名さん

    確かに湾岸線との距離はかなり住環境に影響ありますね。

    以前鉄道横の高層マンション上の方に住んでいたことがあります。背が高いので線路からの直線距離で言えば少なくとも80メートル以上離れていたと思いますし、最新鋭のマンションで二重窓で、防音を施していましたが電車が通るたびに夜寝る時はかなりうるさい、と思いました。換気穴も不可欠ですが、そこからも音がかなり入ってきました。塞ぎたかったですが、塞ぐと湿気で部屋が・・

    ということで道路横は鉄道と違い24時間ひっきりなしですから、14階でもトラックの爆音が夜中も聞こえるリスクは怖いです。こればかりは実際建物が出来て、住んでみないと確認のしようがありませんね。

  239. 761 匿名さん

    >>723
    >新浦安地区に住みたいので、今ある新築の選択肢としてはここかアイルズしかありません。
    >中古も見ましたが、やはりそんなに値段変わらないので、新築が良いと思いました。
    新築とは違うし、営業認定されそうで怖いのですが、新町のプラウド新浦安パームコートはまだまだ未入居物件があります。
    100平米で4600~4760万円が少なくとも4件。昨日の朝刊チラシにも入っていました。
    http://www.nomu.com/detail/index/bukken_local_id/EC0PZ010/

    ここが震災以後売れ残り続けているのに、エアーズガーデンがあの価格帯で売れるとは思えないんですよね。
    私はちょっと様子見かなと思っています。

  240. 762 購入検討中さん [男性 30代]

    見学に行った際に、中央公園で子供としばらく遊んでいたのですが、確かに交通量は多く、音もとてもきになりました。

  241. 763 匿名さん

    騒音対策はかなりしてあるとは思いますが、トラックだらけの357は24時間ハンパなくうるさいのは間違いありません。排気ガスもすごいです。なのでなるべく道路から遠いパークの方が安全と思います。
    14階建てはもろに騒音うけますし、特に上の方がむしろ防音壁の遮りがなくなるのでむちゃくちゃうるさいと
    思いますよ。

  242. 764 匿名さん

    >>761
    パームは以前、内覧したことがありますが、南西むきの棟は階数に関係なく、眺望が残念でした…。あくまで個人の主観です。

    ただ、仲介手数料もかからないし、駐車場も好きな場所を選べたので、お得はお得ですよね。

  243. 765 匿名さん

    野村のパームコート、当然中古物件と思っていたのですが、まさかの新築未入居とは思いませんでした。
    同じ値段で手数料もかからないし、設備はほぼ新型だし、広さも100越え、ということですよね?間違っていましたらご指摘ください。

  244. 766 匿名さん

    何故完成して4年のパームが新築未入居で買えるのか?その理由を知りたい。

  245. 767 匿名さん

    >>764
    あそこは工場前ですからね。
    ただ、東京湾ビューの南東物件も残っているみたいですよ。
    http://www.nomu.com/mansion/1361472/

    >>765
    チラシの文頭にはっきり書いてあったので未入居物件に間違いありません。
    リビングや風呂、敷地面積など圧倒的な広さです。
    エアーズガーデンがあの価格帯で売り切れるとは思えない所以です。
    そうはいっても高洲の物件を買うつもりはありませんけど。

  246. 768 周辺住民さん

    パームコートはちょうど入居時に被災したので、
    野村が無料キャンセルをおこない、地味に少しづつ打ってきたもの。
    そろそろ幕引きをしたいので、一挙に近隣にチラシをいれた。

    重要なことは、プラウドで高値をつけて
    大失敗した野村不動産
    ここよりずっと人気地区の未入戸マンションの売れる相場を
    100m2で4000万円台だと考えていること。

    ここの70m2を同じ価格帯で買ったらえらいことになる。

  247. 769 匿名さん

    震災以降の防災への対応が購入の条件と思います。

  248. 770 匿名さん

    パームの事は入居者の方々の心情も考えた上でお願いします。

  249. 771 検討中さん

    舞浜と新浦安の良いとこ取りの中町弁天が気に入って購入をするつもりです。人にはそれぞれ価値観がありますからね。

  250. 772 ご近所さん

    地元民の感覚ですが弁天は新浦安と言うより舞浜です。両エリアの中間地点だけど、舞浜ディズニー色が強いのが自慢。

  251. 773 匿名さん

    >>768
    野村も本物件と比較のために一度見てみたいと思います。
    どこかに公式ホームページはありますか?明確に未入居新築、と書かれていますか?

  252. 774 匿名さん

    浦安で一番盛り上がってるスレだけに色んな業者が参戦して来ますね!

  253. 775 購入検討中さん

    >>774
    もし業者だとしても比較のための情報もらえるのは消費者としてはありがたい話です。
    消費者側が賢く選べばよい話ですよ。

  254. 776 匿名さん

    最初にパームコートのチラシの話をしたものです。
    少なくとも私は業者なんかじゃありません。
    土曜日に投函されたチラシはコレです。
    未入居物件販売とはっきり書かれています。

    1. 最初にパームコートのチラシの話をしたもの...
  255. 777 物件比較中さん

    >>776
    情報ありがとうございます。
    少なくともエアーズとこれを比較してエアーズの方が優れていることを確認した上で決めなければ、後悔するのは自分ですからね。
    中古でしたら話は違いますが新築未入居ならば十分に比較しうるクオリティだと思います。施設の機能も全く同じようですし。
    場所:弁天vs高洲、値段はほぼ同じ、広さ:100vs70、部屋のクオリティはほぼ同じ、交通:専用シャトルバス有無、という比較感ですかね。
    野村ももう少し高く売らないものですかね。もともと買った人より一千万円単位で値引きしてる額ですよね?・・訴訟にならないのでしょうか。無料キャンセル受け付けたから、自己責任、という事なのでしょうね。
    ちなみに野村の方も仲介手数料も本当にかからないのですか?もし仲介手数料かかるなら、エアーズに数百万円のメリットがあります。

  256. 778 匿名さん

    チラシを見ると仲介手数料なし、未入居物件と明記してありますね。
    エアーズガーデンも真剣に検討していましたが、まずは高洲物件で良い部屋がないかを見ることにしました。
    高洲なら357の騒音も排気ガスもないですしね。二重窓で防音は大丈夫とのことでしたが、春先などは窓を両方サイド開けて風を通したいですがそうすると排気ガスと騒音が入ってくるのは勘弁です。
    それにしても野村もすごいタイミングで広告売ってきましたね。野村らしいガツガツさ・・

  257. 779 匿名さん

    >野村らしいガツガツさ・・

    違うよ。
    ここの価格が相場はずれ。
    土地勘のない人をだまし討ちしてるしか思えない。

    千葉県京葉線の駅から徒歩20分のバス便。
    高層道路脇。
    近辺に魅力施設なし。
    新町とは全然違う環境。
    誰も弁天を中町とは思っていない。(中町=駅近)
    と言う中で価格が異常。

    相場なみに3000万代だったら、
    買っても良いかも。

  258. 780 匿名さん

    >>779
    エアーズが高すぎなのは同感ですが、エアーズガーデンが金かけて広告うってるタイミングに合わせて、同じ値段で30平米も広い自社のマンションを売り込む野村のやり方が、野村らしいと思いました。

  259. 781 匿名さん

    確かに駅からの距離考えると高すぎるんですよね。
    東海大浦安高校の横の空き地はいつマンション建設するんですか?
    あちらの東野のほうが地盤が安定してるし、環境良さそうな気がするのですが。

  260. 782 匿名さん

    なかなか良いことが書いてありました。

    http://www.meiwajisho.co.jp/blog2/2015-03-01/12090.html

    エアーズをきっかけとして、新浦安全体が盛り上がればWinWinですね。

  261. 783 匿名さん [男性]

    779

    「相場並に3000万円代だったら買っていいかも?」

    3000万円代で買えるマンションのスレ探せば

    新浦安には、今もこれからも、そんなマンションは無いと思いますが



  262. 784 匿名さん

    >>780
    776の物件のチラシは1年以上前から浦安市内で何度も配布されています。
    考え過ぎでは。

  263. 785 匿名さん

    >783
    市場が読めないのか無視してるのか。
    あの野村が完成後4年かけても、
    パームコート100m2を4500万円で売り切れないのだから、
    ここの70m2は3000万円前半以下 でないと売り切れないよ。

    > 新浦安には、今もこれからも、そんなマンションは無いと思いますが

    大丈夫。
    ここの売れ残りが、そうなるよ。

  264. 786 物件比較中さん

    私のようなこれからマイホーム購入を考える人間なら当然近くの新築未入居物件とは比較するはずだと思いますが、なぜエアーズガーデンの値段を野村を見ずに正当化して書き込みされる方がいるのか、その理由が理解できません。
    それほどエアーズガーデンに入れ込んでいるということでしょうか?でもちゃんと周りの物件の相場を見ないと後で後悔するのはご自身ですよね。
    損しないのは販売側の人だけです。
    私の感覚からすると明らかに交通の便と広さが劣位しているので、当然野村より1000万くらい安くないとおかしいなと感じてるのですが。1000万円分の大理石を使ってるとか?モデルルームではそれは見あたりませんでした。
    エアーズガーデンがこの値段でもおかしくない理由をちゃんと調べて納得してから申し込まないと後で高値掴みした、売れ残りを買えば1000万安く買えたとなりますよね。

    たしかに販売からすると最初から値下げする必要はないですから、いま値下げはしないでしょうね。でも花を見る限り半分しか需要がなく、これからさらに高速の排気ガスと騒音をもろにうける14階建てもできるとなると明らかに供給過剰で値下げは間違いないとらおもうんですよね。
    エアーズの80平米の部屋の値段ならアイルズの無料駐車場二台つきの130平米の戸建買えますし、野村なら135平米、リビング台所あわせて30畳の部屋がかえます。残念ながら後で値下げするのは自明に思えてなりません。

  265. 787 検討中さん

    色々言われてますね。
    エアーズガーデンはホームページにも大きくアピールしてますが、
    舞浜駅最寄り初の大規模マンションとのこと。
    舞浜は全国区ですよ。私は価値を見出してます。

  266. 788 匿名さん

    787の書き込みは良く理解する。
    新町派の方々からの意見は、決めつけ結論でマーケットが見えていない。観光立国を目指す我が国にあって舞浜は大きな役割を担う。
    当然不動産の価値も変わると予測するのが自然。

  267. 789 物件比較中さん

    >>787
    徒歩20分ではあるが最寄りマンション、嘘ではないが。。
    マンションの資産価値は駅からの距離がかなりの割合を占めますが、そのあたりは舞浜では関係ないということですかね。夢の国だから。

  268. 790 購入検討中さん

    19分ですよ

  269. 791 匿名さん

    舞浜は全国区などと言っている人が、地名で命名の由来を知っているのか?
    浦安市がある都市のイメージからつけたものに過ぎないのだが。

    それになぜ西にはUSJ駅があるのに、東にはTDR駅と付けられなかった理由も知っているのか?

  270. 792 匿名さん

    完成後4年も未入居のマンションなら人が住んでいた中古の方が良いと思うが…空き家は目に見えない傷みがあると聞いたことがある

  271. 793 ご近所さん [男性 40代]

    買うべきか
    買わないべきか
    専門家の方
    教えてください

  272. 794 匿名さん

    専門家ではありませんが…

    価格と金利は上昇局面。間違いない。
    買うには良い環境。

    何を買うか?

    そりゃ、
    奥さんが気に入った物件を頑張って買う!

    これしかないでしょ 苦笑

  273. 795 匿名さん

    >>794

    それを言うと、周辺物件も引っ張られるように中古価格が上がってくる。
    これは浦安市の物件の特徴。

  274. 796 検討中さん

    ディズニー毎日感じられるだけでワクワクします♪

  275. 797 匿名さん

    小生も家内が気に入ったもので。
    この年で買い替えするとは思わなかったけど、ついて行くしかないのでね。

  276. 798 匿名さん

    毒食わば皿まで。

    ちょっと違うか。。

  277. 799 匿名さん

    >796
    >797
    そのコストが1000万以上。
    金持ちですね。

  278. 800 物件比較中さん

    >>799
    私なら30平米広いリビングにすみ、外車を買いたいです。。

  279. 805 検討中さん

    みずほ銀行の固定金利が上がったとの記事を見ました。
    皆さんどう思いますか?
    フラットかな…

  280. 806 匿名さん

    以前の書き込みにもありましたがフラットは無難ですが得かどうかは誰にもわからないでしょうね。目先の支払いの差額も大きいのも事実。我が家は千葉銀行の優遇かな

  281. 807 匿名さん

    変動&繰上返済でしょう!将来の返済額上昇リスクを認識しせっせせっせと返済する所存です。

  282. 808 匿名さん

    駐車場の場所決めは、抽選ですか、先着順ですか?

  283. 809 申込予定さん

    抽選で決めると聞きましたので焦る必要はありません。一階の専用区画付きは別ですよ。

  284. 810 匿名さん

    駐車場は大抵、抽選ですよね。
    ここの立地だと駐車場が確保出来なければ不自由ですからね。
    ちなみに、通勤にはみんなやっぱりバスを利用するのかな。

  285. 811 匿名さん

    駐車場が平置き月500円というのは破格。
    駅から遠いだけにありがたい。

  286. 812 申込予定さん [女性 30代]

    敷地が広いので駐車場区画は出来るだけお部屋から近いところを使いたいです。

  287. 813 匿名さん

    まだ申し込み半分いかないくらいですね。
    二期以降の価格はもう少し下がりそうな予感がする。

  288. 814 購入検討中さん

    完成してしばらくしても販売してるマンションを良く見かけますよ
    入居はまだ1年以上先なのに半分売れるって好調と思いますが

  289. 815 匿名さん

    スカイレジデンスもあるし戸数も多いから2年後も空きは結構あるでしょうね。
    それが安くなるかどうか。

  290. 816 匿名さん

    確かにアイルズも値段がどんどん上がってますけど、当初のものは下げなくても相対的に安く見えるから結局どんどん売れてますね。
    スカイの方が値段あげる方針なら、大量に売れ残るか、残り物件が飛ぶようにうれるかのどちらかですね。

  291. 817 購入検討中さん

    正式価格発表はそろそろでしょうか?

  292. 818 購入検討中さん

    パークレジデンス側も、側道の騒音や排気ガスが心配ですがいかがでしょうか。
    鉄鋼団地から来るトラックが多いですよね。夜中は静かという話もありますが。

  293. 819 匿名さん

    >>818
    朝7〜9時は357に出るトラックで側道は大渋滞してますので、それなりの覚悟は必要かと思われます。

  294. 820 購入検討中さん

    >>819
    ありがとうございます。
    トラックでなければまだ良かったのですが・・・。
    あれだけ広く駐車場取れるのだし、もう少し道路との間隔をとってくれれば良かったのになぁ。
    低層住宅地域なので道路沿いでなければいけなかったのでしょうが。
    子供が小さいので悩みます。

  295. 821 匿名さん

    >>820
    残念ながら半数以上が鉄鋼団地を往来するトラックの交通です。排気ガスはそれなりに覚悟頂いた方が良いと思いますよ。
    357と側道は騒音、排気ガスともに日本屈指レベルに凄まじいですが、一方で住宅地区内には入ってきません。通り抜けできないように道路計画されているので。

  296. 822 匿名さん

    確かになんで南西側に建物にして道路側を駐車場にしなかったのか、不思議ですね。

  297. 823 匿名さん

    >811
    その代わり、価格が相場より1000万以上高い。

  298. 824 購入検討中さん

    >>821
    なるほど、住宅地区に入ってこれない分、側道に集中するわけですね。
    公園も学校もスーパーも近いのに残念。
    駅も遠いし、幹線沿いのメリットを受けるマイカー通勤の方に向いている物件なのかもしれませんね。

  299. 825 匿名さん

    >>824
    湾岸線で通勤できる人には素晴らしいアクセスと思いますよ。新木場立体ができて湾岸線はスイスイお台場までいけます。
    一方電車に乗るのは本当に遠いのでめちゃくちゃ大変です。バスもなんだかんだ毎日乗ると20日で6000円ですからね。

  300. 826 購入検討中さん

    >>822
    陽当たり、花火を恒久的に確保したためでしょう。
    側道背面ですし、湾岸道路もスカイ側が高い壁になっているので少しは排気ガスの影響も避けれるのかなと思っています。

  301. 827 匿名さん

    >>826
    首都高は壁の覆いありますが357は直撃ですよね。特にスカイの上の方は高速の遮蔽効果もなくなるのでガス、騒音ともに直撃なんだろうなと思われます。
    喉痛くなりそうですね。
    今までずっとゴルフ場だったのも、環境が悪いからかと思います。

  302. 828 購入検討中さん

    確かにスカイ側の上の方はガスも騒音も辛そうですね。
    逆にパーク側は826さんのおっしゃる通り、スカイが遮蔽物になってくれる気がします。
    が。なにぶん357だけでなく側道があるのが曲者です。
    渋滞するくらい交通量が多いのは朝だけでしょうか。
    流れてくれればそこまでじゃないですよね。特に357と反対の角部屋に近づくほど、信号から遠ざかるし。

  303. 829 匿名さん

    >>823
    スーモ見てたら同じ値段で温泉付きのシーガーデンの100平米が買えるようだ。
    中古ではあるが悩ましい比較だ。
    新築未入居のパームコートはさらに安い。

    このお値段でこの狭さ。まだ子供が小さいから良いが、中学生になったらこの狭さと部屋数だとどうすれば良いのだろうか??売って引っ越しか。
    でもこの駅の遠さで、他の物件との比較の中で今の値段を維持できるとは到底思えない。
    マンション建物そのものは品質良いとは思うが人生設計にマッチしないんだよなぁ・・・

    狙ってる客対象は、実は子供が巣立った後の爺さん婆さんなのか??であれば駅から遠くても通勤ないから関係ないしな。

  304. 830 匿名さん

    >>828
    平日の朝10時くらいまで大体は立体交差の登り始めのところまで車が連なってます。なので残念ながらパークもその時間は目の前はトラックだらけでしょう。
    一度朝ご覧になられると良いですよ。それが事実です。
    上に行くほど排ガスすごいと思うので、下の方が実は環境良いかもしれません。

  305. 831 購入検討中さん

    >>830
    そうでしたか。
    貴重な情報ありがとうございます。
    高額な買い物ですから、ちゃんと自分で確かめないといけませんね!

  306. 832 匿名さん

    新浦安住民としてはエアーズには成功してもらいたいです。
    アイルズはどんどん値段上げてますが確実に売れてますし、このエアーズが完売できれば、浦安の完全復活の証しです。

  307. 833 購入検討中さん

    >>830
    確かに車で見学に行った時の混雑はすごかったですね。都心の幹線道路より空気は悪いと思います。
    市内のバスは遅延が多いのでしょうか?
    暴風時など京葉線が運転見合わせした時に東京都駅方面への高速バスを利用しようと思ってるのですが、定員いっぱいになったりするのでしょうか?

  308. 834 購入検討中さん

    現在人通りも多い幹線道路と幹線道路の交差点近くに住んでいますが、それほど気になりますかね?
    トラックがおおいのは確かに問題ですが。
    自転車で舞浜駅まで通うには信号もないですし、多少のアップダウンはあるものの楽に通えるのではと思っています。
    でもマスクは必須ですね。

  309. 835 匿名さん

    >>833
    海風が強いので、新町は空気が綺麗な印象ですが、エアーズの場所はトラックの排気ガスがすごいです。357は24時間トラック走ってますから、長期間いると子供は喘息になるかもしれません。
    浦安市内のベイシティバスは基本遅れません。オンタイムです。
    東京行きのバスもいっぱいにはなりませんが都内に入るときに渋滞するとかなり遅れるので通勤にはあまり向いていません。
    (だから空いてます)

    逆に帰りの東京新浦安バスは結構混んでますね。ゲロ吐いてるダメ親父とかも多いですが。

  310. 836 匿名さん

    >>834
    湾岸道路とエアーズ横の道は鉄鋼団地の影響もあり、大半がトラックです。排気ガスだけでなく、工事ダンプも多く土ほこりもすごいです。乗用車の多い幹線とは比較にならない破壊力です。

  311. 837 匿名さん

    何故か、新町のシーサイド寄りになると月が綺麗に見えるんですね。

    海からの風に新町は東西に横切る交通量の多い幹線道路もないためですね。

  312. 838 匿名さん

    現在新町の賃貸に住んで浦安内で購入考えていますが、やはり湾岸線近くと新町では環境は明らかに新町の方が良いと感じます。
    トラックは軽油故に環境汚染は甚大です。
    新町ではトラックはほとんど見かけません。

    また新町の特に日の出の南側の小中の進学率は高く優秀な子供が多いと聞きます。
    エアーズガーデンも真剣に検討しましたが、広さもそうですが小さな子供がいる世帯には住環境、教育環境、広さともにここは向いてないように思いました。駅から1分なら資産価値もあまり下がらないと思いますので将来転売もありえますが、たぶん買って1日で1000万円失うのは明らかに思いました。
    実際にモデルルーム来てるお客さんも、転売の必要や毎日通勤しなくて良い老夫婦が多いように感じました。

  313. 839 購入検討中さん

    最近はマイナスなコメントが多いですね。前は前向きな方が多かったですが、、

  314. 840 匿名さん

    判断が迫り、みなさん現実に目を向けるようになったということではないですかね。

  315. 841 匿名さん

    リタイアしたシニア世代は良いんじゃないの?

    子供が結婚して家を出て行った戸建の人など。
    高齢者は戸建のメンテは大変だから。

    ただ、2世帯となると広さは不足する。

  316. 842 匿名さん

    爺さん婆さんばかりのマンションはすぐにゴーストタウンになるからなあ。そして管理費、修繕費の未払いが積もり、そこに今数千万も払って済んでしまった若者は、負の遺産を抱えたまま売却したくてもゴーストタウンだから売れず、狭い家で子供に部屋を取られ、自分はリビングに布団を敷いて寝る、なんて未来を想像してしまう。

  317. 843 購入検討中さん

    モデルルーム何度か伺いましたが、シニア世代の方々なんか一度も見ませんでしたよ。たまたまかもしれませんが。
    ファミリー層が多かったです。中には20代かな?って方もいましたし。
    まずシニア世代はここは選ばないでしょう。イマドキのシニアは都心回帰で駅近ですよ。
    花火もいい角度で見えるだろうし、やっぱりディズニー好きイチオシ物件かなと思います。

  318. 844 匿名さん

    >>843

    ゲートブリッジと富士山は見えませんか?

  319. 845 匿名さん

    人それぞれの価値観とは思うけど、ディズニーが中途半端に近い(実際はけっこう遠い)ことに対して、狭苦しい部屋で一生ガマンしさらに買った瞬間に価値が1000万円落ちることを許容できる人ってすごい勇気ある人だと思う。
    ディズニーまで子供と行くなら車ないと無理な距離だが、ディズニー駐車場は3000円に値上がり。実際はメリットほとんど享受できないと思われる。

  320. 846 周辺住民さん

    >839
    >838
    が正しいのでは。
    新日本建設は、エクセレントスクエアー新浦安でも
    ここと同じような常識外れな価格で売り出し、
    完成後2年以上も売れ残り、大幅値引きをして完売した。
    そしてここより条件の良いエクセレントスクエアー新浦安が
    今では
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002476180/
    多分ここの中古は5年もたてば
    モアステージ、レクセルマンション、ローズガーデンと同じ価格になる。

    良く見極めた方が良い。

  321. 847 匿名さん

    ここの6000万円台部屋を買うなら、アイルズの1番安い新築戸建買う方が間違いなく懸命な判断だな。

  322. 848 匿名さん

    >>845

    TDRと言わずにディズニーと言うの?

  323. 849 匿名さん

    >>848
    分かればそんなことどうでも良いだろう。

  324. 850 ご近所さん

    >>845
    バスじゃダメですか?
    共通年パス持ちですが近いと思っています。

  325. 851 購入検討中さん

    >>850
    バスでもすぐですよ!家族でバス定期を持っている人がいれば割引きになったりもしますし、便利です(^^)
    自転車でもすぐですしね。東西線葛西駅あたりの人でも自転車で行く人多いみたいですよ!

  326. 852 周辺住民さん

    >>844
    たぶん見えないかと。

  327. 853 申込予定さん [女性]

    数日ぶりに訪れましたが、散々な意見が多いですね。
    結婚時から近所に住んで14年です。
    排気ガスの話題が盛り上がってますが、海風が常に吹いているので空気滞留はしないエリアですよ。
    中町・新町は緑が少ないのですが、エアーズガーデンは中央公園隣接で嬉しい。マイナスイオンもありますよ。

  328. 854 購入検討中さん

    >>853
    排気ガスの件不安でしたので、参考になります!
    交通量は日本屈指のレベルですから不安になる方も多いですよね。

  329. 855 匿名さん

    357の真隣か一本入るかで排気ガスの影響は全然違いますからね。エアーズは・・・

  330. 856 ご近所さん

    このエリアらしい大型マンションは最後かもね。
    もう土地もないし。

    今後は元町のマンションのような
    エントランスと部屋だけのマンションが中心になるでしょうね。
    それも高値でね。

    舞浜よりであることもメリットです。
    観光立国目指す我が国ナンバー1のリゾート駅ですからね。

    誇りに思ってます。

  331. 857 匿名さん

    >TDRと言わずにディズニーと言うの?
    845さんじゃないけど、ママ友はみんなディスニーって言ってますよ。
    なにか問題でも?

  332. 858 検討中の奥さま

    新町ではマンションエリアですが、戸建エリアの中町に建つエアーズは貴重ですよ。

  333. 859 匿名さん

    >>856
    でもさ、新町にまだマンション用の土地余ってるし、いま動き出してるよね。そしたら、このマンションの中古価格は一気に下がるけど、みなさんの人生お財布計画は大丈夫なの?

  334. 860 匿名さん

    >>857

    マリナーゼと似た呼び方ですね。

  335. 861 匿名さん

    >>860
    マリナゼはもう死語じゃない?

    子供に「ねえTDR行こうよ」と誘う親の元で育った子供はひねくれそう。

  336. 862 申込予定さん

    過去の栄光でなく将来をどう予測するか

    新町にはこれからもマンションは売り出されるでしょうね。
    舞浜よりにマンションが売り出されることはないでしょうね。

    需要と供給のバランスが価値を決める。私はそう考えます。

  337. 863 匿名さん

    >>856

    そこまで言うなら『新浦安』より『舞浜』を冠した方が良かったんじゃないか?と。

    観光立国なんて言っているのには笑ってしまう。
    ここは千葉県浦安市ですよ。
    しかも浦安市が友好都市であるマイアミをモジった『舞浜』ですよ。

  338. 864 匿名さん

    舞浜寄り、ということを自慢する人がいるが、毎日の生活を考えればダイエーアトレモナがある新浦安の方が100倍便利で資産価値あると思うけど。

  339. 865 匿名さん

    >>863
    御意。このマンションが正直厳しいことにご本人も気付きつつも、正当化してご自身を納得させるために「舞浜では希少なマンション」とエリアを限定してなんとか価値を無理やり見つけようとされてるんでしょうね。
    五分バスに乗ったところ(新浦安)には別世界があるのにね。

  340. 866 購入検討中さん

    >>863
    今からでも舞浜に変更してもいいと思うんですが。。
    通勤もみなさん舞浜駅の方が多そうですし。

  341. 867 購入検討中さん

    >>865
    んー、検討している人たちが多いんですから、完全否定することもないと思うんですが。掲示板ってそういうものとはわかってますが。

  342. 868 申込予定さん [女性]

    震災以降の初マンション、新しい基準に対応しているから気に入りました。

  343. 869 購入検討中さん

    >>867
    どちらにせよ、盛り上がってるのはそれだけ気になっている人たちが多いわけですから、浦安の復活をひしひしと感じています!

  344. 870 周辺住民さん

    以前にも書き込みあったが、
    エアーズの良さは
    舞浜と新浦安の
    良いとこ取り
    でしょ。
    どちらにも属さない曖昧な感じ

  345. 871 匿名さん

    >>865

    TDRがある事で舞浜を持ち上げる人が居るが、そもそも浦安沖の海面埋め立ては、千葉県企業庁と浦安市によるところが大きい。
    漁業権放棄の負の歴史もあるし。

    市の図書館には、OLCの社史が置いてあるから読んでみるのも勉強になるんだが。

  346. 872 周辺住民さん

    >870
    真逆でしょ。
    どちらの良いところもない。

    舞浜
    駅から近い高級戸建街。
    新浦安
    駅を中心に生活な便利な街。

    どちらのも当てはまらいのに、
    法外な値をつけたから、叩かれる。

    ヴィナーレ行徳くらいの値付けなら
    みんな満足したのに。

    あそこよりは、環境が良いでしょう。

  347. 874 購入検討中さん

    >>872
    目の前に低層住宅地、さらに駐車場がある分陽当たりは将来にわたって確保。
    駅近どころか駅遠過ぎですが、近隣にはスーパー等が集まる商業施設。大きな公園も道路を挟んで隣接。保育施設や小中学校も近くにありますし。
    湾岸道路が真横にあるのはいただけませんが、バルコニーとは反対側ですし、浦安ランプはすぐ近く。
    とんな物件でもメリットデメリットはありますが、ここは面白いですね!
    物件価格は昨今の情勢もあり納得ですが、ガスコンロやレンジフード、風呂釜とかのグレードが低いです。
    他物件と比べてそれだけでも100万円の差はありますよ!
    デベは少しでも総額を抑えて、売り切りたいんでしょうが。

  348. 875 ビギナーさん

    >>872
    ヴェレーナですね(^^)笑
    あそことここを比べてはダメですよ〜
    あそこは売れてませんが、ここがあの価格できたらそれこそ即日完売かと(^^;;

  349. 876 申込予定さん [男性]

    新浦安駅と舞浜駅の中間地点にあるエアーズ

    余裕がある時は健康的に歩いて行けますし
    自転車なら丁度良い距離
    バスも両駅行きの先に来たバスに乗れば結構本数あるし

    私は今新浦安駅へのアクセスしか選択が無い場所に住んでいます

    目の前のライフガーデンで買物、食事、銀行、郵便局と揃ってますしね
    条件は良いと思います


  350. 877 周辺住民さん

    中町新町は埋め立てエリアですから緑が少なく風が強いです。
    この付近はふれあいの森公園と中央公園があり環境は良いです。
    海からの風は遮られることなく吹いてますから排気ガス等は滞留しませんよ。
    ご安心ください。

  351. 878 匿名さん [女性]

    確かにバスは来た方に乗ればあまり待たないで行けますね。

    我が家は中古マンションと比較しましたが、中古は購入代金は安くても、管理費などや駐車料金を含めるとメリットを感じませんでした。新築が買えるのは幸せ。

  352. 879 購入検討中さん

    新築だから何でも良い訳でない、
    あれから4年、
    反省を踏まえた防災の対策が施されているかどうか?

  353. 880 匿名さん

    周辺道路の混雑状況を確認してみました。

    マンション北東面の高架脇道路は9-11時まで渋滞
    357号線西行きは6-11時まで渋滞
    首都高速湾岸線は朝7時前後渋滞

    気になった中央公園南交差点の渋滞は9-11時なので通勤通学時間はバッティングせずに済むかもしれません。
    参考まで

    1. 周辺道路の混雑状況を確認してみました。マ...
  354. 881 申込予定さん

    平日の通勤時間含め現地に何度何度も訪れて決めました。

    人それぞれ優先順位があると思いますので、検討者の色々な意見は尊重するべきですが、中傷意見は内容を見ればすぐわかりますよ。

    エアーズの近隣住民の方々、
    私を含め家族の将来の夢をエアーズに託そうとしている家族、
    傷つくような書き込みが多いですね。

    浦安市民、
    助け合って今がある筈なのに、
    あれから4年、
    市内を中傷するようになってしまったのですか?

    残念でなりません。









  355. 882 購入検討中さん

    >>881
    わたしもそう思います。
    やはり掲示板ですから、こういうことも多いですよね。

  356. 883 匿名さん

    >>881
    買わないといけないという義務はないのですから、一般公開されている掲示板の意見で傷ついてしまうくらいならば、もう一度ゆっくり考えたら良いと思いますよ。

  357. 884 購入検討中さん

    >>880
    画像までありがとうございます!大変参考になります!
    現地に行って私も確認しましたが、昼過ぎからは車の代数もかなり減りますよね。
    夜から深夜にかけてはわかりませんが。

  358. 885 購入検討中さん

    平日の16時と21時に現地確認しました。感覚としてトラックは1分当たり6〜10台でしょうか。数えた訳ではないのであくまで印象です。
    深夜はもっと減るのでしょう。
    やはり午前中の集中汚染をどう捉えるかですね。
    ちなみに風はあまり感じなかったので、排ガス滞留問題は自分の中で未解決です。

  359. 886 匿名さん

    >>885
    自動車通勤や土日の昼間に、よくあの交差点を使います。
    朝は鉄鋼団地から357への接続があそこしかないので激しく混みます。ゆえにトラックのPM粒子系排ガスがきついです。

    夜は流れているので排ガス問題はそんなにはひどくないと思いますが、スピードが出る道路なので今度はトラック独特の爆音が気になります。道路側の窓はまず開けたままには出来ないと思われます。
    もともと住宅向きの場所ではないので、中央公園にしたりゴルフ場にしてあったわけですから、今回の開発を聞いたときはびっくりしました。このマンションができることで内側の戸建は逆に排ガスと騒音から守られるようになり、快適になりそうですね。

  360. 887 匿名さん

    弁天地域は水害対策についても対応が必要なようです。低層階や駐車場ではゲリラ豪雨で被害出るかもしれませんね。
    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2010/flood.html

  361. 888 購入検討中さん

    >>886
    そうですね、自分もいま幹線道路沿いに住んでいるので、スピードを出すトラックのうるささはよく分かります。
    爆音バイクよりはだいぶマシですが。
    埋立地ですし、357の南側にゴルフ場と公園を設定したのは交通量を見越した計画的なものだったんでしょうね。

  362. 889 匿名さん

    >>888
    当時の計画ではまさに357の騒音、排ガスから内側の住環境を守るための緩衝剤として公園とゴルフ場が設置されましたからね。
    ゴルフ場がマンションになるというのは正直かなり驚きです。戸建エリアの真ん中に建つなら文句なしのエアーズだったんですけどね。

  363. 890 匿名さん

    >>888
    ちなみに暴走族は新浦安では、ほとんど見ません。

  364. 891 物件比較中さん

    その後の花の付き具合はいかがでしょうか?

  365. 892 購入検討中さん

    長所短所は表裏一体。357号室に接してなかったら3階建てとかの低層マンションになります。眺望やスケールメリット(共用部など)は357のお陰です。

  366. 893 物件比較中さん

    >>892
    同じくらいの土地広さを確保できれば建ぺい率容積率は満たして同じ建物つくれますよね?
    357と首都高湾岸線は住環境にはデメリットしかないとおもうのですが、どんなメリットがあるのですか??

  367. 894 匿名さん

    357と湾岸線に接し、住環境は劣悪であるが故に今まで宅地活用されずに広い土地が残っていた。住環境の良いところはすでに宅地として売却済みだから広い土地の確保はできなかった。357、そして357に合流する混雑道路に挟まれた土地であるおかげで今まで宅地として手を出す人はいなかったから、14階建てのマンションを建てれるほどの広い土地を確保できた。ということですかね。

    朝8時にご覧になれば自明ですが、環境としては工場地帯のトラックの往来の激しい交差点の角にマンションが建つ状況ですからね。
    浦安市は本来は埋立地に新たに都市を作るメリットを活かして、都市計画・道路計画で大量のトラックが宅地に入り込まないようあえて幹線との接続道路を作らず、トラックと宅地を分離して都市設計してきたのに、このマンションだけは例外な印象です。

  368. 895 購入検討中さん

    メリット

    ・眺望(3階建しか無理になる)
    ・駐車場(空地が70%以上確保され平置きが100%+来客用12台。しかも平置きだからメンテ費用がいらず月500円)
    ・価格(分棟なら建築費はかなり高くなる少なくとも10%以上)



  369. 896 匿名さん

    >>895
    357のメリットではないですよね。単に建ぺい率容積率の関係で平置きにせざるを得なかったと言う話です。

    駐車場500円も、駐車場代を他のマンションの10%程度にしてる分、適正市場価格より1000万以上上乗せされてますから、当たり前の話です。パームコート新築未入居4000万100平米や、アイルズ土地170平米駐車場2台付きで6900万円と比べれば適正価格がいかほどかは見えて来ます。
    逆に言うと車を買わない人には大きな損失を買った当初から負うことになるということです。

  370. 897 匿名さん

    容積を消化するには、
    細く高く建物か、太く低い建物。

    357に接しているエアーズは、両方を選択出来たが、前者を選択したということ。
    細い建物の恩恵で出来た空地が敷地の75%程度。それを生かした駐車場と豊かな植栽計画にメリットとして顕われています。

    内側では、同等の広さの土地があったとしても、太く低い選択しか出来ないから、建ぺい率ぎりぎりで空地はマックス50%
    となる。

    個人的には、エアーズの計画は、舞浜エリアのリゾートホテルのようで好み。






  371. 898 匿名さん

    >894
    結局、高速道路との緩衝地帯で
    住環境が悪くゴルフの練習場にしかならなかった土地
    という事でしょ。

    そこにこの値段はないわな。

  372. 899 物件比較中さん

    販売店では良いことしか教えてくれませんから、こういうところではむしろ地元の方のみが知るネガティヴ意見を聞きたいです。

    それでも納得して買えれば後悔しませんからね。

  373. 900 匿名さん

    本文:
    >>898
    ずっと住環境には向かないということでゴルフ場のままだった土地が、急にこんな展開になったのか、不思議なんです。
    ゴルフ場もそこそこ人気ありましたからそれなりの値段で売却されたと思われます。

    となると野村プラウドの悪夢が再び・・と思えてしまうんですよね。。
    http://www.sakakiatsushi.

  374. 901 周辺住民さん

    ゴルフ練習場は民間企業の運営で都市計画と何ら関係無い。
    高い防護ネットが認められることと、集客上のメリットがここにあった理由でしょう。
    閉鎖した理由は知らないが3000坪以上の土地は貴重。

  375. 902 購入検討中さん

    ちなみにゴルフ練習場が土地を売りに出したのは、土地所有者さんの相続問題で多分家族が相続税払えなかったのではと・・・
    地元のおばさんたちの噂でした。

  376. 903 匿名さん

    鉄鋼団地だけど、終業時間が固定されているのか夜は非常に寂しい。
    土・日の昼間になるとかなりの寂しさがある。
    だから、大型貨物車はこの時間帯には交通量が激減する。

  377. 904 匿名さん

    >>903
    工場ですから就業時間は厳格でしょうね。
    朝夕のトラックの側道通行量はひっきりなしの大渋滞の一方、工場休みの時は交差点は混雑しませんね。
    357は24時間渋滞か爆音のどちらかですが・・。

  378. 905 匿名さん

    高層階は騒音は気を付けた方がよいよ。
    車の騒音は上に抜けるので、
    低層階よりずっとうるさいというのが常識。

  379. 906 匿名さん

    まあ騒音と排ガスが凄まじいのは住めばすぐ分かるから、中古で売る時はかなり値下げしないと客がつかないだろうね。
    今は物がないから実感わかないだろうけど。新町の方がOKストアやらイトーヨーカドーとかもあり、環境も良く、中古価格も安定してる。
    とはいえ、ここがこの値段で売れれば、新町の物件は明らかに場所もよく、広く、物も同じ程度のクオリティなので、価格はここ以上になるわけで、浦安全体の底上げになることは間違いない。

  380. 907 匿名さん

    >>905
    エレベーターが1機しかないそうだから、上層階では朝夕のラッシュ時は五分待ち、10分待ちになりそうね

  381. 908 匿名さん

    >>900 は、地元事情知らなさそうっぽい。

    この立体交差周辺は変貌が激しい。
    357北側沿道に大きな本屋あったけどあっという間に無くなった。

  382. 909 匿名さん

    >908
    ここは土地勘のない人に、新浦安とディズニーのイメージだけで
    高値で売ろうとしているのだよ。

  383. 910 匿名さん

    >>909

    TDRのイメージを強く打ち出したのは、三井不のPCグランデ。
    OLCの大株主の三井不だから、多少コンセプトを取り入れていた。

  384. 911 匿名さん

    >>909
    そんな幸せ者がどれくらい世の中にいるのか、
    良い試金石だな。

  385. 912 匿名さん

    >>910
    三井のパークシティは典型的な成功例だな。今でも分譲価格以上の中古価格維持してるし、物もすばらしい。興味があるがなかなか売りに出てこない。

  386. 913 匿名さん

    >>908
    そもそも北側と南側を同じように語ること自体ナンセンス。そんなこといったらラブホがすぐ近くにあるヤバい地域ってことを認めることになるよ。
    北側は違う地域、と割り切らなきゃいかんよ。

  387. 914 匿名さん

    客観的に見て1000万とは言わないけど500万くらい全体的に高い気がする。
    新町のマンションも確かに高いけどこちらは70㎡前後で、あちらは100㎡前後あるから坪単価でも上回ってしまう。

  388. 915 匿名さん

    >>912

    ここに書くのはしょうがねぇなぁ。

    PCグランデは震災後、敷地内の雨水排水ではない下水関連が損傷していたてな情報が漏れてなかったっけ?

    表面で見える噴砂・不同沈下とは違って。
    あれは、なんだったのだろうか?

  389. 916 匿名さん

    >896
    よ~く考えてみよう。
    誰が得して、誰が損してるか。

    >駐車場500円も、駐車場代を他のマンションの10%程度にしてる分、
    駐車場料金は将来、管理組合(購入者)が受け取るお金。

    >適正市場価格より1000万以上上乗せされてますから、当たり前の話です。
    デベの儲け。

  390. 917 匿名さん

    >>916

    どうしても新築が欲しいと希望している消費者に対しての水を挿す不動産業者の投稿になっているぞ。

    損か得かは、投資目的で購入する人が拘る事。

  391. 918 匿名さん

    >>917
    投資目的じゃなくても30〜40代なら転売は常にオプションとして考えるよ。爺さん婆さんは違うとおもうけど。
    中古価格が維持されるかは大切な話だぞ。

    エアーズにはこのままの価格で頑張って欲しいと思う。その分周りの新町のハイグレードマンションの価格はもっと上がって、このエアーズの価格が安く見えるくらいまで値上がりしてもらいたい。それが真の浦安の復活だ。
    アイルズで170平米の土地つき戸建が6500万円とか安すぎる。まだ浦安には震災ディスカウントは残ってるんだなと感じる。

  392. 919 匿名さん

    確かに、ここの80m2を6000万で買う人がいたら、

    >アイルズで170平米の土地つき戸建が6500万円とか安すぎる。
    はありえない価格だね。

  393. 920 購入検討中さん

    >>919
    墓地のとなりで埋立地の端っこだからでは。

  394. 921 申込予定さん

    書き込みによれば、私は「幸せ者」です。
    パークレジデンスだけで50住戸以上に花が付いてますから私を含めて「幸せ者」は沢山いるようです。

    お気に召さないなら買わなければ良いのに、一体何が言いたいのでしょうか?

    契約者専用掲示板を待ちます。

    では失礼します。



  395. 922 匿名さん

    過去の栄光に浸り他エリアを見下している数人の新町の住民(あなたがたが新町の評価を下げてしまいますよ)
    誰も来ないオープンハウスで悶々としている不動産業者、
    浦安の復活と発点を願うなら、無責任な中傷はそろそろ控えなさい。

  396. 923 購入検討中さん

    元町へ誘導するような書き込みは見る限りありませんが、新町へ誘導するような書き込みだらけです。
    確かにうんざりです。

  397. 924 匿名さん

    >>922

    はい。
    市役所建て替えとこの物件の建設でクレーンが立つだけで工事の槌音の復活は喜ばしい事です。
    市民の皆さん、仲良くするのを希望です。

  398. 925 買い換え検討中

    マンション管理組合の役員経験者です、
    確かに駐車場料金は管理組合の収入ですが、機械式駐車場はメンテナンスに費用がかかり、駐車料金は高く設定しないと組合の運営が行き詰まる。しかも機械式は操作が面倒だとかの影響で使う人がどんどん減る。
    結果、利用しない方々にも悪影響が出る。
    エアーズは平置きだから、メンテ費用が要らないので駐車料金安くて問題ない。
    車を利用しない入居者にとっても公平。

  399. 926 物件比較中さん

    あれから4年、新浦安で子育て中の我が家は、家族が安心して暮らせる住まいを求めてます。
    エアーズには納得出来ました。

  400. 927 匿名さん

    >>926
    周りから何を言われようと、自分が納得して購入することが一番大切と思います。
    これからも環境がとか空気汚染だとから、ぼったくり値段だとか、非購入者から噂されるとは思いますが、くじけずに前に進みましょう。

  401. 928 購入検討中さん

    発売間近になって批判的な書き込みばかりですね。
    業者さん達もいるのかもしれませんが、もっと早くから環境面に対して口出ししてもよかったのでは?
    批判的な意見のお持ちの方は、何も言わず当物件を買わせて笑っている方いいのでは?優しいのかわかりませんが、お人好しすぎますよ(^^)
    検討している人はメリットデメリットもわかっていますから。

  402. 929 物件比較中さん

    >>928
    ネガティヴ意見をここに書いても、その人の得になりませんから、単に正義感から書き込みされてるんだと思いますよ。
    浦安全体にとってはエアーズが高く売れる方が良いベンチマークになるわけで。
    儲かるのは販売業者だけなんですけどね。

  403. 930 匿名さん

    花50個付いてると言っても、あと150以上余ってるわけだしやっぱり結構売れ残るんだろうな

  404. 931 匿名さん

    >>930
    一度で販売する気は元からない。
    その後も価格でが下がらなければそれで良い。

  405. 932 匿名さん

    まだちょっと早い、新浦安エリア。

    様子見。

  406. 933 匿名さん

    50戸に花が付いているって、
    興味があるって誰かが言えば花は付く。

    逆に170戸には誰も興味を示していないという事。

  407. 934 購入検討中さん

    >>933
    ただの悪口!
    新町の案内の方がまだまし。

  408. 935 物件比較中さん

    >>934
    そんなに躍起になるなら、様子見してはいかがですか?
    半分図星なところもあり、不安になるから怒っていらっしゃるんですよね?

    まだまだエアーズはたくさん在庫ありますし、どちらかと言えば値段下がる確率の方が高そうですから、私みたいに一期の申し込みは見送ったら良いと思いますよ。

    アイルズも海側の新しい街区の販売開始しましたし(笑〜これじゃ新町案内ですね〜笑)、いろいろ見て比較してこんな掲示板に右往左往しないくらい決心を固めてからお決めになさった方がよろしいですよ。本気で決めたらこんな掲示板見ないものです。

  409. 936 匿名さん

    >935
    その通りだね。
    誰もここを全面否定はしていない。
    ただみんな相場よりかなり高いと思っているだけ。
    欲しいなら、待ったら値下げ必至なので、絶対に得だと思う。

  410. 937 購入検討中さん

    >>936
    いま即決で買っても良いのは一階の駐車場付きならありうる。それ以外は損するの明確だから今は見送り。

  411. 938 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  412. 939 購入検討中さん

    低層階は坪200万ぐらいですが、みなさん眺望等も踏まえ250万ぐらいの高層階を、検討しているのでしょうか?
    低層でもある程度開けた景色を楽しめますし、安い低層階は結構お値打ちではと思うのですが。
    アイルズや中古物件の話をしてる方々6000万円前後の話をしてますし、高層階と比べてる方々が多いのかなぁと。

  413. 940 購入検討中さん

    低層の方が環境面でも良さそうと思います。

  414. 941 匿名さん

    この物件に坪200万なんてありませんよ

  415. 942 購入検討中さん

    >>940
    建物自体が壁になって、問題になっている排気ガスの
    影響も少なそうですもんね。
    一層上がるごとに100万円近く価格があがりますし、エレベーターの台数も考えるとお買い得な感じはします。

  416. 943 購入検討中さん

    >>942
    同感です。買うなら一階でしょうね。

  417. 944 購入検討中さん

    >>941
    2階3階はそれぐらいの価格ですよ♪

  418. 945 匿名さん

    70㎡なら4,300万円弱くらいになるのかな。
    割りと高い物件なんですね。
    ちょっと予想外でした。

  419. 946 匿名さん

    この場所と特定の部屋に強いこだわりがある人以外は値段下がるまで待つべき。あとで1000万円下がるよ。

  420. 947 購入検討中さん

    詳しい方にお聞きしたいんですが、初期の段階で購入して、二期以降に価格が下がった場合、金銭的な対応は、あるのでしょうか?

  421. 948 匿名さん

    >>947
    補償はないですよ。訴訟が起きた前例はありますが、住民側が敗訴しています。
    まあその時に契約書にサインしてますからね。まず勝てません。

  422. 949 匿名さん

    >>947

    新町の旧住宅都市整備公団の分譲が有名です。

  423. 950 匿名さん

    >>948
    業界の不文律として値引きの目安は15〜20%までとしているようですね。

  424. 951 匿名さん

    参考に。

    http://www.sutekicookan.com/売れ残りマンションの値引き相場

  425. 952 匿名

    エアーズガーデンは売れなくて苦戦中。近隣のスーパー、ドラッグストアのレジにまでチラシが山積みになって置かれている。晒しもの物件だね。価値下げてる。誰が住みたい?

  426. 953 マンション投資家さん

    先のマーケットを読めないと後悔するよ。
    日の出の計画(双日都市開発)既に記事になっているが坪単価300万の時代が来るよ。
    70平米は6,000万円以上出さないと買えなくなる。
    一年後はエアーズ安かったと思うエリアになる。


  427. 954 申込予定さん

    売れてないとか意見ありますが、売り出しはこれからです。

    正式価格発表は14日です。


    自身の目で確認もせずに中傷するのは止めていただきたいものです。

  428. 955 匿名さん

    >>953

    投資目的で煽るな。
    地元情報知らないだろう。

  429. 956 近隣住民

    鉄鋼団地が工場だから時間原則で夜は静かだって?いい加減なガセネタ。
    エアーズガーデン建設にあたり交通量測定結果で、夜中2〜3時に大型トラックが急激に増え、朝方4時には交通量がピークに達すると結果が出ている。高速道路が込まない朝にトレーラーやダンプカー、大型トラックが一斉に鉄鋼団地から発進する。
    浦安市も知っている。
    鉄鋼積んだ過積載の車両ばかりが通るから、浦安市で一番道路も傷んでいる。ボコボコだよ。
    ディズニーが新アトラクション建設する度に資材積んだ大型トラックもバンバン朝方走る。
    嘘だと思うなら、夜中来てみなさい。凄いから。

  430. 957 匿名さん

    >>956
    まじ?!
    そんなんじゃ人の住むところじゃないじゃないの。
    それが本当なら、正直に話さない売主は詐欺同然よ。

  431. 958 購入検討中さん

    1時間かけて今までの書き込みを読みましたが、殆どは見学もしてない方々からの中傷ですね。
    実際そんなに高くないし。
    業者か買いたくても買えない方々の鬱憤
    匿名掲示板ですからよしとしますか…

    契約者掲示板での建設的な意見交換を楽しみにしています。

    それではさようなら

  432. 959 匿名さん

    >>953
    日の出の計画ってなんですか?
    ソースのリンク、教えてください。

  433. 960 匿名さん

    >>956

    鉄鋼団地内だろ。
    土・日、鉄鋼団地内道路を走った事があるか?

    港じゃない。
    鉄鋼通り1・2丁目内。

  434. 961 匿名

    一度見学会に行った。狭い。1ヶ月後に夜10時近くになってもセールの電話がかかって来るようになった。ダイレクトメールも何度か着た。「お陰さまで皆様からたくさんご興味頂いております。」って…成約出来てないから売り込み必死なんじゃない?
    豊洲あたりのマンションは即日完売でしょ。しかもキャンセル待ち。
    新浦安のエアレジだって即日完売、キャンセル待ちだったよ。
    それが、一種低層高級住宅地で未だに売り込み?
    つまり売れてないな。しかも既に売り出しの一階の占有使用権の月額使用料も決まってないし。

  435. 962 匿名さん

    >>958
    高くないってお金持ちだね!
    だったらこんなとこ見てないで思い切りで即決して買っちゃいましょう!
    そういう人が一人でも多く来てくれるのは浦安には良いことだよ。

  436. 963 申込予定さん

    10年近く前、エアーズの目の前の戸建分譲を当時買いたくて買えなかったです。
    1億前後しましたからね、
    上の子供も独立したのでマンションの広さで十分になりました。

  437. 964 近隣住民

    朝方4時にピークの話しは、モデルルームの案内人から聞いた。ホント。

  438. 965 匿名さん

    この広さは夫婦二人が限界と思うから、このマンション、シルバータウンになり、10年後にゴーストタウンになるんじゃないかと心配になります。

  439. 966 匿名さん

    >>964
    寝静まった部屋で漏れ聞こえるトラックの爆音ってすごい耳障り。ノイローゼにならないように玄関側はむしろコンクリートで完全に囲って欲しい。眺望は反対側だけで十分。

  440. 967 匿名

    エアーズの前の戸建て、今売りに出てます。敷地51.54坪、建坪38.72, 4LDK 6580万円。昨日チラシ入っていた。
    持ち主は他に新築中だって。

  441. 968 匿名さん

    もう少しだが、夜中でも交通量があるというのは中央公園通りの第二湾岸交差点までだろ。そこから先、パークウェイは大型貨物はあまり走ってこないし、TDRオフィシャルホテルのバスが走っているのが、大型車だろ。

  442. 969 マンション投資家さん

    建通新聞2月2日
    不動産経済通信3月4日

  443. 970 眠れぬ住人

    夜中から朝に大型トレーラーの交通量が多いのは事実。震災前からもドスンドスンです。
    道路穴だらけで、何度も補修工場して、つぎはぎだらけです。

  444. 971 匿名さん

    >>970

    もしかして、今川団地住民?

  445. 972 匿名

    夜中にシャトルバスは走りません。せいぜい23時まで。ただし大型トレーラーは夜中から朝方にかけバンバン走ります。春日部ナンバー、熊谷ナンバー、習志野ナンバーが多い。
    道路は穴ぼこだらけ。何度も補修して、つぎはぎだらけです。だから、ドスンドスン!

  446. 973 匿名

    エアーズの近所です。

  447. 974 匿名さん

    西側と言うと戸建か 、中層中規模マンションですね。

  448. 975 匿名

    確かにグレード低かった。水回りが全部タカラ。TOTOじゃない。
    キッチン狭い。オプションの食器収納が40万円以上。ガス台もダサい。
    トイレはタンク式。変更できないと言われた。震災に備えてタンク式だって言うけど、誰が八階の部屋までトイレ用の水を運ぶんだ?結局震災じゃトイレは使えない。

  449. 976 匿名

    モデルルームオープン前日まで、エアーズの前の戸建てでは看板掲げて反対運動していた。で、現在エアーズの前の戸建て売り出し中。

  450. 977 匿名さん

    >>975
    事業主、やっぱり二流なんかな?

  451. 978 匿名さん

    >>976
    住民となんか揉めてるというのは近所の噂で聞いとった。

  452. 979 匿名

    モデルルーム見に行った時に聞いたら、高層階の値段は未定で、これから決めますと言われた。どういう事?
    低層階も成約の花が少なかった。

  453. 980 匿名さん

    >>979
    値段表見してくれなかったの?書き写せって。

  454. 981 購入検討中さん

    >>973
    なぜあなたはそれでもそこに住み続けるのですか?
    住む前には下調べはしなかったのですか?

  455. 982 戸建てエリア住民

    エアーズが高速道路の防音癖になり、排気ガスも防いでくれる役割になるので助かります。
    あとは幹線道路の夜中の騒音と振動解決を望みます。

  456. 983 申込予定さん

    仕事終わりに見てみたらだいぶ荒れていますね。発売間近にここまで書かれる物件になるとはおもってもいませんでした。笑
    参考になることも多々あるので見てますが、ちょっと酷すぎますね。落ち着きましょう。
    僕的にはこの物件、とてもいいと思いますよ。

  457. 984 匿名

    暴走族はいないけど、高速道路出口から幹線道路を物凄いスピードでぶっ飛ばして降りて運転する車は結構ある、中央公園側。信号無視だし。特に夜。

  458. 985 匿名

    価格表というより、マンションの値段がほんの数ヶ所だけ書かれていたのは見せられた。
    専用庭の月額も、駐輪場の価格も管理費も決定してないと言われた。
    しかたないか、御菓子の掴み取りして帰って来た。

  459. 986 購入検討中さん

    >>983
    たしかに急に今までここにいた人と違う人からの書き込みが多いですね。名前欄もちょこちょこ変えるてるみたいですし。
    逆にどんどん書いて、私の希望部屋のライバルを減らしてください。

  460. 987 買い物帰り

    いま結構トラック走っていますけど。大型保冷車とか資材運搬車。

  461. 988 匿名さん

    サンゴルフが数年前に切り売りした南側の建売の価格知ってる?
    90m2で4千万~5千万で売れなくて、相当苦労したんだよ。
    それより北側のマンションが70m2で4千万~て考えられない。
    売れたら、新浦安バブルの始まりだ。
    ありえない。

  462. 989 匿名さん

    こないだ地図を貼った者です。
    本日23:00少し前の状態です。
    当然ですが、渋滞無縁の状況です。
    色々ご意見ありますが、参考まで。

    1. こないだ地図を貼った者です。本日23:0...
  463. 990 匿名さん

    本日00:00の状態です。

    1. 本日00:00の状態です。
  464. 991 周辺住民さん

    >>990
    渋滞がないときはトラック爆音で爆走なのよ。マジでうるさいのよ、頭くるほど。

  465. 992 匿名さん

    >>986
    心配ないよ。まず抽選になることはなさそうだよ。申し込み順だよ。

  466. 993 匿名さん

    本日am4:00の交通状況です。
    マンション北西面の湾岸道路は確かに渋滞のようですが、鉄鋼団地から出るトラックが集中するはずのマンション北東面の高架脇道路に渋滞の様子はないようです。
    これがピークなのでしょうか。

    1. 本日am4:00の交通状況です。マンショ...
  467. 994 匿名さん

    こちらは本日am4:00の鉄鋼団地から湾岸道路までの全体の交通状況です。
    鉄鋼団地から湾岸道路まで混雑の状態は無いようです。

    1. こちらは本日am4:00の鉄鋼団地から湾...
  468. 995 匿名さん

    そして、本日am4:30の交通状況です。
    マンション北西面の湾岸道路の渋滞はなくなったようです。

    1. そして、本日am4:30の交通状況です。...
  469. 996 購入検討中さん

    >>995
    早朝からお疲れ様です。4時台の多少の混雑はやはりあるのですね。

  470. 997 匿名さん

    いま六時半だけど、渋滞、騒音共に酷いね。

  471. 998 匿名さん

    >>996
    そのようです。
    ただ、鉄鋼団地から北上してくる車のピークは4時ではないみたいです。
    むしろ今の時間の方が混んでます。
    4時ピーク説は間違いではないでしょうか。

    1. そのようです。ただ、鉄鋼団地から北上して...
  472. 999 匿名さん

    いずれにしても早朝四時頃〜10時までこのマンションはトラックの渋滞と爆音排ガスにかこまれるということだな。
    住んでる子供がアレルギーや喘息になってしまうだろうから、施工者は道路側に14階の高さまでの防御フェンスを作り、住民を守る義務があると思う。まだ建設中なんだから変更利くだろう。
    そこまでちゃんと対策したら4000万は仕方ない。

  473. 1000 998

    次スレ建てます。
    ちょっと待っててくださいね。

  474. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「エアーズガーデン新浦安」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル西日暮里II・III
スポンサードリンク
ユニハイム小岩

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸