東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-19 19:46:29
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/

[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112

  1. 1 匿名さん 2014/11/16 15:23:54

    液状化スレになる未来が見える

  2. 2 匿名さん 2014/11/16 15:32:23

    有明コロシアムをしっかり改修してほしい。グランドスラムと大差ないメンツが集結する五輪の舞台がショボかったら赤っ恥。

  3. 3 匿名さん 2014/11/16 15:41:50

    ここもう江東区じゃなくて江南区として独立したらいいのに。東京24区。

  4. 4 匿名さん 2014/11/16 15:44:48

    あるいは江戸川区と一緒に湾岸区を作るとか。

  5. 5 匿名さん 2014/11/16 16:01:16

    人口増えて陸運局できたら足立ナンバーとおさらばも夢ではない

  6. 6 匿名さん 2014/11/16 16:07:19

    海の森って結局江東区になるんですか?

  7. 7 匿名さん 2014/11/16 16:57:18

    オリンピッ区

  8. 8 匿名さん 2014/11/16 17:11:25

    豊洲区。

  9. 9 匿名さん 2014/11/16 21:26:25

    ザッ区ジャパン

  10. 10 匿名さん 2014/11/17 02:26:08

    有明アリーナは五輪後、格闘技やコンサートに使うかな?有明ベロドロームも期間限定で競輪場にするとか。住民の猛反対で無理か。

  11. 11 匿名さん 2014/11/17 02:35:50

    >2
    現知事をどうにかしないとしょっぼい五輪になり兼ねないよ。
    あんなの選ぶ都民の目は節穴。

  12. 12 匿名さん 2014/11/17 06:00:10

    逆にしょぼさを売りにしたらどうだろう。開会式も選手入場と「我々選手一同は~」だけでおしまい。メダルは地元幼稚園児お手製のダンボール製。選手村やめてホームステイ。コンパクトの名に恥じない伝説の大会となること必至。

  13. 13 匿名さん 2014/11/17 08:52:46

    >>12
    開会式は湾岸じゃないから。盛大にやるんじゃない。

  14. 14 匿名さん 2014/11/19 13:04:36

    大阪五輪きたー。
    段々、恥ずかしくなってきた。
    つぎは、韓国との共同開催かな?笑

  15. 15 匿名さん 2014/11/19 13:18:52

    本日のニュース

    東京五輪で都が担当する新設会場の整備費について、これまでの試算4584億円から、2576億円まで圧縮する見通しを示した。江東区に新設予定だった3施設の建設を取りやめることで、約2千億円を削った。

    ぷぎゃ!

  16. 16 匿名さん 2014/11/19 14:06:55

    >>15
    まだまだ削減したいようなことが書かれてるね。
    せっかく舛添氏に投票したのに!

  17. 17 匿名さん 2014/11/19 14:08:06

    6月に報じられた件が固まったようですね。

    バスケット=辰巳→さいたま(予選を大阪など別地方でやるかも)
    バドミントン=辰巳→調布
    セーリング=若洲→若洲(の既存施設改修)

    スレのエリアとは若干ずれてるけどそれはさておき2008億圧縮してもまだ1000億オーバー。建築資材の高騰はマンション価格どころか新規計画にまで影響しそう。

  18. 18 匿名さん 2014/11/19 14:12:02

    申し訳ない訂正

    バスケット=夢の島→さいたま(予選を大阪など別地方でやるかも)
    バドミントン=夢の島→調布
    セーリング=若洲→若洲(の既存施設改修)

    もっとずれてた

  19. 19 匿名さん 2014/11/21 03:38:03

    今の都知事では夢は描けませんね。ケチな考えしかないかたなので。
    結局オモテナシ部隊は、うそつき集団と言われそうですね。

  20. 20 匿名さん 2014/11/21 05:42:13



    正常性バイアスだけが心のよりどころ。


  21. 21 匿名さん 2014/11/22 14:41:15

    のらえもんさんブログ、マンション連載終了?
    噂になってたみたいに
    もうマンション購入したのかな?

  22. 22 住まいに詳しい人 2014/11/23 00:18:38

    東京五輪で湾岸マンション値上がりへ、2割上昇

    2020年夏季五輪の開催地が東京に決まったことで、競技施設が集中する東京の湾岸エリアでは、マンションの値上がりが予想されている。インフラ整備の進展で街の利便性が向上し、地価の上昇が見込まれるからだ。

    主要施設は湾岸地域を中心に狭いエリアに予定されている。東京都の五輪招致委員会の資料によると、東京圏にある33競技会場のうち28会場とすべてのホテルが選手村から半径8キロ圏内に存在するコンパクトな大会となる。都が3月に発表した資料によると、施設整備には官民合わせて3557億円を投じる。

    中心地区の一つとなる晴海エリアについて、ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、今後公園や競技場、輸送手段などのインフラ整備が進むことで、「不動産価値は上がる」とみる。不動産鑑定会社、三友システムアプレイザルの井上明義相談役によると、湾岸地域のマンション価格は2年で10-20%程度上昇する見通しだという。

    野村証券の福島大輔アナリストは、マンション発売が好調な中で、五輪開催が決まり、「東京の不動産価格は上がり、加速する可能性がある」との見方を明らかにした。特に湾岸エリアで値上がりした後は、千葉や神奈川など近隣県でも買う動きが広がるとして「全体的に市況に好インパクトを持つ」と述べた。

    不動経済研究所がまとめた7月の首都圏マンション発売戸数は約5300戸と同月としては2007年来の高水準。中でも都区部の供給戸数が倍増した。平均価格は5128万円と前年同月比10%上昇した。

    土地持ち企業

    湾岸エリアの土地持ち企業にとって、東京五輪開催は保有資産の価値上昇につながる。マッコーリー証券は、リポートで湾岸エリアに保有地がある東京建物 やIHI 、東京ガス 、三井不動産 、フジ・メディア・ホールディングス など約20社は恩恵を受けると分析している。

    マッコーリー証券と都の推計によれば、選手村が建設される臨海副都心の人口は10年の1万1030人から、16年には4万7000人に4倍増する見通し。また、労働人口も同じ時期に4万7000人から9万人に倍増すると見込まれている。

    東京都の試算では、五輪開催による国内経済への波及効果(生産誘発額)は、13年9月の準備段階から20年9月の大会終了までの7年間で2兆9609億円。試算の対象は、五輪で使用される予定の競技会場や選手村などの施設のみで、大会開催の有無にかかわらず整備される道路、鉄道などのインフラ整備費は対象外としている。

  23. 23 匿名さん 2014/11/23 00:21:34

    豊洲でのアーバンリゾートライフに憧れています。

  24. 24 匿名さん 2014/11/23 00:25:23

    >>22

    五輪が終わったら確実に弾けるバブルって、わかりやすいよね。

  25. 25 匿名さん 2014/11/23 00:40:04

    >>24
    あらあら。
    早く買わないと、買えなくなりますよ。
    あ、もう既に買えないかな。

    資産価値倍増計画のプラチナチケットですよ。ほっこり。

  26. 26 匿名さん 2014/11/23 02:36:37



    避難しなくていいのか?

  27. 27 匿名さん 2014/11/23 02:52:49

    >>22
    去年の9月の記事、古いね〜
    しかもタイトルの最後の「持続性は疑問」って不都合な言葉はカットしてある。
    記事の中の都合悪い文章もカットしてある。

    昔からこのスレでよくある、都合良い部分だけを抜き出した投稿。

  28. 28 土地勘無しさん 2014/11/23 12:19:53


    昨夜、揺れなかった?

    凄かったでしょ?

  29. 29 匿名さん 2014/11/24 04:35:48

    今日も夕焼けキレイそうだね

  30. 30 土地勘無しさん 2014/11/24 09:01:33

    地震雲とか出なかったな。

    よかったね。

  31. 31 匿名さん 2014/11/24 09:08:46

    タワーだと揺れに気づかない事も多いからねぇ。。。

  32. 32 匿名さん 2014/11/24 12:06:58

    埋立地のスレはどこもそうだけど、報道記事を自分の都合のいい部分だけ切り出してあたかも将来有望で大人気だと思わせようとする詐欺行為が横行してる。
    こういう民度の低さを見ると埋立地は避けようと思うよね。

  33. 33 匿名さん 2014/11/24 13:43:10

    ここは湾岸地区を非難する板ですか?
    なんのために?
    新しく更なる発展されていく街がそんなに嫌いならこの板にいなきゃいいのになぜかこの板で非難してる人がいる。
    不思議だな。

  34. 34 匿名さん 2014/11/24 13:51:14

    相手にするから 悦んでくるんだよ

  35. 35 匿名さん 2014/11/24 14:03:53

    そっかぁ。
    すみません。

  36. 36 匿名さん 2014/11/24 14:42:53

    湾岸を非難じゃないよ。

    湾岸から避難しろって言ってんだよ。

  37. 37 匿名さん 2014/11/24 14:57:29

    本当に大きなお世話。
    気になって仕方がないんだね。

  38. 38 契約済みさん 2014/11/24 15:53:51

    普通住んでもいないエリアだったら、
    よっぽど興味がない限りスレなんか覗かないでしょ?
    そういう事だよ。

  39. 39 匿名さん 2014/11/25 08:18:49

    住んでも良いという認識はないよ。東京人なら。

  40. 40 匿名さん 2014/11/25 09:18:56

    微妙に言葉を擦り替えてるね。

  41. 41 匿名さん 2014/11/25 10:51:49

    自分が地方から来てるって自己紹介だよね。
    頑張ってタワマン住みたいんだね。気持ち分かるよ。

  42. 42 匿名さん 2014/11/25 13:37:21

    「金持ち喧嘩せず」だよ。
    ホントに勝ってると思えるエリアの住人はこんな所に来ないし、ましてや書き込まない。

    ここまで来て騒ぎ立てているのは、それなりのエリア(23区辺境とか)にようやく家を買ったばかりの田舎者が
    うらやましさの裏返しでライバルと認める(笑)湾岸エリアを妬み、貶めようと粘着してるだけ。

    要は、五十歩百歩の争い。

  43. 43 匿名さん 2014/11/25 16:19:57
  44. 44 匿名さん 2014/11/25 16:46:01

    グランソシア辰巳購入者が
    豊洲を超えた!
    と盛り上がっている。色々な意味で重症(笑)

  45. 45 匿名さん 2014/11/26 00:46:29

    ニュアンスの問題じゃないですか?あなたもあちこちで大変ですね。暇なのか。かわいそうに。

  46. 46 匿名さん 2014/11/26 01:21:40

    39
    東京出身者は東京人なんて言いませんよ。
    地方出身者や考えが古いこだわりに縛られた人に限って世田谷とか杉並大好きですよね。
    ちなみに私は杉並出身ですが発展の余地もない住宅街は歩道も道路も狭くてホントに不便でした。
    そういうのが好きな方もいるとは思いますが。
    豊洲に住んだら離れられなくなりました。住んだらわかりますよ。

  47. 47 匿名さん 2014/11/28 04:56:11

    残債あるもんな。

    離れられないのはわかるよ。

  48. 48 ビギナーさん 2014/11/28 05:04:56

    おそらく何度も出ている話かと思いますが、
    湾岸で何戸か所有されていて、それらを賃貸に出し、ご自身も湾岸に住んでる方っていらっしゃいますか?
    次買うのに賃貸に出すか、売りに出すか迷っています。

  49. 49 匿名さん 2014/11/28 05:06:28

    杉並も世田谷も広いから区のどこかにも寄るよな。

    江東区でも豊洲と他ではだいぶ違うしな。

  50. 50 匿名さん 2014/11/28 05:15:50

    >>48
    何で湾岸限定なの?
    マンションは適当に住んだら買い替え派なので、湾岸も内陸も差別しないで住む。
    湾岸に住むのも飽きたから次は内陸を買った。

  51. 51 匿名さん 2014/11/28 05:24:24

    絶えずどこかで開発をして物件供給しないと業界が成り立たないです。
    今は湾岸や小杉などに注力してますが10年後には別のところを開発してます。
    常にどこかの街が「買い時で注目」なのです。

    投資家はそういうところを渡り歩きます。

    湾岸は開発終盤も見えてきており、5-10年前に比べると投資妙味がだいぶ落ちてます。
    投資目的で今から購入してもどこまでうま味が出るかはわかりません。
    永住目的であればいいと思います。
    でも物件供給はしばらく続くのでデベも売らねばならず、あと数年はメディアでも「注目の街」でしょう。

    これから都心部で昭和建築マンションの建替え需要が旺盛になりますので、10年後にはまた別のところが「注目の街」になってます。
    投資目的であればそういう街に目を向けたほうがいい頃合です。


  52. 52 ビギナーさん 2014/11/28 06:29:17

    >>50
    実家と会社の位置、あと車を複数台所有いるので、湾岸が自分的にベストなんです。内陸は駐車場高いですし、そもそも空きもなさそうですし。。。
    でもここ湾岸限定ですよね?

  53. 53 匿名さん 2014/11/28 06:47:21

    湾岸限定かどうかは別にどうでもいいんだけど、今の部屋を賃貸にするか売るか悩んでるのはどういった点で??

  54. 54 ビギナーさん 2014/11/28 07:39:26

    >>53
    ひとつは思入れのあるマンションだから、ひとつは資産を増やしたいから、ひとつは売ったお金を資本としてという考えがないから。
    湾岸限定で考えてます。郊外のアパート経営や土地勘のない場所での不動産経営は考えてません。

  55. 55 匿名さん 2014/11/28 07:43:50

    だったら自ずと賃貸に回して次を買うで答えでてる気がするけど、
    元々何を聞きたかったの?

  56. 56 ビギナーさん 2014/11/28 08:17:20

    >55
    答えは出てますが、実際先に進まれている方の意見(注意点など)を聞きたいのです。
    最終的には3戸賃貸に出して郊外の一軒家に移り住もうとしています。
    55さんはどんな不動産投資を?

  57. 57 匿名さん 2014/11/28 09:16:21

    >>56
    郊外の一軒家か。
    うちは逆に郊外の一軒家から湾岸タワマンに移り住んだけどね。
    町内会などの面倒臭さや、セキュリティの不安から、もう一軒家に戻る気はしません。

  58. 58 ビギナーさん 2014/11/28 09:45:13

    >57
    趣味が車なので郊外でガレージライフがしたいのです。
    内陸で3台も所有したらその駐車場代だけで湾岸1戸のローン組めてしまいます。
    タワマンも住戸の違いによる格差問題、地権者との問題、上下の音の問題等々あり、
    セキュリティもどんな業者でも玄関前まで来れるので完璧とは言えません。
    逆に最近ではセキュリティ意識が高い集合住宅は多く出始めています。

  59. 59 匿名さん 2014/11/28 10:02:36


    正常性バイアス防災の街


  60. 60 56 2014/11/28 10:28:33


    >58

    うちは戸建てに投資して自分は賃貸マンションに住んでるよ。
    マンション投資にも興味はあるのでこういう掲示板とかも見てはいるけど。
    でも知り合いには都心マンションに投資して自分は少し離れたところに暮らしてる人もいるよ。

    収益さえ確保できてるなら組み合わせはライフスタイルに合わせて問題ないかと。
    ただ、嫁さんや子供がいる場合そっちが郊外に引っ越したいと思うかどうかという課題も出てくるかもね。

  61. 61 56あらため55 2014/11/28 10:29:49

    連投ごめん。

    名前は55の打ち間違い。

  62. 62 ビギナーさん 2014/11/28 17:29:54

    >>60
    戸建を賃貸にして賃貸マンションですか、戸建は住まれていたところですか?マンションが賃貸なのは何か理由があるのでしょうか?郊外といっても電車で20分、30分で都心に出れる距離を考えてるので家族には問題ないかと思ってます。

  63. 63 60 2014/11/28 18:44:20

    >62
    実家だったところと投資として買い足したところとどちらもあるよ。
    マンションと違って土地の持ち分が100%だからという単純な考えで戸建てにしただけであまり拘りはない。
    賃貸マンションなのは単に自分が同じところに長く住めない性分なだけ。
    数年で気分転換かねて引っ越したくなるんだよね。
    幸か不幸か独り身なので子供の学校とかの心配ないし。
    それでも買ってそれを賃貸に出してを繰り返したほうが投資としては効率がいいのかもしれないけど、
    上述の通り子供の養育費とかないしね。ある程度不自由ない生活ができればそれでいいかってな具合で。

  64. 64 匿名さん 2014/11/28 23:31:02

    申し訳ないけど、液状化した場所に住む罰ゲームは無理。

  65. 65 匿名さん 2014/11/29 00:08:27

    じゃあ、もう掲示板来なくて良いよ(笑)

  66. 66 匿名さん 2014/11/29 04:45:23

    >>64
    阪神淡路の大震災の時もそうでしたが、埋め立て地の方が圧倒的に家屋倒壊が少なかったんです。埋め立て地は地盤が柔らかい分、免震効果があるんですよ。

  67. 67 匿名さん 2014/11/29 15:39:41

    気の毒だね。

  68. 68 匿名さん 2014/11/29 21:59:38



    大規模修繕と同時に津波浸水被害の対策を。


  69. 69 匿名さん 2014/11/29 22:35:15

    ↑朝から何やってんだよ(笑)

  70. 70 匿名さん 2014/11/30 00:29:46


    正常性バイアスが全てを護ってくれる。

  71. 71 匿名さん 2014/11/30 00:59:17

    >>阪神淡路の大震災の時もそうでしたが、埋め立て地の方が圧倒的に家屋倒壊が少なかったんです。埋め立て地は地盤が柔らかい分、免震効果があるんですよ。

    正常性バイアス、ここに極まる。
    地下杭は打たずに豆腐の上に乗ってるらしい

  72. 72 匿名さん 2014/11/30 07:04:50

    豆腐の上って、わけぎみたいだね

  73. 73 匿名さん 2014/11/30 07:53:48

    本当に豆腐みたいなのか、自分の目で確かめてみたら?(笑)

    大げさな。

  74. 74 ビギナーさん 2014/11/30 09:02:50

    >>63
    長く同じとこに住めないのですね。でも数年でおそらくいいマンションに引っ越しができてしまうのも賃貸収入という不労所得があってこそ。私も死ぬまで仕事はやろうとは思いますが、それとは別に4〜50万位の不労所得ができるように計画進めます。

  75. 75 匿名さん 2014/12/01 00:03:55

    豆腐に箸立てて揺すってみよう

    立ってるかどうか・・・


    ウ メタテーゼ宅の箸は立ってるんだろ?


  76. 76 匿名さん 2014/12/01 02:15:27

    震度6強の地震が発生したら有明の防災公園に現地対策本部を置く予定なんですが…

  77. 77 匿名さん 2014/12/01 02:28:42

    >>76
    あの本部って、震災後に有明が安心だからと決めたんじゃなくて
    震災前から決まってたんじゃなかったっけ?

  78. 78 匿名さん 2014/12/01 02:54:56

    >>77
    全面開園が3.11の翌年度で計画承認は10年前ですね。実際機能しなかったら原発オフサイトセンター以上の失態に。そうならないと信じたい。

  79. 79 匿名さん 2014/12/01 03:09:19

    安心だからじゃなくて

    不安な危険地域だから特別な施設が必要なんじゃない???

  80. 80 匿名さん 2014/12/01 03:22:40

    >>79
    避難所ではないし、東京、神奈川、千葉、埼玉を管轄するからそれはないと思いますがね。広い土地があったからかな?どっちにしても地震にやられちゃったら国は赤っ恥。

  81. 81 63 2014/12/01 03:54:03

    >74
    おっしゃる通り。
    こちらも仕事は仕事でし続けるつもり。
    お互いよい投資ライフを。

  82. 82 サラリーマンさん 2014/12/01 05:09:24

    >>75
    おそらく過去はいじめられっこだったのかな。

  83. 83 匿名さん 2014/12/01 05:26:05


    なに言われても平気。

    正常性バイアスで絶対安心の街


    ウ・メ・タ・テ・チ


  84. 84 匿名さん 2014/12/02 00:40:15

    仕方ないじゃん 東京都がランキング公表してんだからさ

    安全な街に住みたいよね

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  85. 85 匿名さん 2014/12/02 02:39:34

    国際展示場駅前にダイワロイヤルがホテル建設するようです。
    http://www.decn.co.jp/?p=19990

    国際展示場駅(りんかい線)と有明駅(ゆりかもめ)がペデストリアンデッキか何かで接続されるでしょうね。
    あとは、逆側の住友の開発はどうなるのやら。。

  86. 86 周辺住民さん 2014/12/02 10:14:20

    >>85
    大層なのが建ちますね~。あそこって実質自転車置き場と化しているけどどうなるかな。通路が詰まるようならさすがに排除されるかも。

  87. 87 匿名さん 2014/12/02 18:15:22

    >>84

    津波と液状化被害を考慮に入れなきゃな。

  88. 88 匿名さん 2014/12/02 20:47:03

    >>87
    ちゃんと考慮済みのランキングのようです。
    > また、沖積低地での地盤の液状化や丘陵地での大規模な造成地の影響も考慮しました。

  89. 89 匿名さん 2014/12/07 01:06:39

    舛添とっとと降ろさないと東京五輪の何競技か韓国で開催とかやりかねんな。
    困ってるから助けようとしてるのに、頼んでもいないのにしゃしゃりでてきたって言うからなあの国。

    平昌五輪、一部国外開催か IOC助言、長野の可能性も
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141207-00000005-asahi-ent

  90. 90 匿名さん 2014/12/07 11:12:53

    舛添のせいじゃないだろ。冬季五輪について決めるのはJOCだし、意見を出し対応するのは冬季競技のNF。

    こんなとこまで東京都に対するネガは不要。
    石原時代より都政は民生向けにシフトして随分まともに修正された。

    バブルを目論んだ湾岸民には不利かもしれないがねw

  91. 91 匿名さん 2014/12/07 13:08:15

    その通り。

    湾岸は何だかんだ言って東京都の計画の元にインフラ作って支えてもらってるんだから、
    無用な対立を煽るのは無意味どころか有害だと思う。

  92. 92 匿名さん 2014/12/08 13:31:09

    煽るまでもなく既に盛り上がっているような…さすがにメンツもあるから平昌も東京も自国単独開催に拘ると信じたい。仮設施設の競技はともかくテニスやバレーを取られたらシャレにならんよ。

    IOC会長が平昌冬季五輪の分散開催に言及、日本も「検討」・・韓国ネット「東京五輪の分散が条件」「むしろ得。悪くない」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141208-00000039-xinhua-cn

  93. 93 匿名さん 2014/12/08 14:34:12

    湾岸と五輪って選手村関連以外あんまり関係ないと思うけど

  94. 94 匿名さん 2014/12/08 15:40:10

    ハゲ添、ええかげんにせえ。
    サンゴ密漁に動きもしないで、こんなくだらないことに動いてたとはな。

  95. 95 匿名さん 2014/12/08 21:07:27

    東京五輪でソフトボールと野球の復活がほぼ確実に。
    また湾岸施設じゃ出来ない競技が増えて、観光客が内陸に持って行かれる・・・

  96. 96 匿名さん 2014/12/09 09:42:04

    >89
    君、情報に弱いな

  97. 97 匿名さん 2014/12/09 09:53:12

    >>95
    東京ドームも神宮もあるからねえ。

  98. 98 匿名さん 2014/12/09 12:30:06

    >>94
    だから、都知事をディスっても何もいいことないってここの住人は皆わかってるから。
    政治工作員は巣へ帰れ。

  99. 99 匿名さん 2014/12/09 16:49:55



    どんだけ煽っても所詮は埋立地だったね。

  100. 100 周辺住民さん 2014/12/09 18:04:16

    地盤、地盤って本当にしつこいね
    東京なんてどこも似たりよったりでしょ
    火山灰の上に東京がある事を忘れてはいけない

  101. 101 匿名さん 2014/12/09 21:32:54

    いや、火山灰でも関東ローム層は建築にとって良い地盤だから。
    何も解ってないと、海だった場所を買っちゃう。

  102. 102 匿名さん 2014/12/10 02:27:45

    良い地盤でも上に乗ってるのが脆弱な木造じゃあな。

  103. 103 匿名さん 2014/12/10 03:02:29

    今更嘆いても仕方ないよ

    東京都がランキング公表してんだから

    安全な街に住みたいよね

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  104. 104 匿名さん 2014/12/10 03:37:07

    ここを見てるということは気になるんですね。湾岸エリアが。
    だってほんとに清々しくて綺麗な街ですからね。

  105. 105 匿名さん 2014/12/10 04:14:04

    やっと埋立地から脱出できたので見に来ているという人もいるだろうね。

  106. 106 匿名さん 2014/12/10 05:01:51


    ウメタテチが火災に強いのは津波が来るからか・・・

    1. ウメタテチが火災に強いのは津波が来るから...
  107. 107 匿名さん 2014/12/10 05:01:58


    ウメタテチが火災に強いのは津波が来るからか・・・

    1. ウメタテチが火災に強いのは津波が来るから...
  108. 108 匿名さん 2014/12/10 05:11:01

    諦める理由を一生懸命さがしてるのですね。
    焼け死ぬのは嫌ですからね。

  109. 109 物件比較中さん 2014/12/10 05:18:28

    津波は上層階にいれば死ぬことはないけど、内陸のゴミゴミした住宅地で焼け死ぬのはやだ。

  110. 110 匿名さん 2014/12/10 05:18:54

    湾岸地区の開放的な雰囲気や綺麗な町並みはほんといいですよね。
    憧れます。

  111. 111 匿名さん 2014/12/10 05:29:42

    警視庁は安全・安心まちづくりのために 

    事件事故発生状況マップを作成してます


    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/annai/map_annai.htm

  112. 112 匿名さん 2014/12/10 05:40:37

    諦めきれないのですね。
    このエリアは今や高いし新築少ないし内陸の木造にいるしかないですよ。

  113. 113 匿名さん 2014/12/10 05:49:42

    戸建てはリセールするとき土地代しか残らないけどこの辺のマンションなら分譲価格は必ず資産としてのこります。
    むしろ1割は上がって中古売買されてるからローンがチャラ。

  114. 114 匿名さん 2014/12/10 06:24:37

    そうならばうれしいんだが

  115. 115 匿名さん 2014/12/10 06:53:46



    砂上の楼閣とはよく言ったもんだ。

  116. 116 匿名さん 2014/12/10 07:01:51

    >>115
    合理化ですね!がんばれ!

  117. 117 匿名さん 2014/12/10 08:09:55

    合理化に考えなきゃ湾岸地区を諦める手段がない。

  118. 118 匿名さん 2014/12/10 08:33:43

    しぇしぇしぇ!

  119. 119 匿名さん 2014/12/10 11:42:57

    世田谷に住んで
    しぇしぇしぇのしぇです

  120. 120 匿名 2014/12/10 13:04:29

    >>113
    >必ず

    ってのは、首都直下型地震が起きない前提ですね、
    起きても戸建てなら土地代が残る。
    マンションなら、どうなるでしょうね。

  121. 121 匿名さん 2014/12/10 13:15:10

    直下型起こったあと、土地代が残ると思ってるの?

  122. 122 匿名さん 2014/12/10 13:53:45

    >>121
    内陸部は火の海です。

  123. 123 匿名さん 2014/12/10 14:38:17

    火の海でも土地は残るからねえ。
    埋立地は大津波の震災後に土地が残るかどうかは知らないが。

  124. 124 匿名さん 2014/12/10 14:50:51

    >>123
    そうなったら土地も資産も何もないでしょうに。

  125. 125 匿名さん 2014/12/10 15:00:53

    究極の災害の話をしたら関東は全部壊滅的なんだからきりがない。
    今のマンションの耐震免震技術がすごいから倒れたり崩れることはまずない。
    とくに湾岸地区ははじめから埋立て地に、たててるから基礎もしっからりしてるし3*11も被害は予想以上に少なかったよ。

  126. 126 匿名さん 2014/12/10 18:15:51

    首都直下型地震で湾岸に津波被害ってあるのかな?他の地域が震源の大地震ならあるかもしれんが。

  127. 127 匿名さん 2014/12/10 21:46:19

    土地が残っても、価値はマイナスになるよ。
    何も無い荒野が価値が有ると思ってるならおめでたいね(笑)

  128. 128 匿名さん 2014/12/11 03:06:37

    不動産屋に踊らされて・・・


    それもまた人生。


    そういう特殊ケースがないと儲からない。

  129. 129 匿名さん 2014/12/11 03:47:29

    >>125
    311で結構な被害出てたマンションあったよな

    確か有明の某物件
    梁や壁がクロス断裂して
    住民がもう引っ越すとか大騒ぎになってた。

    まあ大急ぎで補修してたけど、購入する時はよく調べた方がいい。

    こういう物件の購入者には補修歴の説明とかあるのかな?

  130. 130 匿名さん 2014/12/11 15:25:57

    >>125
    3.11の被害が予想以上に少なかっただって?は?
    福島の地震で、豊洲や辰巳や東雲があれだけ液状化して超驚きだぞ。次の東海沖なら壊滅だ。

    五輪の野球とソフトが復活で、もう湾岸はどでもいいね。
    「神宮球場にドーム化構想/外苑ハウス建て替えも/神宮外苑再開発」
    内陸なら、間違いない。

  131. 131 匿名さん 2014/12/11 15:29:40

    どうでもいいと書きながら、湾岸が気になって仕方ないんですね。
    まあ、買えるチャンスがあれば買いたいですもんね。

  132. 132 匿名さん 2014/12/11 15:46:57

    有明はガーデンシティまで新築マンションでないのかな?

  133. 133 匿名さん 2014/12/11 15:50:13

    まぁ、ネガさんはネットの書き込みで溜飲を下げる人生がお似合いってところじゃないですか

  134. 134 契約済みさん 2014/12/11 16:14:01

    自分達の資産を守る為に湾岸を叩くしかないですもんね。
    出る杭は打たれるですよ。
    これが埼玉や千葉などの郊外エリアのスレなら、内陸の方々もわざわざスレまで来て叩くこともないんでしょうし。
    頑張ってくださいね。

  135. 135 匿名さん 2014/12/11 18:46:56




    >まあ、買えるチャンスがあれば買いたいですもんね。


    2004年から言い続けて



    売れないまま震度5ぽっちでひび割れだらけで


    そろそろ大規模改修ですか?

  136. 136 匿名さん 2014/12/11 21:25:46

    > 2004年から言い続けて
    10年間も執着されて、まだ買えないんですか・・・いろいろ事情はあるかと
    察しますが、ご苦労様です。
    ここ10年で湾岸はずいぶん変わりましたね。あなたもいつか、買えるといい
    ですね。

  137. 137 匿名さん 2014/12/11 21:37:05

    >>115
    合理的の間違いでないか?

  138. 138 匿名さん 2014/12/11 21:39:30

    買えない奴を苛めて楽しいか?

  139. 139 匿名さん 2014/12/11 23:21:49

    液状化ショックでバイアス全開なのは判る。
    ポジティブに生きてローンを頑張って完済しないと、高台移転も叶わないからね。

  140. 140 匿名さん 2014/12/11 23:55:13

    >>139
    高台からの移転で湾岸地区狙ってますが?

  141. 141 匿名さん 2014/12/12 02:51:21

    >>136
    135とは別人だが、オレも2004年頃からこの板は見ている。
    底値でタワマンを安く買って2007年にプチバブルで高値転売して、賃貸に仮住まいしてバブル崩壊後にまた安く買った。
    で、アベノミクスでまた高値転売した。
    「買えない人」じゃなくて、「買い替えして儲けている人」もいるから勘違いしちゃいけないよ。
    ちなみに、キャピタルゲートの手付け払い済みでしばらく賃貸にまた仮住まい。

  142. 142 匿名さん 2014/12/12 02:56:46

    >>141
    それはトータルしたら儲かってない気がする。

  143. 143 匿名さん 2014/12/12 05:55:24

    笑えました。笑

  144. 144 匿名さん 2014/12/12 09:42:13

    まあ、今からインフレ祭りも始まるし、早めに買うのは悪い事ではないですよ。

  145. 145 匿名さん 2014/12/12 09:51:35

    >>142
    儲ってますよ。
    この板、儲ってる話を書くと直ぐに嫌味レスを書かれるから
    儲ってる人達はあまり書き込まないだけでしょ。

  146. 146 匿名さん 2014/12/12 12:35:48

    まぁ買わないと儲けも無いわけで。。。

  147. 147 匿名さん 2014/12/12 12:46:20

    涙ぐましいまでの買い煽りw

    1. 涙ぐましいまでの買い煽りw
  148. 148 匿名さん 2014/12/12 12:48:06

    湾岸戦争だね。どこも販売大変なんでしょう。

  149. 149 匿名さん 2014/12/12 14:38:49

    >>148
    そんなこと言ったらワンダフル板からポジがやってきて煽り宣伝始まっちゃうし大変だからそれは言ったらだめです。
    でも湾岸は住んだら海外にいるような開放的な雰囲気でほんと気持ちいい場所です。

  150. 150 匿名さん 2014/12/13 03:06:44

    仕事でトリトンのある程度高い階数で作業していたけど
    アメリカの飛行機テロをいつも思い出して落ちつかなかったけどね
    まあ仕事の時間内だけだからよかったけど、住むとなるとこの不安な気分がつきまとうと思うと
    どうもね

  151. 151 匿名さん 2014/12/13 03:10:58

    作業(笑)
    高層は好き嫌いがあるだろうけど、高層アレルギーがなければ快適この上ないけどね
    カーテン全開窓全開って環境はなかなか悪くないよ

  152. 152 匿名さん 2014/12/13 03:16:33

    どこ出身?

  153. 153 匿名さん 2014/12/13 03:33:03

    標的にタワーマンションを選ぶテロ組織なんてあるの?

  154. 154 匿名さん 2014/12/13 14:01:42

    日本の不動産で儲けるなんてバカなことは考えない方がいい。
    買い替えで儲かるなんてただの妄想。後付けでありもしない妄想を言うだけなら幼児でもできる。
    不動産営業にそそのかされて投資目的でマンション買うなんてバカの極致だよ。

  155. 155 匿名さん 2014/12/13 23:11:39

    まぁまぁ。

    マンション価格は、上がったり下がったりするものですから。
    儲けるというのは現実的な話ですよ。

    で、今は政策で株価や不動産価格を押し上げてる時期ですから(笑)

    買わなきゃ儲からないよ。

  156. 156 匿名さん 2014/12/14 02:58:09

    買った次の瞬間ゼロ

    それが液状化埋立地

  157. 157 匿名さん 2014/12/14 03:14:32

    いつの日か、ゼロ円で買えるようになるといいですね。

  158. 158 匿名さん 2014/12/14 03:54:10

    >>156
    憧れてるから気になって、ここをみてるけどなんか悔しくて憎まれ口きいてしまうのですね?
    湾岸ほんとに素敵な街ですよ!
    憧れるのわかる!

  159. 159 匿名さん 2014/12/14 03:59:32

    >>155
    安いうちに買うのが投資の基本だよ
    今は高いから、高いうちに売るのが投資の基本だよ

  160. 160 匿名さん 2014/12/14 05:53:20

    でも、来年からはインフレ祭り始まりそうですからね。
    2倍、3倍になる可能性も高いわけで。

    私は今は買い時だと思います。
    少なくとも2年後くらいまではまだまだ値上がり余地があると思いますよ。

  161. 161 匿名さん 2014/12/14 08:48:37


    ウメタテ -ゼが発表した「液状化免震」にノーベル賞を。


  162. 162 匿名さん 2014/12/14 09:59:57

    豊洲買った人、殆ど大儲けしてるよ。

  163. 163 匿名さん 2014/12/14 11:18:59

    はいはい。笑

  164. 164 匿名さん 2014/12/14 12:02:25

    >>162
    シエルやPCTの時代は、マンションが安かったからね。
    あの頃なら豊洲以外のマンションを買った人達も
    大儲けしてるよ。

  165. 165 匿名さん 2014/12/14 14:19:49

    >>147
    残念だね。東京都の最新の発表をよく読んで勉強しよう。

  166. 166 匿名さん 2014/12/14 22:02:35

    大儲けエリアだね。(笑)

  167. 167 匿名さん 2014/12/16 14:03:46

    問題の某理事長さんは今回の選挙には出馬しなかったの?

  168. 168 匿名さん 2014/12/17 01:17:33

    石油さげインフレ待ちの静けさかな
    80年代後半の世界情勢に近づきつつある気がする

  169. 169 匿名さん 2014/12/17 06:50:13

    新市場、16年11月に=築地から豊洲へ移転
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141217-00000056-jij-pol

    そういや土壌汚染対策工事が完了したって張り紙があった。

  170. 170 匿名さん 2014/12/17 15:50:21

    楽しみですね~。

  171. 171 周辺住民さん 2014/12/18 13:27:01

    PC豊洲に住んでいます。
    隣の部屋に千葉から引っ越してきたオッサンが挨拶してきて「ココ豊洲は都心ですから・・・」
    とまんまと不動産屋に騙されていて悲しくなりました。
    息子と同じ小学校の父母さんも同じこと言っていて、ココの住民はなんだかなぁと思ってしまっております。

    三井不動産販売さんの都心・プレミアムマンションには、豊洲は一軒も含まれていないんですけどね。
    http://www.rehouse.co.jp/toshin/

    市場が来ても魚臭い街になるだけなんじゃと思ってしまいます。



  172. 172 匿名さん 2014/12/18 14:26:18

    豊洲は今や都心ですよ。
    隣に引っ越してきた千葉のおっさんが正解です。
    朝の豊洲駅の通勤風景を見ればわかります。
    有楽町から豊洲方面へ向かう電車が通勤の方で満員です。
    上り列車です。逆は、まだまだ余裕があります。
    しかも、豊洲駅の乗降者数は丸の内線東京駅のそれとほぼ同じです。
    メトロの駅で東京駅についで11位の乗降者数です。
    これから市場もできるし、2丁目駅前の豊洲最大の再開発もこれから始まりますので
    まだまだ就業人口が増えます。東京駅の乗降者数を抜きトップ10に入るのも
    時間の問題でしょう。


  173. 173 周辺住民さん 2014/12/18 14:46:25

    そういえば、海浜幕張も172さんと同じ理由で都心と言われておりました。 千葉脳ってやつでしょうか。

  174. 174 匿名さん 2014/12/18 14:50:27

    千葉と東京を同じにするのが、ここのネガの脳なのか。

  175. 175 ご近所さん 2014/12/18 14:56:59

    172さんが豊洲は都心だと信じるその理由として、
    豊洲の乗降人員は、確かにメトロでは、11位(175,147人)で人数が多いということがソースとのことですが、

    それよりも約10万人多い北千住(283,962人)は、たいそうな都心ということになりますね。172さんの中ではの話ですが。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  176. 176 匿名さん 2014/12/18 15:02:05

    就業人口が違います。豊洲行きは上り列車です。

  177. 177 匿名さん 2014/12/18 15:22:08

    幕張は新都心。理由も逆。都心に集中するオフィスを東京近郊に分散させるため。
    臨海副都心は台場・青海・有明。豊洲は都心と副都心に挟まれてる限りなく都心に近い場所。
    まあ都心付近とか都心部でも言っておけば角が立たないんじゃないでしょうか。

  178. 178 匿名さん 2014/12/18 15:27:30

    NTTデータ、IHI、ユニシス等の大企業の本社もあるし、豊洲は都心でしょうね。

  179. 179 匿名さん 2014/12/18 21:18:31

    都心というからには、日本を代表する大企業の本社が集積してないとダメだと思いますよ。
    豊洲は副都心に指定されていませんが、都心機能は持っていると思います。

    ただ、ネガさんはそういうの嫌いだから、刺激しないほうが良いと思いますよ。

  180. 180 匿名さん 2014/12/18 21:35:32

    北千住は繁華街だとは思いますけど、都心とは言えないのでは?
    日本を代表する企業の本社は無いですよね?

  181. 181 匿名さん 2014/12/19 01:32:19

    都心ってのは、オフィスビルやホテルオンリーの経済の中心。
    つまり筆頭は大手町・東京駅界隈。
    続いて、銀座・有楽町界隈、日本橋界隈、新宿、渋谷、品川。
    豊洲が都心とか頭オカシイんじゃないの(笑)
    広めに言って、都心3区、都心5区にも豊洲は入ってない。

    正常な頭なら、都心周辺という表現しかできない。

  182. 182 匿名さん 2014/12/19 01:38:56

    それ、おっさん。

  183. 183 匿名さん 2014/12/19 02:13:32

    隅田川を渡っちゃったら、問答無用で違うでしょ

  184. 184 匿名さん 2014/12/19 02:16:02

    だから、おっさん。

  185. 185 匿名さん 2014/12/19 02:17:26

    っていうか、新都心とかなんとか、宣伝の営業トークで散々言われて
    新しい都心なんだと信じた人が多い街。

  186. 186 匿名さん 2014/12/19 02:21:01

    そんな営業トーク聞いたことない。

  187. 187 匿名さん 2014/12/19 02:23:03

    新ナンチャラは怪しさ満載。だって多摩地域はその昔「新山の手」の名で呼ばれていた・・

  188. 188 匿名さん 2014/12/19 02:24:33

    多摩地域は郊外だからね。
    人口減の時代に郊外は問題外。

  189. 189 匿名さん 2014/12/19 03:33:07

    有楽町線しか使えない路線なんてよく買えるなと思う。
    お台場アクセスって重要なんだっけ。
    液状化のリスクがある街によく買えるなと思う。
    津波のリスクもゼロではない街によく買えるなと思う。

    これが豊洲住民以外の素直な感想・疑問だな。

  190. 190 購入検討中さん 2014/12/19 04:01:14

    まあ、ここは相変わらず賑わっているということで、豊洲地区はそれだけ注目されているんですね。
    都心かどうかは私見は横に置いておいて、単純に東京駅もしくは皇居から半径何キロかというだけの判断でいいんでないの?

  191. 191 匿名さん 2014/12/19 04:07:51

    >189
    丸の内・銀座近辺勤務なら十分便利ですよ。
    勤務地が新宿とかなら、別のエリアにすれば
    良いと思う。

  192. 192 匿名さん 2014/12/19 04:10:45

    >189
    震災に関しては、都内で最も安全なエリアな1つなので、
    心配ないと思う。都の調査ではここより安全なエリアほとんどありませんから。

    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  193. 193 購入検討中さん 2014/12/19 04:13:45

    ここはどうしても豊洲を否定しなければならない事情を抱えた「榊教」の信者の**となっているようですね。

  194. 194 匿名さん 2014/12/19 07:37:34

    他の上位駅もそうだけど北千住はJR、東武、つくばEXへの乗換客が多いような。豊洲は比較的最終目的地の人が多そう。
    ホテルが無いよね。東京ドームとか国技館とか在京テレビ局本社とか、どでかいランドマークを誘致できたらいいのにね。

  195. 195 匿名さん 2014/12/19 07:59:46

    >>190
    東京駅から半径何キロ、って表現は
    うちのオヤジが門前仲町にマンションを買った昭和の時代から営業トークに使われていた。
    城東の常套句。

  196. 196 匿名さん 2014/12/19 08:33:40

    震災時、徒歩で帰宅する場合もあるから、丸の内勤務なら東京駅から距離が近いというのは重要。歩けないほどの液状化が発生する震度だとたぶん液状化気にする前に御陀仏。

  197. 197 匿名さん 2014/12/19 08:41:46

    >192
    ●建物倒壊危険度 (建物倒壊の危険性)
    ●火災危険度 (火災の発生による延焼の危険性)
    ●総合危険度 (建物倒壊や延焼の危険性)
    ●「災害時活動困難度」を考慮した危険度【新規】
     (災害時の避難や消火・救助等の活動のしやすさ(困難さ)を考慮した危険性)

    どこにも液状化の話がないですね。
    津波の話も。
    大地震での危険度の重みづけは、この地図見てもわかる通り、
    木造家屋の火災と倒壊。
    こんなので安心してるんですか?
    都心部が薄青なのは、鉄筋コンクリートだらけで、
    延焼の可能性が低いからでしょ。
    これで安心だと思っていられるなんて、おめでたいですね。

  198. 198 匿名さん 2014/12/19 08:57:04

    >>197
    液状化の影響も考慮してるって書いてあるよ
    しっかり読みましょうねw


    更に警視庁も安全・安心まちづくりのために事件事故発生状況マップを作成してます
    これも参考にしましょうね♪

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/annai/map_annai.htm

  199. 199 匿名さん 2014/12/19 09:57:43

    >198
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
    上記の詳しい情報のところ読んでも、液状化は倒壊の危険度でしか書かれてないようですね。
    あなたの最初にリンク貼ってるページには、「液状化」という言葉すら出てないですよ。

    再開発都市で液状化で倒壊なんてそもそもありえず、
    気にすべきは生活インフラの壊滅でしょ。
    舞浜の映像みました?
    液状化で下水とかやられたら悲惨ですよ。

    やっぱりお気楽に豊洲を選ぶもんなんですね。

  200. 200 匿名さん 2014/12/19 10:02:27

    >>194
    ホテルはこれからできるよ。

  201. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸