ここはレーベンより高いよ
ライオンズはよく見ますけどサーパスはあまり聞かないです。
評判どうなのでしょうか。
戸数が少ないマンションなのでディスポーザーは無かったのかな。
修繕費が結構掛かるらしいですね。まああるとそれなりに便利なのでしょうが。
24時間ゴミ出しOKだと生ごみの臭いも減ると思いますが
こちらはどうでしょうか。
ディスポーザーは故障しやすいとよく聞きます。
友人もない物件にすれば良かったと言っています。
使い慣れている人は良いのかもしれませんが
メンテ代もかかるので必要ないかな考えています。
私の住んでるマンションのディスポーザーは15年間一度も故障したことないですよ。友人に聞いてもおなじです。
頻繁に故障なんかしませんよ。
一年中使うので個人的には床暖よりプライオリティ高いです。
レーベンさんは、かなり前から土地を買っていたらしく、安く買えたみたいだと聞きました。だから売りも安く提供出来ると聞きました。
こちらは側は元はガソリンスタンドの跡地。
地下に眠っていたタンクを掘り返す費用等、かなりかかっているのでは?
こういうことも、ブランド名に関係なく価格に影響でるのですかね。
設備ってディスポがあるか無いかぐらいの差じゃないの?
ライオンズは床や天井はきちんと二重になってる? 壁は二重壁だったらヤダ。 窓は内窓付いてる?
床は防音性の床?
風呂のサイズは1600ある? 外壁は磁器タイル? 総タイル張り?
エントランスは大理石?
レーベンもライオンズも二重床、二重天井、壁はライオンズのみ二重壁。
レーベンは床暖、魔法瓶浴槽、ペアガラス無し。キッチンも開き戸。
カーテンボックスはリビングのみ。
ディスポーザーと眺望以外はライオンズが上だけど、立地も含めて後から変えることのできない部分はレーベンが上かな。
壁は二重壁は太鼓現象が起きるから、壁に関してはレーベンかな。
床暖と魔法瓶浴槽、ペアガラスの窓はマンション設備としては欲しいからライオンズかな。
カーテンボックスは洋室にも1つぐらい多く付いてれば良いのに。
レーベンとの構造と設備の比較、たいへん参考になりました。
しかしどうしてライオンズはディスポーザーをつけなかったのでしょう?
同じライオンズでも、価格帯によりついているマンションとついていない
マンションに別れるとか?
マンションは風通しが心配な面があったのですが、
ここは風通しが良い設計になっているのが良いですね。
玄関のドアも換気できるようになっています。
電気代も節約出来るのも主婦目線で凄く嬉しいです。
駐車場が少ない点だけは気になりますが。
あっ、ここはライオンズだけど穴吹と共同事業なので他のライオンズとは設備や仕様が異なっているのかもしれませんね。
それとも単にマンションの世帯数の関係でつけられないだけですか?
100戸超えれば十分につけられると感じますが…
43戸だとディスポーザーには微妙かなあ。
大手でもあるところとないところと半々のような。
ここも規模としては中規模ですしね。コスト面と修繕費の問題が大きそうです。
設備仕様はライオンズと一緒なのかな?他のライオンズでよく見る仕様ですね。
構造とかも一緒なのでしょうか。
ディスポーザーを使っている友人などに聞くと
便利だという意見と、そうでもないという意見があります。
メンテなどの経費を考えると、私は後者かなと思っていますので
ついていなくても良いかと思います。
壊れる頻度にもよるんじゃないかなーなんて思いますよ。
10年使って全然壊れないんだったら手放せない、すごくいい!という風になるかとは思いますが、
たまに故障してしまったりする場合はかえって面倒だなぁと思う事もあるし。
どんなメーカーの物を使っているかによって違ってくるのでは?という風に考えられると思います。
>87さん
デザインが地味・・・(笑)
確かに今までのライオンズマンションに比べるとシンプルと言うか
ありきたりのデザインですが、デザインのコンセプトはハイブリッドモダンで、経年しても色褪せず街に溶け込む白を基調としたマテリアルにしたそうです。
地味でも飽きがこなければ全然大丈夫だと思うのですが
白と言う点で気になります。
年数が経つとやはり汚れが目立ってきてしまうのではないかと思うのですが。
そうなると、メンテ代とかにお金がかかってしまいそうです。