駐車場の金額とかはまだ未定でした。
でも無料ではないようです。
モデルルームの最上階の価格は4600万円でしたよ。うちは手が出ないので別の部屋を検討中ですが・・・。
床暖って一度使うと手放せないという話も聞きますが、
床暖の必要性って感じられないという方もおられるのですね・・・。
寒がりか、そうでないか、というのがあるのかなぁ。
子どもがいる人だと、暖房としては空気を汚さないからすごく良いという話は聞きます。
ただ床暖だけだと暖房効率はよろしくないので、
結局はエアコン併用となる場合も多いようです。
2-3才の子供がいる時点で部屋のホコリは常に舞い上がっている気がします。
なんでランニングコスト面から、家の場合は最初の1-2年しか床暖つかわなかったなぁ。
ペアガラス&スペックの高いエアコンで充分でした。
新築マンションではディスポーザーや床暖房は
ついていて当たり前のようになっていますが
ついていれば嬉しい設備、程度なのでしょうか。
床暖房は床をハイハイする赤ちゃんやアレルギーの方には
良いと聞きますよね。
マンションは後付けできないor着けにくい設備を重視すべきです。
床暖はフローリング張り替え時には割と簡単に出来ますよ。
後付け、変更不可能なのは、ディスポーザー、サッシ、ルーバー面格子辺りですかね。
ここはレーベンより高いよ
ライオンズはよく見ますけどサーパスはあまり聞かないです。
評判どうなのでしょうか。
戸数が少ないマンションなのでディスポーザーは無かったのかな。
修繕費が結構掛かるらしいですね。まああるとそれなりに便利なのでしょうが。
24時間ゴミ出しOKだと生ごみの臭いも減ると思いますが
こちらはどうでしょうか。
ディスポーザーは故障しやすいとよく聞きます。
友人もない物件にすれば良かったと言っています。
使い慣れている人は良いのかもしれませんが
メンテ代もかかるので必要ないかな考えています。
私の住んでるマンションのディスポーザーは15年間一度も故障したことないですよ。友人に聞いてもおなじです。
頻繁に故障なんかしませんよ。
一年中使うので個人的には床暖よりプライオリティ高いです。
レーベンさんは、かなり前から土地を買っていたらしく、安く買えたみたいだと聞きました。だから売りも安く提供出来ると聞きました。
こちらは側は元はガソリンスタンドの跡地。
地下に眠っていたタンクを掘り返す費用等、かなりかかっているのでは?
こういうことも、ブランド名に関係なく価格に影響でるのですかね。
設備ってディスポがあるか無いかぐらいの差じゃないの?
ライオンズは床や天井はきちんと二重になってる? 壁は二重壁だったらヤダ。 窓は内窓付いてる?
床は防音性の床?
風呂のサイズは1600ある? 外壁は磁器タイル? 総タイル張り?
エントランスは大理石?
レーベンもライオンズも二重床、二重天井、壁はライオンズのみ二重壁。
レーベンは床暖、魔法瓶浴槽、ペアガラス無し。キッチンも開き戸。
カーテンボックスはリビングのみ。
ディスポーザーと眺望以外はライオンズが上だけど、立地も含めて後から変えることのできない部分はレーベンが上かな。
壁は二重壁は太鼓現象が起きるから、壁に関してはレーベンかな。
床暖と魔法瓶浴槽、ペアガラスの窓はマンション設備としては欲しいからライオンズかな。
カーテンボックスは洋室にも1つぐらい多く付いてれば良いのに。
レーベンとの構造と設備の比較、たいへん参考になりました。
しかしどうしてライオンズはディスポーザーをつけなかったのでしょう?
同じライオンズでも、価格帯によりついているマンションとついていない
マンションに別れるとか?
マンションは風通しが心配な面があったのですが、
ここは風通しが良い設計になっているのが良いですね。
玄関のドアも換気できるようになっています。
電気代も節約出来るのも主婦目線で凄く嬉しいです。
駐車場が少ない点だけは気になりますが。
あっ、ここはライオンズだけど穴吹と共同事業なので他のライオンズとは設備や仕様が異なっているのかもしれませんね。
それとも単にマンションの世帯数の関係でつけられないだけですか?
100戸超えれば十分につけられると感じますが…
43戸だとディスポーザーには微妙かなあ。
大手でもあるところとないところと半々のような。
ここも規模としては中規模ですしね。コスト面と修繕費の問題が大きそうです。
設備仕様はライオンズと一緒なのかな?他のライオンズでよく見る仕様ですね。
構造とかも一緒なのでしょうか。
ディスポーザーを使っている友人などに聞くと
便利だという意見と、そうでもないという意見があります。
メンテなどの経費を考えると、私は後者かなと思っていますので
ついていなくても良いかと思います。
壊れる頻度にもよるんじゃないかなーなんて思いますよ。
10年使って全然壊れないんだったら手放せない、すごくいい!という風になるかとは思いますが、
たまに故障してしまったりする場合はかえって面倒だなぁと思う事もあるし。
どんなメーカーの物を使っているかによって違ってくるのでは?という風に考えられると思います。
>87さん
デザインが地味・・・(笑)
確かに今までのライオンズマンションに比べるとシンプルと言うか
ありきたりのデザインですが、デザインのコンセプトはハイブリッドモダンで、経年しても色褪せず街に溶け込む白を基調としたマテリアルにしたそうです。
地味でも飽きがこなければ全然大丈夫だと思うのですが
白と言う点で気になります。
年数が経つとやはり汚れが目立ってきてしまうのではないかと思うのですが。
そうなると、メンテ代とかにお金がかかってしまいそうです。
私もここは排気ガスで外壁が汚れるとかそういう感じではないと思います。
人通りはあるけれど、車は渋滞するほどはないという印象。
駅から10分位歩いていかないとというくらい離れている場所ではありますが、
意外と人通りはあります。
夜もそこそこ歩いている人が多いように感じられます。
マンション購入チェックポイントのセミナーがありますね
どういう視点でモデルルームを見ていけばいいのか
購入するときの注意点はなどまず何から手を付ければいいかの部分でも
参考になりそう。ウィークデーの見学も予約すればできるようですがなかなか敷居が高くて。セミナーなどは足が向きそうです
>マンション購入チェックポイントのセミナー
それはすごく良い情報です。ありがとうございます。
普通にモデルルーム見学するよりも、行ってみやすいです。
やはり売り手もいろいろと販売戦略を考えているのだなと思いました。
マンションはグレーのタイルで覆われるのかな?
色的にいってそれほど汚れが目立つような感じではないような。
エントランス付近だとかなり濃い色のようですし。
ここは色より間取りの方がネックかなあと思いました。
どの部屋も収納少ないです…。広さがないのでしょうがないですけど。
グリーンカーテンフックがあり、夏は日陰を作ってエコに暮したいです
今年も朝顔がきれいに咲いています。一緒に植えたお倉がまだ実を付けません。
ちょっとしたガーデニングをして楽しめるところがいいなと探しています。
透明ガラスは採光性を考えているのでしょうが、
外からリビングが丸見えになる形ですか?
向かいの中層建物までの距離は約45メートルだそうなので
3階以上であれば覗かれる心配がないかもしれません。
あとはグリーンカーテンで目隠しをするとか?
長所は「普通のマンション」という所でしょうか。
暮らしやすい間取り、設備だと思います。
そのあたりは実績のあるライオンズマンションならではかと思います。
しかし、短所の方が目立つと思います。
1 マンション前の道が危なく、清潔感が無い(歩道が狭くベビーカーは通れない、汚らしいお店がある)
2 駅までの道に風俗店があり、明るい道とは言えない
3 エントランスが安っぽい
4 9階以上でなければ、ベランダからの眺望はレーベンの出入り口しか見えない
5 その割に高い
同時期に売り出し中のレーベン、ウエリスと比較すると
ライオンズ柏千代田が少し劣ると思います。
みなさま思われることはおおよそ共通しますね。
レーベン、ウエリスとの比較に関しても、それぞれに長短所がありなかなか選考に頭を悩ませています。
今回は見送ってまだ見ぬ新規物件の登場を待つ方法もありますが、果たしてそれが検討に値する物件かどうかもわかりませんし、完成時期の問題もありますので。
駅まで徒歩圏で、価格面もまあいい方であるということで、
あとは他の方も書いておられますが良くも悪くも普通のマンションというのがあるのかなぁ。
柏駅周辺ってバスだと朝はかなり混みあうなぁというイメージがあるので、
歩いていけるというのは最大のメリットのようにかんじられます。
数ある短所をカバーする程の魅力があればいいのですが、
普通のマンションというだけでは購買意欲には結びつかないと
感じます。
これで劇的な価格改定でもあれば話は別ですがそのような気配も
クチコミも出ないので期待はできないでしょう。
ライオンズは名前だけという印象です。
すぐ近くのライオンズマンションはしっかりとして高級感がありますが、サーパスはみなさんのコメントの通りです。
売れ行きは厳しいようですね。
エントランスが本当に安っぽすぎますよね。
安っぽいエントランスにライオン像が余計に哀しさを誘います。
エレベーターも一昔前の団地のようです。
車の出入りが楽ではないので少しストレスになりそうでうす。
ベランダのガラス張りからは洗濯物が丸見えで生活感丸出し。
外からは汚らしく下品に見えるでしょうね。
水回りの工夫など室内の感じは良いのですがいろいろ残念です。
同時期に売り出しているウエリスと比較されてしまうため、余計に安っぽく見えますね。
ガラス張りのエントランスのセンスの無さにライオン像がシュールすぎますし、
共用スペースは外から丸見えなので誰も利用したくないのでは?
エレベーターは大人5人が限界の狭さで、ベビーカーを乗せたら他の方は利用できないでしょう。
廊下の柵もちゃっちい印象です。
ウエリスの方は十分な高さがあり一本一本の間隔を狭めて安全性に配慮しているだけではなく、
ツヤ消しした黒い柵がかっこよかったです。
生活音ですか。どれくらいの音で気になるかは人の感覚だと思うのですが
防音まではいかなくとも、壁が薄いということなのでしょうか。
そればかりはモデルルームの見学だけではわからない盲点ですね。