- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】
-
1014
匿名さん 2014/11/30 15:25:26
>1007
築2年半は最近のマンションで10年後も変わらないと思います。10年後にはもっと新しい
何かが出来てるかもしいれませんが、引っ越したいとは思いません。
外断熱の今のマンションで十分です。
-
1015
物件比較中さん 2014/11/30 15:41:05
新しいマンションいいですね。各階に24時間のゴミ捨て場、ディスポーザーで清潔。ジムやゲストルーム、保育園やコンシェルジュサービス。セキュリティもエントランスだけでなくエレベーターで鍵をかざさないと目的階にいけないなど。防災面も手厚い。快適に生活できそうです。
戸建ても見てますが、やはり見劣りします。戸建てなら注文じゃないと良い家には出来なそうです。
-
1016
匿名さん 2014/11/30 15:46:36
1012
アルコーブに物置は置けません。
管理組合に聞くか、規約を読んでください。
-
1017
匿名さん 2014/11/30 15:49:40
>>1006
どんなマンションに籠ってるのかな?
コンシェサービスは簡易で事務的なサービスだけのはず。
布団など大物を運んだりはしないよ。
中年のおばさんだから力もない。
-
1018
匿名さん 2014/11/30 15:49:47
>997
で、ラスボスは築30年になる前に出てくんでしょ。
残された下層民・・・まるで廃墟のようだ
-
1019
匿名さん 2014/11/30 15:55:12
>>1014
いつになっても俺んのとこが一番ってか?
中学生並みの負けず嫌いだね。
お前みたいな最新最新連呼してるバカが自分のマンションドンドン古くなっていくの見ものだわ。
-
1020
匿名さん 2014/11/30 16:00:27
-
1021
購入検討中さん 2014/11/30 16:07:30
俺が不動産購入してたのが10年前だから、あの頃の新築は築10年になってるし、築20年のは30年になってるし、築30年超のは築40年以上になってる。10年なんてすぐだよ。
30代の新築購入で目がキラッキラの小僧は、築30年のマンションに住んでる人達がお前の30年後と、時代は変われど何ら変わらないということに気がついた方がいい。
-
1022
匿名さん 2014/11/30 16:12:18
確かに・・・
投資目的なら買ってもいいけど
自分が住むのはパスだね
-
1023
匿名さん 2014/11/30 16:30:08
>1019
自分の所が一番なんて書いてない。建築技術は次第に進歩すると思っている。恐らくもっと
新しいマンションはもっと便利になるだろう。でも更に住み替えをして貧乏な生活にする
気はない。あと数年でローン完済。企業年金も有り年収は心配してない。
貯金を増やしても意味ないので全国のいろんな物をネット通販で試している。人口減で殆どの
不動産価値は下がると思う。今の持ち家に住めていればそれでいい。
-
-
1024
購入検討中さん 2014/11/30 16:37:23
>>1023
誰も聞いてないのに自分のことドンドン語ってくるよね。
結局言いたいのは最新のマンションは問題無いということではなく、俺は今のマンションで問題無いと思ってるってことですね。了解しました。興味ない話やわ〜笑
-
1025
匿名さん 2014/11/30 16:37:28
>997
匿名とはいえ(匿名だからかもしれないが・・・)本音と実情が入り混じりなかなか読み応えありますな
マンション購入検討者は一読の価値がありそう
-
1026
匿名さん 2014/11/30 17:02:35
そもそ戸建じゃなくてあえてマンションを選んだ理由って何だろう?
-
1027
匿名さん 2014/11/30 17:12:26
-
1029
匿名さん 2014/11/30 21:59:43
>そもそ戸建じゃなくてあえてマンションを選んだ理由って何だろう?
安いからでしょう。
マンション特有の「集合住居、区分所有、狭さ」は、戸建て育ちには理解できない。
東京育ちで実家が戸建てだと、23区内の土地買って注文住宅建てること一択。
同級生も実家以外に家を建てる時には戸建てを選ぶ人が多い。
マンションは、高度成長期に急増した都市流入者の住居として考えられた苦肉の策。
バーチャルな「区分所有」を分譲するのがミソ。
-
1030
匿名さん 2014/11/30 22:23:05
-
1031
匿名さん 2014/11/30 23:13:26
>1026
ディスポーザー(メンテ不要、寿命で交換)、階段がない。駅・繁華街に近いがマンションに入れば
外の音はほぼ聞こえない。人口減で殆どの地価下落だが持ち分が少ない。大規模修繕を繰り返せば、
建替え不要でメンテ資金がむしろ安い。災害で安全(火災、洪水、盗難)、高層階の窓をカーテン全開可
(都心はダメ)で外から見られない。24時間ゴミ捨て(外出時ごく時々)、最近のマンションは上階の音も
殆どしない(選択が大事)外断熱コスト(マンション全体の外側断熱で十分)、戸建ては内断熱が多い。
宅配ロッカー(軽い物だけ利用)、虫が少ない(高層階)。周囲の清掃不要。等。
-
1032
匿名さん 2014/11/30 23:54:17
駅1分でも田舎駅でしょ。
23区内の駅近は中古賃貸マンションばかり。
-
1033
匿名さん 2014/11/30 23:57:10
-
1034
匿名さん 2014/12/01 00:15:11
>1033の補足
タワーマンションの外断熱の新築はゼロ、地震国日本では技術的に問題か?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)