- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30
【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30
私はタマとレオで比較し検討しましたがタマにしました。ほぼ同じプランでしたが39坪の二階でタマが160万ほど安かったです。レオは制震装置や吹き付け断熱が全国の標準仕様だと担当者の説明でしたが、妻がネットで調べたところタマとほぼ同じ内容がレオの仕様だと分かりタマにしました。東北地方なら分かりますが地震や断熱に関しては私の地域では必要ないしタマの仕様で十分納得しました。
別に納得したならタマでもレオでも良いのでは?
制震装置や吹き付け断熱が全国の標準仕様と言うすぐに分かる嘘を言うなんて考えられませんから、制震装置と吹き付け断熱がキャンペーンで標準だったのでは?
キャンペーン商品(サービス品)は月によっても違うみたいですから。
店舗によっても違うのかな?
そういうのってモデルハウスに行ったりしてわかることなんですか?
結局は素人は判らない?
どちらにしても担当者が親身になって相談に乗ってくれたり、丁寧な手続きをしてくれたりしたうえで
満足な家が出来上がれば最高ですよね。
>>7
モデルハウスでは大まかな構造しかわからないと思いますので、できれば構造がわかる上棟から10日以内の現場を見せてもらうことをお勧めします。現場が遠くても自分の目で確認するのが失敗しない最善策です。
現場では具体的に柱の材種や壁内通気、換気システムなど質問した方がいいです。答えられない営業マンは最終的にノリと勢いと口だけで契約を迫って来ると思います。これが最も後悔する原因です。
レオの場合は営業が図面や仕様の打合せまでやることが多いので、扱っている商品についてよく勉強して知っている営業に当たらないと、いい提案は受けられません。
これはどこの住宅会社でも同じことかもしれませんね。
うちも国道沿いですがしずかですね
まー 一条とかと比べると、窓の性能が落ちるので多少聞こえますが
雨が降っているのもわからないし、問題ありません
これから、建てる人は、
気に入らなければ、窓をいいものに変更すればよいのではないでしょうか
音の入る場所は窓と換気扇くらいですかね
トイレ、お風呂はドアが閉まっているので静か
キッチンはアイランドキッチンとか、パイプが長くて消音効果が有りそうですね
ハウスメーカーを検討中です。
ローコストのハウスメーカーを色々と見比べていますが、レオハウスの吹き付け断熱仕様がいいなと思ってます。
いくつか施工グレードが有って吹き付け断熱はちょっといいグレードらしいのですが、今なら吹き付け断熱が標準で、制振装置も付いてくると営業にぐいぐい押されてます。
正直レオハウスってタマホームなんかと同じで安いだけのメーカーという印象で全然いいイメージが無かったですし、一昔前ならタマなんかとあんまり変わらなかったのかもしれませんが、最近変わってきている?のか仕様が全然違いますね。
ウレタン吹付だけでは無くて、タイベックシルバーを使っていたり、営業の方が違う所を色々と教えてくれました。
尺モジュールで考えているのですが、尺モジュールだと柱の太さもタマとレオでは違うようです。
性能面での仕様以外の提案の雰囲気とか、内装とかは変わらないように思いますし、タマと同じような仕様、建材で安くあげる事も出来る様です。
ただ価格も比べましたが性能なんかいらなくて安くしたいだけならタマの方が良いかなという感想です。
現在、レオハウスで建築中です。北陸ですが、Low-e半樹脂サッシと吹き付け断熱が標準でした。制振装置は付いてない。価格の割に仕様がしっかりしているのがレオハウスに決めた理由です。
担当の方の人柄もよく、大工さんもしっかりした方で今のところ満足しています。三面シートは担当の方と決めましたよ。
でも予算があと500万有ったら、別のメーカーにしたかな?
焦って決めても、いいとは思えませんが。特に他のメーカーと比較している最中ならきちんと時間をかけないと後悔することになります。
吹き付け断熱と制震ダンパーが、あなたにとって必ず必要なものなら、今、契約した方が得かもしれません。
また、元々レオハウスが第一候補なのなら、引き伸ばす必要もない。
今決めるからということで、さらなるサービスを要求した上で、決めてもいいんではないでしょうか。
ごめんなさい、レオハウスに詳しい者ではなくて。
>>16
決算の時期は分かりませんが、うちの場合は次月から変更になって施主が得する(レオハウスが損になる)情報もだしてくれました。
大きな 変更内容は本社が決めるから支店では従うしかないらしいです。契約した後で来月の方が得だったと後悔させるのが嫌だから教えてくれたようです。
これは営業さんによるでしょうけど。
しかし不安があるなら契約しなくてもいいと思いますよ。
200万上がったとしても不安をなくしてからの方が良くないですか?
そういう事で悩むということはあなたが家を建てる段階ではないというか、まだ勉強が足りないんだと思います。
他もまわって安心できるところが見つかったら契約すれば良いのでは。
>16
吹き付け発泡断熱や制震ダンパーがオプションが必要なら、お得なうちに契約しても良いでしょうが、特に必要が無いなら吹き付け発泡断熱や制震ダンパーがオプションに変わっても4月から新しいキャンペーン商品がサービスされるのでしょうから、急ぐ必要は無いでしょう。
吹き付け発泡断熱や制震ダンパーだからと言って標準と住み心地は変わりませんよ。
部材が高騰しても価格には影響しないので、オプションで吹き付け発泡断熱と制震ダンパーを付ければ200万程度総額が上がるだけでしょ。
それより、後悔の無い様にじっくり決めた方が良いのでは?
まあ、プランが煮詰まっているなら決めても良いと思います。
[株式会社レオハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE