マンションなんでも質問「共有名義にしたいのですが・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 共有名義にしたいのですが・・・
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-01-20 16:44:00
【一般スレ】不動産購入時の共有名義| 全画像 関連スレ まとめ RSS

夫婦でマンション購入することにしたのですが、ローンを組むにあたり、問題が・・・
私の他の支払いのせいで、共同ではローンが組めず、夫のみのローンとなりそうなのです。
でも実際は月々のローン返済では私が4割を負担することにしています。
このような状況で共有名義とすることは無理なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】不動産購入時の共有名義

[スレ作成日時]2005-08-04 13:32:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

共有名義にしたいのですが・・・

  1. 22 17 2005/08/05 01:23:00

    >>20
    気持ちは理解できますが、これ以上掘り返すのは得策ではないでしょう。
    それに離婚の時のことを心配していますが、たとえ離婚することになったと
    しても、裁判では持分にかかわらず財産分与されるはずなので、あまり心配
    することはないでしょう。

    といわれてもなかなか納得できないと思いますが、持分がないならローンを
    支払う必要はない(というか払うべきでない)ので、自分の稼ぎは自分名義
    の口座に貯金してしまいましょう。それでご主人が文句を言うのであれば
    ローンを支払う代わりに登記の変更を要求しましょう。

    >>19
    不動産取得に伴う贈与は最高550万円までです。但し、年間110万円
    の通常の非課税枠を前倒しで適用するだけなので、その年を含めて5年間
    は贈与が受けられなくなる(550万を超える金額分の贈与税を支払えば
    可能)ことに注意が必要です。また、通常の非課税枠と違い申請が必要です。

    詳しくは税務署で相談してください。

  2. 23 匿名さん 2005/08/09 11:21:00

    出来ますよね、普通に。

  3. 24 匿名さん 2005/08/10 02:16:00

    不動産取得に伴う贈与税の特例(550万円限度)は、父母もしくは祖父母からの贈与に限られます。
    夫婦間の場合は通常の贈与非課税枠110万円までしか認められないのではないでしょうか?
    共有名義にした場合、頭金も毎月のローンも自分名義で支払ってないとなると、夫から妻への贈与ととみなされる可能性が
    課税されてしまうのではないでしょうか?
    どうしても共有名義にこだわるのであれば、通常の贈与税非課税の枠内での持分にするのはどうですか?
    微々たる割合ですが、共有は共有ですから。妻の意向なしに売却したりもできないはずです。

  4. 25 匿名さん 2005/08/10 02:26:00

    >24
    ローンは実際妻も払うんだって

  5. 26 匿名さん 2005/08/10 04:39:00

    >25
    いくら奥さんがローンの一部を払うからといっても、奥さん名義のローンじゃないですから。
    スレ主さんも言ってるように、実際は生活費としかみてもらえないんです。

  6. 27 匿名さん 2005/08/10 04:41:00

    夫婦間でお金の貸し借りの契約をすれば可能ですよ

  7. 28 匿名さん 2005/08/10 04:50:00

    そこまでしますか?

  8. 29 匿名さん 2005/08/10 05:39:00

    そこまで、って言うほどのことじゃないです。
    離婚の時などにもめる方が大変。

  9. 30 夫婦で大家です。 2005/08/10 05:53:00

    持分割合は次の考え方で決めるのが、税務署から指摘されない良い方法です。

    夫の持分割合 =(夫の頭金拠出額 + 夫婦全体のローン金額 ×( 夫の年間所得 / 夫婦全体の年間所得 ) ) / 物件価格

    ローンは例え夫だけで組んでも、共稼ぎ夫婦の場合は両者の稼ぎの割合で按分して支払うと認定するのが通常です。
    ただし、就労が不安定だったり、今後稼ぎが確実に無くなるような場合は、この限りではありません。

    問題はこのスレ主の場合、他に借金があってローンが組めないようなケースでは、話が若干異なります。
    つまり、他の負債について、だれがその返済をするかということを考慮する必要があるのです。
    他の負債の金額や利率も考慮して、通常より持分を減らして登記すべきと考えます。

    夫だけのローンにして持分も夫だけにすると、物件を購入したタイミングで贈与があったかどうかという認定をされます。
    20年以上の夫婦では特例がありますが、そうでないなら110万円を基礎控除しかありません。

    あと、親からの贈与で5年分550万円の住宅資金贈与の話がありましたが、今年一杯でこの制度は廃止です。
    今年中に引渡しを受ける、
    建物新築の場合は今年中に建物構造が出来て住める状態になり、来年中に確実に入居可能、
    以上の場合のみ適用されます。
    来年以降は、今でも選択可能な「相続時清算制度」のみとなります。

    自分は何回も不動産を購入していますが、夫婦二人の共有名義で私単独ローンを何回も組んでいます。
    贈与税は払っていません。

  10. 31 匿名さん 2005/08/10 06:04:00

    うちも共有名義ですが
    離婚のときは共有名義の方が大変だって聞いたんですけど・・・

  11. 32 匿名さん 2005/08/10 06:10:00

    31さん
    共有名義のが大変というよりは
    たとえば3000万のローン残っている物件で
    離婚時に売却するとして売却損が出る場合なんかは
    共有名義だと売却損もお互いの名義分持たないといけなかったりするからでは?

    また売却しない場合は、共有名義を外すにあたって
    銀行のローンの関係上、片方分を借り直す、または一括返済しないといけないので
    またまた難しいですよね。

    売却損ない場合であれば、そこまで大変ではないと思いますが。

  12. 33 スレ主 2005/08/10 07:08:00

    夫婦で大家ですさん

    レスありがとうございました。
    我が家の場合、二人とも定職についていますし、年収もほぼ変わりません。

    「実際には払うんだからローンは組めなくても名義だけは共有にならないの?」と
    しつこく担当者に聞いたのですが、「ローンを組めない以上無理です」と
    言われました。

    これは銀行側と税務署側の考え方の違いなのでしょうか?
    夫婦二人の共有名義で単独ローンを組んでいらっしゃるということですが、
    どこでどういう手続きをすればよいのでしょうか?

    勉強不足ですみません。教えていただけると助かります。

  13. 34 匿名さん 2005/08/10 07:32:00

    夫婦で大家さん
    質問なんですが、銀行でローン組にあたって
    担保などの問題で、何もないとすると
    万が一、旦那が破産した場合、銀行は妻の名義分の差し押さえ(?)
    できなくなるので通常は片方ローンの共有名義は認めてもらえないのでは?
    頭金が半分以上や、妻の給料も担保に入れるなどしてるのでは?

    スレ主さんの場合は妻分のローンが通らない時点で
    共有名義にした場合、妻名義分の担保が取れないので難しいと思うのですが。

  14. 35 夫婦で大家です。 2005/08/10 08:59:00

    公庫融資の場合、一人だけのローンを組むためには、物件の持分が1/2以上という制限があります。
    それ以下の場合は配偶者を連帯債務者に指定する必要があります。
    共有持分者の担保提供は、金融機関の必要により求められるのが普通です。(これは連帯債務とは別のことです。)

    銀行が物件名義をどうのこうの言うという話は、私は聞いたことないな。
    当該物件の共有持分を担保提供すれば、何も文句を言う立場では無いと思うんだが。
    頭金が少ない場合、そのようなことを言われるのかもしれません。
    自分の場合、夫婦両方で頭金が物件価格の最低1/3から1/2くらい入れます。
    1回だけ、借地権の買戻しで全額ローンというのはありましたが、当該土地を担保に入れました。

    もちろん、売買契約書は2名の連名である必要があります。

  15. 36 契約目前の妻 2005/08/12 13:54:00

    私の親から550万円の援助の話があります。その場合親の共有持分になるのでしょうか?
    私の預貯金からも出すのでその分は共有名義にしようと思っています。
    11月着工、来年3月の引渡しですが贈与税の特例間に合うでしょうか?

  16. 37 35 2005/08/12 14:19:00

    引渡しとは土地の上に建物を建てる話ですか。
    それともだれかから丸ごと土地と建物を買う話ですか。

  17. 38 35 2005/08/12 14:28:00

    37の続きです。間違えてENTERキーを押してしまいました。
    贈与の話としては37及び次の通りです。
    建物を自分の敷地に建てるなら、外壁まで出来ていればOKです。
    マンションや建売だと、引渡しが今年中でなければ駄目です。
    親の共有持分を登記するなら贈与にはならないです。
    随分変な質問をしますね。

    特例が適用されなくとも、「相続時精算課税制度」があります。
    こちらなら、住宅資金贈与の場合は1000万円までは実質ゼロ。
    (3500万円までゼロだけど、資産が多いと相続時に2500万円分は取られる。)
    65歳未満の親でもOK。
    お勉強ください。

  18. 39 35 2005/08/12 14:34:00

    38投稿の補足

    550万円贈与の適用関係。

    自分の土地に建物を建てる場合、外壁まで出来ればいいのは今年中です。
    当然屋根も出来ていて、「住める状態になっていること」が最低条件で、来年中に確実に入居できることが条件になっています。

  19. 40 契約目前の妻 2005/08/13 03:15:00

    説明不足&勉強不足ですみません(−−;)
    土地は今月契約、着工前に引渡し、建物はHMで建てます。上棟が12月ですから今年中に住める状態って無理ですよね。
    550万円贈与の方が相続時の清算もなくて良いのかと思ったんですけど、相続時精算課税制度も1000万円まで無税なんですか。知りませんでした。

  20. 41 35 2005/08/13 05:28:00

    >>40
    通常の特別控除額が2500万円、住宅取得資金の特別控除額が1000万円という意味です。
    複数年に渡って何度でも贈与を受けられますが、特別控除額はだんだんと減っていきます。
    3500万円は一生涯での金額で、毎年3500万円という意味ではありません。
    3500万円を超えると、一律20%課税です。

    ただし、贈与者が一杯財産を持っている場合は、単なる課税の繰り延べにしかなりません。
    実際の相続時に再計算するからです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】不動産購入時の共有名義]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ピアース石神井公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸