千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6
匿名さん [更新日時] 2015-02-21 15:29:37

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEのその6です。

その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
その2 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
その3 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/
その4 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/
その5 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分 、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、清水建設鹿島建設 施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-10 16:16:07

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    考えれば考えるほど団塊の世代向きですよね。

  2. 402 匿名さん

    ベイタウン初期の購入者は、今、正に団塊の世代じゃないんですか。
    老後もひきつずき、ベイタウンでゆっくりと生活できるのは、幸せですね。

  3. 403 匿名さん

    目の前の東京湾は波がないのでサーフィンは無理です。何か間違えてないか?

  4. 404 匿名さん

    >>390
    波が無いからサーフィンは無理ですよ。

  5. 405 匿名さん

    引きこもるなら、他の場所の方が良いのでは?

  6. 406 契約済みさん

    ウィンドサーフィンですね^_^

  7. 407 契約済みさん

    ウィンドサーフィンですね^_^

  8. 408 購入検討中さん

    なんだこの掲示板。
    買えない人が文句言うとこみたい。

  9. 409 匿名さん

    カイトサーフィンとかヨットなんてのもいいですね。
    街が整備されてるから、サイクリングもできるし、ジョギング
    もできますよね。

    団塊の世代は、元気ですよ。ガンガン走ってるし、今ジムは
    シニアの溜まり場。筋肉シニアが幅をきかせてます。

    リタイヤしてベイタウン暮らし、いいですね。

  10. 410 匿名さん

    >>409
    マリンスポーツやサイクリング30代でも出来るよ

    このマンション子育て世代に大人気だったよ

    買ってる人ほとんど30ー40代の若いファミリー層だし

    都心のマンションに比べてふた回り以上広いからじゃないかな

    海のそばの広くて公園も多い環境は子育てに最高でしょう

    リタイア組はもっとこじんまりしたとこが使い勝手いいと思うけど

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 411 購入検討中さん

    >>410
    同感。
    購入者は団塊ジュニアが多そう。

  13. 412 匿名さん

    真剣に検討している人に雑音にしか聞こえないですよ。
    それよりもゴミステーションの話を聞きたいです。
    実際、タワーマンションでゴミステーションがないと朝のエレベータでみんながゴミ袋を持って
    乗り込むなんて笑えない事態があるんでしょうか?
    そうだとすれば対策はなにかあるんでしょうか?

  14. 413 匿名さん

    バカバカしい

    営業に電話して聞けばいい話

  15. 414 匿名さん

    リタイアさんは昼間すてるから、大丈夫です。

  16. 415 匿名さん

    >412

    とても残念ですが、ご想像の通り、ゴミ袋を持ってエレベーターに乗り込むことを前提としたマンションです。

    リタイヤ組中心らしいので、ゴミ捨ても良い運動と割り切るしかないでしょう。エレベーターのみならず、

    エレベーターを降りてからもさらに結構な距離をゴミ袋持って歩くことになりますし。

  17. 416 by 契約済みさん

    「後悔」というものが何か、で違います。
    10年後に売却しようとしたら「購入価格から1~2割下落した」ということが「一番後悔すること」ならば、そのような方は慎重になった方が良いでしょう。
    でも、例えばその10年間の間に「素晴らしい人々との出会い」「恵まれた教育環境での子育て」「週末ごとの楽しい自治的イベント」「妻子の安全安心」を求めるなら、購入検討の価値は十分あると思います。
    マンションの価格下落は個人でリスクヘッジできます。
    ①ベイフロントのような超割安物件で、②頭金多めで、③低金利ローンで、④繰上返済で、などです。
    でも、周辺環境や住民性、交通事故や犯罪率などの問題は個人が対策するには高すぎます。私は、1~2割の価格下落なんて安いものだと思って、ベイタウン内で住み替え続けてます。

  18. 417 by 契約済みさん


    >412さん

    可燃ごみ 毎日  6:30(だったかな?)から19:00まで
    不燃ごみ 月水金 可燃と同じくらいの時間帯
    資源ごみ 毎日  24時間

    可燃・不燃は所定のゴミシューターに投入です。

    投入可能時間は長いので、1棟80世帯/台規模のエレベーターでもゴミ袋持った人同士が乗ることはまれです。

    あと、なぜかリタイア世帯が多いということになってるようですが・・・
    初期分譲のいわゆるパティオス○番街にはリッチなリタイアさんが多いようですが、シータワー以降のマンションは子育て世代ばかりです。
    子供が多すぎて小学校の学区割りが変更され、ベイフロントは最寄りの美浜打瀬小ではなく海浜打瀬小になるようです。
    それだけ若い家族が見込まれるということです。

  19. 418 匿名さん

    同感

    家族の幸福は、駅からの距離や下落率などの数値では計れない

    そういう感覚で購入している人が多いのでしょう

    私もこの条件でこの価格は激安だと思う

    しかも、現在インフレ前夜で史上最低金利だしね
    (スタグフレーションにならないでね)

    一定の経済力あればこの程度の下落率は全く問題ないんじゃないかな

    最高の子育て期間を過ごせそう




  20. 419 打瀬住民

    384(416と同じ方?)の意見が打瀬住民の考えをほぼ集約していると思います。私も同じ意見です。
    この価値観が理解できない方にはお勧めできません。
    他に便利な場所がいくらでもあるのでそちらで検討された方が良いでしょう。

  21. 420 匿名さん

    ゴミ出しですが
    毎回エレベーターに乗って寒空を歩いて外出しするのをストレスと感じるか
    安さを選んでガマンできるかって考えもあるかもしれないですね。

  22. 421 匿名さん

    ベイタウン住人或いは、こちらの契約者は、シニア層を排除しようとしていませんか?シニア層が、肩身の狭くなるような環境造りを目指しているのでしょうか?だとすれば、そういう方々の人格と知性を疑わざるを得ません。

    子育て世代だけが、社会の構成員ではないですし、健全な世の中は、あらゆる世代の人が、協力し合って生活することだと思います。子供達にも、そういった環境が必要だと思います。

    ベイタウンは、シニアクラブも機能していて、街つくりにも大変貢献されているのではないでしょうか。そういった方々に、感謝するとともに、新たに住民になられるあらゆる年代にとって、住み心地の良い地域であってほしいと思います。

  23. 422 契約済みさん

    >421

    ベイタウンはシニア層の協力なリーダーシップあってのベイタウンです。「素晴らしい人々との出会い」「恵まれた教育環境での子育て」「週末ごとの楽しい自治的イベント」「妻子の安全安心」にはシニアの方々の自治活動のおかげと理解してます。
    おおよそ、ベイタウンの主要イベントはシニア層やBT商店街の尽力あってのこと、ですよね。

    そのような経験豊富なシニア層の方々がベイフロントの価値をどのように解釈されても、私は異存ありませんが、ベイタウンやベイフロントを外から眺めて購入を悩んでいる、どちらかというと若いファミリーに十数年来の住民として情報提供したくて、書き込んでます。

    「一流企業等で活躍したリッチなシニア層ばかり」と受け取られると、この街の新陳代謝が失われるので(私は県内田舎方面のサラリーマンです)。

    なぜか「ベイフロント」で検索すると、この掲示板が上位に来るんですよね・・・
    しかも不正確でネガな書き込みが多いので、見かねて、思わず説教臭いこと書いてます。
    ご容赦を。

  24. 423 匿名さん

    422さん。421です。
    若さも、資金力も確かに人として、価値のあることだと思いますし、それ以外に価値を見いだせ無いような、社会の風潮が、何とも、さもしいというか残念です。

    ベイエリアは、あらゆる年代が購入していますし、子育て世代と先住のリッチなシニアに限定された街でないことは、確かでしょう。

    特筆すべきところは、整然と整備された、品格のある街並みと住民の文化意識、社会性の高さではないではないでしょうか。これらが資産価値として受け入られるか否かは、個人の判断にお任せするしかありませんが、お金に換算できない価値とは、こういう事ではないかと、私自身は判断しています。それも、これも、先住の方々の努力と才覚のお蔭だと思います。



  25. 424 匿名さん

    >423
    特筆すべきところは、整然と整備された、品格のある街並みと住民の文化意識、社会性の高さではないではないでしょうか。

    いくらなんでも言い過ぎだよ。
    それなら、まずあの道にあふれんばかりの駐車車両をなんとかしようよ。
    せっかくの整然と整備された、品格のある街並みが台無しだとは思いませんか?

  26. 425 匿名

    ゴミ空輸システムの制限が厳しくなったのも、モラルのない住民がなんでもかんでも投入して故障が相次いだからです。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼II
  28. 426 匿名さん

    どいだとう

  29. 427 匿名さん

    >>425

    制限が厳しくなった?
    10年以上住んでいるが、ルールは変わっていないと思うが。

  30. 428 匿名さん

    >>423

    こういうことを書くから、まわりから
    いじられちゃんだよね。

  31. 429 匿名さん

    >>420

    ゴミ袋持ってエレベーターに乗ったら
    ガキに臭いって言われたことがある。
    ガキの親は無言でしたw

  32. 430 匿名さん

    >>423
    ベイタウン好きで住んでますが、一言で言うとアッパーミドルクラス向けの団地で、それ以上でも以下でもないと自負しています

    品格、文化意識や社会性の高さ、才覚のくだりは、やや自己愛が勝ちすぎてくどくなってないでしょうか

  33. 431 匿名さん

    完売はできそう?

  34. 432 匿名さん

    借地権 マンションのどこがいいのか まったく理解できない

  35. 433 匿名さん

    いいんですよ、無理して理解しようとしなくても

  36. 434 購入検討中さん

    なんで理解出来ない人が、ここ見てるのでしょうか。

  37. 435 匿名さん

    理解できない、とわざわざ書き込むのは、ボクが理解するまで説明してください、かまってください、ということでしょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    リビオ浦安北栄ブライト
  39. 436 匿名さん [男性]

    マンションに関しては土地の価値は都心の一等地以外はあまり価値が無いと思います。
    資産価値を求めるのであれば土地付き戸建てをお勧めします。

    しかるに土地の値段の無い借地のほうが有利です。この物件は定期借地でなく、普通借地権なので何の問題もありません。

  40. 437 匿名さん

    >>432
    さようなら

  41. 438 匿名さん

    1億以下の物件で土地の所有権にこだわっても意味なし

  42. 439 匿名さん [男性]

    同感

  43. 440 匿名さん

    同感~

  44. 441 匿名

    都内の借地権マンションは人気ですよね。倍率も凄い。
    利便性もよく所有権マンションより割安ですからね。

  45. 442 匿名さん

    借地は逆に安く買えるからメリット。
    賃貸か持ち家か迷っている人にはその中間の選択肢で良いと思う。

    問題はやっぱり各階にゴミッステーションがないこと。
    タワーマンションだからエレベーターも狭いので、ゴミ袋を持って毎朝はちょっと困るなぁ。

  46. 443 匿名さん

    借地だし、駅から遠いし完売はできるの?

  47. 444 匿名さん

    液状化対策は中途半端だし 大きな地震がきても大丈夫なの?

  48. 445 匿名さん

    割安って言うけれども どのくらい割安なの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 446 匿名さん

    ランニングコストかかるって本当なの

    ほかのマンションと比べてどのくらい高いのかな

  51. 447 匿名

    他のタワマンは住民のためにゴミステーションやら外壁タイルやらにコストをかけてる。
    ここはゴミステーションもなく共用施設もなく外壁は吹きつけ。おまけに高い管理費。
    どこにコストをかけてるのやら?

  52. 448 匿名さん

    都心タワーマンションに比べて圧倒的な広さ

    家の最も本質的な価値

  53. 449 匿名さん

    圧倒的な広さと言うけど、100㎡越えはごく一部で平均80㎡くらいじゃない?

  54. 450 匿名さん

    一番狭い部屋が80平米台

    人気の部屋は100ー140平米 ほとんど売却済で残ってないけど

  55. 451 匿名さん

    高層階の広い部屋から7割以上が売れてしまったので、80ー90㎡の狭い部屋が残ってるだけでは

  56. 452 匿名さん

    100越え3000万円台のアクアはなぜ4年も売れ残ったのかな?憧れのベイタウンの格安物件だったのに。

  57. 453 匿名さん

    無駄に部屋が広いから管理費がたかいと
    思ったが、そうでもなさそう。
    幕張パークと同じ広さでも高いね。

  58. 454 匿名さん

    白壁が汚れてきてる?

  59. 455 周辺住民さん

    アクアは確か売出し直後にリーマンショク、その後3.11の大震災、その後は最上階で火事が起きて1年近く修復されなかったのが売れ残りの原因じゃないかな。
    まぁ色々あって呪われたマンションとか言う住民もいたし。
    売れなかった原因は三井も強気な値付けだったのもあるけどね。

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    クレヴィア西葛西レジデンス
  61. 456 匿名さん

    結局色々な方が各々の視点から書き込みされてますけど、

    結論的には相当クセある普通なら手を出さない方が良い

    もの、という感じですかね。

    よっぽど他人の意見など聞く耳も持たない変わり者か

    不動産初心者がその時の勢いでうかれて買うか。

    結局、意見の収斂は見いだせてないですもんね。

  62. 457 匿名さん

    いろんな意味で余裕のない方には向いていない

  63. 458 匿名さん

    マンション初心者向けですね

  64. 459 匿名さん

    キャンセル物件は売れたの?

  65. 460 匿名さん

    駅からの距離とか、所有権かどうかなど大衆レベルの判断基準しか持っていない人には向いていない

  66. 461 匿名さん

    >>460

    それ重要だよw

  67. 462 匿名さん

    各階にゴミステーションが無いので不便。
     (最近のタワーマンションは標準装備)

  68. 463 匿名さん

    × 大衆レベルの判断基準しか持っていない人には向いていない

    ◯ 大衆レベルの判断基準すら持っていない人にしか向かない

  69. 464 匿名さん

    最近のタワマン内廊下の各階ゴミステーションは、2重扉&換気扇で廊下に臭いが漏れる心配はないんですけどね。
    それより各家庭の料理の臭いが内廊下に結構充満するみたい。

  70. 465 匿名さん

    >>463
    がんばって 大衆レベルさん

  71. 466 匿名さん

    本当に金持ってる奴がこんなとこに書き込みするわけないだろ(真顔)
    本当なら持ってるなら四の五の言わず売れ残ってる分買い占めて賃貸でもすれば(ゲス顔)

  72. 467 匿名さん

    本当に金持ってる人はこんなところは検討もしないだろね。

  73. 468 匿名さん

    聞いたところによると、本当は全然売れてないらしいですよ。人気感演出のために売れたことにしておいて、実際は隠している。

  74. 469 匿名さん

    >>468

    みたいだね

  75. 470 匿名さん

    専用バスは、平日だけの運行。
     しかも、利用するのに100円を支払う必要がある。
     当然、100円徴収しただけでは、運転士の人件費、車両代や燃料費は
     不足するので住民の管理費から補填することになる。
     そもそも駅近物件なら、こんな負担はない。
     バスを利用しない住民にとっては不公平だから将来的にバスは廃止に
     なるかもしれない。

  76. 471 購入検討中さん

    >>459
    1戸売れたかな。
    販売戸数が9戸から8戸になってる。

  77. 472 購入検討中さん

    >>470
    それを承知で買うんじゃないですか。

  78. 473 申込予定さん

    >>468
    誰に聞けばわかるんですか?
    ホントの事を知りたいです。

  79. 474 匿名さん

    >>466
    賃貸用に購入予定です。
    借りてくれる人がいるか心配ですが。

  80. 475 匿名さん

    物件価格も管理費も、適正価格にしてほしいな。
    三井のプライドなんでしょうか。

  81. 476 匿名さん

    レジデンス棟は売れるのかな。
    目の前に商業施設できるから厳しい。
    それなのに高すぎる。

  82. 477 匿名さん

    >>468
    今の時代、数字の改ざんは社内外の重大なコンプライアンス違反
    そんなリスクを負う必要は全くない
    普通の社会人なら常識的に理解出来る誹謗中傷のたぐいを真に受けるのは引きこもりの方ですか

  83. 478 匿名さん [男性]

    468
    世間知らずで貧乏なひがみ根性まるだしの人でしょうか?

  84. 479 匿名さん

    三井がそんなリスク負うわけない

    中二病

  85. 480 匿名さん

    >>474
    プレミアムの海が見える部屋ならすぐ借り手がつくよ

  86. 481 匿名さん [男性]

    468さん
    あほですか?

  87. 482 匿名さん

    バス便物件に借り手がつくわけないじゃん。

    100平米でせいぜい月額14-5万円くらいじゃない。築年数が浅い頃だけですけど。

    そっから地代や管理費、修繕積立金などを引くと一体幾ら手元に残りますか?良く考えましょうね。

  88. 483 匿名さん

    >468

    一応、登録されたということだけは事実のようですよ。

    その後色んな理由でキャンセルされてるようですが。

    大苦戦なのも事実ですけど。タワーにしたのが間違いですよ。そもそも。

    小規模全室海向きマンションとしてもっと安く売れば良かったんです。

  89. 484 匿名さん

    >>483
    もう一人、中二病の引きこもり登場ですか

    仕事して社会貢献しましょう

  90. 485 匿名さん

    >>483
    十分安いよ

  91. 486 匿名さん

    いまからでもゴミステーション的なものを各階に設置できないかな。
    非常口のスペースとか改造するとか。
    管理組合で考えていくとよいかもですね。。。

  92. 487 匿名さん

    あなたのレスポンスの早さの方が心配だわ。
    仕事しましょう。あ、この書き込みが仕事かな。

  93. 488 匿名さん

    >>487
    そう言ってるこのヒトのレスポンスが劇速い

    恥ずかしっ♪

  94. 489 匿名さん

    >484

    お仕事お疲れ様〜〜

  95. 490 匿名さん

    営業も少し焦りが見えました。
    イイ部屋のキャンセル住戸は、
    後から出すっぽかった。
    イイ部屋出すの待つか、妥協して今ある部屋買うか迷う。

  96. 491 匿名さん

    ゴミステーションは致命的なんでしょうか?

  97. 492 匿名さん

    天井高が普通のマンション並み、最低でも260センチは必要。
     (幕張パークタワーやシータワーは最低でも260センチはある)

  98. 495 匿名さん

    >>491
    幕張パークタワーやシータワーもゴミステーションないから心配するな

  99. 496 匿名さん

    第2期3次は販売物件数が0件だったみたいだね

  100. 497 匿名さん

    >>496
    ホントですか?
    なんでわかるんですか?

  101. 498 匿名さん

    第1期1次 137
    第1期2次 37
    第1期3次 1

    第2期1次 41
    第2期2次 14
    第2期3次 0

    第3期1次 今後販売
    第3期2次 今後販売
    第3期3次 今後販売

  102. 499 匿名さん

    ただ単に各階にゴミステーションを設置するだけではだめで、ゴミを下まで降ろす清掃員が必要。
    ゴミ運搬専用のEVも必要。なので後付けは不可能に近い。

  103. 501 匿名さん

    ゴミステーション後付けしろと言っている人は
    マンションに住んだ経験無いんですかね・・・?

    どっかのマンションで配管用の穴が開いてなくて
    一度解体して建て直したってのがありましたけど
    換気口ひとつ空けるだけでも大変なんですよ?

  104. 503 匿名さん

    >>502
    どこ買うかは好みですので、
    低層階と高層階で収入格差があるとは限りません。
    そもそも高層階でもそんなに高くない。

  105. 504 匿名さん

    >>498
    しかもこの数字、販売戸数ではなく登録戸数。

  106. 505 匿名さん

    現在の廃棄物ゴミ空気輸送システムは、千葉市と企業庁が費用を折半して運営しているが、システム更新時の費用負担や更新時に継続するか廃止するかわからない。

  107. 506 匿名さん

    専用バスは、平日だけの運行。しかも、利用するのに100円を支払う必要がある。 当然、100円徴収しただけでは、運転士の人件費、車両代や燃料費は不足するので住民の管理費から補填することになる。そもそも駅近物件なら、こんな負担はない。バスを利用しない住民にとっては不公平だから将来的にバスは廃止になるかもしれない。

  108. 507 匿名さん

    ゴミ空気輸送システムって誰得なんでしょうね?
    運営・管理・修理費用は莫大にかかる(維持コストだけでも年間1億以上かかるんだとか。)
    好きな時間に出せないのも住民にとってマイナスだし。(可燃ごみ 毎日6:00~8:00と15:00~19:00の時間のみ)

    ちなみに印西市のゴミ空輸システムは赤字が原因で2010年に廃止されました。

  109. 508 匿名さん

    臭いゴミ置場や、ゴミ収集車から解放されるだけでなく、輸送システムの配管により震災の際、液状化被害からベイタウンはかなり守られました

    浦安の惨状と比較し、このシステムは危機管理上も有用な事が証明されています

    もう少しお勉強しようね

  110. 509 匿名さん

    「海浜幕張 液状化」で検索するとたくさん画像が出てきますが・・・
    あの惨状でも「被害から守られた」というのなら何も言えません

    ちなみに24時間開放のマンションゴミ置き場は換気もきちんとされていて臭いもありませんよ。

  111. 510 匿名さん

    ゴミが臭ったりしないから いんじゃないの
    だいたい地代はらってるんだからそのぐらい税金でやれって感じだね

  112. 511 匿名さん

    >>507

    可燃ごみ 毎日6:00~19:00の時間だろうが。

  113. 512 匿名

    海浜幕張の液状化が「被害なし」というなら浦安を除く湾岸地域はほとんど無傷だったということになりますね。空輸システム関係なく。

  114. 513 匿名さん

    >508

    でも、ここはエリア外だから危機管理有用な場所じゃないということだけど。

    実際、花見川に近いエリアはほぼ例外なくボロボロになったもんね。

  115. 514 匿名さん

    ゴミ置き場は臭くなくてもエレベーターがゴミ臭くなりそう。毎朝多数の住民がゴミ袋を持って乗るわけだから。

  116. 515 匿名さん

    マンション東側の電柱と電線をみてもここはエリア外だということが分かりますね。

  117. 516 匿名

    どちらにせよ未来永劫ゴミ空輸システムが運用され続ける保証はないですからね。
    もし廃止になった場合、ゴミ置き場の換気やらはどうなるんでしょうね。きちんと対策されているのでしょうか?

    逆に対策されているのなら、今すぐにでも24時間いつでも捨てられるゴミステーションにしてくれたほうが住民にとってはありがたいんですけどね。

  118. 517 匿名さん

    確かマンション東側だけじゃなく南側にも電柱・電線があったような?
    ベイタウンなのになぜ?

  119. 518 匿名さん

    >>510
    地代如きで大きな顔してるの?
    土地分譲の場合、固定資産税払ってるよ。

  120. 519 匿名さん

    >>518
    五十歩百歩。
    税金は払って当然ですよ。

  121. 520 匿名さん

    >>509
    配管のあるベイタウン内の被害はほとんどなく、海浜幕張の被害の多くは配管のない駅周辺などですよ。
    その違いは歴然でした。

    インターネット検索が知識の源泉だと正確な情報がわかりませんよ。

    知性を磨きましょう。

  122. 521 匿名さん

    >>515
    東側に電線ないですよ。

    方向⚪︎痴ですか?

  123. 522 匿名さん

    >>509
    都心のタワマン住んでるけど換気しててもさすがに臭いよ
    ゴミだから当たり前か

  124. 523 匿名さん

    花見川沿いと海側に電柱や電線がありますね。なんかマンション周辺はベイタウンじゃない感じですね。

  125. 524 匿名さん

    >512

    あるだろ、そこらじゅうに。電柱だらけ。

  126. 525 匿名さん

    やっぱりクセものは良くないんかな。

  127. 526 匿名さん

    >520

    同感。

    ここをベイタウンと同一のものとして語るのは無理あり。

    全くの別物。被害状況はかなり違った。ここら辺と駅周辺だけは、新浦安とほぼ同等の被害。

  128. 527 匿名

    ベイタウンであってベイタウンでない感じ。
    電線に囲まれてるし。

  129. 528 匿名さん

    電線?

    低層マンションでは気になるのかな

    タワーからだと低すぎて見えないから関係ないでしょ

  130. 529 匿名さん [男性]

    でたーひがみ根性まるだし

  131. 530 匿名さん [男性]

    527
    買えないやつかぎってそんなこと言うだよね

  132. 531 匿名さん

    >>528
    同感です。

    ウチも高層階だから海しか見えない。

  133. 532 匿名さん

    電柱については、街の景観の話をしてるのに、自分の部屋から見えなければ良い、みたいな負け惜しみは、とても見苦しいですよ。

    だれも部屋から見えるなんて思ってないし・・・そもそも

  134. 533 匿名さん

    ↑洒落の分からん奴

    誰も本気で書いてないと思うよ

  135. 534 匿名さん [男性]

    532こそ見苦しいですよ

  136. 535 匿名さん [男性]

    同感です。532はむきになちゃって馬鹿まるだしのひがみ人間

  137. 536 匿名

    レジデンスからは電線がまる見えでしょうね。

    しかし、ベイタウンであってこのマンション周りの電線だけが地中化されない理由を答えられる人はいないんですかね?

  138. 537 匿名さん [男性]

    そんなどうでもいいこと知りたいなら企業庁に聞いてみたらいかがですか?

  139. 538 匿名さん

    ベイタウンは電線もなく綺麗な街並み!と言ってるのにマンション周りは電線だらけ。
    疑問に感じるのが普通では?

  140. 539 匿名さん [男性]

    だから! そんなに気になるなら企業庁に聞けて!

  141. 540 匿名

    みごとに電線に囲まれてますね
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/b/5be865b0.jpg
    まったくベイタウンらしさがないというか・・・

  142. 541 匿名さん

    なんか面白すぎなんだけど、

    なんで、電柱が立ってる、それも僻地のバス便エリアに対して、ひがむ必要あるわけ?


    そもそもそんなところまで用もないからいかないし。


    ベイタウン住民より

  143. 542 匿名さん [男性]

    540あほですか?

  144. 543 匿名さん

    ベイタウンといえば、電柱のないスッキリとした街、石畳の道が綺麗な街ってイメージですけどね。

  145. 544 匿名

    こちらは
    徒歩20分かけて綺麗なベイタウンの街並みを抜けた最果てにある、電線に囲まれた普通のマンション。

  146. 545 匿名さん

    >540


    それにしても、パークタワーが遥か遠くに見えますね。

  147. 546 匿名さん

    実際に電線が隣接しているのはマンションの南側一方向のみ

  148. 547 購入検討中さん

    パークタワーの中古を見て来ましたが設備の古さや建物の劣化が気になり、こちらを第一候補に検討しています。
    妻は駅から離れていても設備が新しい新築に住みたいそうです。
    私は間取りの広さに魅力を感じています。

  149. 548 ご近所さん

    何故ここだけ電柱があるのか私も知りませんが花見川通り(歩道)から先は景観維持の対象外なんですかね。
    (知ってたら誰か教えて)
    ベイタウンの外れなのは事実なのでそこは反論できないし、ここに電柱があるのはご近所さんとして残念に思うけど
    電柱ネタで突っ込んでいる人って人間として残念な人ですね。
    「自分の住んでいるエリアは電柱ないけどお前の住んでる所は電柱あるだろ」と言ってるわけだから。小学生か?
    ベイタウンの住民じゃないことを祈ります。

  150. 549 匿名さん

    電柱に異常にこだわる人を

    柱ニ病

    と名付けよう。

  151. 550 匿名さん

    電柱、電線のない美しい街並みとうたってる以上、広告に偽りありでは?

  152. 551 匿名さん

    いろいろネガ書いてる人が、ベイタウン住民&ここの購入者じゃないことを祈ります。

  153. 552 匿名さん

    >>551

    本当にそうですね。特に、549など。

    様々な意見があるのは事実だし、貴重な意見。

    それに対し子供じみた感情で返しては台無し。

    今も地球上のどこかで騒がれている話と一緒。

  154. 553 ご近所さん

    最高だとは思わないにしても千葉だからいいんじゃないですか。

  155. 555 匿名さん

    >>554

    書いてあることは正しい。

    でも経験すると分かると思うけど、お手伝いさんがいる生活も結構疲れますよ。

    やむなく雇っているケースがほとんど。雇わずに済むならその方がbetter。

  156. 556 匿名さん

    俺はネガだが電線埋まってないぐらいで騒ぐな。
    電線なんて数年以内に埋設工事が始まる。こんなのはネガにはならない。

    パイプラインは数十年前から埋設されてるがな。

  157. 557 匿名さん

    >>552
    偉そうに書いてるが、あなたネガでしょ。
    電柱ネタ連発のどこが貴重な意見なんだか。

  158. 558 匿名さん

    やはり、ここはベイタウンではないのか。

  159. 559 匿名さん

    >>558
    ベイタウンです。

  160. 560 匿名さん

    >>559

    まあ、地理的にはいちおうベイタウンという事になってる、というのが正しいところかな。

    生活実態は結構異なるようですが。

  161. 561 匿名さん

    ベイタウンの平均値より所得階層高いよ
    少なくとも高層階は

  162. 562 匿名さん

    ベイタウンの大トリです。
    眺望はダントツですよ。

  163. 563 匿名さん

    >>561

    あんまりそんな下品な事言わない方が良いよ。

    マンション全体の価値を下げるだけだから、やめてくんない。

  164. 564 匿名さん

    >>562
    ここの上層階、北西角部屋がベイタウン何千戸の中で一番眺めがいいだろうね

  165. 565 匿名さん

    >>564

    今販売してるんだっけ?

    販売してるなら買うこと検討してあげてもいいかなぁ。

    眺望以外はベイタウン最悪の部類だけど、数年間だけ下落覚悟で住むならありなのかもね。

  166. 566 匿名さん

    個人的には南西角のがいいと思う!
    海が広く見えるほうがいいから。
    かなり眩しいけど

  167. 567 匿名さん

    間違えた。
    海に対して並行じゃなかったですね。
    とにかく西向き!

  168. 568 匿名さん

    南西だと花火やスカイツリー、東京タワー、幕張新都心の夜景が見えないよ

  169. 569 匿名さん

    北西の上層階最高倍率29倍で売れてたね
    他も5、6倍だったような

  170. 570 購入検討中さん

    29倍って凄いですね^_^

  171. 571 匿名さん

    初期のパティオスは100倍超えてたんだけどね。

    最近の湾岸マンションでも50倍くらいでした。

  172. 572 匿名さん

    眺望以外にいいところは?
    低層(80~90㎡)や東向きの部屋はかなり売れ残ってるみたいですけど・・・

  173. 573 匿名さん

    >>572
    南はほとんど売れてません。
    普通は南が人気になるはずだけど、
    終末処理場が原因でしょうか。

  174. 574 匿名さん

    竣工後に値引きで買えますよ!

  175. 575 匿名さん

    >>572

    そういう意地悪な事、言わないで。無いのを分かってるくせに。。。

  176. 576 匿名さん

    >>572
    販売中の低層階は、他の一般的なベイタウンマンションと同じ

    古びたベイタウンマンションと比べ新築で綺麗なのと、内廊下でホテルライクな雰囲気がメリット

  177. 577 匿名さん

    >>576

    ホテルの各部屋ではゴミ出しのためにエレベーターにゴミ持参で乗ったりしないとおもうけど。

  178. 578 匿名さん

    くだらない突っ込み。面白くないし。

  179. 579 匿名さん

    確かにあまりにレベル低いね

  180. 580 匿名さん

    ここに書き込みしてる全員ね。例外なくお前も。

  181. 581 匿名さん

    タイル張りのお洒落なベイタウン中心部のマンションと比べると、ここは外壁吹付け&海近で劣化も早そうなのが心配です。

  182. 582 匿名

    せっかく見晴らしがいいのにパノラマウインドウじゃないのが残念
    三井はパノラマウインドウの技術がないのでしょうか?
    http://www.so-i.jp/upload/image/room_2_180359.JPG

  183. 583 匿名さん

    >577 でもその通りなのでは?

  184. 584 匿名さん

    >>580
    一番レベル低い書き込み

  185. 585 匿名さん

    >>582
    最上階そんな感じだよ

  186. 586 ビギナーさん

    購入検討者にとってほぼ情報は出揃ったと思いますので、これ以上のネガはもうおなかいっぱいです。
    それよりもゴミステーションの実際については興味があります。
    確かに都心のタワーマンションでゴミステーションが無いのは珍しいと思いますし、狭いエレベーターで朝
    各人がゴミ袋を持って乗り込むようなシチュエーションは気がかりですね。
    実際のところ問題ないのかな?

  187. 587 匿名さん

    ゴミステーションはやっぱり気になる。

  188. 588 匿名さん

    私は家族のみんなから、駅からの距離で大反対を受けて困ってます。

    私:値段の割に広いように思うんだけど・・
    妻:永住前提じゃないんだから資産価値的にあり得ない、将来買い手がつかなく売れ残る、地代含めたランニングコストが高すぎるので、トータル決して安くない、ゴミ出しも最低、周りに何も無さすぎ、田舎マンションと変わんない

    子供:駅から遠すぎで実用的じゃない、友達も遊びにこれない

    どうしましょ。

  189. 589 匿名さん

    どうしましょって、あなたはこのスレの意見に左右されるわけ?
    資産価値が気になるならここに限らずベイタウンの物件は止めた方がいいよ。


  190. 590 匿名さん

    離婚でしょ

  191. 591 匿名さん

    >589

    今もベイタウン在住なんですが、資産価値的にも、以前、駅近の物件では失敗しなかったんです。でも、だからこそ今回駅からの距離の事を妻がうるさく言う訳なんですが。

    意見に左右されるかはその意見次第ですが、有益なものがあれば参考にしようとは思います。

    ちなみに、上記の通りベイタウンの物件全てが資産価値的に問題あるとは(妻も含めて)思ってません。

  192. 592 匿名さん

    物件選びというよりは嫁や娘から尊敬されてないのが問題では

  193. 593 匿名さん

    人口減少社会の日本は今後数十年で3件に1件は空き家になります。
    従ってあらゆる物件の資産価値は極端に下がります。

    不動産の価値を今までの文脈で語られているコメントばかりで驚きます。

  194. 594 匿名さん

    大衆とはそういうものです

  195. 595 匿名さん

    >>592

    あいにく娘だけじゃなく、息子達もいまして。。。

  196. 596 購入検討中さん

    ゴミ持ってエレベーターに乗るのが当たり前だと思ってました。
    パークタワーも同じでしょうか?

  197. 597 匿名さん

    同じ

  198. 598 匿名さん

    房総半島のリゾートマンションみたいですね、ここ。

  199. 599 匿名さん [男性]

    全然違うと思うけどどのあたりがそう思うの?

  200. 600 匿名さん

    周りに何にもないところ。

  201. by 管理担当

  • スムログに「ザ幕張ベイフロント・タワー&レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
バウス習志野 mimomiの丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ユニハイム小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸