千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6
匿名さん [更新日時] 2015-02-21 15:29:37

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEのその6です。

その1 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
その2 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
その3 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/
その4 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/
その5 :https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分 、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、清水建設鹿島建設 施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



こちらは過去スレです。
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-11-10 16:16:07

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 265 匿名さん

    >263
    ちなみにベイタウンでは築10年で-20%くらいは落ちます。ブエナとビーチはかなり良いようですが。

    結局。なんだかんだ言っても駅近の物件が良いって事ですね・・・。

  2. 266 申込予定さん

    そうでもないですよ。
    ベイタウン最後の物件で間取りも良いので充分価値はありますよ。
    駅近のタワーと比べれば新しい分機能は良いですし。
    何を優先するかは個人の自由ですが、充分に永住する価値は有ると私は思ってます。

  3. 267 匿名さん

    この地域で資産価値など考えないのがよいです。
    リゾート感覚で生活しましょう。

  4. 268 匿名さん

    >266
    資産価値の話でしょ?機能の話では無いし・・・。
    ここはまだ入居はまだだし・・・。
    竣工後、数年先に中古価格がどうなっているかは誰にもわからないが、築浅駅近物件が値落ちが少ないのは事実って事。
    それにビーチ&ブエナだとそんなに機能的な面は変わらないよ。

  5. 269 匿名さん

    資産価値の下落率はほぼ例外なく駅の距離に比例しますよ。

    即ち、駅から遠ければ遠いほど、資産価値(リセールバリュー)は経過年数に応じ加速度的に下落していくもんです。

    永住前提で住んだら良いんじゃないですか。

    私も検討しましたが、まだここには永住出来るような年齢では無いので、他のところにする事にしました。

  6. 270 契約済みさん

    私は打瀬に住むのが憧れで、いろいろ中古もまわりましたが比べると設備の新しさや、間取りの広さ、全体の綺麗さからこちらを選びました。

  7. 271 匿名さん

    打瀬への憧れ・・・。
    2000年頃は、江東区等の湾岸地域の開発も大して無く、ベイタウンや新浦安は人気があったが・・・。

  8. 272 購入経験者さん

    機能ってのは設備の事でしょうか?
    でしたら7~8年前の物件と現在分譲中の物件で
    ほとんど差はないですよ

  9. 273 匿名さん

    相対的に人気がなくなってきているのがこの地域。
    地代という足かせがさらに拍車をかける。
    若葉4000戸というのもどうか。
    なんせ東京に遠いんだから。

  10. 274 購入検討中さん

    >>272
    だいぶ違うと思うけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ジェイグラン船堀
  12. 275 購入検討中さん

    >>273
    近いと思いますが。
    どこに通うかで違うと思いますが。

  13. 276 申込予定さん

    >>272
    私も中古も検討してますがベイタウンは7~8年前の中古物件無いんですよね。
    マリンフォートや駅近タワーは古過ぎてちょっと…でした。

  14. 277 匿名さん

    >>266
    新しいのは入居する前日まで。
    当日からは中古。
    あとは駅にどれだけ近いか。

  15. 278 買い換え検討中

    入居当日から中古でも、他人が汚した中古と自分が汚す新築は全く感覚が違うと思いますよ。
    感覚は人それぞれです。

    中古物件スレに行ってください。

  16. 279 匿名

    若葉区は確か借地じゃなく所有権付きですよね。
    商業地区、文教地区と区画整理もされてここより駅も近く買い物などの利便性も良さそう。
    地代がかからないのも魅力的。

  17. 280 申込予定さん

    若葉と迷ってますが、おそらく同じ様な間取りだと1000万以上は高いでしょうね。

  18. 281 匿名さん

    1000万円くらいの違いで済むんであれば、絶対に若葉が「買い」ですよ。

    ここは、高い管理費負担と地代負担を考慮しなければなりません。

    管理費は一般よりも120円/平米は高く、地代も119円/平米する訳ですから、若葉のような普通の所有権マンションと比べると、月額239円/平米も多くの負担が強いられる訳です、ここは。

    例えば、100平米の部屋だと、月額23,900円、これを金利も加味した50年間支払う場合のNPV、分譲時差額相当額は

    なんと、1,132万円にもなるんですよ。

    即ち、1,000万円くらい高いだけなら、むしろ割安なんです。

    更に、上記計算には所有権として若葉の場合に残る土地の価値もありますから、実際にはその差はもっと出てきます。

    借地マンションの資産価値の下落率は土地が含まれない分、とても高いですよ。基本的には将来価値が0になる訳ですから、地代マンションは。何十年か住む権利を買っていると割り切るべきでしょう。だから借地マンションの分譲価格は安いんです。

  19. 282 匿名さん

    >>281
    50年住むバカいない
    恣意的な数字の設定で素人をたぶらかそうとする詐欺師久しぶりに登場

  20. 283 匿名さん

    若葉を売りたい会社の人でしょ

  21. 284 匿名さん

    >282

    じゃあ、何年住む前提でなら、ここを買えるの?ぜひしりたい!

  22. 285 匿名さん

    281は正論だと思うけど、
    それをムキになって叩くのは
    何か不都合な事実でもあるのかなぁ。

  23. 286 匿名さん

    >282、283

    この計算上は(買う人が)何年住むかが問題なのでは無くて、資産価値を50年で仮置きして試算しているだけじゃない?(この違いくらいは分かりますよね)

    そんな素人的な反応してるから、本当の不動産価値や目利きが出来なくなっているんじゃなかろうか。

    ちょっと恥ずかしい。確かにムキになりすぎ。具体的な記載には具体的に反論しないと、みっともない。

  24. 287 匿名さん

    タワーマンションなら管理費と修繕積立金はそれなりにかかるでしょう?
    若葉にタワーマンションが出来た場合、管理費と修繕積立金が数千円で済むんでしょうか?

    地代は月1万で考えて35年で420万。50年で600万
    所有権の若葉の土地代がそんなもんですみますかね?

    本体価格は今後値上がりするわけですし。

    安くはないけど、そこまで言うほどでしょうかね?
    普通のマンションではなく『タワーマンション』での比較でかんがえたらどうです?

    281には若葉での同レベルの物件を想定した管理費と修繕積立金を考慮してみて欲しいですね。

  25. 288 匿名さん

    >281
    建物の価値が0円になった場合、

    所有権は土地が残る。
    借地権は何も残らない。

    と言いたそうですが『借地権』は権利なので売れますよね?
    権利金相当額は残せるのでは?

  26. 289 匿名さん

    若葉は駅に近いのもいいですね。
    資産価値は駅からの距離も重要ですからね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 290 申込予定さん

    津田沼や稲毛のマンションもいろいろ見ましたが、こちらに決めます。
    勤めが海浜幕張なので若葉も待とうか考えましたが、この広さでこの価格は無いと言う結論に至りました。
    明日、申し込みに行ってきます。

  29. 291 匿名さん

    そりゃ借地の価格に普通のマンションが価格で敵うわけないよ。

  30. 292 匿名さん

    この価格でこの広さはもう出ない

    アクアで痛い目にあったから相当努力した模様

    若葉はふた回り狭くなるでしょう

  31. 293 匿名さん

    >>281
    若葉の業者
    あざとさがウザい

  32. 294 匿名さん

    若葉はベイタウンとは別物。景観は無理か。

  33. 295 匿名さん

    若葉を開発される不動産会社ってまだ決まっていないんじゃなかったかな。

  34. 296 匿名

    ここはベイタウンなのに周辺の電柱は地中化されてないんですね。なぜでしょう?

  35. 297 購入検討中さん

    >>290
    どの部屋を申し込みますか?

  36. 298 匿名さん

    一般的に分譲マンションの場合の土地と建物の比率は3.5:6.5らしいので、借地マンション(地代1万円/月と仮定)に5000万円支払う覚悟があるなら、同じ費用負担で、分譲マンションは7092万円までは出しても問題ないことになります。

    その差、なんと2092万円。例えば、若葉が2092万円高かったとしても実質的には同じ費用負担になるという訳ですね。

    別に若葉に限らず、一般的な所有権マンションと借地マンションの違いにも当てはまります。


    資産価値の目減り激しい初期分譲価格の見た目安いマンションを買うか、確り資産価値がそれなりに維持される当初の分譲価格はちょっと高いマンションを買うかの違いなんでしょう。

    消耗品、または長期賃貸マンションを借りる感覚で買うのなら、ここもアリ?

  37. 299 匿名さん

    >>298
    土地と建物の比率3.5:6.5は大間違い
    特に限られた敷地に多くの戸数が入居するタワーマンションでは土地の比率は極端に下がります
    そこで相続税対策にも利用されているわけです

    あざといのは、3.5:6.5の数字の前に 一般的に を入れて誤魔化している点です

    しかもこのヒト、以前のスレで同じ投稿して叩かれてる

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンクレイドル津田沼II
  39. 300 匿名さん

    298みたいな悪意のある誤った情報を、真剣に検討してる方が真に受けてしまうことがあるとすると胸が痛いね

  40. 301 匿名さん

    >>298
    地代、月1万の設定で30年間居住し支払うと仮定すると、
    1x12x30=360万
    地代は都度払いで金利なし
    2092万の差額は真っ赤な嘘

    詐欺師に要注意

  41. 302 匿名さん

    >301

    なんか本当に分かってなさすぎなのが露呈してるのですが、

    地代は差額を小さくするプラス要因であって、差額が出る主なマイナス要因は土地代金ですよ。

    一度、きちんと冷静に利害関係の無い不動産会社の方に聞いてみたらよいと思います!

  42. 303 匿名さん

    若葉の販売価格が高騰せざるを得ないのは、オリンピックと東北の復興、長いデフレによる職人不足で労務費と資材費が高騰する時期的なコスト増のためでしたよね。

    いつの間にか、土地の所有権の話にすり替えようとしてる人がいるみたいです。

    現在の坪単価のコストは以前の1.5倍に上昇しているので、それを補うため若葉はここより間取りがかなり狭くなるのでは。

  43. 304 匿名さん

    298は、単に算数が苦手なヒトかもね

  44. 305 匿名さん

    >>283
    若葉はまだ企業庁所有なので売りたい会社はないよ。

  45. 306 匿名さん

    建物の価値がゼロになった段階で借地物件はローン組めませんよ。
    その時点で、現金購入者しか買えない。
    夢とか希望を語られても、銀行もビジネスですので。

  46. 307 匿名さん

    >>305
    落札するのに詳細な事業計画と図面は作成してるよ

  47. 308 匿名さん

    >306

    その前に買う人がいないんじゃない。

    私は借地マンションは、トランプでいうババ抜きのようなものだと思ってます。
    そして、駅から遠い物件であればあるほど、沢山のジョーカーが入っていて、だんだんその数が増えていく。

  48. 309 匿名さん

    古いマンションを誰も買わないのは、所有権だろうと借地権だろうと同じ

    数十年後のニーズがあるのは都内の中心部やベイタウンだとここの海側最上階など差別化できる物件でしょう

    違いを生じるのはその時点で社会的ニーズがあるかどうか

  49. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ジェイグラン船堀
  50. 310 匿名さん

    マンションの土地の所有権なんてしょせん猫の額。
    都心の一等地や地方でも築浅でよっぽどの駅近物件ならまだしも、この地域で資産価値がどうのこうの言ってる人ってバブルの再来を信じているのかな。

  51. 311 匿名さん

    借地マンションはある意味で賃貸マンションのようなもの。
    持ち家派と賃貸派の真ん中の選択肢。
    いちばんリスクが少ないでしょう。

  52. 312 匿名さん

    ・何故ベイタウンはセントラルパークウエスト以外借地権なのか
    ・何故セントラルパークウエストのみ例外で所有権なのか

    知っている方教えてください。

  53. 313 匿名さん

    リゾートマンションの行く末を知らないわけじゃないだろうに・・・

    ここは借地権で良かったと思いますよ、その時の住民が賢明であれば
    一度リセットできますからね
    〇国人に買い叩かれるというバッドエンドは避けたいものです

  54. 314 匿名さん

    >311

    本当にそうですね。借地マンションはある意味で賃貸マンションのようなもの、ですね♪

    ただ、決定的に異なるのは、賃貸マンションは住む権利を毎月の賃料で確保しているだけなのに対し、

    借地マンションは住む権利を得る為に長期間分の賃料を一括払いしなくてはならないのと、その一括払いしたお金自体、

    たとえ途中で住むのをやめる事にしたとしても、住んでいない期間分全額が戻ってくるわけではないという、なんとも

    理不尽な契約だということです。これじゃあ、まるで「住む権利」どころか、「住む義務」みたいになってしまいますよねぇ。

    そういう意味では、真ん中の選択肢というよりは、デメリットを足し合わせたような感じにすら思えてしまいますね♪

  55. 315 匿名さん

    戸建の土地には所有権に意義があるけどタワーマンションの極小の土地には所有権の意義は無視できるレベル

    私はビルと戸建の土地は自己所有にしてるけどマンションの土地の所有権にはこだわっていない

    このスレのマンションの土地の所有権にこだわっている人は僅かしか不動産を持っていない人ではないかな

  56. 316 匿名さん

    所有権マンションでは固定資産税として国に事実上の地代を払う

    ベイタウンの借地権マンションは県に地代を払う

    個人で土地を自由にできない点は共通で地代を払う先が国か県かの違い

    50年後の建て替えの際にはいずれも資産価値なんて僅かで買った人も死んでいる

    所有権にこだわりたい人はマンションではなく戸建を買うべき

  57. 317 匿名さん

    マンションに資産価値求めるなら赤坂や青山あたりの2〜3億の物件だろうね

    1億以下の物件で議論しても大差ないでしょう

  58. 318 契約済みさん

    >>315~317
    同感です。

    我が家は車通勤の為、駅から20分は全く問題になりませんでした。
    間取りが広く、価格も他のタワーよりも安く非常に満足しています。
    何より打瀬ベイタウンという街の雰囲気が大好きです。

  59. 319 購入検討中さん

    >>318
    仕事帰り呑むときはどうするの?

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル千葉II
  61. 320 匿名さん

    >314

    手厳しいですねぇ。。。

  62. 321 匿名さん

    >>318
    この物件はあなたみたいなライフスタイルの人をターゲットにするしかないでしょうね。
    一部の人にはウケル物件だけど、戸数が多すぎて捌ききれない。

  63. 322 匿名さん

    借地料は、何年後かに見直されるわけですよね。
    借地は、中古で売るときにハンデになると思います。

  64. 323 匿名さん

    318のようなクルマ通勤、地元ラブのひとのためのマンションですよ。
    たぶん大多数でしょう。
    だから借地マンションとか駅から遠いなんて言われてもぜんぜん兵器。

  65. 324 匿名さん

    318のようなクルマ通勤、地元ラブのひとのためのマンションですよ。
    たぶん大多数でしょう。
    だから借地マンションとか駅から遠いなんて言われてもぜんぜんOK。

  66. 325 匿名さん

    地権者が個人や法人なら不安はありますが、千葉県千葉市?が地権者がなので、
    ・借地料が極端に増える
    ・更新しないとか言い出す
    などの不安要素も少ないのだと思います。

    数十年後に千葉県が何か新しい用地のためにこの場所がどうしても必要になった時に、借地権を買い取ってくれる可能性も…無いか?

  67. 326 匿名さん

    借地権といっても、本当に価値がゼロになる定期借地権でなければ、実際には大した問題じゃない。

  68. 327 契約済みさん

    >>319
    今も駅から20分程度の場所に住んでますが、呑んだ後、気持ちの良い夜は徒歩、雨ならタクシーかバスですよ。

    なので歩いていて環境の良いベイタウンに決めました。
    引越しが楽しみにです♪

  69. 328 匿名さん

    >314
    >借地マンションは住む権利を得る為に長期間分の賃料を一括払いしなくてはならないのと、その一括払いしたお金自体、
    たとえ途中で住むのをやめる事にしたとしても、住んでいない期間分全額が戻ってくるわけではないという、なんとも
    理不尽な契約だということです。

    ♪マーク入りで得意げに書いているけど残念。今いち理解不足ですね。
    価格には「借地権」が含まれていて、転売する時にもこれは含まれます。

  70. 329 契約済みさん

    それでも引越しが楽しみです♪

  71. 330 匿名さん

    ここは地元千葉限定の人向けですよ。
    都心に電車通勤するわけじゃあないし、駅遠くても支障ありません。

  72. 331 匿名さん

    ベイタウンそしてこの物件には他にはない価値があります

    海 そに向こうの富士山 赤く染める夕日 海に浮かぶ都心の夜景 歩いてすぐの海岸

    統一された街並み 電線やゴミ置場から解放された空間

    シーズンには毎週あがる花火 歩いて行ける野球場 普段使いできるホテルやプール

    そして数々の公園 滑り台 広大な芝生 ブランコ 子供の遊び声

    家族で暮らし、こどもと思い出を刻むには最高の場所ですよ

    そしてここは、その暮らしを叶える最期の場所でもあります

  73. 332 匿名さん

    >>330
    丸の内勤務にはシャトルもあるし丁度いいんじゃない

    世田谷辺りから通うより乗り換え無くて楽じゃないかな

  74. 333 購入検討中さん

    >>332
    確かに。
    丸の内まで快速なら30分かかりませんね。

  75. 334 匿名さん

    リゾートマンション

  76. 336 購入検討中さん

    たくさん売れ残りそうなので、
    売れ残りを値下げしたとき購入しようとおもいます。

  77. 337 匿名さん

    花火大会の時はベランダが特等席でホームパーティーすると喜ばれそうですね

  78. 338 匿名さん

    >336

    売れ残りそうなのは、全く持って同感だが、

    買わずとも賃貸すれば良いんじゃない?

    賃貸で出す事になる部屋は確実に出てきますから。

  79. 339 匿名さん

    >331

    ?こんなところでまでモデルルームでの過剰な宣伝しなくても。突っ込みどころ満載だし。

  80. 340 匿名さん

    周囲一帯の地盤は改良済なんですか?

  81. 341 匿名さん

    ホテルのプールのパスポート購入すると夏の間毎日のように子供遊ばせられるよ
    ニューオータニのシェルプールとかすいてて快適だったよ

    ディズニーランドも年間パスポート買って毎週15分で行けるし

    イオンモールのキッズモールも職業体験アトラクションとかあっておすすめで子供グッズ何でも揃ってる

    習い事も、ピアノ バレエ 塾なんか徒歩圏内
    帰国子女の子にはインターナショナルスクールもあるよ

  82. 342 匿名さん

    狭い地域で、ママ同士が面倒くさそう。

  83. 343 購入検討中さん

    >>340
    タワーの下だけです。
    もうちょっとやってほしいですね。
    三井なら。

  84. 344 購入検討中さん

    >>338
    それも考えてます。
    値引きで安く買って、賃貸するのも考えてます。

  85. 345 匿名さん

    >341
    小学校だけのインターなんて幼稚園のインターみたいなものじゃないかな。
    K-12、つまり高校までないと中途半端です。
    それよりもここは渋谷幕張が帰国にとっての魅力でしょう。
    そこに入れないところに行ってもね、、、

  86. 346 購入検討中さん

    ゴミを階下まで運ぶ事が、中々受け入れられません。致命的です。

    特に、タワーマンションの高層階に住まわれた経験のある方なら、共感できると思います。

  87. 347 匿名さん

    >>333
    駅のホームまで30分掛かるよ。
    あと、朝快速ないよ。

  88. 348 匿名さん

    >>345
    渋幕は小学校ないよ。

  89. 349 匿名さん

    >>346
    うちは家政婦さんがやってくれるから気にしてないよ

    なにも自分で運ばなくても

  90. 350 匿名さん

    >346

    そうそう。私も全く同じ理由。この点が最大のネック。

    今時タワーマンションで各階にゴミを収集出来る場所が無いなんて聞いたこと無い。

    そういう意味で、とっても中途半端。

    過去にタワーマン住まわれた事あれば良く分かる事ですが。

  91. 351 匿名さん

    >>345
    K-12?
    kindergarten 12?

    このヒトちょっと頭悪いみたい

    インターの事全然分かっていない

  92. 352 匿名さん

    >345
    ここで出身校をそんなに持ち上げられるのは変な感じです。。。
    でもMISから渋幕へは、毎年3〜4人入ってますよ。学年30〜40人しかいませんから十分なのでは。それに全員が日本の学校いくわけではありませんよ。
    中途半端かどうかはあなたが判断する事はできません。

  93. 353 匿名さん

    確かにうちは日本の学校より卒業後はスイスのインター考えてる

    子供が望めばだけど

  94. 354 匿名さん

    考える(妄想ともいう)のは自由だけど。。。。

  95. 355 匿名さん

    ビンボー人のひがみ

  96. 356 匿名さん

    隣接商業施設は、どうなるのですか?

  97. 357 匿名さん

    スイスのインターに入れるくらいの財力ある方なら、

    こんな安普請で駅から遠く資産価値も低い、

    更に借地のマンションを敢えて選ばんだろ。

    >355

    353のことか。


  98. 358 匿名さん

    ふつうのインターってキンダーから12年生まで。これは確かだね。
    K-12じゃないインターってあるのかな。
    まあでも渋谷幕張にエスカレートで入れるならいいんじゃないかと思うよ。

  99. 359 匿名さん

    セントメリーとか清泉などふつうのインターは年間180万円くらいかかるから
    MISの安さに惹かれるのはわかるような気がする。

  100. 360 匿名さん

    >>357
    もちろん他に戸建やタワーマンション持ってるから安心してね

  101. 361 匿名さん

    >>358
    まだ、このヒトK-12って言ってる

    恥ずかし♪

  102. 362 匿名さん

    隣地にはうるさくなくて、低層階で、便利な施設がいいですね。

    詳しい方いたら教えてください

    マンションネタより学校ネタの方が皆さん熱くなるみたいですが。。

  103. 363 購入検討中さん

    隣地に何ができるか重要ですね。
    とりあえず近くにコンビニくらいできてほしい。

  104. by 管理担当

  • スムログに「ザ幕張ベイフロント・タワー&レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル千葉II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸