千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 351 匿名さん

    下総台地が確実で好いよ。

  2. 352 匿名

    内陸部のマンションは免震や制震が少ないですよね。
    そういう意味では湾岸地域の免震・制震マンションのほうが安心かな。

  3. 353 匿名さん

    同じ地域に建っているなら耐震より免震や制震のほうが良いでしょう。でも例えば地盤の良いところに建っている耐震は、地盤の悪いところに建っている免震や制震より安全だと思います。岩盤のマンハッタン島に建っている摩天楼群が良い例でしょう。

    人間と同じ、適材適所が大切。

  4. 354 匿名さん

    今度は違う人物がネガを貼りにここに来ている様だ。

    京葉線関係の情報に戻せ。
    今年春以降、山手線に235系が順次投入予定になっているそうだが、それまで使っていた車両が押し出されて8両編成に組成し武蔵野に転属されてきそうなのが山手の231-500らしい。

    それが武蔵野に全部揃うと、東京駅での7人座りロングシートで6人座りして居眠りする乗客は完全に追放されるな。
    ロングシートだからどこに座っても文句あるか?と思っている乗客は、さらに肩身の狭い思いをする。

    南武線や横浜線に新製車両がどんどん投入されているのに、武蔵野はセコハンしか投入されないのは、JR東のセコさと言うか。

  5. 355 匿名さん

    津田沼から車で10分程離れたマンションは千葉の中では高台で海抜24か26m位だったかな。地質が柔らかく脆い土だったのだろうね。佐倉の家は山を削り造成した場所。開発分譲地で田畑の上に建った家じゃなかったが色々ガタが出てい


    今後についてはわからないけど、14号以降の地域については地震の時にライフラインが止まるか否かの違いしかないのでは…?と思ってる

  6. 356 匿名さん

    千葉は全て堆積土。
    自然が積んだか、人間が積んだかの違い。

  7. 357 匿名さん

    >>356

    >>千葉は全て堆積土。
    >>自然が積んだか、人間が積んだかの違い。

    それを言ったら、火山噴出物の堆積はどう解釈する?
    姶良カルデラの時は火山灰が列島全体に堆積した。
    さらに遡ると、6500万年前の巨大天体衝突時のイリジウムですら堆積している。

    これらはボーリング調査や、地表に現れている堆積した地層にも現れているが、それを言い出したらキリがない。
    東京湾岸は人工的に堆積させた埋立地。

    埋立地と言うと日本列島あちこちにあるじゃないか?

  8. 358 匿名さん

    ながーい年月かけて締まっていった老成したアレと、それからしたら一夜漬けのような青いアレとでは、硬さが違うのよ。それぐらいわかってちょうだい。

  9. 359 匿名さん

    場末のスナックでオノレの知識をひけらかしている酔っ払いみたいなスレですね。スナックはお金払っているからまだ相手してもらえるけど、ここはタダで相手してくれるから安上がりでいいですね(笑)

  10. 360 匿名さん

    確かに「場末のスナックで、浅〜い知識にも拘らず、偉そうにひけらかしているアホなじいさま」と同じだね。アホな鉄オタとアホな地盤オタ。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 361 匿名さん

    スナックなんて突然出てくるところで高齢者の出すネタじゃないか?

    京葉線関連とどう繋がるのか?

  13. 362 匿名さん

    ここも場末なわけだからいいでしょ。

  14. 363 匿名

    場末の歌姫 おママ対抗歌合戦

  15. 364 匿名さん

    いつものおかしな奴が入れ代わってめでたしめでたし。

  16. 365 匿名さん

    そうそう。西船橋~蘇我区間であればJR、京成、京葉と使える。京葉線がどこと繋がろうとどうでもいい。少し遠いですが自宅から中瀬の会社まで歩く事もありますよ。

  17. 366 匿名さん

    >>365

    総武各停はラッシュ時に混んでいるんじゃないの?

  18. 367 匿名さん

    東関道に稲毛海岸近くに出入口が欲しい
    沢山ひとが住んでるわりに高速の出入口が遠くて不便なんだよね
    14号が拡幅になって渋滞解消になるのはありがたいが!

  19. 368 匿名さん

    湾岸習志野も湾岸千葉も幕張ICも稲毛海岸駅から10分くらいだけど。

  20. 369 匿名さん

    3分であるべきでしょ
    あとボロのUR団地も高層マンションに建て直して欲しいんだが、まだですかね
    はやくしないと外国人スラムになりかねない

  21. 374 匿名さん

    確かに賃料の安い団地には外国人が多い。以前、レトロな昭和の名残が残るものを子供に見せたくて花○○団地内のスーパーで買い物した事があります。何人種か分からない様な外国人が沢山ベンチで寛いでいた。アーケード内の商店は歯抜けのシャッター街でレトロどころか哀愁と怖さを感じました。稲毛海岸も同じ様な感じでは?団地軍の中でも検見川浜の方が幾分小綺麗ですね。

  22. 375 匿名さん

    袖ヶ浦団地でも移転と出資金で建て替え案は否決されている。立地の良い団地しか建て替えは成されず、幸町や稲毛海岸はいずれは縮小し閉鎖でしょうね。家賃、パティオスの3分の1ですよ

  23. 376 匿名さん

    千葉市とかはどうかんがえてんでしょうね
    一部の公営賃貸が外国人居留区になりつつある現実を看過するともおもえないんですが
    思い切って大型ショッピングセンターかショッピングモールにならないですかね 木更津までいくの遠いんですが!

  24. 377 匿名さん

    建て替えたところで富裕層が集まるわけでもなく
    富裕層は分譲か民間の賃貸へ流れていく
    公団の家賃は収入によって決定されますから
    発展途上であった時代ならともかく、現在では
    低収入層が集まってしまうのは必然なわけ
    であれば現状維持が自治体としては短期的には最善策

  25. 378 匿名さん

    >>376
    東京や神奈川方面からマイカー客を呼び込むには、木更津の方が便利なんですよ。

  26. 379 匿名さん

    何故、蘇我以遠の内房線のネタが出てくるのか

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 380 匿名さん

    内陸の村上団地も同じ

  29. 381 匿名さん

    新習志野の袖ヶ浦団地の他、秋津、香澄、谷津パーク、幕張西…湾岸にはURの残しものが沢山ありますね。賃料と分譲価格が異なるので治安的には安い団地より少し安心なのかな。

  30. 382 匿名さん

    >>新習志野の袖ヶ浦団地の

    一体、これはなんなの
    袖ヶ浦って、かなり遠いところじゃないのか?

  31. 383 匿名さん

    知識が深まっていいと思うよ

  32. 384 匿名さん

    習志野の袖ヶ浦を知らんのか… あそこも液状化がひどかったな。

  33. 385 匿名さん

    >>382

    袖ヶ浦団地の住民は袖ヶ浦ナンバーではなく習志野ナンバーの車に乗っているんだよ


     

  34. 386 匿名さん

    「実は袖ケ浦市の浜宿団地は、以前袖ケ浦団地と称していたが、タクシーでとんでもないところに連れて行かれる人が続出したので、名前を変えた」(Chakuwikiより)

  35. 387 匿名さん

    旧公団は勘違いするような物件名を時折つけるな。

    センス高めようとしても失敗するケースがある。

  36. 388 匿名さん

    袖ヶ浦って地名は全国にある。
    日本史で習わなかった?

  37. 389 匿名さん

    東京湾の千葉側の海岸が袖ヶ浦。
    高校まで千葉市で過ごして学校も千葉市内だったけど、小学校も高校も校歌の歌いだしに袖ヶ浦という言葉が入っていた。
    昔は千葉を代表する場所が袖ヶ浦だったのかな。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル津田沼III
  39. 390 匿名さん

    袖ヶ浦は千葉に複数あるし、袖ヶ浦は千葉だけじゃない。

  40. 391 匿名さん

    団地の成り立ちや経緯を知らないとマンションは語れないかもしれませんね

    憧れのダイニングキッチン、シャワーが付いたバランス釜、水洗トイレ、一目を気にせず戸締りが楽…40~50年前は斬新で都会的な暮らし。中堅層世帯しか入居出来なく希望者は殺到し抽選で入居出来る狭き門でした

    経年した今、産廃ゴミや低所得者向けの住まいに成り下がってしまいました。今の分譲マンションとて数十年後は同じ運命かもしれません。

  41. 392 匿名さん

    だからなに?
    築40年になればボロになるのは当たり前だし、住人が年寄りになるのは自然でしょ
    メンテがよけれは十分快適に住めまっせ

  42. 393 匿名さん

    >382
    袖ヶ浦団地を知らなかったばかりにみんなに突っ込まれて可愛想。
    ちゃんと調べてから投稿すべきだったね。

  43. 394 匿名さん

    あの袖ヶ浦団地は津田沼にも近いよね

  44. 395 匿名さん

    >>393

    天然千葉県みじゃねぇの?

  45. 396 匿名さん

    >395
    天然千葉県みじゃねぇの? → 天然千葉県民じゃねぇ
    意味不明の言葉を解析したが、「天然」の意味が不明です(笑)

  46. 397 匿名さん

    >>395
    日本語頑張りましょう。

  47. 398 匿名さん

    >>397

    スマホでは時々誤植するだろ。
    そんなところで突っ込むのはくだらねぇ。

    さて、武蔵野の205系の行方はどうなるんだろう。

    横浜線と南武線が新型車両に置き換わっているが。
    首都圏の通勤電車では最もボロを使っている事になる。

    とは言え、武蔵野の205系はJR時代で最終ロットにあたる。

  48. 399 匿名さん

    電車なんてどーでもいいんだよ。こっちの住民は各路線使い分けられる。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    シティインデックス行徳テラスコート
  50. 400 購入検討中さん

    >>399

    こっちの住民てどの路線か?

  51. 401 匿名さん

    総武線沿線かつ、西船~蘇我区間であれば3路線利用可。駅によって距離感は異なりますけどね。幕張本郷や幕張辺りが一番駅舎の距離が短いかな。

  52. 402 購入検討中さん

    >>401

    総武沿線スレでやれ。

  53. 403 匿名さん

    京葉線沿線が「予備として他の路線も使える」というだけの話でしょう。

  54. 404 匿名さん

    幕張と海浜幕張は結構遠いですよ。
    どちらからも同じくらいの距離に住むというのは、どちらの駅からも遠くて不便ということじゃないですかねえ。
    千葉と千葉みなとの方がましかな。

  55. 405 匿名さん

    >>403

    それを言うなら、総武も東西線も止まったら最後の手段は、都営新宿線だろ。

    京成は遠すぎ。

  56. 406 匿名さん

    >405
    私は>401ではないし、どの路線が近いのかは居住地次第であって>401がどこに住んでいるかも存じないのでなんとも。

  57. 407 匿名さん

    >>406

    二俣新町より以東か以西で変わってくる。

  58. 408 匿名さん

    親元にいた頃、京葉線沿線に数年住んでいましたが京葉線って補助としてしか使わないです。海幕とららぽ、ディズニーの時だけ。バスで総武線まで出た方が動きがとりやすい。今ではもっぱら車移動が多いですけど…

  59. 409 匿名

    お台場・渋谷・新宿・池袋
    これからはりんかい線~京葉線が直通になり劇的に変化するんです。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 410 匿名さん

    >>409

    そう言っている割には、東京都品川区JR東の交渉結果が具体的な情報が入ってこない。

    上下二段方式にするのか、それとも完全買収か?

  62. 411 匿名さん

    りんかい線直通の署名活動やってるね。
    私は反対なので署名はしませんでした。
    京葉線で東京駅まで通ってる人間からするとりんかい線との直通は迷惑以外の何物でもないです。

  63. 412 匿名さん

    >>411

    あのね、京葉貨物線構想時には新木場から潮見の明かり区間はそもそも構想になかったんですよ。

    それが、地下区間の旧成田新幹線予定線につなげるためにS字カーブができたんですよ。

    ただ、個人的にはピンクのラインの京葉の編成が渋谷・新宿方面に向かうのは誤乗防止の為反対です。

    あくまで、武蔵野が京葉に乗り入れてくるように、埼京が京葉に乗り入れて来れば、ダイヤ増便の可能性が出てきます。

    埼京と京葉の相互乗り入れなら、宇都宮新宿ラインか横須賀の編成を5両付属編成を外して10両で乗り入れてくるのを希望します。

    by 元スレ主

  64. 413 匿名さん

    H本議員は支持してないので無視しました。

  65. 414 匿名さん

    ちなみに試験的に臨時列車で宇都宮新宿ラインのグリーン車込みの編成が埼京ーTWRー京葉に一度乗り入れてきましたね。

  66. 415 匿名さん

    あざみのから渋谷にいこうと東急に乗ったら大井町の方につれていかれてホント驚いたよ
    誤乗車ってあるのね

  67. 416 匿名さん

    ちなみに下り方で、市川塩浜駅までの間の乗車は武蔵野がオレンジと小豆色のラインだから急いでいても見た目でそれとわかるから、誤乗防止になっているんではないですかね?

  68. 417 匿名さん

    私も東京駅始発が気に入ってるので東京始発が減るなら反対。
    総武は始発少ないし入線してくるまでホームで立って待ってなきゃいけないから、乗換が遠かろうが少し遠回りだろうが京葉線東京駅経由で帰ってくることが多い。
    総武線は御茶ノ水、横須賀方面なら使う。新宿は中央線乗換めちゃくちゃ遠いけど、帰り座れるので帰りは僅差で京葉線。行きは断然総武線
    新宿行きやすくなるならうれしい。でも座れなさそう。
    池袋は直通も座れるんなら使うけど、多分どれも時間そんなに変わらないし山手外回りのが座れそう。
    渋谷は多分座れないと予想。結局東京乗換かな?
    東京始発減るのは困るけど、本数が増えて東京行きにプラスされるなら賛成。

    確かに。武蔵野線は間違えたことがない。

  69. 418 匿名さん

    >>417

    減らないと思いますよ。
    京葉車両センターの25編成は埼京の総編成数よりも少ないですが、増備する気もないらしい。
    で、京葉の全編成は東京行き固定になるのではないかと?

    ただ、武蔵野快速廃止で夜の東京駅始発で異常に空いている気がします。

  70. 419 匿名さん

    ここで、今年3月の上野・東京ラインがJR東にとって試金石になるか?と。

    宇都宮・高崎方面が品川折り返しになることです。

    この延長を考えると、京葉・埼京相互乗り入れは、新宿折り返し外房・内房方面に総武・横須賀の217、蘇我折り返しの宇都宮・高崎線の233とかが浮上してきそう。

  71. 420 匿名さん

    りんかい線直通まじいらない。
    京葉線のいいところは空いてるところ。

  72. 421 匿名さん

    >>420

    だから現状、25編成だけで増備しないんだろ。
    りんかい線と言うのは直通化ととともに消滅する。
    JR東の埼京に化ける公算大。
    ただ、山形新在直通の上下二段方式の様に自治体がインフラを所有するのかはわからない。

    埼京が乗り入れて来る頃には、現行のダイヤの空いている隙間にはめ込む可能性も高い。
    だから、東京方は大して変わらない。
    これまで、りんかい線に乗って新木場で降車する乗客が直通に移るだけだろ。

    その分、大崎方面の乗客が集中することになるが。

    問題なのは、TWRの高過ぎる運賃だろ。
    これが、若干安くなる。

  73. 422 匿名さん

    いずれにしても京葉線が便利になり発展することにつながるんだからいいことだよね
    電車のダイヤに余裕があったり、電車がすいていることは、まだまだ人口増加を受け止められるポテンシャルがあるということね

  74. 423 匿名さん

    署名活動苦戦中

  75. 424 匿名さん

    京葉線は東京直通が全て。
    これが減るなら他線との直結なんていらない。

  76. 425 匿名さん

    >>422

    ???何を言っているんですかね?

    京葉貨物線の旅客化は、併行する総武線、地下鉄東西線の混雑緩和の目的もあったんですよ。

    人口増加を受け止めるポテンシャルなんて当初からあったものじゃ無いんですよ。

  77. 426 匿名さん

    >>424

    そうは言っても、現東京駅の行き止まりが何処へ向かう計画だったとわかってますかね?

    旧成田新幹線と北陸新幹線の新宿駅を直結する構想だった。
    現在は、旧成田新幹線は消えたので、ルートはほぼ変わらないが四谷駅と新宿駅で交差、そしてその先に中央線と接続するような旧運輸省と鉄道整備答申になっている。

    なぜ、それほど東京駅に拘るのですか?
    その東京駅にしても実質有楽町駅なんですが。

  78. 427 匿名さん

    東京五輪を考えれば、りんかい-京葉直通は非常に有意義。一部競技が千葉で開催される話もあるからね。
    さらに海外からの客をTDRに呼び込めるオマケ付き。

  79. 428 匿名さん

    オリンピックに合わせて幕張界隈の開発も相当すすむんでないの
    スポーツ施設、カジノリゾート、大規模住宅等、一気に進むことを、期待しております

  80. 429 匿名さん

    >>427

    りんかいー京葉直通ではねぇ。
    埼京ー京葉接続と覚えろ。

    直通には、TWRが消える事が前提。

  81. 430 匿名さん

    東京直通、東京直通と拘る輩は、朝ラッシュ時の新木場駅までの階段直ぐそばの7号車の乗客集中をどう思うか?
    この降車客の半数がりんかい線に乗り換えているだろう。
    仮に埼京の編成が海浜幕張まで乗り入れてきたとして、東京へ向かう時はこの列車には乗らないだろう。
    それだけ乗客集中が分散される事に気付かないのか?

    と、言うこちらも東京駅までの利用者だが。

  82. 431 匿名さん

    >>427
    数週間のイベント目的に鉄道考えるわけないだろ

  83. 432 匿名さん

    オリンピックなんて終われば何もなくなりますよ。
    東京オリンピックは千葉の検見川でもクロカン競技が開催されましたが何も残ってません。

  84. 433 匿名さん

    競技場は残ってるよ。東大ががめてるけど。

  85. 434 匿名さん

    あ、ゴルフ場が数ホール残ってるとこ?

  86. 435 匿名さん

    京葉は五輪とは関係ない。

    >>431 が言うように数週間のイベントに対する鉄道整備として大きなものは、北陸新幹線の金沢から敦賀に向かう途中駅である福井までの区間の前倒し検討でしかない。

    有楽町線線の豊洲〜住吉までの延伸はもう間に合わないだろ。

    相変わらず稲毛だの幕張副都心だのおかしな輩が投稿しているな。

    by 元スレ主

  87. 436 匿名さん

    >>435
    俺はそんな事言ってないが。

  88. 437 匿名さん

    今後の京葉線の変化は、TWRの解散・直通化の前に山手に235が投入されると押し出されるように、山手の231-500が武蔵野に転属してくるだろうか。

    そうすると、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴は追放されるわな。

  89. 438 匿名

    りんかいは消えない気がする。
    埼京~りんかい~京葉の直通は特急のみ(普通運賃+特急料金)という形で落ち着きそうじゃない?

  90. 439 匿名さん

    >>438

    東京都品川区がそんな提案しますかね?

  91. 440 匿名さん

    >>437
    そんな話、つめていただけないでしょうかって言えばいいだけじゃね?
    冬は着ぶくれして7人掛け厳しい時もある訳だし。

  92. 441 匿名さん

    >>440

    東京駅の始発で居眠りした上客に声をかけられる?
    こちらhできるけど。

  93. 442 匿名さん

    これからは数少ない20代30代の子育て世代に魅力のある街にならないと限界**になってしまう厳しい市場環境なんだから渋谷直通や羽田直通は絶対実現すべきでしょ
    子供の声が聞こえなくなった昭和の団地もはやく建て替えしないと外国人スラムになっちゃうよ

  94. 443 匿名さん

    ここでよく言われている渋谷・新宿・池袋直通だが、京葉の編成を埼京に乗り入れするのは反対した方がいい。

    何故って、東京行きの減便に繋がるから

    あくまで、埼京の編成が新木場で2本に1本京葉に乗り入れ残り1本は新木場折り返し。
    つまり、埼京の上りは新木場と海浜幕張行きの2種。
    現行の武蔵野が東京行きあるいは南船橋・新習志野・海浜幕張行きと同様に。

  95. 444 匿名さん

    現状の東京行きで満足している住民がどのくらいいるかだな。
    途中で乗り換えるとかして東京のさらに西側に通勤している人も結構いるんじゃないの?

  96. 445 匿名さん

    >>441
    >東京駅の始発で居眠りした上客に声をかけられる?
    最初、ロングシートに6人〜5人座りする無神経な奴と言ってたけど、実は居眠りする奴限定だったのな(笑)

    もうろくジジィはシルバーシートに行けば?

  97. 446 匿名さん

    >>441
    上客に声をかけられる?とか、
    こちらhできるとか、キモ過ぎ

  98. 447 匿名さん

    >>446
    誤変換UPにはすぐ気付くだろう。
    乗客だろ。

  99. 448 匿名さん

    >>445

    京葉の車両では東京駅始発で一般席が十分空いているのに、真っ先にシルバーシートに座りスマホをいじっている若いバカ者が居るな。

    あの吊革も壁もオレンジ色に塗られたエリアに。

    どういう神経をしているのか説明できる?
    もう一つは何を勘違いしているのか、特急列車みたいに大きく足を組み通路の通行を邪魔している奴。

  100. 449 匿名さん

    京葉東京駅は名ばかりの東京駅。
    実質、有楽町駅。

    根源は旧成田新幹線東京駅に遡る。
    その先は、皇居の真下は通過してはならないため有楽町駅寄りにオフセットされた。

  101. 450 匿名さん

    京葉線に何をそんなに過剰期待してるのか…他の線でもまかなえるし

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸