千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】京葉線沿線の住環境

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 1 サラリーマンさん 2014/11/29 22:49:39

    二俣新町では、駅近くにあるコーナン市川ショッピングセンターではレコード業界と協力してデビュー間もない新人アイドルの行事開催に力を入れれば、これまで二俣新町に来なかった新たなる顧客層の開拓になり、軽食店で売り上げが増え、競合相手は居ないから十分人は来るし、イメージアップになり、ライブがよく行われていることでよく知られるようになる。

    路線バスの改善も必要で、是非必要なのは、西船橋駅南口から原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設、バス情報提供システムの利用、緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス運行、高校新卒採用、中退者も新卒扱いとして採用、入社後の数年間整備や事務等を担当させた後、大型二種の免許取得支援、独自の運転指導も行い、育成高卒者を対象とした「養成バス運転士」制度設置、潜在能力最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、JBSバスは西船橋駅南口再開発で南側にもロータリーを造って駅にもっと近い位置に乗り入れさせ、京成バスに移管させ、誰でも乗れる路線に転換、意識調査でニーズを探り、最適化、ニーズを前述の運行データと掛け合わせながら改善し、新停留所を置き、停留所間の距離と時間の調整、事業を他業界水準並みに引き上げ、顧客の利便性と信頼性の向上、経費を上げず本数を増やすためハブバス停を置くこと、主要駅への路線だけでなく通勤時間帯に定時運行で小型バスやワゴンバスの往復運転、乗降口にセンサーをつけ、乗降数を集計し、GPSでバスや停留所の位置情報、時間情報をサーバーに蓄積し、データをグラフ化し、バスの慢性的遅延時間や乗降客の居ないバス停や路線等がひと目でわかるようにすること、沿線地域の重複率が高く、合体で全体が良くなり、強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に便利になることから京成バスシステムを京成バスに吸収合併、東京ベイシティバスと京成トランジットバスも同様に合併、桜交通が運行する「さくら高速バス」と同様に路線バスも二俣新町駅前乗り入れ、京成バス新習志野高速営業所は京成バスに合併させた京成バスシステムや京成バス新都心営業所に統廃合で茜浜車庫売却、沿線に中高一貫校新設、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表配布、住民への意識改革、各事業所、沿線の行事、学校、岡山県の両備グループや埼玉県のイーグルバス等の同業他社や専門家、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者等と合理化や増収の勉強会、提携、連携、利用促進運動の実施、ワンロマ車投入、工場や流通倉庫の作業員にバス通勤奨励、二俣新町駅前から各方向に15分間隔で路線バスの運転、沿線地域の学校に野球輸送等でバスの貸し出し、ベルクやコーナン、ノジマ、工場倉庫への客、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、企業送迎バスと統合等々。

    二俣新町駅近くの市街化調整区域は何かしら利用されなければならず、広い土地を生かした大規模商業施設や公園が欲しい等の声があり、何が何でも1-2年で変わらないといけない。

    倉庫萌えや工場萌えもいるなら観光地として売ることができ、鉄道模型カフェや洒落たレストラン、企業の資料館や博物館を造り、テレビやラジオのCM、電車やバスの車内広告で売り出し、茨城県つくば市のつくばラーメンフェスタや神奈川県横須賀市の観音崎フェスタのような行事を開催してもよく、周辺には大幸、クレイン、石山食堂等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もある。

    若年層転入が多く、住宅の売れ行きは別に悪くなく、選択と集中が必要な中で二俣新町が選択されることもあり、競合相手がいないから潜在住宅需要も十分あり、東京の通勤圏として十分成立するし、東京迄時間があまり掛からず、極端に人口が増えなくとも極端に人口は減っていないし、産業が多く成り立ち、さほど高齢化率が上昇せず、商業施設もあり、1000人辺りの出生率が非常に高いから市街化区域にすれば中流層が増加し、二俣新町駅の1日辺りの平均乗降人員が1万人以上になり、駅周辺地域も商業も経済も活性化され、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等が向上し、公共空間や住宅、商業施設、二俣新町駅周辺施設への通勤客、不動産業者や建設業者の収益、魅力、旅客関連の収益や税収等も増加し、活性化はお得で、宅地整形化、全面道路幅員拡大、土地資産の有効な高度利用、公共施設や供給処理施設が整った良質な宅地供給、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く、耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、光熱費0で環境にも育児にも優しくて、ゆったりした住宅や公園、緑地等の供給、児童の路上での遊技減少、東京一極集中や他地区との格差是正、地域の印象向上、休耕地や荒れ地、ゴミポイ捨ての減少、船橋市との友好構築、陸の孤島からの脱出、保有資産有効活用等ができ、誰にでも利益があり、「周りを見ると沈む」と言われなくなり、枝番となっている地番等の整理や公図、登記簿の地積の正確化、従来の登記位置や面積等の登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、消防活動困難区域解消、老朽建築物更新、避難機能や災害に対する安全性向上、通風や採光等が確保された良好な景観や生活環境、都市骨格の形成、利便性向上もできる。

    公共施設の相互利用、市境問題解消、市営宿泊施設新設等もあればいい。

    近くの衛生処理場には14700ベクレルと基準を大幅に上回る汚泥があったといい、横にあるドッグランが閉鎖され、処理される迄国のガイドラインに従って廃棄物が飛散、流出、悪臭や害虫の発生がないようフレキシブルコンテナ等への収納や梱包等を行い、雨水等が入らないよう、建屋内か遮水シート等で覆い、保管されているようだが、測定すると0.05-0.08マイクロシーベルトで、基準を下回っていても周辺企業から不安の声があり、指定廃棄物保管関連経費は総額1億円以上。

  2. 2 匿名さん 2014/11/30 00:43:59

    >>1

    やたらと意味の無い長文は遠慮されたし。

    TWRに関する東京都JR東の交渉進展がまだ聞こえてこない。

    どうなっているんだろか?

    by スレ主

  3. 3 匿名さん 2014/11/30 13:04:27

    今は京葉線沿いは不調だけど来年はいい年になると思う

  4. 4 匿名さん 2014/11/30 15:21:01

    なぜですか?

  5. 5 匿名さん 2014/11/30 23:35:12

    なんとなく。

  6. 6 匿名さん 2014/12/01 00:12:44

    たぶん

  7. 7 匿名さん 2014/12/01 08:49:30

    そうなればいいな

  8. 8 匿名さん 2014/12/01 10:11:04

    だな。

  9. 9 匿名さん 2014/12/01 11:11:19

    将来?貨物線だからね。オリンピック次第だね。埼京直結なければアウト。

  10. 10 匿名さん 2014/12/01 20:45:58

    埼京線直結で海浜幕張から渋谷、新宿まで40分程度で通えるようになったらすごいことになるね
    羽田への直行は決まったみたいだからあながち可能性ゼロではないでしょ
    幕張のでかい入札もそこの読みでだいぶ変わるね

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ソルティア千葉セントラル
  12. 11 けいよう太郎 2014/12/04 21:45:01

    東京臨海高速は、何か癒着があって利息が高いか、単に何か取引があって誤魔化しているから運賃が高く、経営基盤が弱くて独立は危ういが、「JR東日本臨海線」にでもなれば経営基盤強化が期待でき、東海道が旅客化された東海道貨物線経由で浜松町や新木場へ行けば都心部への混雑緩和にもなり、京葉線にとっても、りんかい線にとっても、またとない飛躍の好機になり、貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば、神奈川県の東海道から埼玉県武蔵野線を経由するより4時間程短縮になり、武蔵野線経由が減ればダイヤに余裕ができてこちらで貨物列車の本数を増やせる等、神奈川県埼玉県、茨城県にも好影響を与えられ、旅客列車の乗り入れが実現すれば、京葉線沿線西部地域が京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18切符や週末フリー切符等で都内を周遊する際の利便性が向上し、お台場をはじめ東京湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、東京駅から新宿を経由して三鷹への乗り入れも似たような効果が生まれる。

    京葉線は新木場-二俣新町付近までを複々線化して過密ダイヤを解消させ、普通と快速の接続で快速停車駅を減らし、高性能車両は性能を十分に生かして時間短縮、朝の混雑時間帯は、もう少し本数を増やすこと、軌道強化で時速110kmに最高速度を上げ、起動加速度を上げて所要時間を短縮させ、運行間隔を20分以上開かせないこと等も必要。

    平成12年の運輸政策審議会の答申で新木場以東の複々線化が盛り込まれず、地権者である県企業庁の事業収束に向けた検討の中で複々線化の可能性についての協議が行われ、用地確保の覚書が破棄されたという。

    沿線では住宅が今後も増加確実で、混雑も年々悪化しているから税金を京葉線の複々線化のために使用して欲しい。

    第三セクターは問題で、大企業を優遇するならJRにやらせ、三セク撲滅や半減をさせ、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表を配ること、周辺住民への意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、三セク化で在来線での移動がどんどん不便になっていき、列車本数が減少し、青春18きっぷ等が使用不可になり、経路変更を余儀なくされたりするので、もう少し頑張って保持、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実、沿線住民や企業等も経営に参加、開発計画への組み入れ、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針を強制転換させ、並行道路に渋滞がなく、道路状態が悪ければマイクロバスでも足りるような経営が余計な保守費用や非電化による化石燃料を費やす区間以外、JR分割見直しをして再度同一会社での経営、沿線に中高一貫校等の大型施設新設、莫大に出ている道路整備予算の一部投入、JRへ線路以外の施設や車両を譲渡し、JRが第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、線路保有だけ行い、第三種事業者となり、JRに準じた運賃体系になること等が必要。

    地元に負担を押し付けて普段使う人に運賃が上がったり、税金が回ったりしてはいけないし、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で年間約25億円。同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金として金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円は問題。

  13. 12 匿名さん 2014/12/04 22:49:22

    この長文の人はよほど「二俣新町」が好きみたいだね。
    毎回必ず出てくるキーワード「二俣新町」。
    読んでる人の多くが興味がない「二俣新町」。

  14. 13 匿名さん 2014/12/04 23:12:46

    >>9

    お前、何しに戯言を言ってこのスレに煽りに来ているんだ?

    JRFの経営基盤がどうなっているのかv、知っているのか?

    EH800導入ですら、国交省の支援を受けているんだよ。

  15. 14 匿名さん 2014/12/05 08:17:58

    でもきっかけさえあれば、海浜幕張から渋谷まで直通45分でいけるようになりそうね
    渋谷からみると中央林間と海浜幕張が同レベルになるかと

  16. 15 匿名さん 2014/12/05 09:03:07

    そうなると海浜幕張は千葉県の他の街よりも千葉を代表する発展都市になりますね☆

    街並みも綺麗だし、狭くてごみごみしたところと違い、ホワイトカラーでいっぱい。
    毎日観光客でいっぱい。
    企業が集まり人が集まり、洗練されています♪

    古い路線は問題外だけど、新しく街開きした内陸も失敗またはイメージがマイナーでダサいですし、何より海浜幕張は名前がかっこいい。

  17. 16 匿名さん 2014/12/05 10:53:25

    中央林間と競って何がしたい?
    どんな世界?

  18. 17 匿名さん 2014/12/05 11:19:03

    幕張は一般的にギャグ漫画のイメージ(笑)

  19. 18 匿名さん 2014/12/05 13:11:43

    中央林間なんて上空は横田空域の空。

    厚木や横田にアプローチする軍用機の空である。

  20. 19 匿名さん 2014/12/05 13:35:05

    まぁ千葉で街がオシャレになる可能性は海浜幕張しかないと船橋住民でも認めますよ。

  21. 20 匿名さん 2014/12/05 14:51:07

    なんだよ中央林間って。
    ただの田舎だよ。なぜそんなマニアックな場所を出す?

  22. 21 匿名 2014/12/05 17:06:30

    海浜幕張ってどうも垢抜けないんだよな。
    洗練された横浜MMとかと比べちゃうと。

  23. 22 匿名さん 2014/12/06 02:04:52

    >>21

    何で、千葉のスレで神奈川が出てくる?
    単なる妬みか?

  24. 23 匿名さん 2014/12/06 07:22:24

    確かに、横浜と比べると千葉はあかぬけないね。みなとみらいと海浜幕張を比べるのはさすがにかわいそう。
    http://www.air-home.jp/upload/image/facility_8_176511393557320.jpg

  25. 24 匿名さん 2014/12/06 07:48:03

    ここは、神奈川のスレではない。
    消えろ!

  26. 25 匿名さん 2014/12/06 08:57:04

    みなとみらいからどうやって丸の内通うんだよ。
    勤務地は渋谷か池袋?

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 26 匿名さん 2014/12/06 09:23:15

    どうでもいい。

  29. 27 匿名 2014/12/06 09:39:56

    幕張から丸の内に通う人いるんですか??

  30. 28 匿名さん 2014/12/06 09:58:00

    >>27

    こんな事を聞くのは京葉線に全く無縁だとわかるようなものだから消えろ!

  31. 29 匿名さん 2014/12/06 11:09:17

    通えるよね。ふつーに。

  32. 30 匿名さん 2014/12/06 12:23:51

    >27
    君はどこの田舎者なの?
    東京の京葉線改札出てエスカレーター登れば丸の内だろ。

  33. 31 匿名さん 2014/12/07 05:41:12

    噂の東京マガジンって、千葉県叩きの記事が多いよね。
    で、明るいおしゃれな流行りの記事は、目黒とか渋谷、世田谷、杉並、吉祥寺、横浜が多いよね。

  34. 32 匿名 2014/12/07 05:57:53

    神奈川県どころか、千葉県民同士の中でも、京葉線沿線の新興開発地区への妬みや嫉妬が酷く、困ったものですね(((^^;)

    とくに、新浦安駅前の長期住宅ローンで購入した層や、武蔵野沿線地域の層や、神奈川県民が、とにかく幕張や稲毛あたりの資産価値上昇を、悔しがってならないようですよね(-o-;)

  35. 33 匿名さん 2014/12/07 07:12:01

    沿線とは全く関係の無い輩はとっとと消えな!

  36. 34 匿名さん 2014/12/07 07:45:05

    さりげなく稲毛を絡めてくる辺り…。

  37. 35 匿名 2014/12/07 08:04:11

    京葉線沿線(準副都心)は、グローバル化も成功して有名になってきてまよね!一方で、新浦安駅前や船橋市なども、液状化の懸念など深刻な実態で値打ちが暴落し、人気が増してる幕張や稲毛とかに比べると、確かに格差が否めず、やはり人気地域として注目されると、ヤッカミで誹謗中傷とかが増えますよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 37 匿名さん 2014/12/07 09:04:54

    >>35

    また、めちゃくちゃな話を始める気か?
    何がグローバルかよ。
    復興への本格的な進捗なのに。

  40. 39 匿名 2014/12/07 15:11:54

    海浜幕張の液状化は凄いニュースにもなりましたよね。
    いまだにyoutubeには当時の映像が残ってます。
    液状化の懸念が未だにあるのか、海浜幕張の中古マンションはかなりの数が売れ残っているのが現状。
    100平米3000万円台の新築が4年も売れ残っていたアクアをみてると、幕張人気なんて幻想なんじゃないかと思えてなりません。

  41. 40 匿名さん 2014/12/08 00:23:54

    >>39 震災の時海浜幕張駅前は相当酷かったのは事実、公園を超えベイタウンに入ったら全く別光景でした。液状化被害が少なかった、アクアはベイタウンの端に建設され地下ゴミ運送トンネルの外側にの関係で液状化被害が受けました。他のマンションは殆ど問題がなかった、計画停電も無かったし、震災以後建設された大規模なグリーナも完売されるの事実だし、ベイタウンの住環境を好きな方がまたまた。。震災前ほど需要が少なくなったけど。

  42. 41 匿名さん 2014/12/08 01:38:45

    地域住民は稲毛や幕張っていうと総武線しか思い浮かばないから、京葉線で稲毛幕張っていってるのはこの辺のこと知らない人じゃない?
    幕張は14号と357が分離してるからまだ境界線が曖昧だけど、検見川と検見川浜は357で真っ二つ、稲毛と稲毛海岸は町名で真っ二つだから稲毛っていうと暗黙の了解で総武線
    京葉線稲毛海岸を指して稲毛って略す人はまずいないよね。

  43. 42 匿名さん 2014/12/08 02:59:23

    >>41

    全くその通り。
    以前、舞浜や幕張を副都心と言っていたおかしな奴と同じか? と。
    今頃、グローバルなんて言う奴はいない。
    沿岸は液状化被災が所々あるから、復興への再出発の段階だと。

    ただ、京葉線、首都高速湾岸線、R357の主要インフラは基礎杭を使う高架区間はともかくとして、地平の土工区間も不同沈下・噴砂の被害がなかったのは、ボーリング調査の賜物で対策していたためである。

  44. 43 匿名さん 2014/12/08 03:06:30

    船橋市民から見たら、幕張も海浜幕張も同じようにとらえてるが。
    稲毛は総武線の稲毛をイメージするが、幕張稲毛と来たら要は千葉市美浜区花見川区一帯を言いたいんだなと判断する。

  45. 44 匿名さん 2014/12/08 03:26:34

    稲毛は稲毛区だけどね…
    まあとにかく幕張稲毛あたりの人ではないよねこの人は。
    43さんのいってるとおり他の市区町村からの目線。

  46. 45 匿名 2014/12/08 04:24:01

    とにかく、海浜幕張や稲毛海岸あたりは、震災後も大人気だし、マンションも戸建ても新築中古ともに概ね売主の言い値でも成約し、外資系企業や社宅にも多くなってきてて、液状化などの影響は殆ど無くて、むしろ人気が上昇している。

    一方で、新浦安駅前は、まったく信用も値打ちも下がり、液状化対策も見透し立たず、ただの千葉県の田舎の過疎地見たくなってきて、海浜幕張や稲毛海岸あたりのように、国際的なビジネス区にもなれず、属層的に高いベッドタウンにもなれず、ただ暴落してしまい、長期住宅ローンを組んだ方々の悲鳴が凄まじく、心から同情してしまいます。

    船橋市や、市川市なんかは、完全に都心部近郊という枠から外れてしまった、本当に田舎となってしまい、しかと液状化が本当に深刻な懸念としても残ってますし、とにかくお察します。

  47. 46 匿名 2014/12/08 04:27:47

    >39
    事実からほど遠い、誇大拡大した投稿は、たんなる僻み妬みからの誹謗中傷になりますよ。大人げ無いことは止めましょうね。

  48. 47 匿名 2014/12/08 04:28:17

    >39
    事実からほど遠い、誇大拡大した投稿は、たんなる僻み妬みからの誹謗中傷になりますよ。大人げ無いことは止めましょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 48 匿名さん 2014/12/08 04:37:32

    >>45

    あんた、何しにこのスレに来ているのか?
    言っていることが地元事情に精通していないメチャクチャやんけ?

  51. 49 匿名さん 2014/12/08 06:26:40

    >>45
    まくはりが売れ残ったとしても稲毛海岸はない。
    毎日連続投稿して稲毛海岸を叫ぶの?
    グローバルとか言っちゃってさ。

  52. 50 匿名 2014/12/08 06:55:07

    そりゃそうと、今週日曜が挙だの投票日がど、どの政党が千葉湾岸や京葉線の将来にとって有益かね?

  53. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸