住宅コロセウム「湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-07-13 12:11:04

東京都都市整備局は、
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/kikendo.htm
で次のような地震に関する地域危険度測定調査を報告しています。
------
 東京都では、東京都震災対策条例(当時は震災予防条例)に基づき、昭和50 年11 月に第1回(区部)の地域危険度を公表しました。その後、市街地の変化を表わす建物などの最新データや新たな知見を取入れ、概ね5年ごとに調査を行っており、今回は第7回目の公表です。
 今回の測定調査では、都内の市街化区域の5,133町丁目について、各地域における地震に関する危険性を、建物の倒壊及び火災について測定しました。
 さらに第7回調査から、災害時の避難や消火・救援活動のしやすさ(困難さ)を加味するため、「災害時活動困難度」(災害時の活動を支える道路等の基盤状況を評価する指標)を考慮した危険度の測定を始めました。
 この調査を進めるに当たっては、防災分野の専門家などで構成する「地域危険度測定調査委員会」を設置し、より精度の高い新たな測定方法に改善を図るなど、調査全般にわたり検討してきました。
------

この調査結果によると、湾岸の多くの地域の危険度が内陸部の住宅地よりも低いとされています。皆さんで、湾岸の安全性や居住地としての優位性、地震対策などについて議論しましょう。

なお、生命に危険のない、液状化対策の施されていない歩道や交通量の少ない車道の損傷や、駐車場や公園、校庭での液状化、過去の地震での想定外の戸建の被害(大きな人的被害を伴わない)は、既に議論され尽くしていますので投稿は不要です。

ご参考までに、液状化が過去の地震で大きな人的被害を伴わなかったことは、土木学会の論文で報告されていますので、その点については次のリンクをご参照ください。

「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

[スレ作成日時]2014-11-03 01:53:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸などのより危険度の低い地域に脱出すべきか Part 1

  1. 21 匿名さん 2014/11/04 04:59:36

    あともう一つだけど、ネガキャンスレは初期微動即ちP波の事を理解する気が無いのでここで議論しては?

    兵庫県南部地震では、山側の内陸部でベッドが突き上げられ浮上し落下する衝撃力があるほどP波が凄かったとあった。

    埋立地の地盤ではこの衝撃力が緩和される傾向があるのでは? ただし、その後に来るS波は大きくなるけど。

    ここで壁式構造ではなくラーメン構造の場合、柱にかかる圧縮と引っ張りの強度が求められるのではないか?と。

    耐震建築は主に水平方向の変形力を考慮している様だし。

  2. 22 匿名さん 2014/11/04 12:57:32

    ヘドロで臭い臭いと戯言を言っているやつは、以下のURLを見てどう思っているのかね?

    http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/plant.html

  3. 23 匿名さん 2014/11/04 13:18:48

    浦安の埋め立てで浚渫土が使われたことは、公文書から明らかであるが、通常は川砂のはずであるが、もしヘドロであったとすれば、犯罪行為が行われた訳であり、浦安の液状化をもって、埋立地が一般的に危険と言うのは、間違っている。

  4. 24 匿名さん 2014/11/04 14:14:31

    浦安沖の海面埋め立てを施工したのが千葉県企業庁。
    第1期、第2期とも最初の住宅としての大規模開発をした旧住宅公団がボーリング調査している訳で、ヘドロの様な含水率の高く締まりの悪い土砂を使っていたかどうかわかるはずなんだが。
    この柱状図は企業秘密で非公開ではあると思う。
    しかし、第2期埋立地には旧公団が25F以上の3棟の超高層集合住宅を建てている。
    その後、民間が海に近い所で30〜40Fだったか超高層集合住宅の建設の噂を垣間見た。
    ただ、上空が羽田の着陸進入路にかかるためポシャったかどうかは知らない。

  5. 25 匿名さん 2014/11/04 21:31:56

    埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震時の危険度は低いとされている。

    「高台は安全」と住民みずから宣言するようなスレッドもあるようだが、住民がポジ思考のまま20年間住んでいると、一般常識を失ってしまう。そして、大規模火災に被災したときに都や国を訴えようにも、一切棄却されてしまうのは言うまでもない。

    既に東京都などの被害想定

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    を見て防災力の高い安全な地域への移動は始まっているようだ。

    湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか
    「暮らしとマネー」のナゾ-防災力

    2012.10.08(月)

    http://president.jp/articles/-/7376

    逃げるなら早目に!

    1. 埋立地全部ではないが、東京湾岸は概ね地震...
  6. 26 匿名さん 2014/11/04 23:30:05

    『いいえ、違います。』は、どこに住んでいるんだろ?
    どうやら、湾岸らしい。
    で、ネガスレのタイトル『埋立地は早く脱出すべきか?』に関して『いいえ、違います。』になってしまうことに大爆笑。
    投稿するタイミングに特徴があり、いつも今頃?と思うタイミングばかり。
    理論というものがわからず、一生懸命反論を探してきているような感じだ。
    ボーリング調査で狭義の範囲で事実無根の粗探しをしていたようだ。言葉ばかり探しており理屈が最初から根本的にわかっていない。
    であれば、浦安市のボーリング調査で土質を調査する意味があるのだろうか?
    N値を測定する貫入試験しか挙げていない。
    土質調査をして、そこから物理的な考察をしていることが全くわかっていない。
    ボーリング調査と言うと青函隧道の水平ボーリングも含まれる。
    掘削方向に地質と海水の浸透状況を調査しながら、特殊なセメントガラスで海水を凝固していき、主にTBMを推進していった。
    このBもボーリングであり、ボーリングマシンであるから。

    何か小六法で調べてまちがい探しをしている様なもので、弁護士の様な投稿内容。
    科学技術系の学会などで、『いいえ、違います。』を言ってしまうと粉叫してしまうんだが。

  7. 27 匿名さん 2014/11/05 01:37:19

    品川ネガらしき者が浦安ストーカーを突っ込んでいるらしい投稿に爆笑。

    この浦安ストーカーは、浦安在住らしい。

  8. 28 匿名さん 2014/11/05 01:42:46

    首都直下地震の被害想定
    http://www.asahi.com/special/syutochoka/

    建物等被害・人的被害

            建物(棟)   死者(人)
    建物倒壊    約48万0000   約3万0000
    液状化     約3万0000
    津波      約3000     約1万1000
    急傾斜地崩落  約2000
    火災      約82万0000   約3万7000
    合計      約133万0000   約7万0000

    液状化の死者はほとんど想定されていない。倒壊も湾岸以外がほとんど。

  9. 29 匿名さん 2014/11/05 01:58:04

    内陸住まいと称する者が、頭が良いと言い出した。
    巨大地震は港湾地区だけだはなく、内陸でも様々な災害が起きる。
    それに加え内陸部の火山活動も活発化していくと言う認識がない。
    降灰がどういうものか頭にないのは、軟弱地盤でP波がどのように伝わるのかも頭に無いのも無理がない。
    首都直下型地震がいつ起こるか誰も知らないが、予想を裏切って予測もしない大都市で巨大地震が起きないとも言えない。札幌、京都、広島、岡山は巨大地震の空白期間が関東大震災発生当時よりも長い。名古屋は? も。

    一般に震源が深ければ深いほど、地震動が広範囲に伝わるんだけど。
    最近の地震で地下100kmとは驚いたことがある。以前に元旦に発生した地震などで。こんな深さ地上からだと大気圏外であり宇宙空間になってしまうんだから。

  10. 30 匿名さん 2014/11/05 02:44:36

    ネガスレで展開されている帰宅困難者の件だが、311で実際に見た。
    TDRに留まっていたゲストだ。
    電気は通じていたが断水の影響でゲストに対する毛布や水・食料を配っていたらしい。
    断水したって事はトイレも大半は使用不能になっていたわけで。隣接する総合体育館も断水していたことから、トイレの排水の問題は生じていた。

    内陸でも古い水道管のままや地割れが起きて埋設している水道管の耐震性が無ければ断水する。

    舞浜駅前とバスターミナルは噴砂で水を含んだ泥状にんっていたが、それがヘドロだったら悪臭まみれだろう。
    ゲストにそんな事を言っていた人が居たか?
    ヘドロネガキャンめが!

  11. 31 匿名さん 2014/11/05 03:56:18

    ネガスレの#131の投稿者が別人に対してコメントしていることに大爆笑。

  12. 32 匿名さん 2014/11/05 04:34:19

    どうも『あなた』てな連呼するのは女性のようだ。
    おばさんなのか?

    ネガに反論せず、詳細な理屈も説明せず事実無根の粗探しばかりしている。
    間違いに関しては、こちらの面ではかなり少ない。

    それでいて、何で3年半も住み続けているのだろうか?
    これは謎だ。

  13. 33 匿名さん 2014/11/05 07:56:30

    ネガスレの言うボーリング調査の概念が、法に書いてあるような事を読み取っているような物で理論がさっぱりわかっていない。
    だったら、隧道、高架橋の橋脚をどうやって施工するのか?と。

  14. 34 匿名さん 2014/11/05 08:41:11

    ネガスレで#135が、#132と#8が同じ人物だって思ってるのに超爆笑。

    すぐ『いいえ、違います』の完全否定の言葉が出てくる。
    女性の可能性が高い。

    自然科学が全くダメそう。
    すぐ、デジタル大辞典を引き出すから。
    どうも浦安在住の女性っぽい。

  15. 35 匿名さん 2014/11/05 12:43:16

    ネガスレは、もう何回説明しても無駄だから、このスレでは今後の湾岸地域の情報交換をしませんか?

  16. 36 契約済みさん 2014/11/05 13:31:27

    アホネガスレは、浦安の軽量木造住宅関して敗訴の理由が永遠に理解できないしょうのない集団。

    そんな集団に免震工法と制震工法の違いを説明してもわからんちんだと思う。

    何故免震工法を引き出すか?
    免震装置は、水平方向の地震動に対応しているが、一体何千tものある建築が突き上げられて落下する時の力に免震装置が耐えられるかまだ未知の分野だからだ。

    先の東北地方太平洋沖地震では、仙台市内の建築で免震装置が滅多に損傷なしは少なかったようで。


  17. 37 匿名さん 2014/11/05 13:38:40

    アホネガスレは、ネットの浅はかな情報で噴砂した土砂で匂いがわかるようだ。
    浦安市の地質調査のURLが読めないらしい。
    311当日、TDRのゲストが噴砂した土砂が臭いと言った情報は殆ど聞かれない。

  18. 38 匿名さん 2014/11/05 15:26:23

    #152 が、このスレを浦安市民が立てたと詮索ド外れして腹が痛い。

    完全に別人が投稿している。

    あと『いいえ、違います。』を連呼する浦安コバンザメ?はそっちに潜伏している可能性がある。

    埋立地ネガに対して反論しないながらも、何故か3年半も青べか地域に住んでるらしい。

    この輩も詮索外れして大笑いした。

  19. 39 匿名さん 2014/11/05 15:32:58

    あと『まとめると』を連呼していた北総線の人間があっちに潜伏している可能性がある。

    今は『なるほど』を連呼している様だ。

  20. 40 匿名さん 2014/11/05 22:21:03

    東京湾岸エリアの人口増が著しい。 - NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2140466456168267501

    もう来ないで。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸