住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-17 19:13:48

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

前スレ:Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194664

[スレ作成日時]2014-11-02 21:31:55

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part3

  1. 923 匿名さん 2014/12/06 01:21:02

    文:
    >>922
    目ぐろの無被災マンションは中古で坪360万円
    目くその豊洲無被災マンションも坪360万円
    鼻くその新浦安被災マンションは坪120万円

    高い物には理屈は無いが、安いものには訳がある。

  2. 924 匿名さん 2014/12/06 14:41:00


    >918 妄想gal爺
    埋立地住んでる オマエが 説明しろやカス

  3. 925 匿名さん 2014/12/07 07:14:46

    もうこれ以上湾岸に来ないでください。危険ですからね。

  4. 926 匿名さん 2014/12/13 02:59:27

    浦安などの悲惨な液状化を見るにつけ、埋立地は早く脱出するにしかずということを結論に、この板はもう閉じていいのではないでしょうか。

  5. 928 匿名さん 2014/12/23 04:51:09

    液状化は掲示板で起きているんじゃない。埋立現場で起きているんだ

  6. 929 匿名さん 2014/12/23 13:04:09

    液状化で亡くなった方の人数を考えて何が重要か判断するべきでしょうね。

  7. 930 匿名さん 2014/12/26 05:58:06

    液状化で資産価値を喪失してしまった方々を他山の石として何が重要か判断するべきでしょうね。

  8. 931 匿名さん 2014/12/26 15:02:57


    >>929
    注目すべきは、亡くなった方の数ではなく、亡くなった方の亡くなり方です。
    あなたの大切な人が、同じ過ちで、同じ亡くなり方をしない為に。

  9. 932 匿名さん 2014/12/26 16:14:02

    >930
    焼けたり煤だらけになったり、死んでしまって、資産価値が重要なの?

    >932
    普通は死ぬことを前提にマンションは選ばない。死なない場所、家族が離散しないで良い場所を選ぶだろう。

    結局掲示板とは関係なく人は行動する。

  10. 933 匿名さん 2014/12/26 16:35:18

    932の
    >932

    >931
    の誤り。失礼しました。

  11. 935 匿名さん 2015/01/09 02:00:40

    >881
    火山の話は、別スレがあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534220/

  12. 936 匿名さん 2015/01/09 11:21:33

    常識で考えればどう言う地域のどう言う住宅が危ないかはわかるだろう。

  13. 937 匿名さん 2015/03/23 16:06:30

    五輪開催までには脱出しておかないと。
    埋立地に冷静さが戻って、中古で出しても売れなくなり、一生脱出不可能になる。

  14. 938 匿名さん 2015/03/28 00:04:48

    逆だろう。インフラ整備が進んだ湾岸にますますシフトするだろう。

  15. 939 匿名さん 2015/04/21 21:42:09

    インフラ整備

    環2のバスのことかな? 苦笑

  16. 940 匿名さん 2015/04/21 22:04:37

    頑張って苦笑し続けてくれ。

  17. 941 匿名さん 2015/04/21 23:53:37

    湾岸への人口流入を正視できない気の毒な人がまだいるようですね。

  18. 942 匿名さん 2015/04/22 02:39:02

    ビッグサイトでの3競技もなくなったし、BRTの意義も半減かな。
    しかし、中央防波堤でやる競技は交通インフラも造らず、悲惨だな。

  19. 943 匿名さん 2015/04/22 08:37:23

    埋立地の危険性について、テレビでもっと特番を組んでもらわないと、
    勘違い情報弱者が、安い!安い!って買ってしまう。

    車のリコールもそうだけど、不都合なことは隠すからな。
    不良品を見分ける力が無い人間が淘汰されるのは、いくらなんでも気の毒。
    掲示板でも、みんなで警鐘を鳴らしてあげよう。

  20. 944 匿名さん 2015/04/22 10:18:15

    高い危ないじゃ誰も見向きもしないはずだ。

  21. 945 匿名さん 2015/04/22 15:13:56

    晴海のドゥトゥールとか、全然売れてないもんね。
    晴海ティアロも。

    激安にすれば、危険でも売れるんだろうけれど。スカイズのように。百均のように。

  22. 946 匿名さん 2015/04/23 00:00:14

    湾岸マンションは激安でないってことですね。

  23. 947 匿名さん 2015/04/23 01:40:01

    激安にしないと売れない
    普通の価格にすると、このように売れ残る

    豊洲液状化
    http://u111u.info/kdtR

  24. 948 匿名さん 2015/04/23 10:58:47

    売れるものは価格が上がる。売れないものは価格が下がるって、経済の原理を知らないアホって、駅前賃貸不動産屋ですか?

  25. 949 匿名さん 2015/04/23 16:29:40

    液状化したら、価格は下がる

  26. 950 匿名さん 2015/04/23 21:12:27

    高くて売れなきゃ価格は下がる。

    人気があれば価格は上がる。

    燃えてしまえば価格はつかない。

  27. 951 匿名さん 2015/04/23 23:19:41

    湾岸には近隣の未対策地で噴砂など液状化した地域もあるが、概ね価格上昇中ですね。

  28. 952 匿名さん 2015/04/24 03:23:42

    情報弱者たちが買ってくれるので。
    デベも助かります!

  29. 953 匿名さん 2015/04/24 09:53:06

    情弱って、赤い地域の近くを買う人?


    1. 情弱って、赤い地域の近くを買う人?
  30. 954 匿名さん 2015/04/24 16:18:25

    木密にしか勝てないんでちゅね

  31. 955 匿名さん 2015/04/24 17:45:21

    木密に囲まれてることを自慢しないでね。

  32. 956 匿名さん 2015/04/25 02:05:03

    >>情弱って、赤い地域の近くを買う人?

    そうだよ。木密さんはダメだよ。
    液状化さんと同じでね。
    木密さんvs液状化さんで、ずっと戦ってね。

    センターコアの更に中心の安全地帯から警鐘を鳴らす。

  33. 957 匿名さん 2015/04/25 07:35:29

    都心が良いのは誰も否定してないでしょう。

    一人で都心擁護すれば?

  34. 958 匿名さん 2015/04/25 07:50:29

    液体になる土地に大切な家族を住まわせるなんざ、大黒柱として失格。
    早く山の手コアに住んだほうがいいぞ!

  35. 959 匿名さん 2015/04/25 08:13:54

    別に都心や皇居内に住むことを否定しないが、安全な場所を考え人は動いている。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301?page=2

    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
    火災危険度が高いのは、木造建物が密集する地域である。第1の分布は、環状七号線の内側にドーナツ状に広がり、中野区豊島区、北区、荒川区足立区南部、葛飾区西部、墨田区北部に及ぶ。第2の分布は、JR中央線の沿線で、杉並区東部から中野区豊島区新宿区にいたる。第3の分布は、品川区の南西部である。一方、東京湾臨海部の埋立地や多摩地区は危険度が低い。
    出典東京・危険な街ランキング ~ 地震火災編 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    1. 別に都心や皇居内に住むことを否定しないが...
  36. 960 匿名さん 2015/04/25 08:16:04

    もし東京が直下型の大地震に見舞われた場合、帰宅することなど到底できません。政府の中央防災会議が公表している被害想定資料をご覧になれば一目瞭然です。23区の西側、いわゆる山の手方面を見てみますと、環状六号線=通称「山手通り」と環状七号線=通称「環七」との間に木造住宅が環のように密集しており、そこが出火延焼の危険エリアとされています。  このエリアで起きた火災は、まさに都心と郊外との間に生じた火の海そのものと化します。  また、23区の東側、いわゆる下町方面ですが、川に沿った地盤が軟弱な地域では家屋の倒壊が顕著に見られると予想されています。これもまた、都心と郊外との間に現れたバリアと化します。やはりこちらでも火災の懸念が拭えません。  つまり都心の周縁部に火の海ができる、という最悪の事態が想定されます。
    出典特別インタビュー渡辺実氏 大都市を襲う巨大地震の恐るべき「災害の顔」とは |Shincho LIVE!(新潮ライブ!)| 新潮社のデジタルコンテンツライブラリー

  37. 961 匿名さん 2015/04/25 11:23:53

    >959

    木密と戦ってないで、早くダーツのど真ん中で暮らせるといいねっ!!

  38. 962 匿名さん 2015/04/25 11:25:57

    東日本大震災 湾岸で大爆発

    1. 東日本大震災 湾岸で大爆発
  39. 963 匿名さん 2015/04/25 11:26:45


    これ、東北じゃなくて、「東京湾」らしいよ

  40. 964 匿名さん 2015/04/25 11:26:48

    自尊心がない奴だのう。

  41. 965 匿名さん 2015/04/25 11:30:20

    東京湾は、日本の関東地方にある、太平洋に開けた湾である。南に向けて開いた湾であり、浦賀水道が湾口となっている。 現代の行政上、広義では、千葉県館山市の洲埼灯台から神奈川県三浦市の剣埼灯台まで引いた線および陸岸によって囲まれた海域を指す。 ウィキペディア

  42. 966 匿名さん 2015/04/25 11:31:52

    >木密と戦ってないで、早くダーツのど真ん中で暮らせるといいねっ!!

    千葉県の工業地帯と戦ってないで、早く人気の都内湾岸で暮らせるといいねっ!!

  43. 967 匿名さん 2015/04/26 00:17:34

    超都心部は、戦う相手がいない全戦全勝なんだよ~

    木密、ウメタテ(豊洲、浦安、千葉コンビナート)←ガンバレ~

  44. 968 匿名さん 2015/04/26 00:21:20

    豊洲6街区北側の護岸100m以上に渡る

    東北沖の震源による地震でこの状態の新豊洲

    1. 新豊洲6街区北側の護岸100m以上に渡る...
  45. 969 匿名さん 2015/04/26 04:40:50

    超都心の次が豊洲じゃないの?

    遊歩道にクラックできてもなんともないが、駅前商店街丸焼け延焼の危険だけは避けたいな。

  46. 970 匿名さん 2015/04/26 18:28:08

    969
    情報弱者だな

  47. 971 匿名さん 2015/04/26 21:54:40

    情報ってこれ?

    1. 情報ってこれ?
  48. 972 匿名さん 2015/04/27 01:42:11

    護岸にクラックという次元ではない。
    側方流動という世にも恐ろしい埋立地特有の現象だ。

    そこに家を買うあほ

  49. 973 匿名さん 2015/04/27 03:39:27

    勝手な知識で針小棒大なエセ情報を書いて情弱を騙すのは止めましょう。

    公的な情報を提供しましょうね。

  50. 974 匿名さん 2015/04/27 09:10:56

    >勝手な知識で針小棒大なエセ情報を書いて情弱を騙すのは止めましょう。

    >公的な情報を提供しましょうね。


    側方流動 液状化に伴う地盤の流動 - 土木学会
     https://www.jsce.or.jp/journal/contents/knowledge/vol9909.pdf

    まずは目を覚ませ。情報弱者のウメタテ君よ!

  51. 975 匿名さん 2015/04/27 09:21:53

    3.3.5 石油コンビナートの被害 第 3章 - 総務省消防庁
    http://www.fdma.go.jp/concern/publication/higashinihondaishinsai_kirok...

    側方流動によってタンクが被害を受けた。

  52. 976 匿名 2015/04/27 09:41:54

    このスレとあのスレ、次に埋立地民は、またもや木密火災のマップと予想。。。学習効果ゼロ

  53. 977 匿名さん 2015/04/27 10:02:09

    木密火災が都心と湾岸以外に壊滅的打撃を与えると言うのが公的見解なんだが?

  54. 978 匿名さん 2015/04/27 10:10:21

    [PDF]過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
    https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf
    佐藤富男 著 - ‎関連記事
    報告. 土木学会地震工学論文集

  55. 979 匿名さん 2015/04/27 17:32:38

    >977

    ウメタテ民よ、そんなことは解ってる。
    木密はダメダメだ。環7もダメダメだ。
    何度言ったらわかる?
    そして、ウメタテチもダメダメだ。

    だいじょうぶかい? 頭、わるい人

  56. 980 匿名さん 2015/04/27 17:35:11

    そしてまた、木密を叩くマップを貼る。

    むなしいね、悲しいね

  57. 981 匿名さん 2015/04/27 21:44:24

    液状化と火災どちらが怖いかで自ずと住む場所が決まる。

    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301
    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?

  58. 982 匿名さん 2015/04/27 23:41:03

    ほらね。
    また木密よりは、マシってか。ははは

  59. 983 匿名さん 2015/04/28 00:09:55

    新宿区も火災のまっただ中って、予想されてんだけど?


    能天気って奴か?

  60. 984 匿名さん 2015/05/01 15:10:53

    木密とか液状化より、東京都の危険度ランキングが重要じゃないの?

    地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年9月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    情弱とか情強と言う以前に公的情報を利用しないとね。


  61. 985 匿名さん 2015/05/03 01:38:28


    それで火災の安全を確認したあとに、液状化する場所を除くのだ。

    情弱さんは、確認したあとに、液状化する場所を選ぶっ!

  62. 986 匿名さん 2015/05/03 06:54:29

    まずは火災を避けよう。

    東京危険な街ランキング
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/44/index1.html

    1. まずは火災を避けよう。東京危険な街ランキ...
  63. 987 匿名さん 2015/05/03 07:16:44


    情弱さんは、確認したあとに、液状化する場所を選ぶっ!

  64. 988 匿名さん 2015/05/03 11:01:36

    都内湾岸マンション地域の液状化は生活に大きな影響はないでしょう。

    焼け野原になってのインフラ崩壊の方がシビアって誰でもわかることなんだが?

    寝ぼけているのが一人だけいるようです。

  65. 989 匿名さん 2015/05/03 13:11:12

    選ぶっ!
    …………こっちが恥ずかしいからやめてくれ

  66. 990 匿名さん 2015/05/03 14:18:06

    液状化人生を選んじゃったからって、ここでストレス発散しないでね!

  67. 991 匿名さん 2015/05/03 14:43:55

    焼け出される人生を選んじゃったからって、ここでストレス発散しないでね!

  68. 992 匿名さん 2015/05/04 14:28:15

    液状化マンション買って、湾岸火災にマンション火災の心配か

  69. 993 匿名さん 2015/05/04 16:18:37

    誰が焼け出される危険が高いかよーーく考えてみようね。

    1. 誰が焼け出される危険が高いかよーーく考え...
  70. 994 匿名さん 2015/05/04 17:46:05

    タワマンに住んでて焼けることはないが、

    ひび割れた地面でタワマンがグラグラになることはありそうだ。


    それが、ウ・メ・タ・テ・チ

    1. タワマンに住んでて焼けることはないが、ひ...
  71. 995 匿名さん 2015/05/04 22:18:09

    >タワマンに住んでて焼けることはないが、

    神戸市長田区の大規模火災を忘れたか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/火災旋風

    関東大震災では4万人が焼死した。

    一方液状化が直接原因で死んだ人間は殆どいない。

    過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会
    https://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

    まあどっちをとるかだな。


    1. 神戸市長田区の大規模火災を忘れたか?火災...
  72. 996 匿名さん 2015/05/04 22:54:23

    >タワマンに住んでて焼けることはないが、

    タワマンが安全と思っていて、火災旋風に巻き込まれたら気の毒だな。

    地震で停電のタワマンの窓から迫り寄る火災を見るって最高のタワマン・ライフ?

    悪いことは言わんから、木造住宅がない火災の危険がないとされている地域に住むことだ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8

    発生が指摘されている例[編集]

    東京湾を震源とする南関東直下地震が、18時ごろに発生した場合、都内数千箇所で火災が起こると試算されている。風速15mの風が吹いていた場合、東京の住宅街・オフィスビル周辺などに巨大な火災旋風が発生するおそれがある。ただし、1923年の関東大震災は、夏場の昼に地震が起き、火災旋風も発生している。火災が密集していれば季節に関係なく発生する可能性がある。


  73. 997 匿名さん 2015/05/05 20:47:16

    ゴールデンウィーク中にすごいな。死ぬぞと脅して、性格異常。

    液状化の心配を毎日していると、こうなります。

  74. 998 匿名さん 2015/05/05 22:12:59

    ↑そっくりそのまま朝からご苦労さん。

    液状化で脅かしているのだあれ?

    火災を心配して寝れなかった?

  75. 999 匿名さん 2015/05/05 22:18:05

    結局は国や都の情報をまずチェックすべきでしょう。地震の危険度の高いところを避ければ良い。

  76. 1000 匿名さん 2015/05/16 00:19:37



    >>995
    >まあどっちをとるかだな。
    どっちもなにも、>995のところのマンションは幹線道路の液状化に、マンション敷地内の液状化に、マンション火災に、湾岸火災に四面楚歌状態になったりしないの?
    市がやってる上っ面の液状化対策じゃ、緊急車両や物資搬入車が自由に行き来が出来るとは思えないんだけど?
    もしかして今やってる液状化対策で液状化が起こらなくなるとかの幻想いだいてる?

    そもそも>995がよく知ってる、どこぞの訳ありマンションは見るも無惨にマンション敷地が液状化したにも拘らず、埋め戻しただけで何にもしてないんだろ?
    再液状化することは必至じゃないのか?

    消化車両に梯子車に、救急車に、なんも入ってこれないんじやないの?
    そんなとこ、燃え上がったらもうお仕舞いじゃないのか?
    >まあどっちをとるかだな。
    両方のリスクを抱えている地域かつマンションに住んでるが自覚ないとか、情弱過ぎ。

  77. 1001 匿名さん 2015/05/16 01:00:40

    その点都下湾岸は緊急輸送路が張り巡らせており比較的安全そうですね。

    1. その点都下湾岸は緊急輸送路が張り巡らせて...
  78. 1002 匿名さん 2015/05/16 01:28:35

    >>1001
    でも気仙沼みたいに、コンビナートから流れ出した可燃燃料に火がついて
    海から陸に延焼し、湾岸地区も真っ赤っかになるんでしょ?
    東京湾には5000基以上のタンクがあるけどタンクの液状化対策は企業任せ。
    まともに調査もしてないから延焼マップに未反映。
    知らぬが仏?
    何と呑気な湾岸さん
    http://msp.c.yimg.jp/puffer?x=320&y=418&q=t3Twi4YXyLGirX7ubTag_n1D...

  79. 1003 匿名さん 2015/05/16 01:56:20

    多摩川や荒川を遡上して決壊した堤防から都区内全炎上ってシナリオもあるようです。

    富士山噴火もまんざら可能性がないわけでもなさそうです。

    最近のニュースでは立川断層の危険は少し少なくなったようですが、都内至るところに活断層があるようです。

    http://www.sankei.com/region/news/150425/rgn1504250006-n1.html

    思うに、隕石落下の心配をするよりは、富士山の噴火の心配を、
    富士山の噴火の心配をするよりは、首都の地震の心配を、
    津波による首都全体の水没やタンクからの流出による火災よりは、木密地域やその近辺の火災や火災旋風を

    心配するのが、順当ではないでしょうか?

    わざわざ国や都が危険とする地域に住みたい方は勿論自由ですが。

  80. 1004 匿名さん 2015/05/16 02:21:48

    >その点都下湾岸は緊急輸送路が張り巡らせており比較的安全そうですね。

    ひどい情報弱者ぶりだな。
    3.11では、新木場の橋が壊れて、湾岸線が何日も通行止めになった。
    そんな貧弱な動線、ほかに都内にあるか?
    ひどすぎる。埋立地。

  81. 1005 匿名さん 2015/05/16 02:59:34

    >>1003
    >津波による首都全体の水没やタンクからの流出による火災よりは、
    東京湾の湾岸は津波より、液状化がヤバいんだってば。
    自分が住んでる地区のことも知らないの?
    やっぱ呑気ね、湾岸さん

  82. 1006 匿名さん 2015/05/16 05:49:59

    >1004
    よく知らんがそれって緊急輸送路に入ってないでしょう?

    でも湾岸がダメなら内陸はもっとダメって常識だが?

  83. 1007 匿名さん 2015/05/16 05:51:28

    >1005

    独自論は学会で発表したらいかがでしょうか?

  84. 1008 匿名さん 2015/05/16 07:01:03

    大変ですね。火災から目をそらさせるための努力は。

    でも、液状化では人は死なないでしょう。


  85. 1009 匿名さん 2015/05/16 10:11:55

    >>1008
    と、液状化ハイリスクの地盤グズグズ埋立地マンション民が申しております。

    都心内陸部のための有人ダム住み込み監視員さん、お勤めご苦労。

  86. 1010 匿名さん 2015/05/16 10:23:09

    >1009
    と、湾岸より危険度の高い地域の方が申しております。

    都が指摘する危険地域をみれば一目瞭然です。


    1. と、湾岸より危険度の高い地域の方が申して...
  87. 1011 匿名さん 2015/05/16 12:10:00

    >1010
    >都が指摘する危険地域をみれば一目瞭然です。
    都が?一目瞭然?都にコンンビナートどんだけあると思ってんの?
    神奈川県千葉県がほとんどなんだけど?

    何でそういうデータになったか想像も出来ないって事なんだろうけどね。
    ま、真正の情弱らしいコメントだわ

  88. 1012 匿名さん 2015/05/16 12:17:50

    アホですか?

    東京湾は津波は大丈夫なんだが?

    心配されているのは中央線沿線などの火災なんだが?

  89. 1013 匿名さん 2015/05/16 13:56:51

    >>1012
    アホですなw
    東京湾のコンビナートは液状化被災がヤバイんだってば。
    自分が住んでる地区のことも知らないの?
    やっぱ呑気ね、湾岸さん

  90. 1014 匿名さん 2015/05/16 15:33:40
  91. 1015 匿名さん 2015/05/16 15:49:41

    >よく知らんがそれって緊急輸送路に入ってないでしょう?

    ウメタテさん、情報弱者ぶりが全開ですね。
    よく掲示板で同じマップを張り付けるのも痴呆の症状と思いますので、ちょっと笑えませんよ。

  92. 1016 匿名さん 2015/05/16 18:28:53

    緊急輸送路ってこれじゃないの?

    1. 緊急輸送路ってこれじゃないの?
  93. 1017 匿名さん 2015/05/16 18:57:11

    フェデラーだめかと思ったら、さすがだね。

    まあ、Seeing is believing. 日経のような信頼のできる情報とマップほど有効な情報ツールはない。

    第43回
    東京・危険な街ランキング ~ 地震火災編
    建築&住宅ジャーナリスト 細野 透氏
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/44/index1.html

    赤い楕円内から10Kmくらい離れておけば大丈夫じゃないかな?


    1. フェデラーだめかと思ったら、さすがだね。...
  94. 1018 匿名さん 2015/05/16 22:25:26

    >>1017
    >赤い楕円内から10Kmくらい離れておけば大丈夫じゃないかな?
    えええ???それホントですか?
    都内の湾岸マンションはすべて赤い楕円内から10Kmも離れていません!
    あなたは湾岸マンションもすべて大丈夫ではないと言いたいのですね?

    湾岸さん、面白すぎ(笑)

    1. えええ???それホントですか?都内の湾岸...
  95. 1019 匿名さん 2015/05/16 22:39:27

    そういうことです。

    巨大地震が来て大丈夫なんて保証できるところはどこもない。

    今頃気づきましたか?

    引っかかってやんの。

  96. 1020 匿名さん 2015/05/17 09:03:51

    >>1019
    やっちゃいましたねw

  97. 1021 匿名さん 2015/05/17 10:13:48

    内陸だから安全と正常性バイアス全開させないように。

    どちらかというと危険とされているところが圧倒的に多いのだから。

  98. 1022 管理担当 2015/05/17 13:56:50

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569380/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸