物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番) |
交通 |
山手線 「田町」駅 徒歩10分 京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分 山手線 「浜松町」駅 徒歩11分 京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分 都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分 都営三田線 「三田」駅 徒歩10分 ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
883戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上34階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年01月下旬予定 入居可能時期:2016年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]日本土地建物株式会社 [売主]伊藤忠商事株式会社 東京本社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]清水建設株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
GLOBAL FRONT TOWER口コミ掲示板・評判
-
770
匿名さん 2014/12/22 01:05:13
>>766
ディンクス向けが多いっていう嘘をいうのは悪質だね。パンフみれば3Ld占める割合が多いのはわかるのに、完全な荒らし屋ですね。
実家は田園都市線だが全く帰りたいとおもいません(笑)日本トップクラスの電車混雑、遠い都心、とてもじゃないが通勤する気にならない。不景気になると地価の下がり方は郊外だから半端なかったし。一回都心に住むと便利さ、快適さ、ファッション性から離れられなくなりました。また住居の資産性維持にも都心は1番よい。勤務先が近くなら田園都市も最高ですけどやはり、田舎です。
芝浦は住みやすいよ。主婦向けファッション雑誌も芝浦ママばかり出ているしね。愛育も芝浦の出産需要も加味して引っ越ししてるんですから。芝浦は間違いなくさらに素晴らしい街になります。
荒らしは他でやってください。
-
772
匿名さん 2014/12/22 01:19:09
ちなみに田園都市線の二子玉川は下手したらここより坪単価高いですが
-
773
匿名さん 2014/12/22 01:34:26
>>772
ライズタワーは最高だよね、あそならあり。二子玉は都心から遠い、銀座、恵比寿、六本木、青山おもさん、空港アクセス、勤務エリアなどなどね。ラッシュ時の渋谷まで地獄の、ラッシュもありえない。
-
774
匿名さん 2014/12/22 04:47:39
>>770
ここは購入検討のスレだから、ネガがあってもいいんじゃないかな。購入検討者にとってはネガ情報のほうが大事です。
-
775
匿名さん 2014/12/22 05:09:34
-
776
匿名さん 2014/12/22 05:32:52
>>773
ライズは、震災時にアレコレ問題がスレに書き込まれた免震物件の例として
この掲示板ではよく引用されますよ。
私も実家は昔、田園都市線沿線でした。
あの沿線では、戸建てに住まないと自慢できないでしょう。
-
778
匿名さん 2014/12/23 01:06:19
田園都市沿線や成城あたりは、近辺で病院開業してるとか、毎日車通勤の自営の人が優雅に暮らしてるなら羨ましいと思うよ。あの満員電車で通勤するのは、どんな住環境でも嫌だなぁ。
-
779
匿名さん 2014/12/23 03:22:01
俺もかつて田園都市線の青葉台地丘くに住んでいたよ。 確かに、満員電車に乗る必要がなく、車ですべて移動するならいいかもしれんが。 たまプラーザあたりは、平成になったころ、金妻で有名になったよな。 先日開店の芝商店街入口近くのマイバスケット昨日行ったが、意外とすいていた。
-
780
匿名さん 2014/12/23 03:33:52
ここからは電車通勤だと田町駅か三田駅利用になるかと思いますが、通勤時の電車の混み具合はどうなんでしょうか?
-
781
匿名さん 2014/12/23 06:23:11
-
-
782
購入検討中さん 2014/12/23 06:37:34
田園都市線のたまプラとか青葉台って、ひと昔前の準富裕層が住むエリアのイメージ。今の準富裕層に人気のエリアは武蔵小杉やに移ってる。
湾岸エリアはまた別の価値観をもった準富裕層。
価値観も多様化してる。
-
783
匿名さん 2014/12/23 06:45:41
バブル時代は凄かったけどね。
たまプラの中古戸建ては5億円でも、右から左に売れていた。
-
784
匿名さん 2014/12/23 11:07:36
昭和20年代前半生まれの団塊の世代までは、上場企業のサラリーマンは、都内のマンションよりも、郊外の戸建てが当たり前でしたからね。 バブル時には八王子から30分先の山梨県の上野原市にもコモア四方津というニュータウンが誕生しました。
特に、都心から離れたニュータウンの高齢化、衰退化が問題になってますよね。
-
785
匿名さん 2014/12/23 14:17:02
たまぷら,あざみ野あたりにはかなりの金持ちもいることは確か.生保が極端に少なく,中流以上の割合が日本一多い地区で教育レベルも高い.市町村別の平均寿命で青葉区は日本一だったり横浜なのにどんでもなく健闘していることは間違いない.けれど港区の富裕層や住民層は比べるレベルにない.それこそ日本の中心にいるような人が多く住んでいるのが港区.腐っても港区の芝浦でさえアイランドには多くの有力者が住んでいる事実.比べる対象にはやはりならない.便利さのレベルが違う.また都心にすまなければ分からない感覚や感性というものがある.
-
786
匿名さん 2014/12/23 15:47:27
ここと新宿60とベイズで悩んでます。キャピタルゲイン狙うにはどれがベストですか?
-
787
ご近所さん 2014/12/23 16:03:26
芝浦に住んで10年弱になりますが、暮らしやすいと言われると違和感がありますね(笑)
ただそれを上回る利便性を比較的安く得られるところかな、と。
-
788
匿名さん 2014/12/23 19:37:16
>>786
ここがベスト、少なくとも隣にSKYZがあるBAYZが高く売れる事はない
-
789
匿名さん 2014/12/23 23:17:15
>787
暮らし易くなるのは、これから、これから。
だから、これから、値上がりするんですよ笑)
-
790
匿名さん 2014/12/24 01:47:33
本当に値上がりするかな?私は懐疑的です。景気が反転すれば下がり、さらに湾岸特有の供給過多が追い打ちをかけて…
-
791
匿名さん 2014/12/24 02:51:57
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件