物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
交通 |
https://homes.panasonic.com/sumai/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
301
入居済み住民さん
私の家は、耐火性能などに欠陥があり、建築基準法に違反して違法住宅になっていますが、パナホームは裁判で、違法なのは施工中に役所から、違法なので改めるよう指導されて知っていたが、耐火耐震性に欠陥があっても、地震や火事にならなければ日常生活に支障ないので、指導にも従わなかったし、これまでも一切対応していないし、今後も対応する必要は無いと主張していました。
役所から法を守るよう指導されても、建築基準法すら守る意思がないのですから、メーカーの施工基準なんて守られるはずが無いと思います。
またこんな違法施工がまかり通っている背景には、パナホームが元裁判官を使って、証拠を改竄捏造してでっち上げ、裁判所を騙す卑劣で凶悪な犯罪を行っていて、偽の証拠で裁判所は簡単に騙せるから、法律なんか守らなくても平気だと、高を括っている事があります。
-
302
匿名さん
営業は5時から仕事(昼間仕事しない)なので、職場は定時に帰りにくい雰囲気がある。
未だ昭和の職場です。
業績が上がらないのは、仕事の効率が悪いからです。
-
303
匿名さん
-
304
入居済み住民さん
パナホームで建てましてけど、何も不満はないですよ。
-
305
匿名さん
>>299
我が家では、玄関ドアが歪んでいて、そのままでは閉まらないので、ドアの下やラッチの部分を電動カッターで斜めに切り取ったり、グラインダーで削ったりして、強引に閉まるようにされてます。
歪んで閉まらないようなドアは交換されるのが当たり前だと思うのですが、ドアの枠を外そうとすると基礎が割れて、家全体に問題が生じるといって、結局交換されませんでした、和室の障子ならカンナで削ってうまく枠に合わせるのは、良くある事ですが、既製品の金属ドアで電動カッターやグラインダで、切ったり、削ったりしないと閉まらないドアなんて、聞いたことありません。
尚、和室の障子も大きく歪んでいて、開閉に支障があり、隙間風がひどかったです。
しかも大問題なのは、取り付けた段階では閉まっていたのに、施工が進むと、ドアが歪んで閉まらなくなっている事で、施工が進む事で、家全体に歪みが生じたため、ドアが閉まらなくなったという事で、基本構造に重大な欠陥があるという事です。
その後、他にも欠陥だらけなので裁判になりましたが、鉄骨の溶接などにも欠陥があることが判明しています。
-
306
匿名さん
最初、きっちり閉まっていて、段々閉まらなくなったんなら、地盤が悪くて不等沈下している恐れがあります。
低いため盛土をした土地などは、数年から数十年かかかって段々沈んでいきます。
まったく均等に沈めばいいんですが、そうは行かずに、少なくとも数ミリ、通常は数センチ、ひどい所では数十センチ差が出ます。
地盤が悪いところでは建物の重さだけで、不等沈下します。
不等沈下すると、まず建具で不具合が生じます。
開きドアが閉まらない、引っかかるなどです。引き戸は閉めたときに枠との間に隙間が出ます。アルミサッシの場合、戸車の調整で、ある範囲まで調整できますが、それを超えるとどうしようもなく、不等沈下の増加に伴って隙間が増えます。
建具の後には、雨漏りが発生します。
不等沈下すると建物そのものの精度が狂うわけですから、変形に追随できないところに隙間ができます。屋根材や、水きり材などです。外壁はコーキングは追随性はいいのですが、外装材とビスに無理な力がかかって、いずれ外装材が割れます。
狂いがさらに大きくなると、床が傾きます。ビー玉を置くと転がり家という状態になります。
不等沈下しているかどうかは、トランシットかレベルで定期的に測定することをお勧めします。
測定ははパナホームでなくてもできますから、別業者(地盤調査会社かコンサルタント)で1回数万円かかりますがやったほうがいいでしょう。
結果に業者の考察を加えさせて、パナホームに突きつけるのです。
不等沈下の場合、その補修ですが、建物を反力にて、建物を壊さずに、基礎下に鉄の杭を打つことが考えられます。
当然通常のように、長い杭を打つ事はできませんから、短い杭をつなぎながら、長くするのです。
費用は数百万になると思います。ただし、岩盤まで届かせる事は不可能ですし、やはり何十年もかかって少しずつは沈下します。基礎は10年以上保証ですから、パナホームに逃げられてはなりません。
また、盛土による沈下の場合は、建物は補修しても、周りの地盤は相変わらず沈下しますので、やがて基礎や配管は地表に出てくるかもしれません。
まあそれ以外にも、取り付け時の精度が悪かったため、季節によってアルミが膨張収縮して一時的に逃げが無くなったとか、
木製建具の、水分が蒸発して、建具そのものが狂ったとかの原因も考えられます。
これらの簡単な原因だといいですね。
-
307
匿名さん
地盤って、現在では建てる前に調査しているのではないのでしょうか?
地盤の調査をして、確かその保証も10年とかはあったと思うのですが、どうなんでしょう?
その場合、HMというよりは、地盤の調査をした会社の責任になったりしないのでしょうか?
いろんな業者が絡んでいるだけに、難しい問題がたくさんありそうです。
-
308
匿名さん
パナって鉄骨だよね。普通、地盤調査後に表層とか鋼管杭打ちとか何らかの地盤改良するけどね。
-
309
匿名さん
-
310
匿名さん
305さんの書き込みでは、玄関ドアと木製引き違い戸他で、狂いが出ているとの書き込みから、建物全体にゆがみが出ていると判断しました。
また最初は建具に問題なかったが、狂いが段々大きくなっているとの事から、時間がたつほど建物全体にゆがみが大きくなっていると判断しました。
基礎のアンカー精度の悪さや建て方の精度の悪さでは、当初の建物全体のゆがみは説明できますが、時間がたつほどゆがみが大きくなる事は説明できません。
風力や地震力で、鋼材が部分的に降伏して変形が大きくなる事は可能性はありますが、建物全体がゆがむというのはよほどの構造計算間違いでなければ考えにくいです。
構造計算が正しい場合、層間変形が1/200または1/120までは問題ないと言われています。
建物高さを6000mmとすると、建物最高高さの点では6000x1/120=50mmずれても、よいことになっています(要は建物最高高さで横に50mmスウェイしても仕上げ材は追随できるということ)。
これ以上の大きな変形は、よほどサブフレーム枚数を間違えるか、ボルトを閉め忘れるかしないと、おきませんし、通常は気づく筈です。
一方、地盤判断は、一人の設計者が判断しますし、他聞に主観が入ります。
設計マニュアルはありますが、岩盤~強い層~普通の層~腐植土層~硬い表土など途中に弱い層がある場合、判断に苦しむことがあります。
さらに調査方法の精度にも問題が考えられます。
地盤調査はパナホームが下請け地盤調査業者に依頼してスエーデン式サウンディングなる方法がとられます。
これは地盤にドリルを付き立て、手で回してその回転抵抗と錘の重さで、地盤の強さを推定するものです。
費用は5万前後で安いですが、標準貫入試験(ボーリング、深さによるが数十万)に比べて精度は悪いです。
盛土の場合はもっと注意が必要です。
仮に地耐力が30N/m2の土地に1m盛土すると盛土の重さは1.9kg/m3x9.8m/s2x1m=19N/m2にもなります。
地耐力20N/m2の土地なら1m盛土だけで余裕がなくなります。
建物全体の狂いがだんだん大きくなる事は地盤沈下が長期にわたって進む事で説明が付きます。
以上から、地盤の沈下の調査をお勧めしました。
-
-
311
匿名さん
書き忘れましたが、305さんの
1.正しく調査しているはずだ。
2.地盤が悪いなら悪いと正しく判断しているはずだ
3.対策を正しく設計しているはずだ。
4.現場で、設計どおり正しく施工しているはずだ。
は、相手がパナである以上、また建物のゆがみが進んでいる以上、疑ってかかるべきでしょう。
ちなみに疑ってかかるにしても、構造計算自体は担当設計者しかやらなくても、サブフレーム枚数という形になるので、PIS,積算担当、工場担当、監督、基礎業者という形でチェックされるでしょう(はずですが 笑)。
ボルトの締め忘れ、これはサブフレーム枚数間違いよりは可能性は大きいです。かってこのスレでヤネブレース、桁行ブレースの締め忘れ書き込みがあったくらいですから。
一応は施工マニュアルで建て方精度の確認をやってから、ボルト本締めは うたわれています。
-
312
匿名さん
-
313
匿名さん
業績が悪い時に改革に取り組んでも、ろくなことは無い。
-
314
匿名さん
>>312
>パナホーム地契約していて、
パナホームと契約していて、
ですね、タイプミスですね
-
315
匿名さん
-
316
[男性]
私の周りにパナで建設済み2人、契約済み1人いますが、家の話になるたびに
『金持ってますねー』『高かったでしょ?』『羨ましいですねぇ(心にも無い)』
しか言えない。哀れでならない。
契約済みの者には、それとなくここのサイトを読んだ方がいいと何度か言ったがダメだった。
-
317
匿名さん
社内基準が無いから、メーカーの基準に外れていても、問題ない、何て言い出すようなとこは、一切信用できない。
-
318
匿名さん
何か問題起きたらこういう屁理屈で逃げようとするだろうな、と客から警戒されることぐらい企業としても予想が付くはず。
それでもこういうやり方になってしまうのは、もう住宅メーカーとして破綻してるってことですか?
少なくとも信頼に足る企業とは思えない。
-
319
匿名 [女性 30代]
まあパナホームは大手ハウスメーカーの一角だけあって高額だけど、パナソニックファンにはうけてるかもね。
-
320
匿名さん
シゴトダイエットも結局のところ個人任せで、掛け声だけ。残業もパワハラも相変わらずで、不要な仕事ばかり。
中間抜きのトップダウンで進めないと・・・失敗の繰り返し。
-
321
匿名さん
トップの強い圧力があったようだ。
関係者によると、毎月の定例会議では予算未達の部門が厳しく追及され、
現場が無理を重ねる要因となった。
第三者委員会もこの点を注視しているもようで、経営陣の責任を問う声も出ている。
-
322
匿名さん
>パナホームは大手ハウスメーカーの一角
以前見た経済ニュースの記事では、中堅メーカーとなってたけど
-
323
匿名さん
>シゴトダイエットも結局のところ個人任せで
これ何?オレ知らないぞ
-
324
匿名さん
-
325
周辺住民さん
-
-
326
匿名さん
ここんところ、ずっと雨だ。
日本中の、欠陥パナホームで雨漏りしているだろう。
雨漏りの原因はさまざまだが、意外と屋根からの雨漏りは少ない。
むしろ壁からのものが多い。
原因で一番のいいのが、窓周りのコーキング切れ。
10年もたつと目視ではわからんが、意外と切れていて、窓枠が濡れる。
コーキング打つなおすべし。
次の多いのが、ガラリ・フード周りのコーキング切れ。
塩ビパイプを外壁まで持ってきて、外壁貫いて、ガラリをつけて、周りコーキングで防水しているが、10年以上たつとコーキング切れる。流し換気扇まわり、風呂ガラリ周り、トイレ周りの雨漏りはこれが多い。
バルコニー周りの幕板も注意だ。以前、欠陥設計で全国的に注意喚起書類が社内で回ってきたが、結局一般には公開しなかった。クレームを言ってきた客の物件だけ対応した(全国レベルでの出荷リストは持っているにもかかわらず。だから余計悪質だ)。
ハイセラコートの外壁割れ、12mmサイディングビスクラックも要注意だ。高々割れだと侮ることなかれ、外壁面を伝わってきた大量の雨水が進入する(これも、クレームを言ってきた客にだけ部分補修でごまかした、いや強弁した。)。
ほっておくと、壁内部、天井裏が濡れて、後々大変なことになる。
くれぐれもご注意を。
-
327
匿名さん
うちの家では、窓のサッシ廻りは入居直後から、コーキングが切れていて、何度も打ち直ししたけど、全く効果なく雨漏り続きで、何度も打ち直しのコーキングも、古いのをきちんと除去してではなく、古いコーキングの上に、ウエスで軽く汚れを拭く程度で、下地処理も一切無く、ただコーキングを塗り重ねるだけで、そのうちコーキングが団子のようになって、大雨が降ると、ボロッと取れてしまう有様でした。
結局、サッシを取り替えないと雨漏りは止まらないと、パナホームが言い出して、サッシ取替えになったけど、足場を組んで何ヶ月も掛かる補修工事になったけど、結局雨漏りが止まる事は無かったし、足場を組む時の振動で、あちこちひどい床鳴りがするようになってしまったし、部屋の角の部分の壁紙に亀裂が入ったところも出てしまった。
一応補修はされたけど、家が微妙に歪んでしまったとしか、思えない。
-
328
匿名さん
基本的に最初からきっちり施工されていれば問題がないという事なんじゃないかとは思いますが
下請けで入っている工務店というのを選ぶこととかってできるのでしょうか。
さすが自社施工じゃないと思うのですけれども
注文住宅だから、決められるものはいろいろと施主がきめていければいいのだけれど
-
329
匿名さん
-
330
周辺住民さん
>>328
>下請けで入っている工務店というのを選ぶこととかってできるのでしょうか。
選べないはずですよ、下請けはパナホームの指示通りの仕事をするので、パナホーム側にきちんとした施工をする意思が無ければ、下請けはどこでも同じ結果になりますよ。
リフォームを頼むと、壁紙やフローリングも自分で選べなくて、パナホーム側が勝手に選んだものを押し付けられるようです。
>>157
によるとパナホームの担当者の趣味を押し付けられて、自分で選ぶ事が出来ないし、施工もいい加減だから、悲惨な結果になったと報告されています。
-
331
匿名さん
>330
社員の家を建てるときは工務店(下請け業者)を選んでいる。
もちろん、支社内の登録業者の中からだが。
やっぱり腕のよい大工と、そうでない大工がいる。
水漏れがあったとき、対応のよい水道業者と、電話を取らない水道業者がいる。
社員の家は、社員本人が監督やその上司と掛け合って、よい業者を指定する。
昔、ひどい話になると
ナショナル住宅産業が協業代理店方式がメインだった頃、直営営業所(ナショナル住宅△▲特販営業所)と協業会社(○●パナホーム株式会社)があった。
直営営業所は全部の県にあったわけではなく、建売ができる都道府県にのみあった。
ナショナル住宅産業社員(現在のN社員)の一部は、建築予定の県にある協業会社(地元資本半分)が信用できないとの事で、わざわざ隣の都道府県の直営営業所と契約していた。
実際は 建売が目的の直営営業所も程度が低かったが。
現在は、協業会社も直営営業所も支社として一本化されたので、アフターメンテの恩恵だけはしっかり受けている。
一般顧客は、腕の悪い下請け業者にやらせて、自分たちはよい業者で建てている。
この事例から社員の気質がわかるだろう。
-
332
匿名さん
-
333
入居済み住民さん [男性 30代]
外壁 内壁 窓サッシがいくら傾いていようが倒れていようが保証内容に記載してない内容は保証対象になりませんというような会社です。
関東の南の方でパナホームご検討の方は こういうこと平気で言う支社がある事をお見知り置きください。
-
334
匿名さん
>>333
神奈川?千葉?
それとも東京?埼玉?茨城?
-
335
匿名さん
>331
本当にウデのある職人、業者は、自分のウデや信用でいい仕事が取れるから、安く買い叩かれて利益があがらないHMの仕事はしない、というかする必要がない、みたいなことをきいたことがありますが、だとしたらパナホームというHMはどうなんでしょうね。
>333
クレーム等問題事例の情報は、よほど些細な問題でない限り、本社~支社間で共有し、対応方法も基本的に統一されるから、こういう場合、支社や担当者がどうこうというのは、あまり関係ないと考えた方がいいと思います。○○支社の対応はそのままパナホームという企業の姿勢であると。支社は本社の指示で言わされている場合もある、ということです。
-
-
336
入居済み住民さん
>>333
関東だけの問題でもないと思います。
パナホームの本社は、違法な手抜き工事で、耐火耐震性能が極端に劣って建築基準法に違反し、違法住宅になっていても、火事や地震にならなければ日常生活に支障ないので、一切対応する必要は無いと、裁判で主張しています。
現実に施工中には、役所からパナホームに対して、違法なので改めるよう指導があった事実が明らかになっていますが、パナホームは指導を平然と無視して、違法工事を行っています。
つまりは最初からきちんとした家を建てる意思は全く無く、計画的犯行で違法住宅が建てられ、施工代金が騙し取られています。
被害にあわないよう、ご注意ください。
-
337
331
>335
建設業者を一まとまりで、書いてしまったのでわかりにくかったようだ。
大体、有名な木の産地(たとえば東北地方、木曽、飛騨など)は在来木造が主で、大工さんが社長の工務店が、紹介や地元つながりで、受注できる場合もある。
大体、材木屋さんの関係者で、木に対する深い知識を持っている。
一方、鐵骨系HMは架構体が鉄なので、大工の仕事は、手で持てる外壁パネルの取り付け、ボードの貼り付け、間仕切りパネルの取り付け、開口部の枠取り付け、仕上げ材下地取り付け、木製仕上げ材取り付けなどなど。
ほとんどの木材はHMが出荷するので、木についての知識はあまり必要ない。
ツーバイフォーの大工さんは、鐵骨系HM大工の仕事のほかに外壁パネル、床パネルの作成取り付けもある。
ただしパネル作成は、ホゾ・継ぎ手の加工の必要はなく、釘ビスで組み立てる。
地元ディベロッパーがやる建売は、在来工法だが、柱梁はプレカット工場でホゾ・継ぎ手まで加工されて現場に搬入される。
地元ディベロッパー建売の大工さんは、主にベッドタウンで工務店を経営しているが、紹介や地元つながりだけでは食べていけないので、建売の請負が主になっている。
腕は一般論として、木産地の在来工法>建売大工さん>ツーバイフォー大工さん>鐵骨系HM大工の順だ(この中に入れなかったがゼネコンの商業系施設の大工さん、寺社建築の大工さん、型枠大工さん、家具職人さん等もいるが)。
335さんの言っている紹介・地元つながりは木産地の大工さん、建売大工さんの話だ。
知り合いの鐵骨系HM大工さんに、在来木造での注文住宅を頼んでも、自分ではできない。
私が言っているのは鐵骨系大工の中にも腕のよしあしがあって、下手だと捨て張りベニヤやフローリングで床鳴りや、下地石膏ボードの貼り付けのよしあし(下手だと、ビスを打つときボード表面の紙を傷つけたり釘を打つとき金槌で石膏にひびを入れたりする)。全体的に「ちり」が悪くなる。
-
338
匿名さん
>ほとんどの木材はHMが出荷するので、木についての知識はあまり必要ない。
その木材の質が、あまりにも粗悪で、和室の天井の廻りぶちは、一年もたたないうちに5mm以上も隙間があいてくるし、障子やふすまは木口からヤニがひどく出て敷居や枠にくっついて、開閉もままならなくなります。
-
339
匿名さん
東芝の問題は規模が大きいだけで、どこにでもあることだと思う。当期事業計画必達至上主義どころか、当月数値の必達ができなければ、徹底的に叱咤され追い込まれる。施策ない根性論の結果、当月未達が続き、おかしなことになる。コンプラなど二の次。東芝のことは、みんな他人事でなく、身近に感じていることだよ。
-
340
匿名さん
当期利益必達とチャレンジ目標、過大な要求、あるある。
-
341
匿名さん
耐火耐震性の劣る違法住宅が建てられたり、架空の補修工事を大量にでっち上げての脱税や、裁判での証拠の改竄捏造など、とんでもない事が起きているのは、やはりトップの関与があるんでしょうね、正直、下っ端だけで出来るような事とは思えない。
-
342
匿名さん
むしろ、色々な問題が浮かび上がっている今だったら、諸々ここで上がっているようなことは起きないかもしれないなーなんてぼんやりと思ってしまいました
今、一番見る人の目が厳しい時であるから
とはいえ、皆さん信用して元々はお願いしていたんだから、きっちり結果を出してくれないといけません
-
343
匿名さん
>>342
普通なら問題が取りざたされていたら、問題起こさないようにしようとするのが、普通だけど、問題のある行為を平然と語句普通に行っている者たちは、感覚が麻痺しているので、問題起こさないようにしようとはせず、気にせず問題を起こし続けるのが現実。
その辺り普通の人の感覚とは、かなりずれてるからたちが悪い。
-
344
匿名さん
-
346
匿名さん
パナホームの補修工事は、常識では考えられないような工期が掛かります、例えば、和室一部屋に一年以上とか、トイレに半年以上とか、しかも肝心の結果が出ず、欠陥はなくなるどころか新たな欠陥が増えて、更に補修が必要になり、それでまた欠陥が増えていきます。
ただこんなのは序の口で、裁判して分かった事ですが、パナホームは常識で考えられない遅いペースで補修を行う裏で、ありもしない実際には行われていない偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上し裏金を作っています。
その金額たるや億単位に及んでいて、この事実を知った時は、あまりの事に言葉をなくしてしまったほどです、我が家一軒を巡ることだけで、これだけの金額の不正が行われているのですら、全体ではどれほどの金額になるのか、考えただけで恐ろしくなります。
しかもこの犯行には、元裁判官や大阪ガスに関連会社も共謀して加わっており、かなり組織だって行われているとしか考えられません。
欠陥だらけの違法住宅に苦しめられた上に、結果が出ず、永遠と長期間続けられる補修工事に苦しめられた上に、裏金作りにまで悪用されたのでは、たまったものではありません。
被害にあわないよう、くれぐれもご注意ください。
-
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
>>347
長時間労働がしみついた管理職、それなのに飲み会となったら定時前にさっさと退散(出張先では100%)。
不要不急なしごとばかりだからできる。でもこんな内向きな考え方でないと管理職にはなれない。
結局、トップから指示事項があると、何が何でも数字を作り上げる(ウソでも)体質は早々に変われないということ。
○芝と何が変わるのか?だから問題が起こり、またその処理に追われる。評価には納得はできないし、
全体的にモチベーション大きく低下している感じ。
取り返しがつかない大問題が起こらないことを祈る。
-
349
匿名さん
精神力ばかりの空念仏では、心から勇んで立つことはできません。
勝算のある手段を講じていただきたい。
-
350
匿名さん
>348 「長時間労働がしみついた管理」
部長のお仕事
1.部内会議の招集
2.書類の判つき
3.地鎮祭の出席
4.朝会での訓示
5.全体会議・方針発表会での自分の発表ためのプレゼン資料の作成
6.1-1-2面接
支社長のお仕事
1.経営会議の招集
2.経営統括部の招集する会議への出席
3.書類のメクラ判つき
4.全体会議・方針発表会での自分の発表ためのプレゼン資料の作成
5.支社内標語の検討
6.冠婚葬祭
こんなもんかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)