住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 751 匿名でしょ、普通? 2009/11/20 03:01:37

    よっ、大将。まだやってるの?(居酒屋の暖簾をめくり聞く、サラリーマン風に~)

  2. 752 匿名さん 2009/11/20 03:10:44

    >>750
    じゃあ、今の夜間発電能力は相当余っているのですね。
    こんな一日の半分くらい遊んでいるようなものな発電方法を主力にするのはムダですね。

  3. 753 匿名はん1 2009/11/20 03:20:10

    オソヨー、ヘイヨー、最近の原発親交大会は「原発山のタヌキ」さんたちのお陰で盛り上がってるね~!
    もうこのスレ、原発電気を互いに使いまくってる人々たちが深夜限定の原発ネタで親交を深めてるのでオール電化・ガススレでなくなってる感じ(笑)

    まあ、ヘイヨウ派たちも原発電気に散々、依存している以上、何言っても説得力ないけどね(大笑)
    (なぜかこれを言われると、弱いみたいだね)
    で、まるで家庭の一部にガスを使ってたら、原発には依存しなくてもいいよな屁理屈妄想なんだもん。
    ちなみに聞くけど、エコキュートを昼間に動かしたらOKなの? (逆に私はそんな無駄なことはしないけど・笑)

    >>708 ガスが使われなくなるのは必要がないから。
    危険で余分なものは無い方がいい。  わかりやすだろ〜(笑)

    >>711・712 私はイヌじゃないよ。しいて言えば可愛い子猫だよ(ニャオー)
    このスレには「負けガス犬」っていう種類はいるみたいだけどね(笑)

    >>720 結局、原発とか環境とかカッコ付けて言っておきながら「毎月の光熱費が安さ」だけが気になってるという理由なんでしょう。
    しかし、最近ヘイヨウ派が、なぜかオール電化が増える前提で話してるので、白旗を揚げてる状態での書き込みが増えましたね(笑)

    では、引き続き「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会をどうぞ!

  4. 754 匿名さん 2009/11/20 03:30:46

    匿1・・・

    もう誰も相手をしてくれなくなって、レスも一方通行か(泣)
    俺と酒の話でもしようか?

  5. 755 匿名さん 2009/11/20 03:32:34

    >>746
    >このスレでも年間4万円程度の差額という書き込みが多かったですが
    私の記憶では8万ぐらいが一番多かったと思うが?
    匿1さんでもそれぐらいでしょう。私で9万円ですからね。

  6. 756 匿名はん1 2009/11/20 03:47:15

    >>754 そんな君も目の前のパソコンと携帯がお友達なんだろ!?(大笑)

    そもそも君、相手をしてもらいたくてレスをしてるのかね?(悲)

    まあ、私には君も含めて色んな意味でのファン?が沢山いるみたいなのでご安心を!(笑)
    オール電化ばかり気になってしょうがないんだろうけど、たまには私とガスの話でもしようか?

  7. 757 理想のタイプはモーガン・フリーマン 2009/11/20 04:03:41

    こら!匿1、焼きそばパンは?もうろくして忘れたか?

  8. 758 匿名はん1 2009/11/20 04:43:16

    >>757 ウワッ、久しぶりやの~、焼きそばパンマンさんじゃあ~りませんか! 
    匿1ストーカーの方が爆笑もんだったので、君自体の事をすっかり忘れてたよ(笑) 元気だった?
    たまにはオール電化より自分の体の事を気にして、野菜とか他のモノも食べた方がいいよ。

    >>754 ネ!、私のファンが多いって分かったでしょう。特に身勝手な隠れファンが...ネ!(大笑)

    で、昼間っから原発電気に散々依存している「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会はもう終わり?
    それとも今さら、ガス使用の上に原発電気を使ってることが後ろめたくなって、またもやガス大自爆!?(笑)

  9. 759 匿名さん 2009/11/20 05:17:27

    >>755
    前スレで実際に使っている人が30%程度安くなって年間4~5万浮いたって書き込みがありましたけど?
    この30%削減という数字は電力会社も書いている数字ですので、真実に近いでしょう。

    ですから、標準家庭で計算すると8万とかムリですよ。月に7000円近く浮かないといけない計算になります。
    標準家庭での電気・ガス代の合計が14000円程度なのに、それから7000円近くダウンとか電気とガス代がそれぞれ半分ずつだったとしても、ガス代がゼロ&電気代が上がらないという条件じゃないと実現できません。

    もし、標準家庭で8万とか9万ダウンが実現できていれば、10万ダウン!とパンフレットに載せてしまった九州電力は公取から排除命令を受けずに済んだでしょうね。


    しかし、年間9万ダウンとはどんだけ貴方はお湯を使っているのでしょうかね???
    その生活スタイルを見直された方が環境の為だと思いますが・・・。

  10. 760 匿名さん 2009/11/20 05:35:31


    そろそろ勝負が見えてきた気がするんだが・・・

  11. 761 匿名はん1 2009/11/20 05:58:59

    >>759 君、アタマ悪いんじゃない!?
    元々、光熱費が少ない人は差額もたいしたことないだろうけど、電気+ガスの光熱費が多くなればなるほどオール電化にしたときの差額が大きくなるのは実証されてるからね。 それにお湯だけの問題だけじゃないからね。
    仮に平均でも年間4~5万浮いたら、毎年、安物ガス給湯器が買えるだろ(大笑)

    そもそもオール電化で生活をしたこともない君がムリと言う自体がムダ!

    しかし、君はその鬼の首を取ったかのような九州ネタが好きだね~。よっぽど九州限定でオール電化が普及されると都合が悪いのかね!?
    で、どこにでもあるような古ネタの排除命令を受けてもオール電化が増え続けるのはどうしてでしょう!?(笑)
    http://www.hitachi.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2009/10/01/200909studiore...'九州電力%20オール電化%20普及%202009'

    原発電気とガスも使ってる君の生活スタイルを見直された方が環境と光熱費の為だと思いますよ。
    で、環境を訴えるなら、せめてエネファーム(最低でもエコジョーズ)にしてから偉そうに言いなさい。

  12. 762 匿名さん 2009/11/20 06:31:59

    >せめてエネファーム(最低でもエコジョーズ)にしてから

    頻出するこのフレーズ。
    このあたりに「正体」のヒントがありますw

  13. 763 匿名さん 2009/11/20 07:03:52

    ようするに、オール電化は止めておけって事?

  14. 764 匿名さん 2009/11/20 07:07:46

    焼きそばパンってあり得ない!
    炭水化物に炭水化物を挟んでどうするんだ?

    焼きそばパンが好きな匿1って…味覚音痴?

  15. 765 匿名さん 2009/11/20 07:10:44

    ポジショントークは話半分で聞いておけ、って事だよ。

  16. 766 匿名はん1 2009/11/20 07:18:07

    >>762 ナニが「正体」じゃ!?(ワシは月光仮面か?・大笑) 私は匿1黄門じゃ! ひかえおろぅ~!

    こういうスレには「オール電化が増え続けると都合が悪い」という、正体を言わずとしてもハッキリわかる人が多いのは確かだけどね(笑)
    頻出は君もだろ。せめて1ヶ月ぐらいコテハンにしてみろ。(きっとその名でガス大自爆するだろうが...笑)

    そもそもこのスレに来る人がエネファームやエコジョーズを知らん方がオカシイだろ。
    ただ、そのガス機器さえも使ってないくせに、偉そうに環境とかを訴える人が多いのも確かだけどね。

    で、そういえば他のスレで
    「ナンでオール電化だと元を取れないとダメで、ガスだと元を取れなくてもいいんだろう? 」と言う不思議そうな
    質問をしていた人を思い出したよ(笑)

    >>763 うん、正体がばれている君だけはやめとけ。ようするにガスがお似合いって事!(失笑)

    >>764 なんのこっちゃ? 君は独り言の焼きそばパンマンさんのファンかね!?(笑)

  17. 767 匿名さん 2009/11/20 07:37:19

    今日は珍しくご機嫌ナナメ。
    触れられたくない核心に触れられつつある、という事でしょうか。

  18. 768 匿名はん1 2009/11/20 08:08:49

    >>767 私の事かどうか分からんが、私のことなら
    >今日は珍しくご機嫌ナナメ。
    ご機嫌はともかく、今さら私が珍しいかぁー!(君はFBI心理捜査官か?・爆笑)

    ねえ、ねえ、触れられたくない核心ってナーニ? それとも君が触れられたいのかな?(笑)
    私に触れられてガス大自爆した人は沢山いるけどね。

    それよりも昼間っから原発電気に散々依存している「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会はもう終わり?
    また、私がガス大自爆させちゃったかなー(笑)  
    必死の原発ネタも不発でしたね。(まあ、元々自ら原発電気に依存してるんだから、当然といえば当然だが...)

  19. 769 匿名さん 2009/11/20 08:21:03

    結局、オール電化派は原発依存にまともに反論できずに終了か。

  20. 770 匿名さん 2009/11/20 08:28:43

    >>761
    >仮に平均でも年間4~5万浮いたら、毎年、安物ガス給湯器が買えるだろ(大笑)
    まだこんな事を言ってるから、誰にも相手にされないんだよ。
    これはイニシャルコストの差を考慮しない金額。

  21. 771 匿名さん 2009/11/20 08:30:51

    >>769
    ですね。
    別に原発ありきの料金体系だって認めても良さそうですけどね。

  22. 772 匿名はん1 2009/11/20 08:45:18

    >>769
    >結局、オール電化派は原発依存にまともに反論できずに終了か。
    エッ、ヘイヨウ自身も原発依存してることに反論できず勝手に始めたくせに勝手に終了させちゃう気なの?(大笑)
    ダメだよ、逃げたら!

    ほら、ほら、ここまできたら「ヘイヨウ」は原発依存しなくても、やって行けることを証明しなきゃぁ、ネ!

    >>770 じゃあ、君は相手にされてると思ってるワケ?
    光熱費が気になって気になってしょうがないくせに。
    そもそもガス機器を使ったら、イニシャルコスト分が帰ってくるのかよ(大笑)

    >>771 同じ原発電気を使ってるのに、トータルで高い値段を払ってることに気付けよ。
    その上、余分なガス代までも払ってるくせに(笑)

    では、昼間っから原発電気に散々依存している「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会を引き続きどうぞ、ファイト!
    では、私は今日はここまで! バイナラ。

  23. 773 匿名さん 2009/11/20 09:02:09

    ガス併用も使うさんざん使う昼間の電力も原発ありきじゃん。
    そこは横に置いとくのかい?




  24. 774 匿名さん 2009/11/20 09:04:07

    間違えた。

    >ガス併用も使うさんざん使う昼間の電力も原発ありきじゃん。

    ガス併用もさんざん使う昼間の電力も原発ありきじゃん。

  25. 775 匿名さん 2009/11/20 10:18:13

    わざわざ訂正する様な内容かよ…

  26. 776 匿名さん 2009/11/20 13:03:23

    オール電化派はほんと原発依存と言われるのが嫌いなんだなw

  27. 777 匿名さん 2009/11/20 15:02:21

    ガス派は自分たちが原発依存であることすら気づかないんだね。

  28. 778 匿名さん 2009/11/20 16:44:48

    原発依存って言わないでくれ~
    byオール電化派

  29. 779 匿名さん 2009/11/20 23:08:47

    >>777
    それはまったく反論になってないことに気付かないとはほんとに頭が悪いな。

  30. 780 匿名さん 2009/11/21 00:11:10

    >>777
    自分達「も」原発に依存しているんだと認めれば、この話は終わりなんだよ・・・。

  31. 781 匿名さん 2009/11/21 01:59:27

    よっ、大将!今日もやってんだ。(居酒屋の暖簾をめくり聞くサラリーマン風に)

  32. 782 匿名はん1 2009/11/21 02:10:30

    オソヨー、ヘイヨー、アレ? 昼間っから原発電気に散々依存している「原発山のタヌキ」さんたちの原発親交大会が盛り上がってない。どうしちゃったの? (毎度のように恥ずかしいレスだけが残っただけ?)

    ヘイヨウ君たちも、原発に散々依存してることがようやく理解できたのかな?
    (実は原発電気を使ってるのはオール電化だけだとでも思ってたのかな!?・爆笑)
    まあ、オール電化と全く同じ原発電気を使って生活してるから今回も説得力のカケラもなかったなぁ~(シミジミ)
    「我家に原発電気だけは流れてこないんだ」ぐらいのジョークがほしかったよ(大笑)

    逆ネタされるとこうなるね。
    ヘイヨウって、湯の使用や風呂に入るにはガスに依存しないと入れないよね。(まあ、電源にも依存してるが・笑)
    で、たかが湯を使うだけで、仰山燃焼させて自分の家から直接大量のCO2を出すなんて。
    その上で送電線でロスしてる電気と原発電気も散々使ってるわけなんだよね。酷い話だ!
    せめて、ガス派と言うぐらいならエネファームや最低でもエコジョーズを使ってほしいもんだ。(ウン・ウン)

    「原発依存のうえにガス依存って言わないでくれ~   byヘイヨウ派」
    ってところかな!?(笑)

  33. 783 匿名さん 2009/11/21 05:21:33

    床暖は ガスしかないと 思うていました
    ウチもガス床 電気あるとわ 知らなんだ
    オール電化でしょ とみんなに 叩かれ 
    どっちが  安いの 光熱費
    お金 アリマセーン

  34. 784 匿名さん 2009/11/21 13:27:47

    素朴な疑問ですが・・・
    オール電化の家ばっかになったら、東京電力が儲かって、
    東京ガスは儲からなくなってしまうって事ですか?

  35. 785 匿名さん 2009/11/21 13:38:44

    素朴な疑問っつーか只の愚問だろ・・・

  36. 786 匿名さん 2009/11/21 13:39:47

    素朴な疑問って言うより無知な設問だな。

  37. 787 匿名さん 2009/11/21 15:04:39

    ここ、まだ原発やってたんだ。

  38. 788 匿名さん 2009/11/21 15:46:20

    オール電化の家ばかりになると夜間電力が足りなくなって、昼間の電気代が太陽光発電とあいまって今より安くなり時間帯別電気料金の価格差の解消あるいは逆転が起こる。
    そうすると、今のような飛びぬけた価格メリットはなくなり電気料金の安い時間でもガスより遥かにコストがかかるようになる。
    また、太陽光発電のリターンが無くコストが高くつくのでこういった機器の保有者の損失が増え普及が鈍る。

    太陽光発電については蓄電池の発展という解決策に期待があるが、エコキュートなど時間料金狙いの貯湯は単に効率の悪い存在となる。

  39. 789 匿名さん 2009/11/21 16:25:28

    >>オール電化の家ばかりになると夜間電力が足りなくなって

    勘違いでした。

  40. 790 匿名さん 2009/11/21 16:47:34

    >>788
    >オール電化の家ばかりになると夜間電力が足りなくなって、
    >昼間の電気代が太陽光発電とあいまって今より安くなり時間帯別電気料金の価格差の解消あるいは逆転が起こる。
    エコキュートの最大消費電力は3kW程度でゆっくり時間をかけて湯を沸き上げる。
    昼間のピーク時の消費電力が2億kW、夜間との差が1億kWです。
    全家庭が、オール電化になっても夜間電力を数%引き上げる効果しかありません。
    同じく、太陽光発電も、3kW~5kwのパネル設置が主流、全家庭が太陽光パネルを設置しても
    数%程度しか、昼間の消費電力を引き下げる効果しかないでしょう。
    それでも、余剰電力の利用や、太陽光発電の意義は大きい。
    なので、時間帯別電気料金の価格差の解消あるいは逆転なんて起らないでしょう。
    たとえ、負荷平準が進んだとしても、価格差がある為、利用する人もいるのですよ。
    それが、解消されれば夜間電力を利用する意味も無くなり、均衡が崩れるでしょう。
    価格差の解消はあり得ないでしょうね。
    もし、負荷平準が進めば発電所の効率も上がるでしょう。CO2排出係数も下がります。
    そうなれば、家庭でCO2を排出しているガスがお荷物になるでしょうね。

  41. 791 匿名さん 2009/11/21 22:07:39

    環境うんぬん ほざく奴は 夜間にネット開いて カチカチやるな!!!




  42. 792 匿名さん 2009/11/21 22:26:04

    ↑ 正論ですね。

  43. 793 匿名さん 2009/11/21 23:48:21

    5,000万世帯が3kW消費なんてしたら、1.5億kW消費してしまうが。

  44. 794 匿名さん 2009/11/22 02:07:02

    >それでも、余剰電力の利用や、太陽光発電の意義は大きい。
    >なので、時間帯別電気料金の価格差の解消あるいは逆転なんて起らないでしょう。

    「それでも」から「なので」が全然繋がってないんですが・・・

  45. 795 匿名さん 2009/11/22 03:14:47

    ところで、いつから夜間電力は余剰電力になったの?
    最近まで東電は原発で夜間を賄えないため火力発電していたはずだけど…

  46. 796 匿名さん 2009/11/22 04:47:50

    産業部門の落ち込みが大きいんじゃないかな。
    工場は夜間操業をストップしているところが多いんじゃないか。

    http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112001000372.html
    10月の大口電力、11・2%減 13カ月連続前年割れ

    これはひどい。

  47. 797 匿名さん 2009/11/22 05:27:55

    柏崎で定期的におこるぼやさわぎ。
    原発反対派の放火説が有るけど…

    このスレを見ると、なるほど、こういう人たちが…
    って思えるね。
    病的な書き込みが多いよ。

  48. 798 匿名さん 2009/11/22 05:41:25

    >>797
    君の妄想が一番病的だよ。

  49. 799 匿名さん 2009/11/22 09:44:39

    No.783 by 匿名さん 2009-11-21 14:21

    床暖は ガスしかないと 思うていました
    ウチもガス床 電気あるとわ 知らなんだ
    オール電化でしょ とみんなに 叩かれ 
    どっちが  安いの 光熱費
    お金 アリマセーン

    本人です。スルーしないで、誰か教えて下さい。
    困っています。光熱費。

  50. 800 匿名さん 2009/11/22 09:48:07

    電気の床暖は高いよ

  51. 801 匿名さん 2009/11/22 09:48:24

    >>798

    あぶないガス派の本人か…
    犯罪には手を染めないでね。

  52. 802 匿名さん 2009/11/22 09:55:17

    床暖房を電気で?
    アホかよ(笑)

  53. 803 匿名さん 2009/11/22 09:56:58

    キチにまとわりつかれた。

  54. 804 匿名さん 2009/11/22 09:58:20

    西田はガス派みたいだな。

  55. 805 匿名さん 2009/11/22 10:03:32

    病的なのは電化派の方だろ。

  56. 806 匿名さん 2009/11/22 10:04:44

    >>803

    お気の毒です。
    同情します。

  57. 807 匿名さん 2009/11/22 10:05:52

    aho!
    痛すぎw

  58. 808 匿名さん 2009/11/22 10:06:37

    妻夫木もガス派だ!

  59. 809 匿名さん 2009/11/22 10:46:22

    まとわりつくな!ぶぉけ!

  60. 810 匿名さん 2009/11/22 11:02:04

    まとわりつきキチ電化派キモい!

  61. 811 匿名さん 2009/11/22 11:57:27

    大仰な「総括」をもってスレの閉鎖を唱えた>>433氏と>>445氏(スレ主?)は
    今こそこのスレッドの閉鎖を提案すべきじゃないでしょうかね。
    それとも、自ら勝ち名乗りを上げられなければ気が済まないんでしょうか。
    正否はともかく、双方からそれなりに理屈を伴う「主張」が繰り広げられた後で
    結局、今まさに見られる不毛な罵り合いだけが残っているのが実状。
    所詮どちらが正しいかなんて、決着をつけるべきテーマではなかったという事ですよ。
    それぞれが己の選択に納得できるかどうか、それが全てでしょう。
    何より、肝心の参加者に相手方の主張を受け入れようという姿勢が皆無。
    時間のムダでしたね。

  62. 812 匿名さん 2009/11/22 12:16:43

    あのー、床暖って電気とガス
    どっちがおススメですかー?

  63. 813 匿名さん 2009/11/22 12:53:50

    ガス

  64. 814 匿名さん 2009/11/22 13:08:03

    >>811

    定期的に現れる終わらせたがりの人。
    みんなフリーの掲示板を楽しんでるんだから、あんたが1人で退場すれば?

    はっきり言ってウザいよ。

  65. 815 匿名さん 2009/11/22 13:10:51

    これからの季節。
    やっぱり暖房はガスだよね。

    電気は冬に弱いよ。

  66. 816 匿名さん 2009/11/22 13:16:20

    オール電化にすると、冬は寒いんですか?

    やっぱりガス併用がいいのかな?

  67. 817 匿名さん 2009/11/22 15:00:44

    じめじめとした夏とからりとした夏。どちらが暑く感じる?

    熱を発生もしくは取り込んで温度を上げる電気は湿度を下げる。(飽和水蒸気が上がる)
    過半が水素で構成されるガスは、CO2が少ない一面があるものの酸素と結びつき水(湿気)を発生させる。
    もちろん直接的な赤外線の違いもあるが間接的なこういう違いで体感がずいぶん変わる。

    冬において体感はガスの方がよくても、結露を発生させるなど悪影響も少なくない。

  68. 818 匿名さん 2009/11/22 15:01:47

    ウチは ガスの床暖
    ここで 薦められた ならば 
    電気に 変えようと 思ってマス 
    マジで どうですかー 皆さん

  69. 819 匿名さん 2009/11/22 15:07:05

    今、外気温9℃、室内24℃です。
    もう、暖房のお世話にならないといけない人は、
    ガスか電気と言う前に、家の性能を見直した方が良いんじゃない。

  70. 820 匿名さん 2009/11/22 15:19:06

    >>817
    無知。

  71. 821 匿名さん 2009/11/22 15:35:21

    >>820

    817のどこが無知?

  72. 822 匿名さん 2009/11/22 15:46:21

    >家の性能を見直した方が良いんじゃない。
    どうやってー?

  73. 823 818 2009/11/22 15:48:13

    教えてよ。 お願いします、
    ガス床、電気に変更。オッケー
    ですか???

  74. 824 匿名さん 2009/11/22 16:12:56

    >>821
    無知と言うより、日本語での「説明」になってないんだよな。
    内容的にもかなり不正確だし・・・。

    「飽和水蒸気量」ってのは、単位体積あたりに存在できる水蒸気量の事だ。
    温度が高くなれば大きくなるから、これ自体は暖房方式がガスか電気かは関係ない。

    >>820が言いたいのは「燃焼によって水蒸気を発生させるガス式暖房よりも
    電気式暖房の方が(室内空気に放出する)水蒸気量は少なくて済む」・・・という事だろう。
    しかしこれは、都市ガスが「過半が水素できているから」起こる現象ではなく
    都市ガスの主な構成成分である炭化水素が燃焼することによって起こる現象。
    都市ガスに水素が単体で含まれる様な表現は誤解を招く。(無知と言われたのもそのせいだろう)

    それにガス式暖房と言ったって、何も室内でそのまんまガスを燃やすものばかりではない。
    マンションに採用されているものは、基本的には燃焼空気を室内には直接排出しない
    仕組みになっているし、ガス併用式マンションと言えど、必ずしも燃焼式暖房機器を
    採用しているとは限らない。「電気式エアコン+TES床暖房」という組み合わせも多いよ。

    ガス機器によって結露が発生する様な事があるとしたら、厨房でガスコンロを使いながらも
    排気・給気がうまく機能していないとか、本来使うことを想定していないガスファンヒータを
    使っているとか、そもそも断熱仕様が不十分だとかいった理由による事が多い。
    ま、このあたりは設備計画がしっかりしてればあまり心配はいらない事だと思うよ。
    熱の獲得に関しては「ガスの方がハイパワー」という認識は一般にもあると思う。
    電気式も良くなってきてはいるけど、コスト的にもパワー的にも少なくともアドバンテージは無いわな。

  75. 825 匿名さん 2009/11/23 00:38:06

    そういう組み合わせも多いかもしれないが、販売数量ベースで見るとガスは圧倒的にファンヒータータイプ。

    少数事例を持ってくるなら、夜間電力が使用の中心とか、エアーポンプないし地熱式などしか使用していないと設定すれば電気の方がガスよりコスト安にもなり得る。
    そういった面では「匿名はん1」さんの設備は優れていて自慢できるだけのことはあります。
    でも、ガス派が電気を比較する時は普及している一般的な電気事情、普及ベースの平均的である数倍のコスト高を基準とするでしょう?
    「最新かつ良設備では」や「自分は」と「電気・ガスでは」を混同すべきではありません。

  76. 826 匿名さん 2009/11/23 01:10:16

    ようするにオール電化はダメって事でしょ。
    もうこのスレの結論は出たよ。

    電化派の悪あがきが見苦しいよ。

  77. 827 匿名さん 2009/11/23 01:14:09

    エアコンは頭痛が・・・
    試しに「エアコン+頭痛」で検索されたし。
    悩んでいる人がこんなにも多い。

  78. 828 匿名さん 2009/11/23 01:53:51

    オール電化って昼間の割高な料金で暖房するの?

  79. 829 匿名さん 2009/11/23 02:09:11

    貧乏人はガスでしょー
    Nさん言ってたお。

  80. 830 匿名はん1 2009/11/23 02:36:11

    オソヨー、ヘイヨー、アリャ?
    「原発山のタヌキ」サン達の原発親交大会がいつのまにか、いつものようにガス大自爆で終わってる(笑)
    原発とガス依存のヘイヨウ派の悪あがきはさすがに見苦しいかったね。(電磁波ネタと同レベルだった・笑)

    今度は暖房ネタかい!? ガスが唯一、わずかに誇れるものは春夏秋以外の冬限定だよね(また、限定ネタかよ!)
    まあ、その暖房関連さえもヒートポンプに押されてきてるけど...

    でも、寒冷地や高層マンション以外、意外に併用の人って、ガス床暖がある人も灯油ファンヒーターを使ってる人が多いよね。(この時期になるとポリタンクがゴロゴロしてるのを見るよ)
    ガスファンヒーターの方が使い勝手いいけど、やっぱり冬限定という事とランニングコストの問題かな!?(笑)
    (まあ、冬限定だから暖かい所はオール電化の家でも、エアコンや灯油ファンヒーター等で間に合ってる所はあると思うが...)

    そもそも燃やして何かを作ったり「暖をとる」時代じゃぁ、なくなってるからね。囲炉裏以外に(笑)

    >>827 そういう人は最初だけエアコン暖房併用で、あとは他の暖房機器に頼った方がいいけどね。
    (頭が痛くなるほど、エアコンがガンガン動く事自体、断熱に問題があるようにも思うが...)

    その頭痛、もしかして、もしかして、ひょっとしてもしかすると「電磁波~(デンジハ~)」のせいかもよ(大笑)

  81. 831 匿名さん 2009/11/23 02:39:48

    逆じゃない?
    地方物件ばかりの方を買うほうが貧乏人でしょ。。。

  82. 832 匿名さん 2009/11/23 02:46:58

    もはやオール電化の話は、どこかに行ってしまったな。

  83. 833 匿名はん1 2009/11/23 02:47:54

    >>831
    >地方物件ばかりの方を買うほうが貧乏人でしょ。。。
    ということは、圧倒的に地方物件が多い併用に住んでいる人は、みんな、貧乏人になってしまうのだが...(笑)

  84. 834 匿名さん 2009/11/23 02:54:12

    富裕層:電化
    貧困層:ガス

  85. 835 匿名さん 2009/11/23 04:45:57

    富裕層:ガス
    貧困層:ガス又は電化

    これが正解。

    オール電化に高級マンションは無い。ガス併用は上から下までどのランクもある。

  86. 836 匿名さん 2009/11/23 04:48:27

    >>827

    >試しに「エアコン+頭痛」で検索されたし。
    >悩んでいる人がこんなにも多い。

    ネットの情報しか情報源のない人ってかわいそうだね。


  87. 837 匿名さん 2009/11/23 04:50:16

    >その頭痛、もしかして、もしかして、ひょっとしてもしかすると「電磁波~(デンジハ~)」のせいかもよ(大笑)


    その通りかもしれません。
    多くの人が電磁波の健康被害に苦しんでいます。

  88. 838 匿名はん1 2009/11/23 04:52:49

    >>835 オッ、久々の高級・一流ネタだ(笑)
    逆ネタをマネすると

    オール電化マンションは全て高級・一流! 
    ガス併用はどのサイトを見ても売れ残りだらけの、下のランクだらけ。

    これが正解(大笑)

  89. 839 匿名はん1 2009/11/23 04:55:17

    >>837 そうか~、多くの人がエアコンの電磁波で苦しんでるのか~。
    今や一家に2,3台あるというのに(笑)

  90. 840 匿名さん 2009/11/23 04:56:26

    >オール電化マンションは全て高級・一流! 

    具体例を挙げよ。

  91. 841 匿名はん1 2009/11/23 05:04:09

    >>840 では、君の逆ネタのマネ続きをするとして

    君こそ、ガス併用ということで上から下までどのランクとやらと認めてる具体例を挙げよ。
    で、オール電化物件は全て高級・一流だから具体例を挙げる必要も無い。アンダスタンド?(大笑)

  92. 842 匿名さん 2009/11/23 05:05:19

    >具体例を挙げよ。

    無いんだからあげられないよ。
    それにこの話題は匿1は逃げてばかりだから無駄。

    例を挙げずに話題をそらす書き込みする確率95%
    無視する確率5%

    さて、楽しみだ。

  93. 843 匿名さん 2009/11/23 05:06:52

    先をこされちゃった。

    予想通りに「例を挙げずに話題をそらす書き込みする」でしたね。

    まぁ無理ですよ。彼には具体例なんか挙げられません。

  94. 844 匿名さん 2009/11/23 05:08:35

    匿1 遊ばれてる。
    かわいそ~(大笑)

    今頃、真っ赤な顔してキーボードたたいてるんじゃね?

  95. 845 匿名さん 2009/11/23 05:09:43

    >今頃、真っ赤な顔してキーボードたたいてるんじゃね?

    たたけないんじゃね?
    指1本でカチカチやってるんじゃね?

  96. 846 匿名さん 2009/11/23 05:11:59

    >君こそ、ガス併用ということで上から下までどのランクとやらと認めてる具体例を挙げよ。

    痛すぎ。
    マンションの検索ページで、オール電化を除けばOKだよ。
    オール電化で絞って検索してみな。郊外の大規模低価格物件ばかりだから(大笑)

  97. 847 匿名さん 2009/11/23 05:13:56

    >オール電化で絞って検索してみな。郊外の大規模低価格物件ばかりだから(大笑)

    低価格は悪なのでしょうか?
    本人が満足していればいいんじゃないですか?
    各家庭の収入はそれぞれなんだから、貧しくても本人の収入から見れば十分に高級物件です。

  98. 848 匿名はん1 2009/11/23 05:14:03

    >>842・843 私にそれで逃げさせてるつもり?

    早く、ガス併用だから高級とやらの物件を紹介してよ。君から言い出したんだから(笑)
    (いつも言うだけで具体例を出さないよね。アッ、出せないのか~・笑)
    でないと、君は逃げてるどころか、いつものように大嘘付きになっちゃうよ。

    例を挙げずに自分から話題を出してそらしガス大自爆する書き込みする確率99.99%
    無視して突然、いなくなる確率も99.99%

    さて、また、ガス大自爆が楽しみだ。

  99. 849 匿名さん 2009/11/23 05:15:24

    >>841

    誤魔化し書き込みはいいから、具体例書いてよ。

  100. 850 匿名さん 2009/11/23 05:16:53

    匿1さん。
    具体例を書けないのなら、一度謝っちゃえば?

    きっと許してもらえますよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸