住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガス VS オール電化

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 601 匿名さん 2009/11/13 02:00:50


    これらの件はこのスレの生き字引。匿名はん1翁が教えてくれるでしょう。

    最もこのスレに常駐している人ですからね。

  2. 602 匿名はん1 2009/11/13 03:21:47

    オソヨー、ヘイヨー、呼んだ? じじドルの匿名はん1翁ですよ。 ヨッテらっしゃいミテらっしゃい!
    >>587
    >自分の書き込みに対して電化派からのフォローが無いって気がつかないんだろうかね?
    君が何派かは知らんが、君はフォローをしてもらいたくてレスしてるのかね!?(苦笑)
    うんざりするなら、あのいつも怪しい恥ずかしいレスして毎度のガス大自爆していった輩と同様に、消えたフリをしてればいいじゃん(笑)

    >>590 
    >オール電化は、基本的に電力の夜間余剰が無ければ成立しませんよ。
    「ヘイヨウ」も基本的に原発電力の昼・夜間余剰とが無ければ成立しませんよ。
    長文君って、何が言いたいのかわかりにくいんだけど、昼の原発電気は最終的には賛成論なんだよね。
    レスを読んでると、まるで「♪右からナニかがやってきたものを左に受け流す~♪」歌みたい(笑)

    >>592
    >気持ち悪い電磁波発生オール電化を一般の人が推奨するわけもないし死ぬまでやってろって話。 あー気持ち悪い
    逆に、吸うと本当に気持ち悪くなるガスを一般の人が推奨するわけないと思うよ。そんな事したら死んじゃってやってられないし(笑)

    気持ち悪いで思い出したけど、私専用の「匿1ストーカー」と名乗る人もいたよね。
    ストーカーのくせに、2、3日で消えたけど(大笑)

    まあ、どっちの派でも大概、どうせいつものメンバーですからね。

  3. 603 匿名さん 2009/11/13 05:06:13

    でも、なんだかんだ言ってもマンション用の給湯器はエコジョーズが最強だと思う。

    毎日同じ量のお湯を使うならエコキュートもいいんだけど、風呂にしたりシャワーで済ませたりとお湯の量が変化するとどうしてもロスが出る。
    その点、必要な量だけ沸かすのに効率が良くてCO2排出も少ないエコジョーズ。
    マンション用の給湯器ではベストの選択だと思う。

    それに、導入費用もエコキュートなどよりはるかに安いからね。

  4. 604 匿名さん 2009/11/13 05:11:55

    >>590
    >日中、貴方を頻繁に見かけた気がするのですが別人だったという事でしょうかね。
    昨日は、あなたへの1回の返答だけでしたよ。

    >オール電化は、基本的に電力の夜間余剰が無ければ成立しませんよ。
    今度は基本的かぁ、まぁまたちょっとは進展したかな。

    >「原子力発電に依存する社会では大量の夜間余剰電力が発生している」という話
    >我が国で発生している夜間余剰電力の根源は間違いなく「原子力の普及」なのです。
    >その夜間余剰が無ければ成立しないオール電化が、原子力に依存していると指摘
    それじゃ依存の使い方が間違ってるんじゃない?それだと、原発がオール電化に依存している事になるよ。
    何度も言っているように負荷平準化が目的です。その中に、余剰電力、設備の効率化が含まれる。
    その電力をオール電化が利用しているだけの事ですよ。

    >「昼間需要を減らす」という発想は理想論なんかじゃありませんよ。
    だから、個人的には出来ますと行っています。
    たとえその行為が進んだとしても、昼夜の電力差を無くす事は出来ないという意味で、理想論とさせて頂きました。

    >70年代から80年代に見られた右肩上がりの伸びは既になく、近年では横這いとも 言って良い状況だと言えるでしょう。
    当たり前です。70~80年は経済成長とともに、一般家庭での電化製品の種類、需要が急激に増えただけの事。

    >エネ効率の高い機器の普及率がもっと上がってくれば、電力の総消費量を減らす事は 決して不可能ではない筈です。
    それでも、今後10年間で年0.7%増え続けると予想されていますけどね。
    しかし、それも経済の状況や10数年後には人も数も減りだすので、消費電力も減っていくかもしれませんね。
    電力総消費量が減ったとしても、わが国は原発の比率を上げる政策をしていますし、昼夜の電力差が無くなる訳でもありません。
    電力総消費量の3分の1以下が家庭で消費されているだけです。
    すべての家庭がオール電化となったとしても給湯程度の消費量で、余剰電力が解消される事はないでしょう。
    ましてや、原発を推進させる程の説得力なんて無いよ。

    >貴方が言う様に昼間需要削減が只の絵空事なのだとしたら「省電力」を目指す
    >様々な努力は何の意味もない行為だという事になってしまいます。
    昼間需要削減は大切ですし、努力も必要です。削減が進んだとしても昼夜の電力差を完全に埋める事はできません。

    >その発送は、同時に「夜間需要を減らす」という姿勢とワンセットになって初めて
    >環境負荷低減に貢献するのです。貴方にはその「減らす」という意識が不足しています。
    同時に夜間需要も減らすと言うことは、昼夜の電力差を広げる事になります。
    今、昼間(夏場)の最大需要に合わせて、設備を確保しなければなりません。
    電力総消費量が減れば、無駄な設備の削減に繋がるでしょうが、昼夜の電力差を埋める事は出来ません。
    この、負荷平準化がある限り、電力総消費量が減ったとしてもそれを緩和する必要はあると言う事です。

  5. 605 匿名さん 2009/11/13 05:35:34

    >>603
    効率を言えば、エコジョーズは95%です。APFに直すともっと下がるでしょう。
    エコキュートはAPFで300%以上です。
    この効率の差が、導入費用の差を埋めるだけではなくそれ以上にしてくれるのですよ。

  6. 606 匿名はん1 2009/11/13 05:43:01

    >>603 お、最強か最弱かは一言で言えないが、久々にまともなガス派じゃあーりませんか! エライ!

    このスレにいる他のガス派は安物ガス給湯使用が多いから、「最低でもエコジョーズぐらい使わないとエコじゃないぞ」って言って、どんどん勧めてあげてね(笑)
    君はすでにエコジョーズを使ってるのだろうから。

    敢えて言うなら、私は光熱費がはるかに安く、災害時などに水(湯)が確保できるエコキュートが最強だけどね。
    特にマンションはね。

  7. 607 匿名さん 2009/11/13 07:20:47

    運転開始から40年以上経った美浜原発、遂に寿命かな。
    寿命なら解体しないといけないな。

    http://www.asahi.com/national/update/1113/OSK200911130092.html
    > 美浜原発1号機、発電を停止 出力不安定で

    > 福井県原子力安全対策課は13日、定期検査を終えて再起動中の関西電力美浜原発1
    > 号機(福井県美浜町、34万キロワット)で、発電出力が一時的に急上昇や急下降を
    > 繰り返す現象が起きたため関電が発電を停止させた、と発表した。同原発は、運転開
    > 始から40年を超える来年11月以降も運転を継続する申請を関電が今月5日に国へ
    > 出したばかり。

  8. 608 匿名はん1 2009/11/13 08:43:04

    エコキュートのお話です。
    「本年10月末現在で累計出荷台数が200万台を突破(約202万7千台)しました。2001年に世界で初めて商品化されて以来、その結果、2007年9月には累計出荷台数が100万台を突破し、その後約2年間で100万台を出荷するなど急速に普及が進んでおります」
    「欧州では、2009年6月に施行されたEU指令(再生可能エネルギー推進に関する指令)の中で、一定効率以上のヒートポンプによる空気熱利用を再生可能エネルギーとして扱うことが示された」だって。
    http://www.fepc.or.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2009/11/11/kaiken1111...'エコキュート%20200万台'

    >>607 ん? 原発がどうかしたの? 
    最近は地球温暖化や冷夏やエコ機器やエコ精神などで電気自体の使用量は減ってきて電気が余ってるみたいだから、原発が一つ二つぐらい壊れても、原発に依存しないと生活できない「ヘイヨウ」も安心していいよ。(笑)

    ♪キーンコーンカーンコーン♪ 
    では、明日からプチ旅行に行ってきますので、私のファン?は寂しいだろうけど月曜までバイナラ!

  9. 609 匿名さん 2009/11/13 08:45:53

    >>607
    他の発電所でも当初の計画寿命を超えての運転を予定していますよね。
    これについてオール電化派はどう考えているのでしょうかね?

  10. 610 匿名さん 2009/11/13 08:52:42

    >>608
    ヒートポンプを推奨したのかもしれませんが、別に原発を推奨している訳ではありません。
    電源については引用している資料では述べられていませんよ。

    それよりも興味深いのが、以下の文面です。


    >また、過去のデータでは、予想を上回る厳しい寒波が到来した場合には、気温がわずか 1°C
    >下がっただけで、全国の電力需要は大型の原子炉 1 基分を上回る約 155 万 kW も増 加いたします。

    現時点でもこんな状況なのに、更に電気だけに頼って良いのでしょうか?

  11. 611 匿名はん1 2009/11/13 08:52:59

    >>609 ついでに
    >これについてオール電化派はどう考えているのでしょうかね?
    まずは元々、原発に依存しないと生活できない「ヘイヨウ」の君からその考えを言った方がいいと思うよ(笑)

    じゃあ、バイバイキン!

  12. 612 匿名さん 2009/11/13 09:03:58

    >>611
    また逃げたか・・・。
    電気に対する依存度はオール電化家庭は100%。併用家庭は給湯・調理・暖房分を除いた割合。

    国同士のCO2排出についてもどこの国も排出しているが、排出量が多い国が責められている。
    たくさん使っている方がより依存しているのは間違いないんだから、より原発について真剣に考えないといけないよ。

  13. 613 匿名さん 2009/11/13 09:06:56

    省エネ基準に疑義-エコキュート/一部機種はカタログ値出ず

    http://www.gas-enenews.co.jp/news/2009/06/--57.html

  14. 614 匿名さん 2009/11/13 09:11:41

    >>608
    607の記事が気にならないの?
    こんな不安定になってきている原発を設計寿命を超えて更に10年動かすつもりなんだけど。


    ちなみに、50年となると「世界初」だそうです。

    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091105ddm002040050000c.html


    これからは毎日が世界記録更新だな・・・。

  15. 615 匿名さん 2009/11/13 09:17:06

    >>613
    これはひどい。

    >市場シェアトップの機種Cは、カタログ上のAPFが3・5と最も高い。
    >機種Cの実稼働効率は06年モデルから大きく向上していたが、これは
    >ヒートポンプ出湯温度を大幅に低く制御するようになったことに起因する。

    そりゃあ、温度を下げれば効率は上がるわな。
    でも、使えるお湯の量が減ってしまうけど。


    >今回の研究では追いだきがエコキュートの効率を大幅に低下させることも確認されたが、
    >修正M1モードでは追いだきの影響はまったく考慮されていない。

    ボロが出ないような測定方法になっているということか・・・。

  16. 616 匿名はん1 2009/11/13 09:22:42

    >>610・612 アリャ、反応早いな(笑) 私がこの時簡帯にお酒タイムに入ることは、もはや知ってるだろ。
    それともこの私に遠慮して、時間を見計らって出てきたのか?(笑)

    >現時点でもこんな状況なのに、更に電気だけに頼って良いのでしょうか?
    うん、ここのいる自称;ガス派が、電気に頼らなければ大丈夫だよ(大笑)

    >国同士のCO2排出についてもどこの国も排出しているが、排出量が多い国が責められている。
    自分の家でガスなんか使うからだよ。もっとガスを控えめに使いなさい。

    それか「こんな状況」とやらを、君らが恐れているたかがまだ約330万戸のオール電化だけのせいにしたければ、
    君らの力で撲滅運動でもして頑張りなさい。

    >>613 ガスエネルギー新聞なんてあるんだ(笑) でも我家のエコキュートは省エネが証明されてるからOKね!
    他人のどっちつかずみたいな怪しい研究なんか知らんがな。
    そもそも普通に生活して、ガス給湯器の方が省エネって言われた方が笑っちゃうよ。

    じゃあ、本当にバイバイキン!

  17. 617 匿名さん 2009/11/13 09:28:32

    >>616
    >我家のエコキュートは省エネが証明されてるからOKね!
    偽データで証明されて満足だって(大笑)

  18. 618 匿名さん 2009/11/13 09:43:10

    >エコキュートは利用者の生活スタイルや機器のモード設定によって効率が大きく変動し、
    「増エネ」となるケースもあることが分かっている。

    エコキュートは「省エネ機器」ならぬ「増エネ機器」となりうるだとさ。

  19. 619 匿名さん 2009/11/13 09:47:11

    >>616
    これが、まともなレスなのか?

    >>現時点でもこんな状況なのに、更に電気だけに頼って良いのでしょうか?
    >うん、ここのいる自称;ガス派が、電気に頼らなければ大丈夫だよ(大笑)

    レスを受けた方はオール電化派にこんな事を言われたくないだろうよ。

  20. 620 匿名さん 2009/11/13 15:04:00

    エコキュートが省エネになるってのは、そういう場合もあるが、ならない場合も多いって事なんですね。


    オール電化は環境に優しいと信じて導入した人たちはかわいそうですね。

[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ザ・レジデンス
ジオ池田グランプレイス
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~4,900万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸