住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 21 匿名さん 2009/10/27 15:37:12

    >>19
    国民生活センターなどへ高齢者から訪問販売でオール電化にしたが、営業マンが言っていた程安くならなかったり、逆に割高になったってニュースを聞いて信じられなかったけど、それだけ分岐点が高いんだったら仕方ない。

    ちょっと調べてみたら、訪問販売での平均契約金額が約130万円。おまけに75%が金利負担が発生するクレジット利用。
    高齢者の割合が高いから、家族2名って仮定すると初期費用で発生するカス機器との差額を回収しようとしても、とても無理。
    更に電気料金が割高になる日中の方が電気を使う割合が高いので、ガス併用時代よりもコストアップになるという苦情が出てもおかしくはないね。


    しかし、それが分かっているはずなのに売りつける代理店やそんな会社を代理店にしている電力会社の営業姿勢を疑わざるを得ない。

  2. 22 匿名さん 2009/10/27 15:39:32

    >>19
    全国と比べたら、東京はガス料金安いですからね。
    おまけに、東京電力の料金体系はオール電化に消極的ですからね。1番厳しいんじゃないでしょうか。
    それでも年間60000円ぐらい削減になります。
    関西がうらやましいです。
    料金から10%割引に、土日は日中も割安みたいですから。

  3. 23 匿名さん 2009/10/27 15:49:51

    というか、ガス代が月に2〜3000円の家庭でも年間光熱費が22000円安くなるとしたら驚き。

  4. 24 匿名さん 2009/10/27 15:59:55

    >>22
    関西電力のページでも30%削減で東京電力と同じ削減割合ですよ。
    それなのに、なぜ削減金額に差があるかと言うと、ガス併用住宅の試算条件が東京電力より厳しくなっています。例に出すと東京電力はエコジョーズで計算してますけど、関西電力は通常型で計算されていたりします。ガスの使用量も平均より多めに見積もっています。
    要は数字のマジックってことです。

    http://www.denka-life.com/subwin/01.html


    さすがに前スレでも指摘されていたような卑怯な行為をしていた電力会社だけはあります。
    体質は変わっていないということでしょうか。

    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.april/05042102.html

  5. 25 匿名さん 2009/10/27 16:01:38

    >>23
    初期費用の差額を引いて考えないと。
    あれだけの使用量ではペイできないと思います。

  6. 26 匿名さん 2009/10/27 16:13:36

    初期費用の差額って、今は30万くらい?
    (便利機能を同程度で見積もるとガス器具もローグレードというわけにはいかないだろうし)

    2000円しかガスを使わない家で初期コストをペイできるとは思わないし、自分の家がガス代
    2000円ならエコキュートになんか興味も持たないけど、そんな家でも年間2万以上の削減効果
    という試算に対し、単純に驚いただけ。

    っていうか2人暮らしでガス代月2000円ってどんな生活よ。極端過ぎ。
    (学生の頃に一人暮らしで料理を全くしなくても、もう少しかかった気が。。。)

  7. 27 匿名さん 2009/10/27 16:33:50

    >>26
    >初期費用の差額って、今は30万くらい?
    エコキュート+IHクッキングヒーターで機器代金だけでも35〜50万は違いますよ。
    設置工事はオール電化の方が10万くらいは高く付きますから初期費用の差額は更に広がります。

    http://www.chuden.co.jp/electrify/ryokin/total_cost/total_cost.html


    平均的な使用量だと初期費用も考慮に入れると月に1000円台くらいの削減効果かな。
    オール電化にすることによるデメリットと天秤にかけて、デメリットを上回ると判断するのであれば導入する意味があるでしょうね。

  8. 28 匿名さん 2009/10/27 16:36:44

    >>24
    関西電力のページでも30%削減で東京電力と同じ削減割合ですよ。
    何処のページに載っているの?

    >要は数字のマジックってことです
    関西電力の方が全体的に単価が安いし、土日はデイタイムではなくリビングタイム適用で
    東京電力は、料金の5%までの割引なのに、関西電力は10%割引ですよ。
    大阪ガスも東京ガスに比べればガス料金は高いのに
    削減幅が同等と言うのはおかしいのでは?

  9. 29 26 2009/10/27 16:46:05

    ごめんごめん、エコキュートだけの話をしてたよ。

    ガスにはガスにするデメリットもあるからね。
    今後の電化移行の問題とか、安全性や災害時対策とか。
    もちろんトータルコストもだけど、前者は結構重要じゃない?

    オール電化はガスが使えない問題(ガスオーブンファンには厳しい?)があるから、そんな人には一長一短か。

  10. 30 24 2009/10/27 16:54:43

    >>28
    >何処のページに載っているの?
    関西電力のオール電化ページに思いっきり載ってますけど、少しは調べましたか?

    http://www.denka-life.com/2007spcm/economical/index.html

    「約3割安」って書いてます。

    >関西電力の方が全体的に単価が安いし、土日はデイタイムではなくリビングタイム適用で
    >東京電力は、料金の5%までの割引なのに、関西電力は10%割引ですよ。

    上の3割安というのはおっしゃっている一番割引が受けられる「はぴeプラン」適用後の数字ですが・・・。
    私じゃなくて関西電力が言ってる数字です。
    これも私が>>24でリンクしているリンク先に記載があります。ちゃんと見てますか?

    >大阪ガスも東京ガスに比べればガス料金は高いのに
    >削減幅が同等と言うのはおかしいのでは?
    そうなると東京電力の試算に無理があるという話になりますが?
    どちらもガス会社ではなくて電力会社が自ら提示している数字です。
    結局、いくら条件をいじってみても実際には30%削減という数字が限界ってことではないでしょうか?

    これでも納得できないというのであれば、試算した各電力会社に問い合わせて下さい。

  11. 31 匿名さん 2009/10/27 17:05:14

    >>30
    関西の方がガス料金が少なく見積もられているんじゃない。
    月平均7250円だったら妥当でしょうね。

  12. 32 匿名さん 2009/10/27 17:08:24

    >>16
    >月のガス代が2000円で、基本料引いたら殆ど使って無いに等しいじゃないの?
    >しかも2人なんでしょう。夏なのにお風呂に入ってなければ体臭臭そうだね。

    >>15=13さんは「¥3000/月」と書いてるよ。
    二人暮らしなら毎月の使用量なんて精々20m3くらいじゃないか?
    設備構成とかガス会社のメニューにもよるけど、例えば東京ガス供給エリアの
    一般契約なら20m3で計算すると総額は3400円くらい。
    床暖やバス乾を使ってる場合の割引を適用すればもっと安くなる。
    人様の体臭を揶揄する前に、その程度の試算はしてみるべきだよ。

    うちも結婚したばかりの頃は、バス乾も床暖も無い賃貸マンション(つまり一般契約)で
    ガス代の年間平均額が3500円だった。(家計簿から引用)
    今は子供ができて三人暮らしになったけど、平均額は大体5000円弱、ってとこだね。
    冬場はTES床暖を使ってるから、夏との差が以前よりずっと大きくなった。
    風呂はもちろん毎日入ってるのでご心配なく(笑)

  13. 33 匿名さん 2009/10/27 17:14:38

    都市ガス給湯器の効率84%って、エコジョーズの実行値もそのへんでしょう。
    効率95%と言うのは、一定で長い時間使い続けての効率ですからね。

    まぁ給湯器は古くなると効率落ちますからね。
    使いだしてから5年でガス屋に点検してもらった時は、効率65%って言われましたよ。

  14. 34 匿名さん 2009/10/27 17:17:49

    5年で点検とは偉い!
    実は3年でやるべきなんだけど、殆どの人は放ったらかしだからねー。

    ところで効率65%って、予想以上に良いなと思ったのは俺だけ?

  15. 35 匿名さん 2009/10/27 17:27:03

    >>31
    いや、多く見積もっているのでは?

    http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2009/1177411_1256.html

    このページに載っている関西電力の想定と一致する「モデル世帯」の金額は関西電力が試算する時には入っていないファンヒーターも含めての金額です。ファンヒーターを使っていない家庭だと当然これより安くなります。

    それでも年間600m3で7442円なのに、関西電力は506m3なのに7250円で計算されています。

  16. 36 匿名さん 2009/10/27 17:35:01

    >>33
    実効値の話をするならエコキュートも同じですよ。
    ガス以上に外気温に左右されますし、日中に追い炊きの必要が出てしまってコストアップになったり、メンテナンスにガス機器より費用もかかりますし。
    古くなってもガスが抜けたりしなければ効率が落ちにくいのは確かだと思いますけど。
    ただ、出たばかりの機器なので平均寿命すらまだ出ていません。エアコンとほぼ同じ仕組みで触媒の違いで掛かっている圧力が大きく、365日毎日使うという過酷な条件ですから、エアコンより長寿命というのは考えにくいと思います。


    結局、比較する時はカタログ値で比較するしかないのではないでしょうか?

  17. 37 匿名さん 2009/10/27 17:41:13

    >>36
    エコキュートはすでにAPFですよ。
    COPなんかだとえらい差がつくんじゃない。

  18. 38 匿名さん 2009/10/27 17:46:36

    >ガス以上に外気温に左右されますし
    :正解

    >日中に追い炊きの必要が出てしまってコストアップになったり
    :正解(ただ、余程アンダースペックの物でない限り、新機種では日中の追い炊きが無いように制御可能)

    >メンテナンスにガス機器より費用もかかります
    :間違い

  19. 39 匿名さん 2009/10/27 17:47:59

    >実効値の話をするならエコキュートも同じですよ。

    熱効率実効値の話ならば、大間違い。

  20. 40 匿名さん 2009/10/27 17:48:03

    >>27
    ネットではエコキュート30万円台だよね。ガス器具も安いですけど、
    今や街中の家電量販店でもオール電化を取り扱っており、安くなっていますよ。
    かたや、ガス器具となったら、ガス屋さん中心だから、割引率が少なく、
    実家は24号の給湯器を交換で40万円でしたよ。

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

3億3000万円

2LDK

71.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

未定

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸