東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 昭島市
  6. 松原町
  7. 昭島駅
  8. シティテラス昭島 Part2
匿名さん [更新日時] 2010-01-21 00:51:53

すでに入居済みの人もこれから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。


物件データ:
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.12平米~85.47平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティテラス昭島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-26 08:39:58

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス昭島口コミ掲示板・評判

  1. 237 匿名さん

    なんか駅近の話みていると、とても不健康に思えるのは気のせいかW
    メタボになら無い様に気をつけて下さい。

  2. 238 匿名さん

    シティテラス立川は、公園に近く自然の中で生活しているような気分になれますね。駅まで徒歩9分ですが、昭島から青梅線に乗ることを考えると全然ラクだし健康的です。
    青梅線は本数が少ないのにやたらと駅があるので、とにかく混みます。得に通勤特快は激混みで、酸欠になりそうです。昭島から都心まで約1時間ずっとこの状態なので、毎日だとかなり辛いです。立川までも駅の数が多いので、結局10分以上かかります。改札もすごく混むので、とにかくこの混雑と青梅線の本数を増やしてもらわないと昭島からの通勤は辛いですよ。帰りはもっと大変なので、通勤で都心へ通う人は覚悟が必要ですね。

  3. 239 申込予定さん

    こんにちは~
    211です。
    219さん、レスありがとうございました。
    合格したら(笑)仲良くしてくださいねw
    ・・・匿名ですが・・・(笑)

    前回の補足で、ここ選んだ時の他物件との比較内容等、書いておきます。
    他物件は他物件で、良かったトコもありますし批判と取られちゃうと、失礼なので物件名は公表控えさせてもらいます。

    ・価格交渉
     シティーテラスに関して、1軒目に選んだ部屋の価格は高い方から4/7位でした。今回決めた部屋はもーちょい高くなってます。
     他にもいいなーと思える物件もあったのですが、値引きの話が出てきて萎えちゃいました。
     念書?書いてくれれば値引きとオプション付けますと言われたんですが、他の人に後ろめたい気分で長年住むのもイヤですし、なんか公表価格って何?って思い、営業マンさんに怒っちゃいました。
     シティーテラスさんともう一件に関しては、値引き、オプションがどうしても無理だと言われたのですが・・・
     ま、安く買えるのは嬉しいんですが、逆に値引き等無理と正直に言ってもらえたので安心しました。
     (営業マンさん、カマかけちゃってごめんなさい。)
     ま、仮に値引きで購入した方居たとしても、事情もあるでしょうし仕方ないかな?と思ってます。
     私、3年前まで昭島駅前に住んでまして(結婚を機に立川に・・・)シティーテラスの土地開発時に不動産屋巡りしてましたが、当時の不動産屋さんによるシティーテラスの予想価格は、最低3500万って聞いてました。
     それが、施工開始時には3100万程度まで下がり、現在はそれ以下・・・正直びっくりして見に行ったのが始まりです。
     他物件でも公表価格が満足で見に行ってるのに、価格交渉されるのがイヤになって印象悪くなっちゃったのが残念でした。

    ・環境
     前述の通り、昭島に以前住んでいたのですが駅の真向かいのビルだったので駅近ラッキーとか住んでました。
     現在の立川でも、駅徒歩4分で住んでますが駅近の有利を受けるのは、若干立川の方がある様に感じます。
     ただ、それほど明らかな違いは感じられませんでしたので、経済的な事情等で人により住みやすさは変わると思います。
     音に関しては~(蒸し返しちゃいますが)質が違いすぎて比較しづらいです。
     現在の立川のマンションは南口ですので、ヘリの音は遠く感じますが聞こえると長い感じですね。
     むしろ、繁華街の声の方が聞こえちゃいます。(笑)
     昭島の飛行機は、当時住んでたマンション?(ボロボロ)が防音してなかったので、戦闘機の時は家の家具が共振してビビってましたねw
     シティーテラスさんでの、商談中戦闘機来ましたけど、それほど酷くなかった印象です。
     時間にすると短いので、私的には窓開けてても気にならないかと・・・

    以上補足でした。

    最近のカキコで、本審査通らない人が多いってありましたが、ホントだったら大変です。
    手付金返ってこないので・・・
    ほとんど、通るのが実情だと思いますが?
    事前審査で借入減額、不可などは実際多いそうです。
    今回の金融措置、(返済猶予)住宅ローンにも適用されるとの話があり、金融機関が敏感になってるみたいですね。

    他、売れ行き補足~
    未販売となっていた、西側A棟 来年以降の販売と言われてました。
    既に、最上階、角部屋あたりに要望有のマーク付いてましたよ。(言っちゃマズいですかね?)
    狙ってた方、居たらお早めに~

    またまた、長文ですがorzみなさん、いい家見つかるといいですね♪
    では~



  4. 240 匿名さん

    239さん

    とても参考になりました。情報ありがとうございます♪

    住友はさすがに強気ですね。
    未販売の棟も角部屋、最上階等の高い部屋から売れてくんですねぇ〜。


  5. 241 匿名さん

    239さん、ローン審査が通らなかった場合は手付金返ってきますよ。

  6. 242 匿名さん

    自分も最近本審査通過しましたが、本審査で落とされる人が多いと言った情報は、
    最終段階である、司法書士さんからの情報でしたよ。
    契約された方の依頼を受けていたのですが、最近キャンセルが相次いでいると言うことでした。
    と言うことは、231さんの言う仮審査の段階ではないという事がわかりますよね。
    239さん本審査に落ちても、手付金は帰ってきますので心配しなくていいですよw(自己都合ではないので)

  7. 243 匿名さん

    公式HPによれば、第4期販売の20戸にも売れ残りが出ているみたいですね。
    先着順販売受付中になっています。

  8. 244 匿名さん

    私は8時30分ごろ東京駅着の通勤快速で通っています。
    青梅線内は楽なのですが、立川を過ぎ、さらに三鷹あたりから激込となります(新宿まで)
    昭島から乗ると、椅子の前の吊皮に立てるので、たまに立川や国分寺で座れたりすることもあります。
    立川以降から乗ると、ドアの前に立つしかないみたいで、座れる確率が低い(笑)


    青梅線でも、朝夕の通勤時間は少ないと言われるほど本数は少なくないと思いますよ。5分間隔ぐらいでしょうか?
    また、帰りの東京駅では、青梅行きが続いていっぱい来ますよ。八王子行でも、立川での青梅線連絡は良いのではないでしょうか。あまり待ちません。
    私はほぼライナーで帰って来ますが、八王子行でも立川に着くと反対ホームで青梅行きが待っていてくれます。
    ライナーで拝島まで帰ってきても、すぐ立川行きが来るので、昭島まで時間待ちは少ないです。

    朝、たまに早出の時は、拝島に戻り、6時37分ごろの青梅ライナーに乗り快適に出勤してます。7時40分ごろ東京に着きます。いつも満員ですね。

    以上、個人的な報告です。

  9. 245 匿名さん

    第1期分の51戸は、まだかなり残っているのでしょうか?
    先週末の新聞広告だと、第4期が販売予定で、先着順調受付中が43戸になってましたけど、第4期分の20戸と合わせると63戸が販売中?

  10. 246 匿名さん

    242さん

    本審査落ちたら手付金帰ってこないケースもありますよ。住友不動産提携ローンなら戻りますし、個人手配の銀行ローンだと戻りません。(住友と交渉して特約を付ければ別ですが)
    また、本審査も、事前審査時点で保証会社に完全に内定をもらう銀行は本審査では落としませんが、ちょっと甘い銀行だとわずかに落ちることもあるようです。最終決定権は各銀行の保証会社ですから、その考え方により落ちる可能性の確率は銀行によりガラッと変わります。ちなみに、私は、某銀行の事前審査(保証会社の否決)に落ちましたが、別の銀行では本審査まで通りました。
    司法書士さんは、本審査を通り銀行と金貸証を結んだあと、後日、ローン実行の際に登記等の依頼をするので、キャンセルがあるのだとすれば、本審査を通った後なのでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リーフィアレジデンス八王子北野
  12. 247 匿名さん

    243さん

    公式HPのどこを見ると、第4期販売の20戸にも売れ残りが出ているのがわかるのですか?私が見た限りどこを見ても判断できないのですが?このマンションは、常に先着順販売受付中なので、それで判断できるって訳ではないでしょうから、根拠を教えてくださいね。

    245さん

    私がMR見に行ったとき(5月頃)ほぼ全てが、契約済みか、申し込み中で選べず、第2期の販売を待ったので、残っていないと思いますよ。それと、私が夏に契約した際、130室がすでに契約済みで100世帯以上が入居済みだったので、1期分はあってもちょっとだと思いますよ。
    気になるなら、早くMR見学行った方がいいと思います。空き部屋情報わかりますから・・。

  13. 248 匿名さん

    244です。
    訂正ですが、三鷹でなく、国分寺の間違いでした。

  14. 249 匿名さん

    >>246
    >司法書士さんは、本審査を通り銀行と金貸証を結んだあと、後日、ローン実行の際に登記等の依頼をするので、キャンセルがあるのだとすれば、本審査を通った後なのでしょう。

    ちょっと違いますね。
    司法書士に依頼されるのは、所有権の移転登記と抵当権の設定登記(ローンがある場合)。
    基本的に司法書士は売主である住友不動産が指定しています。
    売買契約書を結んだ段階で、受け渡し日が決まっているので、司法書士はその準備に入ります。

  15. 250 匿名さん

    私は、8時12分頃の通勤快速で新宿まで通ってます。
    昭島から新宿まではそこそこ混んでますが、まわりには余裕があり、苦しく感じたりはしませんよ。比較的遅い電車だからでしょうか?(笑)
    少し混みはじめるのは中央線内、国分寺から先かな。青梅線で混んで辛いって言ってたら、サラリーマン失格(笑)

    帰りも青梅線直通が多く、困らないです。

  16. 251 匿名さん

    249さんが正解ですね。

  17. 252 匿名さん

    私は、6時56分頃の通勤特快に乗りますが、けっこう混んでますね。
    昭島〜立川までは、特快でも各駅停車なので、立川に着く頃には、さらに混みます。立川を過ぎると国分寺しか止まらないので、そこを乗り切れば、なんとかなりますが…。
    青梅線は、朝の通勤特快(6時〜8時台)が2本しかないので、もう1本ぐらい欲しいです。
    確かに、拝島まで戻って青梅ライナーに乗るという方法もありますね。
    立川まで行って中央ライナーに乗るよりラクかも。

  18. 253 匿名さん

    247さん

    すみません。立川と八王子の話も聞いたので勘違いしたようです。
    こちらで立川の残戸数が三十数戸と書かれていた方がいたので、今回第4期で立川が33戸の販売予定
    と公式HPで読んだので、こちらも残りが20戸なのだと勘違いしました。

    昭島は最初から先着順なんですね。はじめて知りました。ありがとうございます。
    八王子の方が、登録抽選制でしたので、こちらとも勘違いしたようです。
    245さんが書かれたとおり、今回の20戸とは別に43戸の先着受付順があるということでしょうかね。
    手元にあるのは、住友不動産が送ってきた情報誌で昭島は8月末で先着受付順が58戸とのことでしたので
    最新の数字を知ることができました。

    私の勘違いでしたが、思わぬ情報をいただけて感謝いたします。

  19. 254 匿名さん

    順調に入居が進んでいるみたいですね♪

    こんなに駅に近いマンションに住んでみたいです。

    景気次第で完売ですかね?

    人より早く決断しないと買えませんか?

    冬ボ減るし決断出来ません。。

  20. 255 物件比較中さん

    これまでの情報から現在販売中の残戸数は、60戸程度
    契約済が130戸として、8月末から10月末までの2ヶ月間で58-43=15戸
    全戸数が392戸なので未販売戸数は、202戸?
    未販売+残戸数=262戸
    2ヶ月で15戸のペースだと、完売まであと3年ぐらいかな?
    販売開始から9ヶ月ぐらい経ち、人気のある部屋はほとんど売れてしまっているので、販売のペースが落ちなければの話。

  21. 256 匿名さん

    254さん
    ジワジワと売れてはいますがこのご時世ですから、直ぐに完売はないでしょうから無理をせずゆっくり考えれば良いと思いますよ。

    私は毎月の賃貸料に駐車場代を加えた金額に近いローンの金額を設定し、ボーナス払いは無しにしました。
    仮に会社が倒産しても賃貸は払って行かなければならないのでマンションを買ってもリスクは変わらないかな?と考え購入しました。同じ出費でマンションは自分の資産として貸す事も売ることも出来ますし、何より「自分の物」なのが大きいですね。子供の成長に合わせてリフォーム出来ますし。賃貸より明らかに設備が違いますしね。
    賃貸だと大屋さんを儲からしているだけで10年住んでも他人の物ですから。

    私は子供が小学生になってからの引っ越しによる転校は可哀想なのでそれまでに手を打ちました。

    今では欲しい部屋が手に入り本当に良かったと胸を撫でおろしていますが、それでも嫁さんがプレッシャーをかけてなければ購入は無かったのも事実ですね(笑)。
    取り敢えず私はボーナス払いにしていたら大変になってた筈なので均等で助かってますね。


  22. 257 匿名さん

    256さん切実ですね。
    ボーナス払い入れたら大変なのに、リフォームの計画ですか・・・
    賃貸の場合は、給料が落ちれば解約して安いところに住めますが、
    マンション買って借金となると簡単にはいきませんね・・・
    会社の景気が良くなることをお祈りいたします。
    (批判しているのではなく、検討中の人が無理をして買う必要があるかどうかということです)

  23. 258 匿名さん

    257さん

    文章はちゃんと読んでからコメントして下さいね。

    256さんはボーナス払いは無しのようですよ。

  24. 259 匿名さん

    258さん

    文章はちゃんと読んでからコメントして下さいね。

    256さんはボーナス払いが出来ない位ギリギリローンなのに将来のリフォーム計画をされているのが…だと257さんは言ったのだと思いますよ。

  25. 260 匿名さん

    私もボーナス払いなしですよ。
    逆に、ボーナス払いを併用しなきゃ支払えないほど無理なローンは組んでませんので。
    最近は、均等払いの方が殆んどだと聞いていますし、賢いと思います。
    人それぞれ考え方も懐具合も違うから一概には言えませんが、ボーナスは出ても出なくても自由に使えるお金にしてあります。
    個人的には、ボーナス併用払いの方が無理なローンだと思いますよ。

    このマンションなら、月々8万、高くても15万前後で買える?ので、無理してボーナス併用払いにする必要はないと考えました。

  26. 261 購入検討中さん

    私は、月々5万、頭金なし、ボーナス併用なしで考えています。今は、昭島駅から徒歩3分ぐらいの賃貸に住んおり、家賃が5万ぐらいなので、昭島でマンションを買うんだったらこれぐらいが限界かなと思ってます。
    人気の部屋は高いですが、それ以外の部屋なら、焦らずに待っていれば、無理をしなくても買える部屋が出てくるのではないでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    サンクレイドル京王八王子
  28. 262 256

    256です。

    257、259さんが勘違いしているか、ちゃんと読み取れて無いのが正解です。

    私はリスクマネジメントの話をしたまでで、ギリギリの金額で賃貸に住む人がいないように、自分の普段の賃貸の出費でローンが組めれば今のご時世でも無理なくマンションが買えると思いますよ。とアドバイスしたまでです。

    私は月々10万のボーナス無しにしてボーナスは260さんと同じ自由に使えるお金にしています。

    業績不振、倒産など人は最悪の状況を考えてしまいますので精神的に良くないのが一番の理由ですかね。

    ボーナスは将来の部屋のリフォームや家族旅行、低金利の内の繰り上げ返済用など変動しても困らない様にしています。その余裕は均等にしていなければ生まれなかった訳ですから今のこのご時世でも助かっていると言う事です♪。

    月々だけでは足りずボーナス払いに手を出してまでマンションを買うのはよろしく無いと思いますよ。

  29. 263 匿名さん

    257、259さん
    コメントがなんかズレてますよ(笑)

  30. 264 匿名さん

    257さん

    物には相場って物がありますので景気がよくて月15万の賃貸に住んでた人が景気が悪くなって月8万前後の賃貸に住むのなら有り得るが、仮に家族4人で月々8万円前後の家賃を払って住んでいたのが景気が悪いからって言っても、それ以下はないだろに。
    あったところで、下がる金額は大した額では無いですね。
    むしろ、賃貸料8万と持ち家マンションのローンでの8万は同じ金額なのに家のキッチン、設備、警備から部屋の広さ、すべてが桁違いで不公平過ぎる内容何ですよ。
    で自分の物ですから(笑)。
    しかもここなら前の住民が付けた傷とか汚れも無いですしね。ポスター一枚貼っていいかどうか気にしながら生活しなければならない。こどもが穴を開ければ怒られる。と考えなくちゃいけない。
    誰だって好きで賃貸にすむ人は少ないですよ。



  31. 265 シティテラス住民

    すごく一般的な支払いリスクの想定を書きます。

    購入の場合はローン以外に税金と管理費と修繕費がかかりますね。
    時間と共に税金はやや下がりますが、それ以上に修繕費は上がります(一般的には5年ごとに倍々など)。
    ここは規模の割に共用施設が少ないので上昇リスクは少ないですが、20年後位にはローン以外で月あたり5~6万円は覚悟といった所でしょうか。
    月8万円台のローン返済も、全期間固定金利なら良いですが、変動金利なら上昇リスクは当然あり、1%の上昇で支払いは月2万円程度はあがります。
    ローン返済月8万円で開始し、20年後に金利が2%上昇した場合、ローン+税金+管理費+修繕費で月17万円。築20年のマンションに。
    仮にローンが終わってもリフォームや建て替えなどでまとまった費用が必要になるかも。

    ちなみにうちは月8万円台の変動です(笑)

    購入が賃貸より圧倒的に得するケースは、購入間もなくしてローン契約者が死んだ場合しか無いですよね。
    うちが脱賃貸を決めた理由はもしもの時遺された家族の為です。

  32. 266 匿名さん

    >むしろ、賃貸料8万と持ち家マンションのローンでの8万は同じ金額なのに家のキッチン、設備、警備から部屋の広さ、すべてが桁違いで不公平過ぎる内容何ですよ。

    賃貸であれば、キッチン、設備、部屋の内装等の経年劣化は大家の負担。
    古びて賃料の割りに合わないと賃貸人は出て行ってしまうし、次の賃貸人には同じ賃料では貸せないので
    クリーニングやリフォームを実施。大家は修繕を含めた賃料が取れないから、最低限の設備しか入れません。
    購入すればこれらは全部自己負担。

    ローンで支払っているのは、設備を含めたマンションの代金と金利。

  33. 267 匿名さん

    257ですが、256さんのことを勘違いしていたみたいですね。
    しかし、最後に「取り敢えず私はボーナス払いにしていたら大変になってた筈なので均等で助かってますね」
    との文があったので、ボーナスが出なくなった=会社の業績が悪くなった のかなと思ったのですよ。
    259さんもそうとらえられたと思いますよ。



  34. 268 匿名さん

    261さんここの物件をその金額でお考えですか?
    いくらお借りになるのか解かりませんが、他を探されたほうがよろしいのでは?

  35. 269 匿名さん

    >>265さん
    ローンに対して「賃貸と負担が変わらない」という言葉は営業トークですよね。
    さすがに本気でそう思って購入する人もいないと思いますが。

    >>268さん
    東側低層だったらいけそうじゃないですか?
    日当たりも眺望も無い、価格メリット出して2500万円位じゃなきゃ誰も買わないでしょ。
    あんな部屋まで作ってまで少しでも売りをたてたい精神が住友っぽい…
    普通だったら一階は共用施設とかにしますよね。

  36. 270 匿名さん

    261さん、第1期の販売で2480万円の部屋が出ていましたので、今後キャンセル住戸、モデルルーム住戸などがあれば、可能かもしれませんよ。あとは、いかに値引きを引き出すかですね。
    マンション販売が再び低迷し始めましたので、西棟が販売される来年以降がんばってみては?

  37. 271 匿名さん

    頭金無し、月々5万で買えるなら毎月のこずかいで買えるけど、ここが買えるならもうひとつ買っちゃうだろうな。
    でも、審査で引っ掛かるか〜っ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 272 匿名さん

    262さん補足をするようなら最初からそうおっしゃってください。
    勘違いだのちゃんと文章が読み取れてないだの言う資格ないのでは?
    ボーナス払いは、個々の収入にあわせたローン設定なのであなたが批判する必要は無いのかと
    思いますが。

  40. 273 匿名さん

    272さん
    262さんは補足しなくても、他の人も勘違いしてますよと説明してくれてたと思いますが。補足では無くて易しくし直して説明したと思いますよ。262さんは批判などしてないですよ。??

    そうところがズレてる。と言われてしまう所以なんではないでしょうか?

  41. 275 匿名さん

    274さんを含めて、昭島市民じゃない方が多いからですよ(笑)

  42. 276 匿名

    フロアコーティングと水回りのコーティング、みなさんどうされました?
    フロアはそもそも表面に膜が張ってあるので、コーティングしなくても大丈夫みたいですが。。

  43. 277 匿名さん

    金額が高い割りには効果が?なので手は出してません。

  44. 278 匿名さん

    274さん
    コメントがNGワードに触れて消されてしまう様な残念な言葉は使わないで下さい。
    また、そんな内容でムダなスレ付けないで下さい。

    昭島に住んでないなり、ここに興味が有って検討なりして来ているのなら、つまらない事より、何か知りたい事とか質問などされた方が良いと思いますよ。

  45. 279

    スレは板の事で、あなたが言いたい書き込みの事はレスっていうんだよ♪
    賢くなれたね!

  46. 280 匿名さん

    ここのスレ大丈夫?
    しっかり、管理しないとすぐ荒れちゃうよ。
    まだまだ先は長いんだから(笑)

  47. 281 匿名さん

    能書きが目立ちますね。欲しいなら買うと自分の気持ちに素直になった方がいいんじゃない?

  48. 282 匿名さん

    誰も聞いていないのにメリットを書きまくる住民だか営業だかの能書きも目立ちますね。
    完売して欲しいと素直に書けばいいんじゃない?

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジェイグラン国立
  50. 283 匿名さん

    ハイハイそこまで(笑)。

    全く検討すらしないのに、いちゃもん着けなければ気が収まらない、ひとよんで「残念な人」はこの先もレギュラーで(笑)、時には複数を演じつつマメに出てくる事は決定しているので、後は皆さん、スルーでお願いします。
    考えてみればマンションの掲示板だけにとても可哀想でもあります。理不尽ですけどここはスルーで。


  51. 284 匿名

    確かに内容の低さやしつこく幼稚な事から
    明らかに刺激をしない方が良さそうですね。

    良くニュースで聞く「むしゃくしゃ」感が
    かなり感じられので。

  52. 285 匿名

    282さんの書いていることは、間違ってませんね。ここを見ていると、明らかに売り煽りと読み取れるコメントが多くありますね。
    残念な人、内容が幼稚などとして売り煽りを指摘するコメントや自分達を批判する内容を一生懸命排除しようとしているあなた達こそ、検討者でもない、住民でもないとしたら何者なの?

  53. 286 購入検討中さん

    やはりこの物件も他の住友の物件と同じように値引は無いんですかね?
    うまく交渉されている方もいらっしゃるのでしょうか。。。

    住友でなくてもかまわないので、もうちょっとだけ安くして欲しいです

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
バウス新狭山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ウエリス相模大野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸