№80、81さん(同じ人?)
”隣との境目の壁がアパートみたいに壁一枚で隣みえてしまうよ?”
何言っての?壁はそもそも1枚で、隣が見えるわけないじゃん。
壁が薄いことを比喩してるつもり?検討の参考にならないよ!!
何が言いたいのか判らないし、”お客様の目線”って言い方は業者さんの目線ですか?
岐阜駅7分の一軒家(注文住宅と理解)って、幾らするか知ってんの?
岐阜の事を知らないのは、あなたの方ではないですか?
産まれも育ちも岐阜ですが、岐阜駅で徒歩10分以内ならいい立地だと思いますよ。
岐阜駅7分で同じぐらいの値段で戸建を買おうとしたら、かなりの狭小住宅になると思いますが…。
これが岐阜駅以外の小さな駅なら話は別ですけどね。
ちなみにここの物件の住戸と住戸の境の壁は少なくとも、近くのプラセシオンよりは厚かったですよ。
プラセシオンのバルコニーの境の壁はコンクリートで作られていて高級感がありましたが、見た目よりも住戸と住戸の間の壁の厚さのほうが私は重要だと考えています。
さすが業者様反応はやいんですね(笑)
隙間からみえますが??なにか?
ちなみにここは防犯センサーすらついてません。
いまどきついてない物件あるんですね
ここ以外はどの物件もついている
ここは未だに徒歩表示の駅までの距離分数を変えないのですね。会社に問題があります。
不動産は一番厳しい規制がありまして、駅校内までの距離で表示となります。
ネット上の距離測定や携帯アプリで計算しても7分では信号のとこまでしかいけませんでした。
近くの物件はネットで表記ミスがあった際はすぐに直されてましたが。
この会社のほうが大きいはずなのにそういうことを誤認表記されたままでオトリ広告をするのはよくないと思います。
以前、私が投稿した内容に間違いがありましたので、訂正させていただきます。
不動産の駅距離表示については、「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」なるものの中に、駅との距離又は所要時間は、駅から最も近い地点を起点(駅でいうと改札口ではなく、駅建物構内の出口)として、道路距離80mにつき1分間を要するものとして算出した数値(1分未満の端数は、1分として算出)を表示することと書いてありました。
それなのに、駅距離7分が違反だとか、何故直さないのこの会社とか、皆さんに悪い印象を与えるような発言をしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
知ったかぶりで、お恥ずかしいかぎりです。
91番さんが話しているようにマンション周辺の住人も判断材料になりますね。
ベランダなどから見えるようであれば。
外で頭をホースで洗うって…。
非常識ですね。
レオパレスなら浴槽ついているでしょうに。
販売価格が安くて良いと思ったのですが。
そしてやはり、ここは徒歩7分ではありませんでした。
駅の敷地内までではかってるので明らかに違反でした。
駅内までですと8分でした。
何度も申し訳ございませんでした。
ここは、何故こんなに口コミが少ないのでしょう?
たまにこの近くを通りますが、まあまあの場所だと思いますがね。
確かに駅までは少しかかりますが、駅が見えてますし、広々とした空間があって何か災害があった時は安全な気がしますが。
ラジオに生出演したと公式サイトに書いてあったので、何かと思ったら宣伝をラジオでしたっていう事だったようです。
聞いた方おられます?
いろいろとセールストーク的な事をしたのかな?
宣伝はけっこう頑張っているんだなーと思いました
もうそろそろおしまいが見えてきているころですものね
高島屋南、駅東のプロジェクト以外に、駅の南でさらに2つもマンションのプロジェクトがあるのですか?
それは人が増えていいですね。
人が増えて、もっと新たなお店と施設が増えて欲しいです。
でも調べても出てこないから、まだ正式な発表でもないみたいだし。時期的にここの販売に影響しなくないですか?
いや影響するでしょうね。場所がより駅に近いのがでればここは資産価値がよくなくなりますしね。まったほうがいい可能性もでてくる。ちなみにかなりサーパスより近くに出るようです。同じ加納西学区でみたいです
より駅に近い場所に2つマンションが出来るのでしたら、かなり便利な場所だと思います。
その分、価格も上がってくるとは思いますが。
こちらは益々売りにくくなってくるでしょうから、値引きがあるのかもしれません。
もしかして、皆さん、大幅な値引き待ちなのでしょうか?
ここそういえば新聞朝刊サービスついていいなとは思いましたが、友人から聞いたらそれが普通はデメリットとなるようでやらないのが当たり前だそうですね。何か泥棒が時間を知っているのでオートロックの意味すらなくなると・・・・
エレベーターセキュリティついてるようですがそれも結局オートロック入れてしまうので非常階段で自由なのだなぁと。
もう少しマンションですから防犯考えてほしかったですね。
前の方がいうように防犯センサーもついてなかったですし
駐車場は抽選と言われましたが私の知っている方が買っていたようで、優先して確保してもらってるようですがどうなんですか?値引きはしてもらえたのでそこは変わらないですが駐車場は重要だと思いまして。
もしかして流行りの操作抽選とかをやるんですかね?
朝刊サービスは無くてもいいかもしれないですね。
朝起きて、部屋着のままでちょっと玄関先からささっと新聞を取ることが出来るのはいいなぁと思います。
でもデメリットもそれなりにあるのなら仕方がないのかも。
いずれは無くなる可能性もあると思っているといいのかな。
http://www.surpasslog.com/kanosakae/2015/07/post-aac9.html
今見ましたが、岐阜初とアピールされたのに他のマンションがやっていたようで、自社初に直されてますね。ウソをつくのがよくないです。ですから販売状況も売れてるか売れてないか信用できないものです
駅までの距離もウソでしたし。
>121さん
朝刊配達サービスは定められた新聞配達業者のみが
暗証番号を使い出入りできるものなのではありませんか?
配達は早朝ですが、その時間を把握して不審者も入り込んでしまうという事ですか?
新聞配達サービスは本当にやめてほしい。泥棒がいつでも入れてマンションの意味がありません。
ダイワのマンションはもっと駅近くですよ。。駅3分くらいみたいです。ショックです。
あと、近くの道場がくさすぎる
新聞配達サービス、すごくいいなと思ったんですが、そうでもないんですか。
各新聞の販売店が入って配達する形になるのですか??
だとあまりオートロックとかセキュリティの意味もなくなりそうな。
管理組合が結成したら、話し合っていくのが必要になっていくかも。
早く駅距離のウソ広告なおせよ
いつまで7分で広告してるんだよ
HP見たけどまっすぐは広告違反だろうが
歩行者が歩けるルートでなおかつ駅の中までだろ
ここは歩けないルートでさらに駅内ではなく敷地
えぐいなこの会社
なんだかんだ言っても売れてきてるみたい。。。残りの間取りがC typeだけですか・・・
この間取りは暮らしやすそうだから、いいなあと思ってたんですが何で残ってるんでしょうか。
>135さん
ここの話ではありませんが、新聞配達の戸別配達サービスをするマンションの場合
配達員にエントランスの鍵を預ける形になるようです。
私も当初はホテルのようで嬉しいサービスだと思いましたが、便利なサービスにはリスクもつきまとうと知り考えてしまいます。
そう、残りあと2部屋で無くなっちゃうんですよね~。
本当は、まだ売れていないお部屋があるんじゃないかと思い、先日モデルルームにお邪魔してみたら、本当にあと2部屋でしたし、すでに検討されている方も他にいるそうなので、決めるなら早くしなくちゃと思ってます。
ここよりも駅に近い、〇美さんにもお邪魔したら、あちらは未だ沢山残ってて、選べるみたいだったので、どうしようか迷ってるんだけど、お値段は高いし、あちらは、ほら、のぼりがねぇ・・。
やっぱり、売れている=(イコール)比較された皆さんからの総合評価が高い”と考えるのが普通なのでしょうかねぇ?
残りのお部屋の中からしか選べないと思う気持ちと、まだ間に合ってよかったと思う気持ちが、入り混じってて、本当にどうしようかと迷ってます。
その気になって、連絡してみたら無くなってた・・。なんてことだったら、やっぱ後悔しちゃうかな?
購入された方から、ここに決めたご意見など、お聞きできればと思ってます。
素人考えですが、やはり値段が安いのと、住民運動で二の足踏んでた方達が流れてきた感はありますよね、、。近くの物件の方も、階数は低層の部屋しかないし、選べないのは同じかも(>_<)
新しく駅南マンションできる情報もあるし、本当迷います。
143です。142は別の方ですよ。
残ってるのは3階と7階だったかな??
そうですねー、焦るのもですね。
ただ値段的には買いやすいですよね。
近くの物件も、狭めの安い間取りは完売してるみたいだし。あの物件より、近い物件が出来ても、
さらに高いと手が出ないかも、、。
静かに、淡々と売れている感はあるかなーなんて思いました。
値段的には安い方なのでは?
駅にはそう遠くない所ですし、専有面積も設備もまあまあ…という所ですから。
ですので、全体的な流れも速いんじゃないかと思いました。
サーパス購入者です。丸美を見た次の週に行ってその場で押さえました。
購入理由は以下の通り
①居住するなら駅南
②歩いて10分程度ならOK
③マンション周辺が広々としている
④フローリングが二重床なのでフカフカするフローリングでない
⑤駅に極近は便利かも知れないが将来の新築と競合の可能性
完成までまだ半年あるのに完売ってすごいですねぇ。
完成前に完売してる物件にあまり出会ってなかったので、ちょっとビックリしました。
ここの掲示板には色々書かれてましたけど、完売したってことはトータルで良い物件だったってことなんでしょうかね。
ここは良くはないけど、悪いわけでもない普通なマンションだったのではないでしょうか。
競合になりそうな他のマンションは、誰でも分かる明らかな欠点があるので、
そういうのが無いのが人気だったのではないかと思います。
151の方は考え方がよくないですね。
資産価値がマンションの第一なのにそこを考えなく間取りなどで決めるなんて。人それぞれかとは思いたいですがそれならマンションにする必要ないですよ。買ってしまったものはしょうがないですけどがんばって
→159
ですよね。
資産価値が第一だから岐阜で不動産持つより名古屋、東京がオススメだし、ニューヨークはもっとオススメ。
資産価値うんぬんってのも今までの価値観であって、これから未曾有の少子高齢化社会を迎える未来において不動産にどれほどの価値があるのか疑問。
地方都市の駅近より資産価値考えるなら大都市ですよ。
間違っても、「岐阜駅の近くだし、近くのお医者さんに貸せるし」とかっていう口車には乗らない方が吉。
スタンフォードに入れる人でも、東大に行く人もいますよね。
大学を選ぶのもブランドだけでなく環境とか家庭の事情もあるので
名大に入る価値が無くなるとは思わないですよ。
同じ様に住としてマンションを選ぶなら、資産価値だけではないはず。
価格や近隣環境やその他様々なことも要素の一つじゃないですかね?
この要素が一番大事!って言うのは大概、業者様かと。
よって資産価値が一番重要で、あなたの考えは良くないですよっていうのは乱暴だと思いました。
ここはもう完売したマンションの掲示板ですし、ここ見るのは契約者か検討してた人か、競合先の業者様ぐらいかと思いますので、そんなに顔真っ赤にして教育の話にまですり替えて、論争に持ち込まなくて良いじゃないですか?