なんでも雑談「エボラ パンデミック」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. エボラ パンデミック
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-07-01 09:33:15

▼ 日本ではエボラ出血熱の感染の疑いを調べられない、

日本で感染が疑われる患者が見つかってもウイルスを調べる体制が
整っておらず、確実な診断ができない。
世界的に急速な感染が懸念される、この恐ろしい病気。日本医療体制はまったくの
お手上げ状態だ。



[スレ作成日時]2014-10-16 10:21:46

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオ上野池之端

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エボラ パンデミック

  1. 1 匿名さん 2014/10/16 01:52:29

    アメリカでも感染者が一人死んだ。さらに、彼を看ていた女性看護士が感染した
    ことが、わかった。
    これだけで、大変な騒ぎになっている。

    日本は対岸の火事視している状態だが、チェエク体制がまったく「なっちゃない」
    状態で感染者らしき人が見つかったどうするのか?

  2. 2 匿名 2014/10/16 02:42:55

    日本は危機感がなさ過ぎる。

  3. 3 匿名さん 2014/10/16 09:29:04

    日本は幸せな国だ。 だから。

    에볼라에 대해 일본은 위기 의식이 희박하다

  4. 4 匿名 2014/10/16 09:37:24

    二年後、人類絶滅。

  5. 5 匿名さん 2014/10/16 11:41:22

    人類終わりの始まりが21世紀初頭だった・・・・

    22世紀に生き残った人類がいたら、そう思うだろう。

  6. 6 匿名 2014/10/16 14:12:33

    昔見た映画のように人類が死に絶えていくのか、、、

  7. 7 匿名さん 2014/10/17 10:49:58

    人類の生存可能期間は、そう長くないな。これから100年も生存できるだろうか?

  8. 8 匿名さん 2014/10/17 11:00:30

    エボラ熱の混乱。

    フィリピン・・・・リベリアに派遣している国連平和維持活動(PKO)の
             部隊145人を撤退させる方針。
    ドイツ・・・・・・航空当局は感染が疑わしい乗客が機内で見つかれば、ミュンヘン
             かフランクフルトなど4空港に着陸させて隔離室に収容する。
    フランス・・・・・「無料電話」を設け、発熱、嘔吐などエボラと似た症状が出た
             人に対して、問い合わせに応える態勢を整えた。 
             アフリカの感染地域から来た入国者に対しては、毎日、熱をはかり
             一定期間に38度以上になったら「疑い」とみなし、すぐ救急センター
             へ連絡させる。
             

  9. 9 匿名さん 2014/10/17 11:08:39

    10月15日、
    国連安全保障理事会、報道官が言う。
    『今までのところ、国際社会は適切なエボラの対処に失敗している。』

  10. 10 匿名さん 2014/10/17 11:32:46

    地球温暖化を甘く見ると大変なことになる、とはこの事か?
    エボラそのものはだいぶ前からあった。
    だが、先進資本主義国にh感染の拡大がなくアフリカの一部に限定されていた。
    今度こそ、甘く見るな! と言っている気がする。
    抗インフルエンザ薬が効くということだけど、ワクチンも含めて早くしてほしい気も。これほど遺伝子工学が進んでも追っつかないとは。
    新型インフルエンザの時もそうだったが、希有に終わる事をお祈りしたい。

    海水温の変動で気象も台風の凶暴化、竜巻の頻発、異常降雨など様々な弊害がでているし。

  11. 11 匿名さん 2014/10/17 11:49:43

    >>10
    大丈夫、大丈夫と国民に安心させていて、結局『実は・・・・大変なことに・・』

    と、こうなるのが最近の日本の総ての災害だ。

    東日本大地震の大津波、フクイチ原発事故、各地の大雨被害、そして、御岳山の
    火山爆発。
    想定外だったなんて、いつまでも言い訳するんじゃないよ。
    万が一間違っていたら、面子丸つぶれと思って、発表しないんだろう。
    いい加減、国民を舐めるなよ。

  12. 12 匿名さん 2014/10/17 12:20:28

    オバマ政権は、西アフリカからの感染拡大を防ぐために、空港での検疫を

    強化しているが、下院外交委員会のロイス委員長(共和)は、10月15日、

    国務省に対して、ギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国からの米国ビザの

    発給停止を求める要望書を提出した。

  13. 13 匿名さん 2014/10/17 14:11:33

    >>11
    福島第一は、合衆国が原因。
    戦後USGSが危険性を知っていながら、米政府は原発を商業目的で売りつけた。

    だったら、東北地方太平洋沖地震時に気象庁より真っ先にM9.0を発表する訳がないだろう。

    福島第一のリスクを知ると真っ先に米軍基地の兵士の家族が帰国し始めたのは、何故なのか?

  14. 14 匿名さん 2014/10/18 02:56:02

    軽率医療
     Ebola Patient Traveled By Air Day Before Symptoms Surfaced
     
     October 15, 2014

  15. 15 匿名さん 2014/10/18 04:39:14

    来年はパンデミックになるな

  16. 16 匿名さん 2014/10/18 04:46:37

    >>13
    >米政府は原発を商業目的で売りつけた。

    欠陥が多い意、一番ヤバイ原子炉を日本に売りつけたんだね。
    以前、GEに勤務してしていた米国在の技術者が、あの3月11日、フクイチ原発
    の事故を知って、心臓が止まりそうになったそうだ。

    もうニッポンはダメだと思ったそうだ。 放射能が飛散、チェルノブイリと同じ
    ような事故で周囲が汚染されると、当然、想像したんだ。

    あの時点の放射線の実態を日本人は知らない。 本当は、すごいものだったん
    だろう。 


  17. 17 匿名さん 2014/10/18 12:10:52
  18. 18 匿名 2014/10/18 20:02:24

    http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/school/21200/1401920507/

    小児科とか少ないのにエボラが日本にきたら子供の命救えるの?
    と鋭い意見が!
    「少子化だから子供たくさん産んで増やせ」と言う奴は子供の病棟が少ない現在 もし何かあれば子供の命救えるのかよ?

  19. 19 匿名さん 2014/10/19 02:17:34

    >>16

    USGS(米地質調査所)は、気象庁、日本の地震・火山学者よりも環太平洋火山帯のリスクを知っていた筈だから、米議会がわざわざ原発を売りつけてきたけども、横田や厚木へ輸送機での核爆弾持ち込み疑惑も同じような物だと思う。

    輸送機が墜落事故を起こしたとして、起爆はしないけどもプルトニウムが大気中に飛散するとは思うけどね。

    それにしても合衆国は日本みたいに沿岸部限定されているのでは無く、内陸にも点在している。
    火山や津波のリスクが無いわけだ。

  20. 20 匿名さん 2014/10/19 09:16:47

    ★国連はエボラウィルスについて、
    アンソニー・バリー国連特別代表は「努力が十分でなかった」と安保理理事会で認めた。

    「エボラは我々より有利なスタート地点にいる。」
    「エボラは我々より早く動き、我々より遥か先にいる。
     エボラはレースに勝っている状態だ。」

    流行拡大を抑えるためには、少なくとも感染死亡者の70%が他の人に汚染する
    ことなく埋葬する必要があるとのこと。
    「この目標を達成できれば、我々は流行拡大を回避できる。」
    「これは10月1日から60日間の勝負だ。」
    「そしてこれらに失敗した場合、私たちは完全に敗北する。
     指数関数的に感染者が増加するのです。」

    「もはや人類は前例のない事態に直面しているのです。!」
    tp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413425060/
    http://nypost.com/2014/10/15/ebola-infections-outpacing-health-authori...

  21. 21 匿名さん 2014/10/20 01:09:29

    >>20
    >エボラは我々より有利なスタート地点にいる。
    >エボラは我々より早く動き、我々より遥か先にいる。
    >エボラは人類よりレースに勝っている状態だ。

    >流行拡大を抑えるためには、感染死亡者の70%が他の人に汚染する
    >ことなく埋葬する必要があるとのこと。

    >感染拡大の防御は、10月1日から60日間の勝負だ。
    >失敗した場合、人類は完全に敗北する。 指数関数的に感染者が増加するから。

    なんか、終末論を聞いているような、恐ろしい話だ。
    中世のペストの大流行と、それに伴う長い恐怖時代を経た西洋人の感覚なのだろうか?

  22. 22 デベにお勤めさん 2014/10/20 09:55:46

    エボラ出血熱の流行が米国までに及んだとき、人々はこの致死性のウイルスに
    感染することをさらに恐れだした。

    エボラ出血熱の感染経路については、事実と神話の両方が出回っている。
    例えば、病気が咳やくしゃみを通して感染するかどうか心配している人もいる。
    *+*+ IBTimes +*+*
    tp://jp.ibtimes.com/articles/62121/20141018/868947.htm

  23. 23 匿名さん 2014/10/20 09:56:36

    日本の製薬会社が作った抗インフルエンザ薬が効くという情報がある。

    その後、どうなったっけ?

  24. 24 匿名さん 2014/10/20 09:58:57

    くしゃみによる唾で感染することはあり得る。

    汗、血液、唾液、涙、鼻水、尿や大便など、全部危ないそうだ。

    クシャミで出た飛沫を浴びたら、即、手洗いしてアルコール消毒。

  25. 25 シコ店長 2014/10/20 10:03:04

    シコ濃厚ミルクで今日も元気!!

  26. 26 医療に詳しい人 2014/10/20 13:41:15

    我が国のエボラ熱対策に問題があるか。
    それは 「非常に問題がある」と言わざるを得ません。
    感染症専門家の不足、感染症病棟の不足、水際対策の不徹底、など、
    様々な問題点が指摘されています。

    最も大きな欠陥として、「我が国には”危機管理の概念”がない」という事
    だと思います。 言い換えれば、「平時」と「有事」の区別ができていないと
    いう事です。
    (某 技官の記事)

  27. 27 匿名さん 2014/10/20 14:00:58

    ▲エボラ出血熱~感染症危機管理の立場から~ (参考)

      tp://blogos.com/article/96577/

  28. 28 匿名さん 2014/10/21 04:54:13

    ▼エボラ出血熱から回復の英国人看護師、再びシエラレオネへ

     西アフリカのシエラレオネで8月にエボラ出血熱に感染しイギリスで
    治療を受けていたイギリス人の看護師が、回復後、医療活動に参加
    するため再びシエラレオネに戻ったことがわかりました。

    ガーディアン紙が報じたもので、イギリス人看護師のウィリアム・プーリー氏は
    10月20日までに、現地で支援を再開するためシエラレオネに戻った。

     プーリー氏は、6月からボランティアとして参加したシエラレオネで
    活動中の8月に、エボラ出血熱に感染。空軍によってイギリスに運ばれ、
    9月3日に退院していました。退院後は自分が現地で見てきた少女の死の様子など
    を政府などに訴え、国際的な協力を呼びかけていました。

     「シエラレオネの状況が特に良くないんです。シエラレオネの人々は助けを
    必要としていて、助けを与えるためにボランティアのみなさんが今日ここに
    いることは素晴らしいことなんです」

  29. 29 匿名さん 2014/10/21 04:55:11

    なんとも・・・・・

    ご無事で。

  30. 30 匿名さん 2014/10/21 07:26:12

    >>28

    と言うことは、抗体が出来たということでは?
    良くわからないけど、その血清を遺伝子工学的に分析し、抗ウィルス剤とワクチンが作れる事では?

  31. 31 匿名さん 2014/10/21 14:06:37

    >>28
    イギリス人の看護士・プーリー氏はどうかしている、と思うよ。

    また、西アフリカに赴くってのは、死にたいのか?

  32. 32 匿名さん 2014/10/21 14:48:58

    >>31

    あんた、まだ知らないんだな。

    富士フイルム傘下の富山化学工業が製造した、抗インフルエンザ薬のRNA阻害剤が効能があるって事だ。

    『アビガン錠』ファビピラビルと言う奴。
    ものづくり、ニッポンの強さは衰えていないと再考してしまった。

    治癒した患者には抗体が出来ているはず。
    その血清から、ワクチン開発が始まるんだろう。

  33. 33 匿名さん 2014/10/22 02:35:37

    >>32
    >その血清からワクチンが作られるだろう
    ↑↑ 
    血清からワクチンが作られるってどういうことですか? その元の患者の血液を利用して
    ワクチンを作るの?

    その人が豚とかジェンナーの乳牛みたいな、実験動物として利用される、ということ
    ですか?

  34. 34 匿名さん 2014/10/22 04:30:57

    >>33

    治験って何のために行うの?

  35. 35 匿名さん 2014/10/22 05:12:31

    本当、わしもわからん >>32 がわかるように説明しないといけない。

  36. 36 匿名さん 2014/10/22 05:44:18

    リベリアでエボラ感染騒動が始まる前に大量のダイヤモンドが発見されていました!
    http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51941838.html

    2013年にリベリアのキャンプアルファ地域(ケイプマウント)で大量のダイヤモンドが発見されました。
    そして。。。米陸軍はダイヤモンドが発見された地域に2つの治療センターを建設し始めました。

  37. 37 匿名さん 2014/10/22 10:40:07

    >>35

    一度感染して治癒すると抗体が出来ている事を学習したことがないのか?

    但し、エボラが変異すると別だが。
    ノロやロタウイルスが毎年のように変異し、インフルエンザワクチンと違い抗ウイルス剤やワクチンすら作れないとは聞いているが。

  38. 38 匿名さん 2014/10/22 10:42:38

    >>33

    抗インフルエンザ剤の『アビガン錠』を使って治験し安全性を確認するのもおなじことだろ。

  39. 39 匿名さん 2014/10/22 10:56:51

    感染すると抗体ができることは理解しとるよ。

    感染者の血清からワクチンが作られるってどういうことでっか? と質問しとる。

  40. 40 匿名さん 2014/10/22 14:18:22

    ▼米国土安全保障省は10月21日、国内へのエボラ出血熱の流入を阻止するため、
     流行地である西アフリカ3カ国からの渡航者の入国窓口を国内5空港に限定すると
     発表した。
     10月22日から実施に移す。
     tp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014102200033

  41. 41 匿名さん 2014/10/23 04:24:52

    ▼ 中国のエボラ感染者、

    広東省で43人のエボラ感染疑いの人がみつかった件について、保健当局は
    「監視下にあるがオールクリア」の述べました。
    「アフリカとの貿易が盛んな場所でリスクは高かったが、全国に広がる
     可能性は低い。」

    保健局のチン・ユーシェン氏は、この43人は8月末から監視下に置かれて
    いたとの事、 今は警戒態勢は解かれたといいます。

    中国疾病予防センターのガオ・フー氏は「エボラの入国は時間の問題」と
    しながらも、
    「エボラは医療資源に乏しい場所で流行、悪化している。中国で広まること
    はないだろう。」 と全国的な流行については否定的な見解を述べています。
    tp://www.scmp.com/news/china/article/1622401/guangdong-gives-all-clear-43-people-monitored-ebola

  42. 42 匿名さん 2014/10/23 04:27:03

    >>41

    中国当局の声明を信じる人は多くないだろう。

    すでに8月の時点で、エボラ感染の疑いがある人が43人もいたというだけで
    大変なショックだ。

  43. 43 匿名さん 2014/10/23 10:23:40

    感染者の疑いは3000人て報道もあったな。

    でも中国なら感染者の人権は無視できるから、抑え込みも迅速で
    発症後は治療より人ごと駆除だろうから、なんとかなると期待したい。

    その点、日本に入ったら後手後手になりそうで怖いな・・・

  44. 44 匿名さん 2014/10/23 10:37:10

    >>39

    >>感染すると抗体ができることは理解しとるよ。

    この表現自体おかしい。
    感染して発病し、治癒し始めた時が抗体ができるんだろう。
    死亡した人からは抗体はできないはず。

  45. 45 匿名さん 2014/10/25 03:05:08

    >>44
    いろいろ知識がおありのようだ。
    で、感染者で治癒した人の抗体で血清を作って、それでワクチンを開発できる、
    てどういうことですか?

    そこの経過が全然、理解できない。

  46. 46 匿名さん 2014/10/25 03:06:58

    >>44

    素人ですけど・・・
    「感染」と「発病」はどう違いますか?

  47. 47 匿名さん 2014/10/25 03:15:55

    その区別ができないから、ワクチンがどうの、抗体がこうだから、どうだからの
    話がよく理解できないのよね。

  48. 48 匿名さん 2014/10/25 03:19:56

    細菌とウィルスの区別も知らない人がほとんどで、日本の厚生省も自治体も
    医療体制ができていない。

    国民の無知のために、厚生行政は未開発国レベル状態、これが日本の現状。

  49. 49 匿名さん 2014/10/26 11:35:05

    ▼ギニアから帰国の医師、米NYでエボラ出血熱検査

     アメリカ・ニューヨーク市の保健当局は、西アフリカから帰国した医師が
    エボラ出血熱に似た症状を訴え、市内の病院に隔離され検査を受けていると
    発表しました。

     ニューヨークの病院でエボラ出血熱の検査を受けているのは、市内に住む
    30代の男性医師です。

     アメリカのCBSテレビによりますと、この医師は「国境なき医師団」の一員として
    エボラ熱の感染が拡大している西アフリカのギニアで患者の治療にあたり、
    1週間前に帰国しましたが、23日になって発熱や胃腸炎などエボラ熱に似た
    症状を訴え、病院に隔離されたということです。検査結果は日本時間の午後1時
    ごろまでに判明する見込みで、エボラ熱の感染が確認されればニューヨークでは
    初の患者となります。
     tp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2330885.html
     NYタイムズ、
    ロイター速報:ニューヨークの #エボラ 感染疑いの医師、検査結果は陽性

  50. 50 国教 2014/10/26 12:17:23

    ▼エボラの特効薬に「大麻」が注目。

    エボラ出血熱は昨年12月から西アフリカでの流行が認められ、今年に入って急速に
    感染が拡大。
    これまでに9,936名が感染し、4,877名が死亡している(10月22日、WHO調べ)。
    現地で対応にあたる医療従事者の感染、死亡も相次ぎ、収束の見込みすら立た
    ない深刻な状況だ。

     エボラ対策に追われる医療の現場では「ジーマップ(ZMapp)」や
    「アビガン(ファビピラビル)」をはじめとする薬が試験的に投与されて一定の成果
    をあげているが、実際の効能はまだ医学的には確かめられておらず副作用などの問題も
    残っている。
    そこで注目を集めているのが副作用のない自然の生薬で、最有力候補がなんと、大麻
    だというから驚きだ。
    tp://tocana.jp/2014/10/post_5068_entry.html

  51. 51 匿名 2014/10/26 15:13:40

    うちの子が通う私立中高一貫校の高校が、例年だとアメリカへ修学旅行に行く予定だったが、今回は行き先変更を検討しているらしい。中学は、来月予定通りオーストラリアへ修学旅行に行くらしい。

  52. 52 匿名 2014/10/27 10:42:22

    ニュース速報でリベリアから帰国の邦日男性が発熱。エボラかどうか検査へ。

  53. 53 匿名さん 2014/10/27 11:36:29

    あちこっちと歩きまわっていたんだって?  

    西アフリカから帰ってきたら、とりあえず3週間はジッと我慢の人だよ。
    家に閉じこもってもらおう。

  54. 54 匿名 2014/10/27 12:04:04

    ベルギー・イギリスを経由して帰国したそうだ。検査結果は、明日未明に出るらしい。

  55. 55 匿名さん 2014/10/27 12:53:03

    新型インフルエンザ上陸騒ぎの時のように、最初は杞憂で終わって欲しい。

    新型インフルエンザは、結局世界的なパンデミックにはならなかったが。

  56. 56 匿名 2014/10/27 13:00:11

    ロンドンのヒースロー空港では、乗り継ぎの乗客に対して熱の測定をしていないらしい。

  57. 57 匿名さん 2014/10/27 13:09:00

    エボラの治療費って自己負担なのかなあ?
    隔離室の料金ってバカ高いんだよ。
    ほとんどの人は高額な治療費のため病院に行けないんじゃないかなあ。
    私、昔、連休に某所を訪れた後、超強烈な喉の痛みと高熱でうなされて、
    こりゃ間違いなく隔離されるなあ、と思って、治療費払えないもんだから、自宅療養していました。
    一人くらいだったので、熱にうなされながら、スーパーで買い物もしたし、スーパーで大クシャミしたし。
    誰も私が病気なのを気にも留めてなかったけど。
    運がいいのか回復して生き延びた。
    私の大クシャミで、病気になってしまった人達、ごめんなさい。

  58. 58 匿名さん 2014/10/27 13:10:19

    一人くらい → 一人暮らし の間違いです。

  59. 59 匿名 2014/10/27 20:56:33

    陰性だって!

  60. 60 匿名 2014/10/27 21:03:50

    ↑でも、陰性だからって油断してはダメだよね。

  61. 61 剣道中の奥様 2014/10/27 22:38:56

    とうとう日本にも※

  62. 62 匿名 2014/10/27 23:31:57

    オー神様!!!

  63. 63 匿名さん 2014/10/28 00:58:02

    海外から帰国したときの、体調自己申告あるじゃないですか
    あれで体調がちょっと悪くても、何処か不調って申告する人は
    ほとんど居ませんよね?

    だからそういうことだと思うんですよ。

    来る時は来る、なるときはなりますよ。仕方ありません。

  64. 64 匿名 2014/10/28 02:28:22

    あかんがな(笑)

  65. 65 匿名さん 2014/10/28 02:34:18

    >>59
    今回の羽田空港で発熱した日本人の男は陰性で、まぁまぁだった。
    実はこの人は、カナダ人で、日本人ではないらしい。
    しかも、ニューヨークタイムズに反日記事を書いているジャーナリストではないか、
    とのウワサもある。
    まぁ どうでもいい付随的なことだけど。
    リベリアには、エボラ感染状況の取材に行ったようだ。

  66. 66 匿名さん 2014/10/28 02:36:38

    ギニアから米国に10月25日到着した5歳の男児が、エボラ出血熱に感染している
    疑いで、ニューヨーク市内の病院で隔離され、観察を受けている。
    複数の国内メディアが27日報じた。

    ABCニュースは市保健当局者の発言として、男児には39度の発熱症状があるが、
    これまでエボラ熱の検査は受けておらず、検疫中でもなかったと伝えた。

    ニューヨークポストは、男児は嘔吐し、ブロンクスの自宅から救急搬送されたと報じた。

    市保健当局から現在のところ、コメントは得られていない。
    2014年 10月 27日
     tp://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPKBN0IG1B020141027


  67. 67 匿名さん 2014/10/28 06:18:28

    空港到着後じゃなくて、搭乗中に機内で体温チェックしないとだめだよね。
    みんな搭乗中、暇なんだから。

  68. 68 匿名さん 2014/10/28 06:23:33

    エボラかどうか1時間で判定できる薬があるらしいよ。

  69. 69 匿名さん 2014/10/28 06:36:25

    ▼ニューヨークのエボラ感染者の経過:       10月26日(ブルームバーグ):

    ニューヨーク州でエボラ出血熱患者と確認され、ベルビュー・ホスピタル・センター
    に入院中のクレイグ・スペンサー医師の容体は重体が続いている。

    同医師はエボラ熱を克服した支援団体ワーカーのナンシー・ライトボルさんから
    輸血を受け、米バイオ医薬品会社キメリックスの治験薬ブリンシドフォビルを
    投与されている。

    HHCのラム・ラジュ理事長はスペンサー医師について、
    「重体だが、病状は安定している」とした上で、「血漿療法によく耐え、前夜は
    良く眠れたようだ」と説明した。
    New York Ebola Patient in Serious Condition After BloodDonation
     ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NE2ORH6JTSEC01

  70. 70 匿名さん 2014/10/28 08:39:40

    こわいな。

  71. 71 匿名 2014/10/28 08:46:26

    映画みたいだけど現実です。

  72. 72 匿名 2014/10/28 10:16:31

    怖いねん

  73. 73 匿名さん 2014/10/28 11:19:02

    ヒースロー空港から羽田空港に全日本空輸便で10月27日に到着して、発熱により
    エボラ出血熱が疑われた40代の男性の検査結果は陰性だった。

    経過観察のために男性は入院を続けており、消毒済みの全日空機は運用される。
    厚労省によると国立感染症研究所で男の遺伝子検査をして陰性との結果が出た。

    この男は西アフリカに滞在歴があり、27日午後に羽田から入国した男性は発熱の症状
    があり、空港検疫所からエボラ出血熱の疑いとの報告を受けて新宿区の国立国際医療研究
    センターに搬送された。

    男はカナダ国籍のジャーナリストだと共同通信は報じた。

  74. 74 匿名さん 2014/10/28 11:34:27

    日本政府はエボラ出血熱対策関係閣僚会議を午前に開催して安倍首相が万全な対策を指示、
    官邸危機管理センターには情報連絡室も設置した。
    感染者が1万人を突破して約半数が亡くなったエボラ出血熱はニューヨーク州で初の患者が
    10月23日確認された。

    ANAホールディングスの野村良成広報担当は言う。
    「航空機は既に検査当局が洗浄済みで当局から運用に支障はないと言われているから、
    本日も運用する予定。
    パイロットと客室乗務員は自宅待機中だが、健康状態に異常がなく連絡がとれる状態なら
    就業は可能とされてる」。
    エボラ含めて感染症が疑われる乗客は「すべて関係当局の指示に従いながら、マニュアルに
    沿って対応する予定」としている。

    男性が乗ったのはヒースローを現地時間午後7時14分に出発した278便で、羽田着は
    昨日午後3時26分。乗客は幼児1人を含めて190人だった。
    「乗客は機内では変わった様子はなかったと客室乗務員から報告を受けている」と
    野村広報担当は述べた。

  75. 75 匿名さん 2014/10/28 12:07:20

    ▼ 日本のエボラ上陸の水際対策のお粗末。

     日本のエボラ上陸の水際対策のお粗末さがわかった。
    厚労省は国際線を持つ30空港でサーモグラフィーを使って乗客の発熱を監視したが、
    今回はスルー。男性の自己申告で事なきを得た。ウソを申告されればゾッとする事態
    になりかねない。

    医療ジャーナリストの志村岳氏も「感染の危険性がある人の入国は今後も考えられる」
    と警鐘を鳴らす。

    「爆発的感染のパンデミックを防ぐには、水際で食い止めなくてはいけません。米国
    では医療従事者の隔離が人権問題視されるが、疑わしき人の21日間の隔離は必要。
    あれほど警戒していた米国でも感染者が出ています」

    政府は28日、エボラ対策強化で首相官邸危機管理センターに情報連絡室、内閣官房
    に対策室を設置した。 エボラ上陸は待ったなしだ。

  76. 76 匿名さん 2014/10/28 13:08:14

    感染の可能性のある人の人権を考慮して人類滅亡に向かうのが良いか、アフリカ帰りの人には少々我慢して貰って感染拡大を防ぐのが良いか、普通に考えたらどちらが良いのか言うまでもないんだがなあ。
    アメリカ人はアホなんだろうか。

  77. 77 匿名さん 2014/10/28 13:20:01

    羽田空港で高熱を出し、エボラ疑惑で新宿の医療施設に入院した男性は、あの有名な
    ニューヨークタイムズ前東京支局長のノリミツ・オオニシ氏だった。

    ノリミツ・オオニシ氏と言えば、ニューヨークタイムズ紙に反日をたびたび書いて
    いた記者であったな
    tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B7

  78. 78 匿名さん 2014/10/28 13:33:00

    ▼ノリオ・オオニシさん (NYタイムズの東京支局長)

    千葉県市川市で生まれ4歳のときに、両親とカナダに移住した。
    その後はモントリオールなどで生活し、現在はカナダ国籍を取得している。英語、仏語、
    日本語を話す
    日本名は”大西哲光”。

    カナダ・ケベック州のマリアノポリス・カレッジを1988年に卒業、
    米プリンストン大学では学生新聞編集長を務め、同大を卒業した。
    Bachelor of Arts(政治学士)取得。

    デトロイト・フリー・プレス(英語版)に入社し自動車産業をレポート。
    1993年からニューヨーク・タイムズ (NYT) に入社、
    1998年から西アフリカのコートジボワールに西アフリカ支局長として赴任し、
    ナイジェリアの民政移管やシエラレオネの内戦、アメリカ同時多発テロ事件後
    のアフガニスタンなどを取材した。
    2003年にハワード・フレンチ(英語版)の後任として同紙東京支局長に就任。
    2009年2月からはNYT東京支局長に就任。

  79. 79 匿名さん 2014/10/28 22:26:38

    知らんがな(笑)

  80. 80 マンション住民さん 2014/10/29 02:48:02

    オーストラリアを見習って欲しい

  81. 81 匿名 2014/10/29 10:51:34

    怖いなー※

  82. 82 匿名 2014/10/29 11:11:12

    半分は死ぬもんねー♪

  83. 83 匿名さん 2014/10/29 15:28:53

    半分は死なない。
    元気になって、免疫も獲得する。
    人類滅亡に向かわない。

  84. 84 匿名 2014/10/29 21:38:31

    そうやね

  85. 85 親同居さん 2014/10/30 03:21:19

    ▼日系カナダ人の新聞記者はエボラ陰性。

    10月27日午後、西アフリカのリベリアに滞在していた男が羽田空港に到着し、
    発熱の症状を訴えたため、エボラ出血熱の疑いで国立国際医療研究センターに
    搬送された。

    厚生労働省によると、検査の結果、男からエボラウィルスは検出されなかったが、
    念のため引き続き入院して経過を見るという。

    また、この男については40代のジャーナリストと報道されていたが、
    ニューヨークタイムズの前東京支局長である日系カナダ人のオオニシノリミツ氏
    であることが、明らかになっている。

    現在サンフランシスコ支局長を務めるオオニシ氏は、10月にリベリアにおける
    エボラ出血熱の取材をし、記事を書いている。
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141028-00010000-noborder-soci

  86. 86 匿名さん 2014/10/30 13:58:40

    エボラ感染疑惑の男は陰性。 しかし、3日間は経過観察する。(危ない・・)

    厚生労働省によると、詳しい血液検査の結果、日系カナダ人の45歳の新聞記者
    から「エボラウィルス」は検出されず、陰性との結果が発表された。
     だが、発症から間もないために陰性となった可能性も否定できず、これから
    3日程度は経過観察を続けるという。
     
    なお、この新聞記者はニューヨークタイムズの前東京支局長の日系カナダ人の
    オオニシ氏だが、この人の健康状態に不安を投げかけるのは某週刊誌のデスクだ。
     tp://dmm-news.com/article/895537/


  87. 87 匿名 2014/10/30 13:59:51

    週休バカニート3日が感染します(笑)

  88. 88 匿名さん 2014/10/30 23:48:08

    週休馬鹿ニート3日が感染中。笑

  89. 89 匿名さん 2014/10/31 03:08:58

    WHO(世界保険機関)によれば、感染者は8914人、死者は4447人(10月15日現在)で、
    致死率も70%に上昇した。

    ドイツのウイルス学者が“死者は500万人に達する”と発言していますが、
    あながち誇張とも言い切れない。

  90. 90 匿名さん 2014/10/31 13:11:38

    ▼エボラウイルスを発見した感染症研究の第一人者が来日し、
          「準備は過剰なくらいでも良い」と訴えました。

    ロンドン大学・ピオット博士:
    『日本も準備態勢を整えることが大事だ。すべての医療関係者が、こうした
     患者の扱いを十分に訓練しておく必要がある』

    来日したロンドン大学のピーター・ピオット博士は、1976年にアフリカ
    のコンゴでエボラウイルスを発見した感染症研究の第一人者です。
    ピオット博士は「過剰なくらいに準備する方が、初動の対応が遅れるよりも
    良い」などと述べ、医療関係者への研修の重要性を訴えました。
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000037836.html

  91. 91 匿名さん 2014/11/01 04:49:41

    これだけ警告が出ているのに、日本政府も日本の各自治体も、日本では
    エボラ感染はないと、と初めから決めているようだ。

    実際に起きたら、何一つできていないから、とんでもない事態になる。
    日本の医療行政らしい。

  92. 92 匿名さん 2014/11/01 04:52:06

    40代の日系カナダ人ジャーナリスト、ノリミツ・オオニシ氏は昨日ロンドンから
    羽田空港に到着しました。

    彼は予定の羽田空港に到着、37.8度の高熱で、症状はエボラ出血熱に類似。
    tp://www.tribunnews.com/internasional/2014/10/28/pasien-demam-diduga-terserang-ebola-gegerkan-warga-jepang  (インドネシア語)



  93. 93 匿名 2014/11/01 07:22:09

    知らんがな(笑)

  94. 94 匿名 2014/11/01 09:03:04

    電気ふぐ

  95. 95 匿名さん 2014/11/02 02:16:45

    中国も?

  96. 96 匿名 2014/11/02 02:26:53

    殿堂こけし

  97. 97 匿名 2014/11/02 03:18:20

    もうわしらも死ぬんんのう?

  98. 98 匿名さん 2014/11/02 03:45:12

    団塊のジジババなら。。。。

    喜ばれる?

  99. 99 匿名 2014/11/02 03:57:37

    やめて~(笑)

  100. 100 匿名 2014/11/02 05:38:23

    男根の自慰さん(笑)

  101. 101 匿名さん 2014/11/02 09:20:35

    ▼エボラ熱:「入国制限は行わない」 外務省が発表
    ttp://mainichi.jp/select/news/20141030k0000m010064000c.html
    毎日新聞 2014年10月29日 

     外務省は10月29日、オーストラリア政府がエボラ出血熱が流行する
    西アフリカからの渡航者の入国管理を厳格化する措置を行ったことを受け、
    「日本政府は入国制限は行わない」と発表した。

    9月の国連安全保障理事会決議は、感染国の孤立化を避けるため、各国に
    渡航制限を設けないよう求めている。
     ↑↑
    国連機関の言うことを聞いたら、絶対に間違うよ。 エボラ防疫のために
    西アフリカからの渡航者は、絶対にストップするべきだ。

  102. 102 匿名 2014/11/02 11:58:22

    あかんがな

  103. 103 匿名 2014/11/02 14:43:27

    最近、テレビ番組からの情報が減っている様な気がします。

  104. 104 匿名 2014/11/02 22:58:47

    やばいっす♪

  105. 105 匿名さん 2014/11/04 13:24:24

    ▼エボラ感染疑い」で便名公表、政府が方針決定

     政府は、国内でエボラ出血熱の感染の疑いがある人が見つかった場合、その人が
    乗っていた航空機の便名や乗客数などを公表する方針を決めました。

     先週、羽田空港に到着した外国籍の男性(45)が都内の指定医療機関に
    運ばれた際には、便名などは公表しませんでした。

     厚生労働省は「むやみな混乱を避けるため」として、今後は血液などの検体を
    国立感染症研究所に運ぶ時点で公表するとしています。

    TBS News 2014.11,4、
    ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2340936.html


  106. 106 匿名さん 2014/11/04 14:54:05

    とうとう出ましたねー♪

  107. 107 匿名さん 2014/11/05 01:02:37

    >>105
    この外国人の男性は、今は公表されています。
    ニューヨークタイムズの記者で、日系カナダ人のオオニシ氏(45歳)ですね。

  108. 108 匿名さん 2014/11/05 10:36:48

    ▼リベリアの死体カウントが減った理由が判明

     リベリア政府は死体の火葬を義務付けることを決定した。
     しかし火葬を嫌がる住民は密かにエボラ死者を埋葬し申告しなくなったため

    Even as Liberians fall ill and die of Ebola, many beds in treatment
    centres are empty because of the government’s order that the bodies
    of all suspected Ebola victims in the capital be cremated.

    Cremation violates values and cultural practices in the western
    African country. The order has so disturbed people that the sick
    are often kept at home and, if they die, are being secretly buried,
    increasing the risk of more infections.

    tp://www.theguardian.com/world/2014/oct/24/ebola-cremation-ruling-secret-burials-liberia

  109. 109 匿名 2014/11/05 14:07:36

    ニュース番組で取り上げてくれないから困っている。

  110. 110 匿名さん 2014/11/05 23:35:14

    日本じゃ報道規制がしかれているから、エボラのニュースは隠蔽されている。

    こんなことは、中国みたいな国でなければ起きないはずだが、日本では
    マスゴミが率先して情報を隠してしまう。

  111. 111 匿名さん 2014/11/06 11:31:51

    ▼「いつ日本で患者が発生してもおかしくない。危機感をもってほしい」
     東京都の舛添知事が呼び掛け、
    「エボラ対策会議」初会合
     ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415250305/l50

  112. 112 匿名さん 2014/11/06 11:41:11

    東京都のエボラ対策会議では、世界各国での患者発生状況が報告されたほか、国際空港での
    水際対策などについて情報を共有した。

     また、都立墨東病院(墨田区)など、エボラ出血熱を含む1類感染症の
    指定医療機関3カ所で、患者の移送や受け入れの 訓練を11月11日に行うことを
    決め、訓練内容が説明された。
    tp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H17_W4A101C1CC0000

  113. 113 匿名 2014/11/06 22:40:40

    しらんなー

  114. 114 匿名さん 2014/11/07 01:28:40

    政府は、マスコミに緘口令を出しているようだ。
    いつもは、喧しい週刊誌も、ただただ沈黙したまま。 

  115. 115 匿名さん 2014/11/07 03:01:20

    日本のマスゴミどもが、国民の立場でものを言えないということだね。

    週刊誌ですら黙秘してしまったら、日本国民はどうしたらいいのか?

  116. 116 匿名さん 2014/11/07 12:50:35

    東京都町田市の医療機関でリベリアから帰国した60代の男が発熱の症状を
     訴えました。厚生労働省は念のため、男性がエボラ出血熱に感染していないか
     検査することにしています。

     厚生労働省などによりますと、東京・町田市で60代の男が医療機関を受診し、
    発熱の症状を訴えました。男は38度の熱があり、11月4日、西アフリカの
    リベリアから帰国したことから、医療機関から保健所を通じて、厚生労働省に連絡が
    ありました。

     男は現地でエボラ出血熱の患者と接触したという情報はないということですが、
    厚生労働省は、念のため、男がエボラ出血熱に感染していないかどうか調べるため、
    男を指定医療機関に運ぶとともに、男の血液などの検体を国立感染症研究所に
    送ることにしています。
    ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2343148.html

  117. 117 匿名 2014/11/07 13:23:20

    ジャーナリストなら分かるけど、なんで行ったの?

  118. 118 匿名 2014/11/07 16:16:19

    リベリア行って帰国したら、熱がなくても3週間は、病院で隔離されるべき。町田の60代男性は考えが甘すぎ。

  119. 119 匿名 2014/11/07 21:04:13

    町田の60代男性、陰性だったけど、よく考えて医療機関を選んで欲しかった。それに関しては、反省して欲しい。

  120. 120 匿名さん 2014/11/07 21:49:34

    ワシ、 >118さんに賛成。

    感染が広がってからでは、狭い日本、密集日本、どうしようもない、破滅じゃ!

  121. 121 匿名さん 2014/11/07 22:37:12

    自爆テロなんかに使われたら大変、オバマさんは呑気、選挙の結果も当然・・・・・

  122. 122 匿名 2014/11/07 23:47:46

    知らんがな(笑)

  123. 123 匿名さん 2014/11/08 03:15:21

    オバマ大統領は、自分の半分の故郷であるナイジェリアのことが
    心配だから、西アフリカ渡航禁止、など厳しい処置はとれないのでしょう。

    でも、これは別問題ですよね。

    ただ、不思議なことに、あの人口の圧倒的に多いナイジェリアではエボラの
    拡大が見られない。
    その点は、医療システムが進んでいる国、情報レベルの高い国と、そうでない
    国との差ではないでしょうか?

    どうも、一番恐ろしいのはリベリアのようですね。

  124. 124 匿名さん 2014/11/08 14:04:47

    ▼どうやって米国の看護師は助かったのか?
     「エボラウィルス」の必勝知識、

     最悪予測は3ケ月で感染者が140万人、死者70万人!
     中国で大流行すれば日本上陸は時間の問題!
     (「週刊新潮、11月6日号」)

  125. 125 匿名 2014/11/08 20:43:38

    知らんがな(笑)

  126. 126 ビギナーさん 2014/11/09 00:40:26

    日本より中国で流行してから入ってきたら最悪♪

  127. 127 匿名さん 2014/11/15 02:41:37

    先祖への電話回線を持つとされるその「聖なる男」は、
    「エボラは先祖が送り込んだ邪悪な**である」と主張する。

    「唯一の助かる道は祈りと、そしてハーブやタバコの葉を捧げなければならない。」

    男性は呪術医として数万人に説教をするなど著名な人物であり、
    またリベリア政府も認める伝統的なヒーラーでもあります。

    流行地で活動を続けるユニセフ関係者は
    「病気を蔓延させるような言動は無責任であり、皆の努力を損なう行為だ」と非難しています。
    tp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/13/1415896697705_wps_24_FOR_MAIL_ONLINE_Joko_Mose.jpg
    tp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/11/13/1415893870868_wps_5_Ebola_witch_doctordmvidpi.jpg

  128. 128 匿名さん 2014/12/01 11:53:07

    ▼エボラ熱死者7000人迫る=リベリアで急増―WHO
    時事通信 11月30日 配信

    世界保健機関(WHO)は11月29日までに、西アフリカのリベリア、シエラレオネ、
    ギニア3カ国でのエボラ出血熱について、疑い例を含む感染者が25日時点で計1万6169人、
    死者が6928人に達したと発表した。

    リベリアの死者が前回公表時の26日時点から1100人以上増加した。
    リベリアの死者は4181人、シエラレオネは1463人、ギニアは1284人。
    感染者の集計遅れが顕著だったリベリアで大幅に増えた。 
    ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141130-00000011-jij-int

  129. 129 匿名さん 2014/12/01 23:21:59

    日本が開発した富士フイルム傘下の富山化学工業が製造した、抗インフルエンザ薬
    のRNA阻害剤がエボラに効く。
    『アビガン錠』ファビピラビルという名の薬だが、さっそくシナがパクって製造。

    自国で開発した薬として売っているとか。

  130. 130 匿名さん 2014/12/01 23:38:17

    日本政府は10月に、エボラ対策強化で首相官邸危機管理センターに
    情報連絡室、内閣官房に対策室を設置した。
    どんな『対策』を練っただろう? 国民の不安感を起こさせない対策だろうか?

    マスコミは情報統制下にあるだろう。 こういうことは得意だから。
    今のマスコミは慣れっこになって、よく協力するだろう。 
    エボラは騒ぎ過ぎると患者側が隠してしまう、という懸念があるのだろうか?
    実際には日本でも感染者は出ているだろう。一般の医療機関にも感染者が通院しに
    きているに違いない。
    感染者が出た病院は隠すだろう。エボラ患者が入院しているという情報が入ったら
    病院を訪れる人が激減するからだ。
    ただ、エボラの院内感染が起きたらどうなるか? 

  131. 131 匿名 2014/12/02 00:56:34

    もう収まったん?

  132. 132 匿名 2014/12/02 13:55:01

    エボラ出血熱、6000人に修正されたとニュースでやってた。

  133. 133 ママさん 2014/12/14 00:41:25

    ▼エボラ熱対策で看護師30人募集 空港検疫所に配置
    【日本経済新聞】 2014/12/9

    塩崎厚生労働相は9日の閣議後の記者会見で、エボラ出血熱の対策強化に向け、
    全国の地方空港の検疫所に配置する看護師約30人を募集すると発表した。

    採用時期は来年1月以降で、募集枠が埋まるまで随時採用する。医師や看護師が
    常駐していない全国約20の地方空港の検疫所を中心に配置する。

    併せてエボラ出血熱の診断法の開発などを担う国立感染症研究所・村山庁舎
    (東京都武蔵村山市)の研究員2人も募集する。
     ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG09H0X_Z01C14A2CR0000/

  134. 134 匿名さん 2014/12/21 06:23:57

    死者は8千人を超えました。

  135. 135 匿名さん [ 50代] 2015/01/17 02:21:29

    エボラの状況 、
    ・・・・・・・ジュネーブ、1月14日 ロイター配信、

    世界保健機関(WHO)は、過去1週間のエボラ出血熱の拡大状況について、
    最も深刻な3カ国で新たに確認された感染例がここ数カ月で最も少なくなったと発表。

    シエラレオネとギニアでは、新たな感染数が2014年8月以来の最低を記録。
    リベリアでは新たな感染がゼロだった日が2日あり、昨年6月以来の低水準となった。

  136. 136 匿名さん 2015/01/17 12:55:14

    ウィルスたちが傾向と対策勉強中なんだろうよ

  137. 137 匿名さん 2015/01/17 13:03:50

    油断すな!

    敵はエボラだぁ

  138. 138 匿名さん 2015/01/17 13:10:25

    日本の薬とか医師の貢献も大きいな、
    そういうニュースを知った。 

    世界は、日本の存在価値をちゃんと評価しているだろうか?

  139. 139 匿名さん 2015/01/18 03:10:16

    >>138
    エボラ沈静には、日本の医療貢献大なるものがある。
    西アフリカのエボラトリオの国、ギニア、シエラレオネ、リベリアは
    日本に感謝する声明を公表するべきだ。

  140. 140 匿名さん 2015/01/18 03:16:52

    忘れた頃にやってくるよ
    忘れ易い国に

  141. 141 匿名さん 2015/01/18 03:31:10

    そう言えばメルトダウン忘れてたなwww

  142. 142 匿名さん 2015/01/18 03:34:48

    そういえば、20年前の阪神淡路大地震の記憶もうすれてしまった。

    あれほど怖い、もう、体験したくない、と思っておったが、近頃は
    忘れていた。

  143. 143 匿名さん 2015/01/18 03:53:35

    なお、政府筋からの情報により、エボラウィルスはTPPによる関税撤廃の対象項目に含まれていることが確実となりました。

  144. 144 匿名さん 2015/01/18 07:39:19

    あ^っと
    TPPという恐ろしい話があったことを 忘れていた!

  145. 145 匿名さん 2015/01/18 15:45:11

    呑気に社会貢献認めて欲しいなんて言ってるが
    もう来ちゃってるかも

  146. 146 匿名さん 2015/01/19 13:50:03

    ここのところ、どうなっているんだろう?

    パンデミックどころか減速し始めた感じ。
    これはある程度抗体の種がウィルスに回り始めたから?

    エボラが流行した地帯って、抗生物質すら投与された事も無い人ばかりでは無いの?

    結果的に、日本上陸手前で急減速する?

    これは新型インフルエンザにも見られたようだし。

  147. 147 匿名さん 2015/01/19 14:35:52

    疑い例がすべてなのか
    心配になりますね
    致死率が半端ないから
    生き延びるためには正直に申告するだろうということかもしれませんが
    熱っぽい状態で個室ビデオ屋に行ってティッシュ片手に2時間篭ってましたって正直に申告するかなあ(恐

  148. 148 匿名さん 2015/01/19 14:40:22

    >>熱っぽい状態で個室ビデオ屋に行ってティッシュ片手に2時間篭ってましたって正直に申告するかなあ(恐

    それ、コワっ!
    日本に上陸しているか、まだまだ未知数の様な。

    ただ、この国だと抗生物質の薬を服用した人も居ることだから、その何らかの遺伝子変動で弱体化するのでは? と変な期待をしたりする。

    流行国ではそうした薬品すら無く衛生状態も良くないからね。

  149. 149 匿名さん 2015/01/19 14:44:51

    >>147
    「どんなビデを触りましたか?」
    「さ、サザエさんです」

  150. 150 匿名さん 2015/01/30 07:59:20

    シエラレオネからシカゴ・オヘア空港に到着した男性に質問する
    米税関国境警備局(CBP)職員 Associated Press
     
    医学専門誌ランセットに1月20日の研究論文によると、
    エボラ出血熱感染が広まったアフリカ3国から、毎月最大3人の感染者が
    外国行きの航空機に乗る可能性があるという。
    同論文は感染率と最近のフライトスケジュールに基づき、旅行パターンを予想した。

     論文は、ギニア、リベリア、シエラレオネの3国から、本人が気付かないままに
    出国することでエボラ熱が海外で広まる恐れがあることを示唆している。
    世界保健機関(WHO)は12月初旬までに1週間に最大1万人の新規感染者が発生する
    可能性があるとしている。

    カナダ・トロント市の聖マイケル病院の感染症専門家カムラン・カン博士は、
    ウイルスの国際的拡散を防止には、
    「発生源での次の発生をコントロールすることだ」としている。
    同氏はこの論文の筆頭著者。

  151. 151 匿名さん 2015/02/01 01:52:23

    邦人殺害ニュースが多すぎて、エボラパンデミック情報が入りにくくなっている。

    まるて兵庫県南部地震後のAUM真理教のサリン事件に兵庫県南部地震の情報が入りにくくなっていね様な感じ。
    ところで『イスラム国』は、アフリカなのでエボラウィルスは持ち込まれているんだろうか?

    悪く言えば、抗体を開発製造する力も無いから、『イスラム国内』での細菌兵器になり得るか? と。

  152. 152 匿名 2015/06/29 10:55:05

    デング熱

  153. 153 匿名さん 2017/08/02 02:42:29

    火蟻やマダニも出てきて油断できなくなってきている
    日本に巣を作り始めた火蟻は、これから住み着くのだろう

  154. 154 匿名 2017/08/18 04:43:11

    エボラ出血熱で有名になったシエラレオネで、今度は大規模な山崩れ。

    500人ぐらい死んだらしい。大雨だって。

  155. 155 匿名さん 2017/08/18 11:21:39

    朝鮮ヒトモドキにだけ感染するエバラを作り出せばノーベル賞まちがいなし。

  156. 156 匿名 2022/07/01 00:33:15

    油断禁物

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸