東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<13>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<13>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-25 07:04:54
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画であり、2007年11月に公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月に[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]として改定案が公表されている。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm ←2014年 7月改定案
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京サウスゲート計画

[スレ作成日時]2014-10-14 23:02:07

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<13>

  1. 601 購入検討中さん 2015/04/05 09:31:24

    電車やヘリも多い地域だから、室内は防音でほとんど影響ないね。

  2. 602 匿名さん 2015/04/05 10:45:25

    このまま具体的な説明もなく、いつの間にか決定になるのだろうか。
    港区は飛行ルート案に関してどういう見解なのか知ろうと、ホームページを読んだ。
    件に関する記載は少なく、何かお茶を濁している。
    区民側に立っていない印象。
    おそらくなんとか多くの住民に気づかれず決定、実行して、既成事実にしたいのだろう。

  3. 603 匿名さん 2015/04/05 11:58:06

    >599

    450Mの高さで飛ぶなどありえない。
    感覚で言うと、飛行機での離隔距離500Mは、自動車の5CMに相当する。
    日常的にその高さで飛ぶのは、パイロット的にありえないね(笑

  4. 604 匿名さん 2015/04/05 12:25:53

    >603
    離隔距離云々のくだりは?な感じだが、いずれにしろ高度に関しては、国交省の飛行ルート案に書いてある。
    住宅地や商業地上空をもっと低い高度で飛ぶところは、外国にいくらでもある。
    パイロットではないでしょ?

  5. 605 匿名さん 2015/04/05 13:21:14

    >604 住宅地や商業地上空をもっと低い高度で飛ぶところは、外国にいくらでもある。

    だから、日本国内ではありえないってこと(笑
    ドゥー ユー アンダースタン?

  6. 606 匿名さん 2015/04/05 14:29:20

    >605
    なぜ日本国内ではありえないのか教えてください。
    合理的な説明をしていただければ納得します。
    私も地元住民としてその方がありがたいですし。
    因みにご存知と思いますが、国内で住宅地や商業地を高度450m以下で飛行する地域は、大阪を始めいくらでもあります。
    国交省はありえないことを案として提出しているのですか?

  7. 607 匿名さん 2015/04/05 15:23:12
  8. 608 匿名さん 2015/04/05 16:31:16

    >607さん、
    ありがとうございます。
    「2020年東京五輪までの暫定開業を予算面などから断念し、2024年の全面開業を目標とするという」
    とのことですネ。
    しかしウラ、取れてるんだろうか。

  9. 609 匿名さん 2015/04/05 23:08:25

    >608さん、
    「ウラがとれている」?
    テレビニュースの生放送がウソを流していたのでしょうか???

  10. 610 匿名さん 2015/04/06 03:45:13

    新高輪橋架道橋の工事は、新駅、車両基地の再開発の発表前から行われています。
    しかし下図を見るとそれを見越しているように思えます。
    Ⅱ期が線路移設用地の下部の工事の工期で、
    Ⅲ期は、車両基地がなくなるので当初から中止ありきの工期。
    このように後期を分けてるのも今見ると不自然に感じます。
    Ⅲ期が中止だと、予定の2018年より早く竣工になるんでしょうかね?
    上から見るとⅡ期の工事をしており、橋脚?が見えるし、もうそんなに時間かかんないようにも思えるんですが。


    http://www.monakura.com/temp/map.jpg

  11. 611 匿名さん 2015/04/06 04:06:14

    5年後の予定が、あっさり9年後に。
    リニアは、2040年?

    そんなもんですよ

  12. 612 匿名さん 2015/04/06 09:40:50

    >>610
    延期の発表とかありました?
    あそこは区道なので、民間とは別のスケジュールで動くと思ってました。

  13. 613 匿名さん 2015/04/06 11:17:37

    基本のおさらいを少しだけ。。。

    飛行機は、風に向かって飛ぶのが基本。
    流体力学のベルヌーイの定理の通り、それが一番浮力をえられるからです。

    さて、ここで 問題です。

    「南風が吹いているときに 飛行機は、どの方角に向かって飛ぶのがもっとも効率的でしょうか?」

    良い子のみなさんは、答えが 判ったよね~~♪

    では、ここで もう一問、サービス♪
    応用問題も考えてね~~w

    「北風が吹いている時、羽田空港に着陸する飛行機は、どちらの方角から降りてくるでしょうか??」

    さあ、あなたは、もう航空管制官と同じ知識を手に入れました。
    まだ、判っていない子どもたちに 親切に教えてあげましょうね(ハート)

  14. 614 匿名さん 2015/04/06 12:25:01
  15. 615 匿名さん 2015/04/06 13:07:27

    >612
    →車両基地の開発の正式決定、それに伴い山手線及び京浜東北線の東への移設が決定。
    →第一京浜近くまで穴(区道)を掘り進める必要がなくなった。
    (東に移設した線路を越えれば地上に出れるので。)
    →Ⅲ期に予定されていた工事が不要になる。
    →工期が短縮されるので、当初の2018年竣工予定が早まる。

    上記のように思いました。

  16. 616 匿名さん 2015/04/06 13:24:17

    春から秋に掛けて、窓を開けていたい季節に多く吹くのが南風。
    その時期に窓を閉めて防音対策しなきゃいけないのは辛いね。
    北風が吹く冬なら、窓を閉めておくのは当然だけど。

  17. 617 匿名さん 2015/04/06 13:27:41

    >>615
    612です。
    なるほど、そういうことですか。
    じゃあ、工期が短くなりそうですね。
    ありがとうございます。

  18. 618 匿名さん 2015/04/06 14:18:25

    >>597
    いや新駅はアウト
    キャピタルマークタワーも危ない
    ちなみにGFTまで離れれば大丈夫

  19. 619 匿名さん 2015/04/06 14:27:16

    また嘘付きが出てきたよ。

  20. 620 匿名さん 2015/04/06 21:12:01

    てか、ネトの匿名掲示板でウソツキもないもんだべさw

  21. 621 匿名さん [男性 40代] 2015/04/07 15:58:49

    >>564

    近視眼だな。
    2020年以降の駅力の話でいうと、品川や汐留開発の反省を活かして、新駅周辺はJR東日本が総力をあげ、国や都が特区で後押しして、六本木ヒルズや東京ミッドタウンを超える街づくりをする。(森ビルや三井三菱が協同パートナーになることも排除されないはず。)
    品川駅は新駅と遊歩道でつながって双子駅みたいになる構想だから、新駅の駅力の恩恵も波及する。そういう意味で共存共栄。

    敵?は旧都心の「大丸有」であるw

  22. 622 匿名さん 2015/04/08 17:33:57

    >>621
    たかだか10ヘクタール、建物8棟の再開発ですよ。規模ならさいたま新都心の方が大きいですし、オリンピックに向けて最も注目を集めるのは、23ヘクタールある築地再開発でしょう。

  23. 623 匿名さん 2015/04/08 19:03:32

    広範囲の大崎再開発であの程度。
    やはり四方八方から人が来やすい立地じゃないと大発展は難しいね。
    新幹線やリニアの単なる乗り継ぎ駅。街に人が行かない。京急沿線民も、しかり。
    たったの10~15ヘクタールじゃ、弱い、弱い。
    豊洲や大崎や田町のように、そこに職住がある人のみの閉じた世界。

  24. 624 匿名さん 2015/04/08 20:41:01

    >>623
    まぁ嫌なことも多いと思うが頑張れ!
    不動産の専門家が注目し、
    東京都が大丸有に並ぶ拠点にするって
    正式に発表してる中 、
    ど素人の妬み意見はかなり恥ずかしいけどw

  25. 625 匿名さん 2015/04/08 21:44:48

    住んでる立場の私見ですが、別に注目を浴びたくも無いし、まして「大発展」なんて必要ない。今より少し衣食住・交通アクセスが充実して住み易くなるのが一番。六本木ヒルズ、東京ミッドタウンがモデルならそれで充分。私の理想は、恵比寿ガーデンプレイス(約8ヘクタール)です。
    四方八方から四六時中人が右往左往溢れ返るなんて、まっぴら。

  26. 626 匿名さん 2015/04/08 23:23:38

    寂しくて、暴れたくて 我慢できない人は、2chへどうぞ。
    ここは、大人の情報交換スレです。
    ご遠慮ください(笑

  27. 627 匿名さん 2015/04/09 02:34:42

    >六本木ヒルズや東京ミッドタウンを超える街づくりをする。
    >敵?は旧都心の「大丸有」であるw

    無理。
    誰でもわかること。
    羽田新線も、あっさり延期。これからそんなニュースばっかりになるよ。
    住んでいる間に便利を享受できずに我慢するなんて、人生を無駄にしている。
    値上がり期待なんかするより、自分の年収を増やしたほうが早い。
    10年の値上がり分くらい、数か月で稼げよ。

  28. 628 匿名さん 2015/04/09 03:14:01

    自分が住むなら今住んで満足できる場所に住みたいね。現状のサウスゲートエリアに十分満足ならいいんじゃない。
    多少不満はあるけど将来性にかけるとこ考えるからネガられるとイライラしちゃうんですよ。

  29. 630 匿名さん 2015/04/09 03:48:59

    >>628
    自分が住むなら今住んで満足できる場所に住みたいね。
    現状住んでるエリアに十分満足ならいいんじゃない?
    本当は今の生活と住んでるエリアに不満があるから、
    発展するエリアのスレに粘着して、ネガ書込みしちゃうんですよ。

  30. 631 匿名さん 2015/04/09 03:56:45

    現状が良くても
    将来までは分からない。

    次々と飛行機がマンションの上空を低く飛ぶような街になっても
    満足が得られるかどうか…

  31. 632 匿名さん 2015/04/09 04:00:14

    >>631
    そしたら引っ越せばいいのでは?

  32. 634 匿名さん 2015/04/09 13:29:17

    急にネガ書き込みが増えたけど、何なんでしょうね。ネガ書き込み歓迎だけど、データや証拠に基づいたネガじゃないと妬みにしか聞こえません。

  33. 635 匿名さん 2015/04/09 13:38:10

    妬みそのものなんだから、しょうがないじゃん・・・

  34. 636 匿名さん 2015/04/09 14:12:45

    現状は魅力が乏しいエリアなのは確か。
    地元民以外にとって当エリアから思い浮かぶイメージは、品川駅そのものとプリンスホテル、湾岸のタワーマンションぐらいではないしょうか。
    現状では通勤以外の目的で当エリアを訪れる人は少ない。
    魅力がない証拠です。
    それが静かでいいという人もいますが。
    高輪と言われても住宅地というイメージしかないでしょう。
    東京には住宅と魅力的な店舗が混在する街もありますが、高輪は住宅しかありません。
    大規模でなくてもいいので、住んでて訪れて楽しい魅力あるエリアになって欲しいです。
    はっきり言って今は非常につまらないエリアです。

  35. 637 匿名さん 2015/04/09 14:47:48

    品川より大井町の方が栄えているよ

  36. 638 匿名さん 2015/04/09 16:45:39

    大井町は楽しくて便利ないい街。ちょっと吉祥寺っぽい感じもある。でも生活感があり過ぎて逆に住む気になれない。無機質な港南帰ってくると、なんかホッとするんだよね。

  37. 639 匿名さん 2015/04/09 20:23:34

    芝浦~品川が、魅力に欠ける街だって~~???

    まったくもう、ここいらに 住んでない人たちの言いそうなことだなww
    無知蒙昧、哀れなり。

    若い頃、高円寺や 浅草に住んでいたが、ここも負けず劣らず魅力的だよ。
    表面だけしか見ていない 通りすがりの通行人には分からないだろうがねwww

  38. 640 匿名さん 2015/04/09 22:26:06

    実際住んでみると本当に住み易いんですけどね。ただ、ネガさんにも三分の理があるとすると、確かに外からの「イメージ」は、必ずしも芳しくない。例えば、
    ・デートで使えるような小洒落たカフェ、レストランが、ない。(→実際は、ある)
    ・見ているだけで楽しくなるシッピングモールが、ない。(→実際は、、うーん。。)
    ・食肉市場は「まつりが毎年楽しみ」という人も多くいる反面、カラスや匂いの印象しかない人もいる。
    など。これが六本木ヒルズやミッドタウンなら、全然違うイメージでしょう。
    新駅開発が、たのしみ、楽しみ。

  39. 641 匿名さん 2015/04/09 23:25:10

    本日の新駅工事の状況。
    先週とあまり変わってませんね。当たり前か(笑い)

    1. 本日の新駅工事の状況。先週とあまり変わっ...
  40. 642 匿名さん 2015/04/10 00:10:34

    大規模建設ランキング
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150406/697089/?SS=im...

    ※1ヘクタール=1万m2

  41. 643 匿名さん 2015/04/10 00:13:46

    地元愛のせいで地元の開発を過大評価してしまうと、他の凄さが見えなくなるんだね

  42. 644 匿名さん 2015/04/10 02:16:03

    >642
    延べ面積のランキングですね。
    車両基地の開発の内容が確定すると、ダントツ一位になるでしょう。

    >622,623
    車両基地の再開発は13ヘクタールですが、品川駅周辺地区は車両基地以外に下記の優先的に開発される地区があります。

    プリンスホテルのある品川駅西口地区
    品川駅街区地区
    芝浦水再生センター

    上記2つは正式に発表されてませんので、いつになるかわかりませんが。

  43. 645 マンション投資家さん [男性 40代] 2015/04/10 03:35:47

    >>634

    仰せの通り!

    ネガのみなさんは東京都の「まちづくりガイドライン」くらい、目を通してから、サウスゲートをdisっていただきたい。

    なんで、さいたま新都心と(再開発面積だけで)比べてんだよw

    既出の再掲で恥ずかしいが、議論の土台として共有しとく。



                          記

    ケンプラッツ 2014/08/17

    http://nkbp.jp/1ackzCc

    東京の南のターミナルである品川駅は今後、リニア中央新幹線のホーム建設をはじめとする様々な計画が進み、東京駅に匹敵する拠点に生まれ変わる。リニア駅を新駅とみなせば、慣習に倣って「新東京」駅を名乗るところか。

    しかし、強力なライバルが現れた。JR東日本が品川の北900mの位置に設ける「品川新駅」だ。同社が構想する羽田空港アクセス線は新駅付近を通り、新駅に隣接する泉岳寺駅も高速新線「都心直結線」の分岐駅として計画されており、拠点としてのポテンシャルは非常に高い。両駅をめぐる動向を解説する。

     東京都が8月にも正式決定する予定の「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」は、同地区の近未来を描く。品川駅北側に広がる車両基地のうち半分を再開発してオフィスビルなどを建設し、駅西側の既存ホテル群も再整備する。羽田空港に近い地の利を生かして、国際色の強いビジネス街に仕立てる。ビジネス一辺倒とせず、住宅や商業施設も設けて、広大な公園も整備する。

     着目すべきは都が再開発後の品川駅周辺を都心の大手町・丸の内・有楽町(大丸有)並みのビジネス街と位置付けていることだ。まず、まちづくりガイドラインやJR東日本の新駅構想から読み取れる近未来像を解説する。





  44. 646 匿名さん 2015/04/10 07:12:25

    >>642 643
    まさか延べ床面積と言うことを
    理解できずに書込みした?
    これがこのスレのネガのレベルかww

  45. 647 匿名さん [男性 50代] 2015/04/10 14:52:19

    羽田新線の延期の件も確定したわけではない、とちょっと読めばわかる。

    既出の記事も、「予算面で難航」としており、要は「国や都が応分のカネ出さないなら、技術的に着工可能でも、できませんよ。東京オリンピックを前にそれでいいんですか、安倍首相、舛添知事?!」というJR東日本のブラフと読むべき。
    新聞やテレビのニュースの記事なんて、だいたいそんなもん。
    その後の、JR東日本の社長の記者会見(これはニュースメディアの観測でなく、公式な見解だ)によれば、実現可能性は高い。



                                  記

    2015/04/09 産経

    JR東日本の冨田哲郎社長は定例記者会見で、都心と羽田空港(大田区)を結ぶ新線構想の進捗(しんちょく)を問われ、「継続して具体化に向けた検討を進めている。現時点で、施工面での実現可能性は極めて高いと考える」と語った。
     ただ、事業のスキーム(枠組み)や2020年東京五輪開催前の一部開業については「検討中」と述べるにとどめた。
     構想では、羽田空港と東京、新宿、千葉の各方面を結ぶ3ルートを設ける。東京駅からは10分以上短縮されて18分、新宿駅からは20分前後短縮されて23分。総事業費は約3200億円で、国や都と協議する方針。
     冨田社長は「東京の国際競争力強化という点で非常に重要」と語り、早期着工に向け関係機関に協力を求める考えを示した。

    2015/04/08 読売

    JR東日本が2020年東京五輪・パラリンピックの前を目指している東京都心と羽田空港を結ぶ新線の暫定開業が、事業費の負担を巡る調整に手間取り、五輪に間に合わない可能性が出てきた。冨田哲郎社長は7日の記者会見で、「暫定開業の実現可能性を検討している」と述べ、これまでの姿勢を後退させた。
     JR東は14年8月、東京駅、新宿駅、新木場駅から羽田空港への所要時間を半分程度に短縮する新線構想を発表した。新木場ルートについては五輪前の暫定開業を目指す方針を示したが、事業費3200億円の負担を巡って国や東京都などとの調整が進んでいない。

  46. 648 454 2015/04/10 15:06:23

    幾つかの目玉開発の動きもあるのだが持ち越して今回は・・・
    ▽「エプソン アクアパーク品川」(西武/品川プリンスホテル内)
    2005年に開業した「エプソン品川アクアスタジアム」は年初から休館し全館工事中だが
    今夏には標記名称でリニューアルオープンする
    既に予約も開始され営業概要も概ね決定し上野東京ラインの利便性の向上も著しいだけに
    エンタメ施設の効果でご当地の一段の集客を期待したい
    正式なオープン日は今後発表されるが夏休みの繁忙期前になると思われる
    ■営業時間:①9:00~22:00(8月中&9/19~9/23)
    ②10:00~22:00(2016年3/31迄①期間除く)
    ■入場料金:大人(高校生以上)2200円/小中学生1200円/幼児(4歳以上)700円
    ttp://aqua-park.jp/

    ▽「ヒルトン東京お台場」開業(2015/10月1日)
    ホテル日航東京は1993年に開業したが営業は本年9月30日で終了し今後は
    ヒルトンワールドのチェーンホテルとして再出発することになる
    ちなみに関東圏のヒルトンワールドではコンラッド東京・ヒルトン東京・ヒルトン東京ベイ
    ヒルトン成田・ヒルトン小田原リゾート&スパについで6軒目となる
    ttp://hiltonglobalmediacenter.com/index.cfm/news/hilton-worldwide-strengthens-presence-in-japan-with-hilton-tokyo-odaiba
    ttp://hiltonworldwide.com/
    ttp://www.hnt.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/2015032022.pdf

    ▽都心開発
    東京駅は周辺に大丸有・八重洲・日本橋・京橋等を抱えており銀座との連続性の観点からも
    交通利便性や都市再生等多方面での貢献を期待したい
    ①八重洲一丁目東地区開発(東京建物
    ttp://pdf.irpocket.com/C8804/Q8aV/w53j/feWv.pdf
    ②八重洲二丁目北地区(三井不動産
    ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/download/20150410.pdf

  47. 650 匿名さん 2015/04/11 01:38:16

    色々あるが、渋谷駅の再開発が一番楽しみかな。新駅できるのに匹敵する感じ。

  48. 653 匿名さん 2015/04/11 01:58:00

    >>640
    >デートで使えるような小洒落たカフェ、レストランが、ない。(→実際は、ある)
    とのことですが、選択肢が少なすぎませんか。
    住んでる場所によっては、遠すぎませんかね

  49. 654 匿名さん 2015/04/11 02:05:22

    渋谷駅の再開発にしろ新宿駅の再開発にしろ、もともと賑わって色々あるところが再開発でリニューアルするという感じ。
    品川駅周辺の再開発は、何もない寂れたところに賑わった新しい街ができるという感じなので、インパクトが違う。
    不動産価格に対するインパクトも違う。

  50. 655 購入検討中さん 2015/04/11 02:18:22

    えー天王洲アイルは都内屈指のデートスポットですよ。
    高校生カップルとかはお呼びじゃないですが、
    20代後半以上、とりわけ不倫カップルの密会に絶好の場所です。
    僕ら近隣住民がその目的で使うのは無理ですけどね。

  51. 656 匿名さん 2015/04/11 02:30:04

    >653
    確かに豊富じゃあないですね、選択肢。インターシティじゃあ、デートって感じが、ないですものね。

  52. 657 匿名さん 2015/04/11 02:35:11

    >655
    私も天王洲アイルと書きかけたが、品川東口からは、やっぱりちょっと遠いかなあ、と。デートで都バス移動って、なんだかなあ、でしょう。レンタルサイクルが、もっと充実、使いやすくなれば、自転車移動もイイかも。

  53. 658 匿名さん 2015/04/11 02:35:25

    品川でデートって、、、そんなやついるのか?
    アクアスタジアムに原美術館とか?

  54. 660 匿名さん 2015/04/11 02:59:32

    >658 お、そのコース、なかなかいいんじゃないでしょうか。ディナーは、御殿山のマリオットか、ダ・ノイあたりでどうでしょう。
    って、全部高輪側ですな。港南側でデートは無理かなあ。。

  55. 661 匿名さん 2015/04/11 03:58:45

    港南側だとアロマクラシコパルテノペあたりか。駅から離れると何もないね。しながわ翁くらい?
    高輪だとお手頃価格だとオーバカナル、シンガポール料理にポルトガル料理のマヌエル、あとは四川の直城かなあ?
    イートインはないが高輪警察前のパティスリーリョーコは行けてる。高輪は住宅地だからこんなもんだけど。

  56. 662 匿名さん 2015/04/11 04:56:03

    高輪住民ですが超個人的な希望として、100均、リーゾナブルな大型スーパー、チェーン系のカフェ、デニーズなどのリーズナブルなファミレス、サブウェイ、無印良品、高くないフィットネスクラブ等が高輪側にできて欲しい。
    近くにあればどれだけありがたいかと思いますが、どれもない。
    こういった比較的庶民的な店舗には無縁の人が多いと思いますが、私には必須です。
    今後のまちづくりの方向性を考えると、難しそうでしょうか?

  57. 663 匿名さん 2015/04/11 05:03:39

    >662
    港南側なら、無料のイオンバスでシーサイドに行けば
    それらの大半があるけどね。高輪は不便だね、残念。

  58. 664 匿名さん 2015/04/11 05:12:58

    >>662

    高輪住民にはふさわしくないのでは?

  59. 665 匿名さん 2015/04/11 07:25:10

    リニューアルした京急ウイングも
    びっくりするくらい客が少ないね
    アパレルとか採算取れてるのだろうか

    やはり品川はオフィスだけで商業施設が少ないから
    人を集めるのは厳しいよね

  60. 666 匿名さん 2015/04/11 08:19:44

    >>662
    高輪庶民です

    100均は大崎のダイソーか五反田レミィのセリア
    大型スーパーはシーサイドイオンか大井町ヨーカドー
    チェーンカフェってスタバとか?高輪側にはないね
    ファミレスはロイホがある。
    無印良品は五反田にあるし今度は大崎にできる

    徒歩圏内で大体の用を済ませたいなら大井町や目黒、五反田のほうが便利ではあるけどね。高輪だと車あったほうがいいね。

  61. 667 匿名さん 2015/04/11 08:28:14

    品川エリアがどこまで変われるか、はなはだ疑問なんだが。。。

  62. 668 匿名さん 2015/04/11 08:36:56

    東京都は2020年度末をメドに、港区にある都営青山北町アパートを建て替える。
    住宅棟を高層化して集約し、余った敷地に商業・文化施設を導入する。  だって。

  63. 669 匿名さん 2015/04/11 08:49:40

    品川エリアより、港区渋谷区エリアあたりのほうが今後に期待できる気がする。

  64. 670 匿名さん 2015/04/11 10:13:46

    >>669
    不動産関係の専門家がこぞって注目エリアに
    上げてるけどね。あとサウスゲートは港区だよ。

    コメントも知識も素人感丸出しですねー。

  65. 671 匿名さん 2015/04/11 10:33:56

    >>670
    不動産関係者なら広く知識がある、ってわけではないからなあ。
    例えば、五輪で晴海が注目なんていってた不動産関係者が多かったが、実際は晴海のタワマンは販売苦戦状態でしょう。
    それから不動産関係者は結構、飛行機都心上空通過の事を分かってない人が多いみたい。

  66. 672 匿名さん 2015/04/11 13:12:42

    662ですが、高輪に住んでると車も必ずしも便利ではありませんでした。
    やすい車でしたが。
    都心近くに住んでると、車のメリットが感じにくいです。
    車で出かけ駐車場さがし回って駐車場代払って、百均やスーパーで買い物というのもなんだかと感じます。
    郊外に行くには便利ですが。
    電車でわざわざそれ目的に行くのもなんだかという感じです。
    徒歩圏に利便性の高い施設がいろいろあってほしいと思いますが、無理そうですね。
    もう慣れましたけど。

  67. 674 匿名さん 2015/04/11 14:05:22

    >673
    私は貧乏ではありません。
    貧乏だとしても、貧乏を自慢することはありません。
    でも、倹約は美徳と思っています。
    ここは金持ち自慢とつまらない階級意識が強い人が多すぎる。
    高輪がどうの港南はどうのと。

  68. 675 匿名さん 2015/04/11 14:46:31

    東京ってさ都営アパートが超一等地にあるよね。広尾とか青山とか。あれ、老朽化限界でそろそろ建て替えだと
    思うけど、今建て替えたらさすがに仕様も良くなるし、金持ちでも住みたい人いるんじゃないかな?
    格安で一等地の新築都営に住めるなんてある意味勝ち組。

  69. 676 周辺住民さん 2015/04/11 19:42:02

    >>623
    渋谷、新宿、池袋と比べるそうかもね。
    でも、品川駅は乗換客を除いた乗降者数4番目です。
    田町駅だって、恵比寿より多い。

    閉じた世界ってどうゆう基準?

    http://toyokeizai.net/mwimgs/6/3/-/img_639faffcc5815953033138f52c94ee5...

  70. 677 匿名さん 2015/04/11 21:37:22

    周遊性、集客性に劣るってことでしょ。
    古くは、プリンスホテルの街作り失敗、直近では港南口再開発が失敗したのが原因だと思うけど。

    今回は、そこら辺の失敗を生かすんじゃないですかね?

    港南側は早く下水処理場に全て蓋をしてくれないと、話しにもならないけどね。
    公園を作っても、夕方には入れないなくなるなんて、下水道局港南の街作り潰すつもりだろ。

  71. 678 匿名さん 2015/04/11 21:43:40

    664です。高輪は高級住宅街のイメージですが、住みにくいと思います。

    10年ほど前、高輪レジデンスに一瞬惹かれたことがありましたが、結局港南のタワマンを購入して自分的には良かったとつくづく感じています。
    生まれた時から高輪で節約を良しとするのであれば、それは素晴らしい見識かと思いますが、高輪アドレスに惹かれてわざわざ高輪に移り住んできたとして100均がない、物価が高い等というのはそれは筋違いだと思うのです。

    品川新駅が出来れば、買い物面等で利便性が向上するとは思いますけどね。

    それにしても高輪レジデンスに併設しているリンコスはマルエツ運営ですが、マルエツと同じ商品が高い値段で売っています。高輪住民に相応しければ気にしないのでしょうが、私は納得できないので高輪住民には相応しくないのでしょう。



  72. 680 匿名さん 2015/04/11 23:00:49

    高輪は老人の街だぜ。午前中は高級住宅地の道路はデイサービスの迎えの車だらけ。

  73. 681 匿名さん 2015/04/12 00:22:39

    品川も豊洲も、閉じた世界は極端な表現としても、
    たとえばこの晴れた日曜日に、ぶらりしに行こうとはならない。
    やはり、住民と働く(出張で泊まってる人含む)おじさんたちの街という感じ。

    長い工事期間を我慢したあとに完成するのはアジアン街、って話も、実際そうだと思うし。

  74. 682 匿名さん 2015/04/12 02:18:34

    なんだか思い付きで書き込んでるようで正確性に欠けるなあ。豊洲の休日は買い物客でごった返してますけど?ららぽーとがあるから、うちもたまに出掛けます。豊洲は車でアクセスしやすい知らないなら、一度でも行くか誰かに聞くか、調べてから書き込んで。
    一方、品川の休日は「閑散」。これが住民には癒されて有難い。

  75. 685 匿名さん 2015/04/12 03:02:14

    四六時中賑やかな場所が好きなら新宿でも池袋でも住めばいい。私はカンベンってだけ。どうして多様な考えをを認める事が出来ない人が未だにいるのか、不思議。

  76. 688 匿名さん 2015/04/12 05:51:04

    芝浦中央公園が拡張リニューアルで綺麗になってます。やっぱり都心の開発に落ち着いた緑化があるのはいいですね。癒されます。

    1. 芝浦中央公園が拡張リニューアルで綺麗にな...
  77. 690 匿名さん 2015/04/12 06:32:53

    休日は閑散、と言っても
    もし飛行機が品川の上を通過するようになればもちろん休日も飛ぶので、
    飛行機の騒音は平日よりも響くだろうなあ。

  78. 691 匿名さん 2015/04/12 06:36:04

    私も高輪に住んでますが、確かに便利な場所ではないです。
    100均に限らず、徒歩圏に生活利便施設は充実していません。
    かと言って高級な店があるわけでもないですが。
    若い人には魅力のない街でしょうね。
    こういう落ち着いた雰囲気もいいですが、落ち着き過ぎな気もしますね。
    そして、なかにはこういう雰囲気を死守しようとしている人々もいます。
    再開発でどう変わるかな。
    まあ100均はできないでしょうね。



  79. 693 匿名さん 2015/04/12 09:35:57

    >>671
    不動産関係者が全員広く知識が無いとしても、
    ここに書いてるあなたみたいな素人よりは上だよ。
    三流週刊紙の匿名業界関係者のネタ記事でも読んだw?

    ちゃんとしたビジネス誌、業界紙で
    記事書いてる関係者は東湾岸は供給過剰と
    五輪という一過性イベントでの住宅購入は
    疑問を呈してたよ。

  80. 694 購入検討中さん 2015/04/12 10:13:07

    都心上空通過は夕方だけなのでその時間帯には公園にはいないし、
    そもそも芝浦中央公園の上は通らないけどね。
    相変わらずネガは嘘つきだな。

  81. 695 匿名さん 2015/04/12 10:22:17

    >689 管理人さんから何度も削除されても、めげずに同じこと書くんですね。訳は知りませんが、イライラしてるようだから、芝浦中央公園に行って癒されたら?

  82. 696 匿名さん 2015/04/12 10:47:39

    >>695
    下水臭い公園じゃ癒されない。

  83. 697 匿名さん 2015/04/12 10:49:54

    >696 いや、大丈夫でしたよ。だから知らずに書き込むと恥ずかしいから、行ってみなってば。

  84. 700 匿名さん 2015/04/12 11:10:08

    私も行きましたが、確かに臭います。
    公園は綺麗なのですが、癒やし効果は693さんの言うとおり半減かもしれません。

  85. 702 匿名さん 2015/04/12 11:40:33

    >700 そうですか。日によって違うのか、最近改善されたのか。今度また行ってみます。

  86. 703 匿名さん 2015/04/12 12:19:30

    この地域の物件を検討していたり、すでに購入済、居住者がポジティブな書込みをする理由は容易に理解できるが、何故執念深くネガが粘着するのか純粋に疑問。何か個人的な怨恨や妬み嫉みがあるとしか考えられない。いずれにせよ、そういう人間が現実に存在することが恐ろしい。

  87. 704 匿名さん 2015/04/12 12:27:34

    車両基地以外で、品川駅〜田町駅のエリアにタワーマンションが建つ計画ありますか?

  88. 705 匿名さん 2015/04/12 12:32:41

    >>703
    ポジティブといいつつ、嫌われるのは他の地域を下にした発言をするからだろ。

  89. 706 匿名さん 2015/04/12 13:11:29

    品川車両基地は、都心へ吹き込む海からの「風の道」と規定されているので、タワマンは建ちません。
    これは、基本です。

  90. 707 匿名さん 2015/04/12 13:21:07

    >>706
    8棟のうち3棟がタワマンじゃなかったっけ?
    分譲か賃貸かは知らないけど。

    ちなみに風の道は水再生センターの上部ね。
    車両基地には高層建ちますので。

  91. 708 匿名さん 2015/04/12 13:35:29

    >>700 周辺に数年来住むママ友たちも「気にならなくなった」と言ってるようです。まだ入口付近はあるが、緑の範囲では大丈夫だ、と。子どもを連れて行く機会が多いだけに、朗報ですね。700さんが行かれたのは3月末くらいでしょうか。年度も変わって少し経つのでその時より改善したのかも知れませんよ。

  92. 710 匿名さん 2015/04/12 14:16:19

    >>709
    もう一度>>1をよく読んでね。
    風の道は車両基地の一部だけだから。

  93. 711 匿名さん 2015/04/12 14:20:35

    >>708
    年度が変わると臭いが減るの?
    ヘンテコな理屈だね。

  94. 715 匿名さん 2015/04/12 14:57:53

    >711 年度末までを計画していた工事が完成して対策済みになった可能性もあるかも(仮説)ってこと。

  95. 717 匿名さん 2015/04/12 15:11:43

    >716 ありがとう。まあ、実際に行って診ましょうよ。

  96. 719 匿名さん 2015/04/12 15:29:30

    ホルモンはるみ、ありゃあアイランド住民かわいそうだろ。

  97. 722 匿名さん 2015/04/12 23:27:43

    山手線の支柱が倒れて、JR全線で調査&取り換えが必要になってくる。
    東も東海も臨時の出費で様々な開発計画の予算を圧迫するな。
    こんなのばっかり。老朽化対策に大金がかかる時期に突入。

  98. 723 匿名さん 2015/04/13 00:02:34

    >>719
    どうして?
    開店してから混んでるよ。
    まあ、店先はビールケースとかちょっと汚いけど。
    多様性だからね。

  99. 725 匿名さん 2015/04/13 02:23:57

    第一京浜沿い、タワマン立ちそうな場所ないですか?

  100. 726 匿名さん 2015/04/13 02:42:37

    >>723
    汚いのダメじゃん

  101. 727 匿名さん 2015/04/13 09:11:37

    このエリアでマンション購入を検討しています。
    車両基地跡に建てられるマンションは、みなさんどのくらいの価格と予想しますか?

  102. 728 匿名さん 2015/04/13 10:37:23

    >>727
    市況によるとしか言いようがないけどどんなにマーケットが寒くても坪500万以下はあり得ないね。

  103. 729 匿名さん 2015/04/13 10:55:38

    >728
    品川駅か新駅から五分以内なら車両基地跡でなくてもいいんですが、探しても今のところ分譲予定のマンション無いですね。
    うわさでもいいんでどこか知ってる方いませんか?
    可能なら検討したいのですが、今の市況だと今後出てきても相当高そうですね。
    中古も見てますが、相当高くなっててそんな値段で売れるのか?という感じです。

  104. 730 匿名さん 2015/04/13 12:16:46

    >>727
    今販売していたら、目黒より高くても不思議ではないと思います。

  105. 731 匿名さん 2015/04/13 12:29:55

    車両跡地はJR東日本の土地だから
    わざわざ分譲にして他人に譲ったりしないんじゃないかな。
    賃貸か定借でしょう。

    中古は高くはなったけど、売れずに値下げしているのもチラホラありますね。

  106. 732 匿名さん 2015/04/13 12:30:48

    >>729
    品川からだと10分くらいかかると思うけど高輪四丁目の高台のソニー独身寮跡地(パークハウス高輪コリーヌ隣)はおそらくマンションになると思います。ちなみにすみふなので億ション間違いなし。

  107. 733 匿名さん 2015/04/13 14:19:47

    >728 >730 >731
    ほぼアグリーなのですけど、自分が車両基地跡のレジデンスを選択するかと言えば、答えはノーです。理由は値段じゃなくて。
    実質、線路の上に建つビルだから、電車の走行音はハンパない。それに、駅アナウンスや警告警報音も聞こえる近さでしょう。いくら防音対策しても窓を一切開けられないし、とてもじゃないが落ち着かない。だからきっと、定住用の分譲じゃなくて、外資系企業の出向者や一時赴任者用の仮住まい賃貸になるんじゃないか、と、予想。

  108. 734 匿名さん 2015/04/13 14:55:06

    車両基地跡はJRの敷地なので、分譲は考えられないでしょうね。ホテル、賃貸、サービスアパートメントといった感じでしょうか。

  109. 735 匿名さん 2015/04/13 15:16:55

    JR東の今までの他の操作場再開発から考えると、バンバン他者に土地を売るんじゃないですか?

  110. 736 ビギナーさん 2015/04/13 17:50:34

    車両基地タワマンは分譲しないと思いますよ。
    賃貸になるでしょう。JRさんは土地は手放したくないでしょうから。
    仮に分譲されたとしても相当な金額になるのではないでしょうか。
    前回と違い土地は切り売りしないでしょうね。JRさんもかなり本気の計画です。

    固定資産税だけでも相当な金額になるので東京都もかなりの力の入れようです。
    東京を、また日本をかけた開発という人もいるぐらいです。
    ガイドラインは皆さん読みましたか?
    一冊の分厚い本が出来そうなボリュームです。
    他のエリアでここまでのものはありますでしょうか。

    このエリアは商業と住居はかなり改善されると思います。
    現状テナントが入れる箱がかなり不足しているため不便なのです。
    ただ低価格な店舗は誘致しづらいですね(私も百均出来て欲しい派ですが)
    タワマン2棟立てば村が2つ出来るのと同じです。
    規模はまだ分かりませんが150mだと6~700人くらいでしょうか。
    2棟ですので1200~1400人くらいではないかと推測されます。
    住民が増えれば商業施設が必要なのは素人でもわかります。現時点でも不足しているのですから。
    ほとんどの店は出店したいと思いますよ。山手線の新駅なのでインパクトがとてもあります。
    国際化も図るため海外からも注視されています。

    また地下鉄も検討しております。
    六本木エリアと連携を図りたいので、南北線延伸が有力でしょうか。
    ターミナル駅に地下鉄が無かったというほうがビックリですよね。新駅付近に地下鉄乗り場が出来たほうがエリアに厚みが出そうですが。
    以前は4号線にモノレールを検討しておりました。

    この辺りは良く知っておりますがエージアンというより欧米人が多いエリアです。
    観光のビジターも多々見受けられますが居住されている方も多いです。

    開発が進めばひとつの街が誕生するでしょう。
    ネガれるのは今のうちですので盛り上げてくださいね。
    数年経てばネガれなくなってしまいそうですね。
    今現場では線路の仮移設作業をしてますね。地ならしといったところでしょうか。
    仮線路らしきものもですね。将来あそこを走るわけではなさそうですが。

    オリンピック後もサウスゲートエリアはイベント目白押しです。
    需要は維持されると思いますよ。
    不動産屋もこのエリアの土地やマンションを必死で探していますよ。
    売りたい方がいたらどうぞといったところでしょうかw
    私が買っても良いので連絡下さい。
    新駅予定地10分以内が良いですが。

    確かに前回の品川駅周辺は良い開発とはいえません。商業や居住が充実していないため薄っぺらく魅力を感じられませんそれでも交通の利便性が高いため大企業や外資系もオフィスを構えています。

    今回の開発はテーマにもあるとおり街と一体になった開発です。
    跡地だけではなく高輪側と如何に街づくりが出来るかによって良し悪しが決まると思います。更に六本木方面のアクセスが重要。
    南北のボリュームは新駅を品川駅に寄せることによって誘導できますがやはり地下鉄は新駅付近がよいですね(2回目)
    (東側にもデッキは出来ると思いますので。新駅を通じて東からでもアクセスできないはずがありません。ただ物理的に少し距離が出来てしまいます。)新駅から五色橋辺りに地下鉄が出来れば便利でしょう。港南小辺りを通りそのまま入国管理局に迎えればよいですよね。六本木から直でつながります。そのままお台場へ
    浅草線も高輪二丁目交差点辺りにも入り口作ればいいのにと思ってしまう。
    その方が工事費安く済むのでは。

    後半自分の妄想ばかりになって、長文になってすいません。
    久しぶりだったので話したいことが貯まってました。

    皆さんで議論してよりよい街づくりにしていきましょう。

  111. 737 匿名さん 2015/04/13 22:50:24

    山手線の架線事故が大惨事になってたら、新駅や羽田新線も白紙になるぐらいのインパクトだったぽいね。まさに一寸先は闇ってこと。あと5年何事も起きませんように。
    http://hbol.jp/34354

  112. 738 匿名さん 2015/04/13 23:31:03

    >737
    おばけトンネルよく通ります。
    架線ではありませんが、橋脚やコンクリートは大丈夫なのか、崩れて来ないか心配になります。
    ちゃんと定期的に検査してるんでしょうか?

  113. 739 匿名さん 2015/04/13 23:37:29

    昨日今日と銀座線が滅茶混んでる。多分、危険な山手線を避けて地下鉄にシフトしているんじゃないかと。

  114. 740 匿名さん 2015/04/13 23:38:23

    2019年完成の 虎ノ門 220m タワマンに比べたら、品川 160m 物件は外人には魅力ない。
    しかも2025年あたりには他エリアが高層化しまくっているころ。

  115. 741 匿名さん 2015/04/13 23:57:43

    >>736
    >浅草線も高輪二丁目交差点辺りにも入り口作ればいいのにと思ってしまう。
    その方が工事費安く済むのでは。

    高輪二丁目交差点辺りに浅草線新駅を設ければいいということですか?
    そうだとすると確かに、山手線新駅は泉岳寺駅と連携するより、浅草線新駅と連携するほうが位置関係的にも工事費安く済みそうですね。
    そうなるとどっちも高輪駅ですかね。

  116. 742 ビギナーさん 2015/04/14 03:36:09

    >>739
    雨だからですね。定期あるのにわざわざそのような行動をとるでしょうか。

  117. 743 ビギナーさん 2015/04/14 03:46:56

    >>740
    高さにこだわりがあるのですね。
    眺望が良い方が素敵ですもんね。
    虎ノ門も素敵な街ですよね。
    ただ交通の便がイマイチで現状銀座線しかないですしJR迄歩くとかなり遠いですよね。早く日比谷線開通するとよいですね。
    品川に広尾辺りから日比谷線繋げたいとの意見もありましたね。
    六本木、虎ノ門など行き来できれば相乗効果がありそうですね。

  118. 744 ビギナーさん 2015/04/14 03:52:28

    >>741
    駅名はそうなりそうですよ。
    田町よりの敷地にタワマン建てるために充実させたいようですが新駅南とも接続させた方がより良くなりそうですね。ホームと出入り口だけであれば予算的にも可能かと。
    品川駅は人が多すぎるので街づくりならば薄っぺらくならないためにそうした方がよいですよね。

  119. 745 匿名さん 2015/04/14 03:54:25

    >>736

    >ネガれるのは今のうち

    さて、今のうちなのはネガかポジか?
    イベントはプラスなのもあればマイナスなのもありますから。

  120. 746 匿名さん 2015/04/14 12:13:43

    >743
    虎ノ門は、5年後にはメトロ2線直結&BRT始発駅。
    200m級のビルはどんどん建ってくるから、160mでこれから整備しようとしてる品川はちょっと・・・

  121. 747 匿名さん 2015/04/14 12:59:14

    ターミナル駅はどこも人でごった返しているので、当エリアは人の流れが分散するようなまちづくりをして欲しいですね。
    そういう意味で、当エリアに地下鉄を通すなら、ホームは新駅周辺にしたほうが良さそうですね。
    東京都都市整備局のサイトでは、第一京浜を高輪2丁目交差点まで拡張する計画の様です。
    品川駅西口から4号線が延伸してくる辺りまででなく、なぜ高輪2丁目交差点まで拡張するのかなと思っていましたが、もしかして高輪2丁目交差点に地下鉄駅の出入り口を造ることを想定しているのでしょうか?

  122. 748 匿名さん 2015/04/14 14:20:43

    >>746

    品川はちょっとと言われても、国家戦略特区において東京駅周辺と並んで、虎ノ門も品川も「国際的ビジネス拠点」整備の重点地区なのでw

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/dai1/shiryo...

    すでに成熟した街を改造する東京駅周辺や虎ノ門と違って、更地から新しく創り上げる品川/新駅の自由度の高さには期待するのが普通でしょう。しかもそれが家から近所となれば尚更。


  123. 749 匿名さん 2015/04/14 14:38:28

    >>748

    国家戦略特区に指定されると、規制緩和っぷりもすごい。
    虎ノ門もそうだが、八重洲に虎ノ門ヒルズ並みの超高層ビルが2棟もたつんだとか。

    http://news.livedoor.com/article/detail/10006671/

    丸の内側で丸ビル/新丸ビルが建て替わる時には、東京駅の空中権売買とかテクニカルなことやってたのにね。

    JR東日本は東京駅リニューアルでノウハウを積み、丸の内開発で三菱地所、八重洲側で三井不動産とリレーションも深くなってるから、これらのベストプラクティスで出てくる品川周辺は、ホント楽しみ。

  124. 750 匿名さん 2015/04/14 15:55:26

    しかし、どうやっても規制緩和できないのが、航空法による高さ制限。

  125. 751 匿名さん 2015/04/15 02:16:10

    超超高層が建たないのと、都市開発の素人のJR東が遅いのは、仕方ないのよ。
    他の場所が五輪景気の波に乗ってしまう
    http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/images/2015/150325.pdf

  126. 752 ビギナーさん 2015/04/15 07:42:01

    160と200じゃそんなに変わらない気が…
    300越えればよいですね。
    グローバルでは900くらいのありますもんね。

  127. 753 匿名さん 2015/04/15 08:09:38

    >>750
    規制緩和ありますよ。国家戦略特区指定された福岡で実績あり。

  128. 754 匿名さん 2015/04/15 08:25:41

    http://u111u.info/k0cU
    そのうち、300m級の時代もやってくるでしょ。ただ、航空法だけはどうにもこうにも。せいぜい10m緩和か。

  129. 755 匿名さん 2015/04/15 08:30:07

    http://u111u.info/k0ds
    こっちの表示のほうが、品川の取り残され感が・・・

  130. 756 匿名さん 2015/04/15 15:26:09

    移設先の線路らしいものが見えるんですが、あれはそうですか?

  131. 757 ビギナーさん 2015/04/15 17:30:58

    >>756
    それは仮の線路になります。
    もっかい移設しますよー。
    15号線は線路側に道路拡幅します。
    と言っても歩道と緑地と自転車用で車線数は変わらないかもです。信号数箇所増やしたいですね。環状4号線辺りに。
    陸橋使ってる人見たことない。完全に分断されてます。
    信号間隔があるため速度違反な車が多いです。
    景観維持のため何かしらの対応をしなくては。
    取り締まりで罰金稼いでもよいですがw
    せっかく充実した歩道にカフェなどができるのですから。
    なんとかしなくては。

  132. 758 匿名さん 2015/04/16 01:33:51

    >>757
    東京都都市整備局の都市計画の地図では、南から北方向に四号線(が延伸してくる予定)の辺りまでは、西側に拡幅し、
    それより以北で高輪2丁目交差点までは、線路側に拡幅(3mほどですが)する様に見えます。

  133. 759 匿名さん 2015/04/16 01:40:10

    東京都都市整備局の都市計画のサイトのリンクを貼っておきます。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/

  134. 760 匿名さん 2015/04/17 01:11:16

    >>755

    すこしは歴史を学べよ

    http://jpri.kyodo.co.jp/169/

    都心にこれだけの巨大な空き地が残っていたことが、21世紀後半から100年先の日本にとって、ラッキーだったと振り返られるかもしれない。

  135. 761 ビギナーさん 2015/04/18 10:30:11

    >>758
    確かに仰る通りです。4号線迄は西側拡幅です。
    バス停のラインで広場や緑化される事を願っております。
    私は車道は増やさなくてよいと思います。
    車道が広すぎると街の魅力が損なわれますし今も十分広いです。今の一番左車線が左折用にすればよいのです。
    4号線は2車線の対で余裕のある歩道になるようですね。
    4号線に低層の商業施設や住居が併設させるとよいです。
    オシャレな飲食店が立ち並ぶとよいです。
    単純な車道の接続では微妙です。
    居住者や歩行者の流れを作らないと分断されたままになってしまいます。
    4と15の交点に垂直動線あるとよいですね。
    自転車の利用率も上がっているのでバリアフリー出来るとよいですね。

  136. 762 匿名さん 2015/04/18 23:33:05

    >すこしは歴史を学べよ
    海を埋め立てて土地をいっぱい作ってきた歴史。
    品川より、築地跡地や、第二六本木ヒルズのほうがすごいと思う。
    品川は、大崎と同じ感じかな。開発した敷地面積も、低いビルばかりの様子も。

  137. 763 匿名さん 2015/04/18 23:41:44

    >>762
    10年前は六本木がオフィスと商業そして高品質な集合住宅の街に変貌するとは考えられなかったので品川も期待できますよ。

  138. 764 匿名さん 2015/04/19 00:06:32

    再開発の総敷地面積で言ったら、ここ10年の日比谷~丸の内・八重洲~大手町の建て替えも、
    新駅とおなじくらいの広さはあるでしょ。
    しかし、新駅開発は細長い土地だから、恵比寿のようにデッキも長そう。。。

    それと、アジアの会社の入居が優先されて、
    異国の地みたいになりそう。カレー屋が増えるのは歓迎だけど。

    六本木と違って、品川は後背地が弱い。
    集まるのは浅草線住民と、大森・蒲田あたりの住民か。
    アミューズメントは対岸の台場には勝てないし、
    神奈川県民は横浜・川崎で用が済むから来ないし、
    アキバと大丸有銀座があるから北から人は来ないし。

    リニアが早くできないかな。
    とは言っても、乗換だけで人が駅を降りないと困る。

    あと、JR東の定借?
    うーん。

  139. 765 匿名さん 2015/04/19 01:08:29

    >>764
    まずは夜間定住人口を増やすことだね。

  140. 766 ビギナーさん 2015/04/19 05:32:05

    >>762
    矛盾してるぞw

  141. 767 購入検討中さん 2015/04/19 05:48:46

    ビルの高さを競うのってまさにアジアの新興国の発想だよね・・・
    そういうアジアっぽい話は新宿あたりに任せますわ。

  142. 768 匿名さん 2015/04/19 06:19:31

    品川のタワーは高さ制限があるので、高さの競い合いなどやりたくてもやれない。
    任せる、じゃなくて、指を咥えて見てるだけ。
    その高さ制限の原因である羽田の飛行機ルートはどうなるかね。

  143. 769 匿名さん 2015/04/19 06:39:26

    同じ容積率を消化するなら高くするのではなく太くしてワンフロアの面積を広くするのが今はトレンド。六本木ヒルズもそうだし品川シーズンテラスなんかもそうだね。

  144. 770 匿名さん 2015/04/19 07:22:32

    >768
    もういいです。
    まったく有意義でないただのディスを、わざわざ掲示版に書き込む目的はなんですか?
    人を嫌な気分にするのが目的なんでしょうが虚しくないですか?
    それで多少気分が晴れるんですか?
    一度でいいから、こういう人たちの顔を直接見てみたいものです。
    いわゆる、サイコパス的な人たちなのか?

  145. 771 ビギナーさん 2015/04/19 07:58:40

    >>770
    ディスれてないですよね。
    築地はなんでツキジと言う地名なのかも知らないくらいレベルなのですから。説明するのも面倒です。

    何も無いところに開発をするのですよ。
    その意味も分かってないので、議論もできないよ。
    40mの高さの違いがなんなのでしょうか。
    230mも然程。
    もう少しちゃんとディスれる方お待ちしております。
    有意義なディベートがしたいです。

  146. 772 ビギナーさん 2015/04/19 08:01:01

    >>765さん
    まさにその通りですね。
    重要な課題の一つだと考えております。
    やはり住居と商業は必須になりますね。

  147. 773 ビギナーさん 2015/04/19 08:33:35

    高さについても、地震大国なので日本全国でしょう
    数十メートルでテンション上げられてもついていけないです苦笑

  148. 774 ご近所さん 2015/04/19 09:09:08

    >>771

    御意。

    ネガのみなさんは、30年前だったら、恵比寿に地所を買った人たちにも、きっと同じようにディスったんだろうな。未来を読む力がないから仕方がないけど。

    恵比寿がビール工場の街だった頃から、今の姿が想像つくかい?w
    http://bit.ly/1H1QCTV

  149. 775 周辺住民さん 2015/04/19 09:26:18

    >>768

    ネガさんたちの心の拠り所である航空法によるビルの高さ制限についても、今月、東京商工会議所が岩盤規制突破の一丁目一番地として、国家戦略特区のエリア単位での特例承認を提言しているよ。

    「大丸有」に肩を並べるビジネス街にするとの計画がある以上、東京を代表するデザインと機能を備えたエリアになるための工夫がこれから官民挙げてなされると期待している。


    http://bit.ly/1H1TnEQ


                              記


    (2)東京圏の国家戦略特区に取り入れていくべき規制・制度の特例措置
    1)航空法における建築物等高さ制限のエリア単位での特例承認
    空港に離発着する航空機の安全な航行を確保するため、航空法の規定に基づき、空港周
    辺の一定の区域には表面制限が設定されている。このため、制限表面の上に出る高さの建
    築物等は原則、設置することができない。そうした中、福岡市が区域会議を通じて「航空
    法高さ制限のエリア単位での特例」を提案していたところ、認められる運びとなった。
    先述の通り、都内では都市計画法等の特例として大胆な容積率の設定、迅速な都市計画
    決定の実施対象として都内10地区の事業が選定されたが、こうした地区をはじめ国際的
    なビジネス拠点の形成が期待される地区については、羽田空港を離発着する飛行機の都心
    上空飛行の解禁を視野に入れつつ、航空機が安全に航行でき、且つ、都心上空飛行を阻害
    しない範囲で、「航空法における建築物等高さ制限のエリア単位での特例」の承認に向けた
    検討をされたい。

  150. 776 匿名さん 2015/04/19 11:34:00

    >761
    4号線の延伸は、高輪台交差点から旧議員宿舎までの区間がネックですね。
    地権者の方々との話し合いはうまく行っているんでしょうか。
    一筋縄では行かなそうですね。
    白金台〜高輪台交差点の区間はもっと大変でしょうね。
    工事の流れとして、白金台交差点から東へ順に進めるのではなく、とりあえず高輪台から第一京浜までの工事を先にしてほしい気もします。
    いずれにしろ、随分前から都市計画道路として決定しているようですが、まったくその形跡が無いですね。
    因みに、東西連絡橋に関しては、東京都は都市計画道路として正式に決定していない様で、都のサイトにも記載がありませんね。
    なぜでしょう。


  151. 777 匿名さん 2015/04/19 15:06:51

    大丸有に匹敵というより、札の辻で途切れていた都心部が品川まで伸びるというのが正しい。

  152. 778 匿名さん 2015/04/19 15:20:51

    >>775
    サウスゲートに高層を建てても、汐留か港南口のようになるだけ。
    高層を建てられないことは、別にネガティブでもなんでもない。
    ビルの高さにこだわっている奴は、ネガというより、たんなるバ カ。

  153. 779 匿名さん 2015/04/19 16:34:31

    どんな街づくりをすれば良いですかね?

  154. 780 ご近所の奥さま 2015/04/19 17:42:50

    >>779
    高さにとらわれない、パリやバルセロナの様な街並みはどうでしょうか?

    新橋のイタリア街の様に、建物だけ真似るという意味ではなく、都市機能の構成の意味で。


  155. 781 匿名さん 2015/04/19 21:38:11

    サウスゲートは飛行機の着陸ルートだから高い建物は無理でしょ
    最近できたNTTのオフィスビルもそうだけど
    容積の割りに低層な建物が多くて丸の内と比べて圧迫感がありますよね

  156. 782 匿名さん 2015/04/19 23:27:17

    昨日の冷静さを欠いたポジの連投だが、痛いところを突かれたのか、
    低いデブビルがトレンドと言ったり、高さ制限緩和の提言話でドヤ顔したり、矛盾がすごい。
    しかし、品川の直上に航路が設定される上で、建築高さの規制緩和か。危なっかしいな。

    汐留のようになりたいが、結局は大崎のようになる。
    で、良いかな?

  157. 783 匿名さん 2015/04/20 08:43:12

    100年後の未来になっても、摩天楼煌めく超高層巨大都市には育たないのは確か。
    羽田空港があるから仕方ない。

  158. 784 匿名さん 2015/04/20 09:27:04

    摩天楼とかダセーよ。そんなのみんな新宿西口でよくわかっただろ。

  159. 785 匿名さん 2015/04/20 09:42:40

    ネガの方々に伺いたいのですが、

    1.俺だってこのエリアが大丸有、いやそれ以上に発展してほしいと願ってるさ!
    でもそうなるためにはネガティブな要素が多すぎるんだ!
    だから俺はあえてここで声高にネガティブな事を叫び、みんなと解決策を模索したいんだ!
    解決策を提案できないことは、大目に見てくれ!

    2.俺はこのエリアがどうなろうとどうでもいいんだ。
    ただネガティブな事実を君たちに知識として提供してあげているだけだ!
    もう周知の事実でわざわざここに書き込む必要はないが、どうしてもやめれないんだ!

    3.俺はこのエリアが大きく発展することが癪に障って仕方ない!
    だからネガティブな要素だけを選択して、この再開発が失敗すると自分の中で結論したいんだ!
    それは選択バイアス?
    知るか!
    俺はこのエリアの発展で、利益を得るかもしれない奴らへの嫌がらせはやめないぞ!

    上記の3つのうちどれに当てはまりますか?

  160. 786 匿名さん 2015/04/20 11:24:39

    「ディスる」って、侮蔑することだけど、
    後背地や超超高層ビルが建たないことは、事実だと思うんだけど。
    あとは、海に近い路線&多摩川の橋で、悪天候時にJRが運休しやすいのも品川駅の特徴。
    これは入居する企業には痛い。

    事実は、事実。

    将来スクラップ&ビルドするとき、容積率の大幅アップがあってこそ再々開発に熱が入る。
    しかし、高さに制限があるのでは、それが無いということ。
    線路部分の容積率を借りることができても、高くできないのなら意味ないし。

    単に事実を連ねると、ネガと決めつけて以下のように人を罵るのは良くないですよ。
    >>ビルの高さにこだわっている奴は、ネガというより、たんなるバ カ。

  161. 787 匿名さん 2015/04/20 11:29:20

    >>摩天楼とかダセーよ。そんなのみんな新宿西口でよくわかっただろ。

    品川に入れ込み過ぎてるポジさんて、みんなこんなですか?
    品川や田町で仕事してるから思っていた事実を書いたら、すごい言い方をしてきますよね。
    ネガでもポジでもなく、事実ですよ。事実。

  162. 788 匿名さん 2015/04/20 13:11:09

    786、787さんは785の2に該当しそうですね。

    わざわざ何度もネガティブ要素のご指摘ありがとうございます。
    おっしゃるように、高さ制限の問題はあるでしょう。
    それは羽田空港が近いことによりますが、羽田空港が近いからこそのサウスゲート。
    そこはトレードオフでしょう。
    高いビルが立ち並ぶエリアはそれ相応の役割や魅力がありますし、そうでないエリアもしかり、魅力あるまちづくりはもちろん可能で、そういう街は日本中、世界中にいくらでもあります。
    それともそんなとこはないとのご見解でしょうか。
    後背地のご指摘のありましたが、
    このエリアが魅力が増せば周辺が後背地となるでしょう。
    横浜や川崎からも人が来るまちづくりを目指せばいいと思います。

    このエリアとはあまり利害関係がなく、客観的なご指摘とは存じますが、なぜポジティブな側面には目を向けないのでしょうか。
    ネガティブな側面のご指摘はもっともですが、それだけ執拗に何度も繰り返されると嫌な気分になるものです。
    ひがみとも受け取られかねません。
    なぜならネガティブな見解のみ連投する意図がわからないからです。

    ネガティブな側面があることはみなさんご存知です。
    それでも他のたくさんのポジティブな要素とあわせ総合的に評価し、良い街になるだろうと予想しているのです。

    ネガティブな要素だけでなくポジティブな要素もたくさんございますので、それらも評価の基準に加え、このエリアがどう発展していくのか予想なさってはいかがでしょう?

  163. 789 匿名さん 2015/04/20 13:31:47

    モタモタしないで。買えるの今のうちだけですよー。
    http://leewaysonline.com/archives/630

  164. 790 匿名さん 2015/04/20 14:34:24

    786、787ですが

    >>788

    なぜネガ連投と決めつけるのでしょうか?
    少なくとも「ビギナーさん」のハンドルネームで書いてる人とは別人ですので、
    自己中心的な決めつけにはご注意を。
    というより、匿名掲示板で誰がどの発言をしたかよりも、
    事実から目をそらして汚い言葉遣いで昨夜連投されていた別のポジさんに問題があると思いますよ。
    冷静に。

  165. 791 匿名さん 2015/04/20 14:53:17

    マスコミから品川付近が叩かれる可能性のある飛行機通過ネタ、
    が今年は控えていますからまだまだこれからでしょう。

  166. 792 匿名さん 2015/04/20 15:17:08

    >>786
    超高層が建つ必要がそもそもないんだけど。
    これだけ、的を外した書き込みをする人もめずらしいね。

  167. 793 ビギナーさん 2015/04/20 15:51:26

    今晩は、ビギナーです。
    摩天楼さんに聞きたいのですが。
    丸ビルも180mくらいしかないですよ?
    私は摩天楼さんの主張したい意見が理解できないのです。
    文句を言ってるわけではなくて、どうすればよいのでしょうか?
    私はサウスゲートのプロジェクトは成功させたいです。
    今後の東京のあり方や日本の方向性にも影響してくると思います。
    それでネガでもポジでも関係なくしっかりした議論がしたいです。
    宜しくお願いします。

  168. 794 ビギナーさん 2015/04/20 16:16:39

    >>779
    渋谷は若者文化
    丸の内はビジネス拠点
    新宿は副都心
    秋葉原はアニメやマニア
    それぞれの街にはコンセプトやカラーがあります。
    品川は私は国際的な街づくりのイメージです。
    また、東西に分断された街の一体化がキーになると思います。
    日本はこのまま行けば生産性の無い老人の国になってしまいます。そうなってしまってからでは海外は見向きもしませんし、有能な日本人は海外に移住します。
    この問題を解決するためには移民受け入れも必要になってきます。
    能力のない人間だけが集まってはなんの価値もありません。海外企業の誘致や富裕層集めは国際的に活発です。
    特に日本ではこの課題は非常に重要です。

  169. 795 匿名さん 2015/04/21 01:28:57

    >>超高層が建つ必要がそもそもないんだけど。

    に対しては、以下のように書かれていた気がしますが

    >将来スクラップ&ビルドするとき、容積率の大幅アップがあってこそ再々開発に熱が入る。
    >しかし、高さに制限があるのでは、それが無いということ。
    >線路部分の容積率を借りることができても、高くできないのなら意味ないし。

    また、大崎と同じくらいの高さのビルがあつまる駅と言われれば、それでいいと思います。


    これらの書き込みに激怒して「議論にならない」とネガ切りするのも手ですが、
    逆におもしろがられてしまうんでしょう。「そこを突かれると痛いのね」と捉えられて。

    2025年にアジアを代表するビジネス街として成功できればいいですが、
    そのころには人民元が世界の通貨になっていて、見向きもされないかも。
    ちょっと後手後手感がしてます。
    リニアに頼りすぎるのもマズい。工事が難航して大幅に遅延したら終わりです。

    万歳ポジ一色よりも、危機感を持って尻を叩く人がいた方がいいかな。
    品川の大発展のためにも。

  170. 796 匿名さん 2015/04/21 03:30:16

    >795
    有意義なネガは大歓迎です。
    ただ、高いビルが建てられないから再開発は成功しないなど、合理的な説明がないネガは歓迎されません。

    そもそも操作場の再開発はスクラップビルドのスクラップの過程がありません。
    街のゼロからの創造です。
    容積率のアップがあってこそ再開発に熱が入るとおっしゃるのも、なぜそう思われるのか理由がわかりません。
    容積率のアップがなくても、古い構造の街を現代的な有機的な構造に変えることは可能でしょう。
    容積率アップが再開発の成功に貢献した事例もありますが、それは必要条件ではないでしょう。
    それに繰り返しますが、操作場の再開発は何もないところに街を作るのです。


    ただただネガティブな要素を挙げて、ポジティブな要素を無視し、それに個人的な解釈を加え、いかに当エリアの再開発成功の可能性が低いかを何度も繰り返す様は、こき下ろしたいという欲求がどうしても透けて見えてしまいます。

  171. 797 匿名さん 2015/04/21 03:42:15

    >2025年にアジアを代表するビジネス街として成功できればいいですが、そのころには人民元が世界の通貨になっていて、見向きもされないかも。ちょっと後手後手感がしてます。リニアに頼りすぎるのもマズい。工事が難航して大幅に遅延したら終わりです。

    2025までに人民元がドルに代わる覇権通貨になる可能性は極めて低いと思いますが、仮にそうだとして、その事実と当エリアが国際的なビジネス街として成功する蓋然性との間にどのような相関があるのでしょうか。
    中国に全部持っていかれるといことですか?

    リニアに頼りすぎるというのもよくわからないのですが、当エリアのまちづくりのヴィジョンのどういうところが、リニアに頼りすぎているのでしょうか?


  172. 798 ビギナーさん 2015/04/21 12:48:42

    皆様はこの街づくりにどのような事を望みますか?

  173. 799 周辺住民 2015/04/21 13:18:22

    >>798
    まちづくりなんて大げさな意見ではないですが、シャレタ飲食店が適当にあり、商業施設があれば十分ですね。
    今までそういうものが無いから、そんなもんで満足ですね。
    値上がりとかしなくても、それで十分です。

  174. 800 匿名さん 2015/04/21 15:41:40

    >そもそも操作場の再開発はスクラップビルドのスクラップの過程がありません。
    >街のゼロからの創造です。
    >容積率のアップがあってこそ再開発に熱が入るとおっしゃるのも、なぜそう思われるのか理由がわかりません。

    あー、全然伝わってなかったようで残念です。
    高さ制限が全くない場所は、永久に再開発で巨大化して投資需要が見込めるが、
    制限があるせいで今回2025年で完成した後、更に50年後に建て替えしたくても
    高層化できないから、将来を見越すと価値半減になるよね、と言う事でしょう。
    市街地調整区域の地価が上がらないように、制限付きの土地は不利。

  175. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸