大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 出口町
  7. 豊津駅
  8. ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-21 23:21:27

ブランシエラ吹田片山公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府吹田市出口町111番地(地番)
交通:阪急千里線 「豊津」駅 徒歩8分
    東海道本線JR西日本) 「吹田」駅 徒歩13分
総戸数:114戸
竣工予定:2011年1月末(予定)
入居予定:2011年3月中旬(予定)

駐車場:116台
間取:3LDK~4LDK
面積:78.77平米~107.19平米
バルコニー面積:13.20平米~36.94平米

売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

学校区:山手小学校・豊津中学校
施工会社:長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:長谷工コミュニティ(http://www.haseko-hcm.co.jp/)



こちらは過去スレです。
ブランシエラ吹田片山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-24 11:25:06

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール南茨木
リビオ豊中少路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ吹田片山公園口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    >>158
    確かに工期は非常に長いですね。
    HP見たら2009年の6月から工事始めてるみたいですから、もう一年以上工事やってます。
    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/photo/index.html
    まだ1年も掛かるから工期は2年以上ってことになります。

    ここによると、マンションの工期は階数+3ヶ月程度が目安のようですね。
    http://housingloan.jp/helpful/apa_choice.html
    ここは10階建ですのでこれによると13ヶ月が目安。

    やはり、通常よりはるかに長い期間を掛けて作っているようです。

  2. 163 匿名

    あほか?基礎工事を入れろよw

  3. 164 匿名さん

    >162
    仮囲いする段階や地盤調査の段階からですよね?

    それなら2年程度は普通に掛かりますよ。

    多少の長い短いは物件により差があるとは思いますが、残念ながらここが長いとは言えませんね。


    >161
    ここは114戸と戸数が少ないので、もちろん選択肢はすぐに少なくなるでしょう。

    しかし、年明けに売り出した割には、半年での契約のペースは明らかに遅いですね。

    もう3期ですし、希望者が殺到する1期2期で大半を売り切ってないマンションは、どこもだいたい売れ残りを長期に抱えている傾向がありますよ。

    まあ、販売を他の物件より早くに始めたということは、在庫を抱えて長くのんびりとという姿勢かもしれませんが。

  4. 165 匿名さん

    売主は、いま売れ残っているマンションを最長どのくらいかけて売るつもりでしょうか?
    2年?5年?10年?

  5. 166 匿名

    普通は竣工2年くらいをメドにするんじゃない?
    しかしここは、「100平米」や「6000万円」という売れないキーワードが揃っているから、もしかしたら竣工2年程度では難しいかも。
    そうならないために、大幅ディスカウントがあるでしょうが。

  6. 167 匿名さん

    2年以内ということならディスカウントまで待った方がお得ですよね?

  7. 168 匿名さん

    >>164
    リンク先を見れば書いてますが、杭工事が2009年7月から始まってます。
    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/photo/report02.pdf

    ここを見ても目安は基礎工事を含めてから階数+3ヶ月となってますよ。
    http://house.goo.ne.jp/useful/knowledge/M00297.html

    着工から2年以上掛かるのが普通だというソースを御明示ください。
    最近建っている物件で、階数+3ヶ月を大きく越えている物件をご紹介ください。

  8. 169 匿名さん

    >>164
    追加で例を挙げておきます。

    20階建てで2年弱が妥当とのことですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420545994

    ”整地、杭施工、基礎施工で3ヶ月。
    1フロア当たり3週間(コンクリート強度期間と型枠施工期間)で20×3週間=60週=14ヶ月
    遅れて入る設備電気工事のタイムラグが3ヶ月。
    そして検査等で2ヶ月。
    総計22ヶ月。”

    10階建てで2年が普通だというソースをお待ちしています。

  9. 170 匿名

    なんでそんなに期間にこだわってるの?

  10. 171 匿名

    むしろ突貫工事の方が怖いような?強度の高い構造にするたまには、工期が長くかかるってことはありませんか?

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    デュオヴェール豊中曽根
  12. 172 匿名

    必死に工期をアピールしてるのはデベ営業だなw
    売れてないし、166さんが言うように売れないキーワードが揃ってるし、焦りはあるだろうね。

  13. 173 購入検討中さんSP

    明確な根拠を持たずにレスされている方は何が目的なのでしょう(163~167の連続レスは圧巻)?
    マイナスな情報でも有用な情報をぜひともほしいのですが、ほとんど中傷のようにしかとれません。
    せめて、他の良い物件を具体的に教えていただけるとありがたいのですが。

    私は、工期そのものにはにこだわっていません。「長期優良住宅先導事業モデル」を行うことはやはり大変なんだなという率直な感想です。認可をとるのはステイタスになるが、逆に縛りもきつくなるのかと。
    工期を短くすることは建築業界では利益を上げるために最重要事項ですので、かなり長谷工さんも我慢しているのでないでしょうか。

    それと早くから販売を開始しているのは、”売り”である自由設計のためと思われます(確認したわけではありませんが)。間取りを自由に変えられるのが、一つの売りですが、一部の物件は7月最初に間取り変更締め切りとなっていました。
    工期(部材の発注も含む)との兼ね合いで随時固定していかないといけないようです。ジレンマですね。

    確かにロケーションは微妙です。静かだけど殺風景。駅から徒歩圏だけど、便利とまでは言えない。

    ただし、駅に近い南千里から桃山台にかけての物件は、便利だけど電車、自動車の音がうるさいし、洗濯物も汚れそう。結局どちらを選ぶかは、個々のライフスタイル次第でしょうか。

  14. 174 匿名さん

    色々な意見はあると思いますが、やはり意見が出ているように100㎡の部屋や南向きで無いのに6000万円オーバーなんてのは、このご時世邪道でしたね。
    ある程度の大幅ディスカウント、2~3年の長い目で販売するのは仕方ないですね。

  15. 175 社宅住まいさん

    >174さん

    全戸南向き(南東または南西)ではないのでしょうか?

    価格帯も100㎡超で4000万円台後半から6000万円までです。

    もしかして、「売れ残り」、「大幅ディスカウント」を盛んに強調している人たちは、5年後まで粘って安く買いたい人達?

    なんか、株の掲示板の「売りあおり」をほうふつとさせます。

    見てる分には面白いのですが。

  16. 176 匿名さん

    南向きではないですよ。南西や南東は南とは違います。住んで体感すれば違いは分かりますけどね。

  17. 177 購入検討中さんSP

    ちょっと前まで1戸建を検討中でした。
    家族の構成上、部屋数「4LDK」、「1部屋あたり6帖確保」、「LD12帖以上」で検討していました。

    そうなると建坪100㎡以上、2階建てまでで抑えると敷地は最低35坪程度、そこそこの上物もあわせるとこの辺では6000万円でも足りないくらいです。
    それだけのお金を出しても、区画の割り方、日当たり等考慮すると良い物件はなかなかでない。

    それで中古も含めいろいろな物件を見ていると、15年以上たつとメンテが行き届いていない家はやはり傷みがでている。セキュリティ面ではよっぽどお金をかけないとスカスカ状態、3階建ては住むことを考えると歳をとってからでは大変だし・・・。

    選択肢にマンションを加えて、この物件に行き当たりました。つまるところマンションの100㎡は平屋建ての100㎡で戸建では望むべくもない物件になります。他のマンションでもないわけではないが、値段が安いと施工会社があやしかったり、かなり田舎だったりします。

    比較的しっかりしてそうな物件で環境、利便性がバランスの取れているところはここと値段が変わらないか高めになります。
    子供に家を残すつもりでこの物件を本格検討中です。

    以前は80㎡で十分かなと思っていましたが、年々1戸当たりの平均スペースは上昇しています。
    100㎡は遠からず、物件の中心になると思っています。

  18. 178 匿名さん

    >177
    ここの営業トークそのままなんですが^^;

    まさか長谷工の営業さんですか?(笑)

  19. 179 匿名さん

    こどもに要らないって言われて夫婦2人で住むことになったら100㎡もあってどうすんの?

  20. 180 社宅住まいさん

    >176さん

    真南だけが南?常識?

    体感すればわかる?真南が最高ですか?

    南東、南南東(現在)、南西にしか住んだことがないのでわかりませんが、日のあたる時間帯が若干変わり、どれも一長一短ありましたが大きく変わりはしませんでした。

    真南になると「何か」が大きく変わるのですね。「何か」を教えて!

    家賃も高くなってきたので社宅住まいからそろそろ脱出しようかと思っているところです。

  21. 181 匿名さん

    営業まる出し(笑)

  22. 182 購入検討中さんSP

    >178さん

    だから真剣に購入検討中ですと正直に言っています。

    具体的なことが書けない、冷かしとはレベルが違います。

    いろいろな物件のパンフレット請求して隅々まで読んで、遠くでは彩都まで足運んでいます。

    まじめに検討しているのにデベ呼ばわりは、さすがにむっとします。

    顔は見えなくても最低限の礼儀はわきまえてほしいものです。

  23. 183 購入検討中さんSP

    >179さん

    夫婦ふたりでゆったりと部屋を使います。

    書斎もほしいし、リビングにくつろげるソファもおけるし。

    居住スペースとして決して広すぎることはないですよ。

    マンションとしては広いほうと思いますが。

    何故、見ず知らずの私のライフスタイルを否定するのでしょうか?

  24. 184 匿名

    なに?このヒステリックな人?

    きっと営業成績悪いんだろうね。

    だからこのマンションは売れ行き悪いんだよ。

  25. 185 匿名

    このマンションはほぼ西南西と東南東だから、南向きどころか「南の方向き」とすら言えないと思うが。
    西と東でいいやん。

  26. 186 匿名さん

    今まで販売状況同様ずっと眠っていたスレッドでしたが、売れてないことを指摘された途端に営業書き込みが始まりましたね~。
    他物件でもある展開とはいえ、在庫を抱えた焦りが伝わってきます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 187 購入検討中さんSP

    >184さん

    またデベよばわりですか?

    同じことされるとあなた自身もむっとしませんか?

    一生懸命、マンションの購入を検討しているひとにとっては普通の反応と思います。

    先程からレス入れている方は同一人物?

    他のデベですか?営業妨害?

    マンションを買う気のなさがひしひしと伝わってきます。

  29. 188 社宅住まいさん

    >185

    直角に立っているのに「西南西」と「東南東」?

    わかわからん・・・。

  30. 189 匿名さん

    >>182
    検討しているなら、あなたをデベ扱いしている人たちに
    一々反応するのは止めた方が良いですよ。
    まともな情報を出せる人だけを選別して反応しましょう。

  31. 190 購入検討中さんSP

    なんかすごいですね。

    長谷工の営業の方が可哀想なので書き込みしない方がよいのでしょうか。

    もう少しマンションの物件内容について参考になるような情報交換ができるかと思っていたのですが。

    まあ別の意味で盛り上がってきているようですので、登場した意味はあったのかも。

    次回登場するときは、「契約済みさんSP」にします。

    2度と出てこなかったら他のマンションに心変わりしたということで、どんどん「売れ残り」をアピールしてください。

    Good Luck!

  32. 191 購入検討中さんSP

    >189さん

    お心遣いありがとうございます。

    最後のレス書いている間で気づきませんでした。

    おっしゃるとおりです。

    まともな方がいたことで少し気持ちが晴れました。

    取り急ぎ感謝申し上げます。

  33. 192 契約者さん

    このようなヒステリックな方が購入されないことを切に願います。
    入居後のコミュニティ形成の障害です。

  34. 193 匿名さん

    >>192さん

    契約者さんですか?

    契約の決め手になった点を教えてください。

    子供がいるので、公園、プール(夏場はすごいですよね)、図書館等、周辺施設が充実しているので興味があります。

    値段は張りますが、男の子と女の子なのでいつまでも一緒の部屋というわけにもいかず思い切って広い物件はどうかなと思っています(90m2以上ひつようかな~)。

    アドバイス等、宜しくお願いいたします。

  35. 194 匿名

    私は南東向きが好きですね。 特にこの時期は西日が室内に入り込んでこないので過ごしやすいですよ。

  36. 195 匿名さん

    確かに南東向きは今の季節はいいですね。

    今住んでいるところは、南東向きで西日が入らず夕方のきつさがないです。

    ただ、冬場になってくると午後から日差しが入らなくなり、洗濯物の乾きが悪かったり、布団を干すのも十分できなかったりと物足りなさを感じます。

    ブランシェラは、南西向きが中心で南東向きの物件が少ないですね。

    どちらを選ぶか悩むところです。

  37. 196 契約済みさん

    私はたくさんモデルルームを回ってなかなか決められなかったのですが、
    ここはほぼ即決でした。間取りの自由度が一番の決め手でした。

    色々な書き込みがあり、中には気分の良くないものもあります。
    ただ、人の意見より自分は何を優先するのか決める方が大事ですね。

    ちゃんと優先順位をつけておけば、迷いません。
    営業トークも冷静に聞けますし、ネガティブな情報が入ってきても、
    自分がこだわる部分でなければまったく気になりません。

    完売してほしい気持ちはありますが、自分がどうすることもできないので、
    あとは1年後の入居を楽しみに待っておきます。





  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  39. 197 契約済みさん

    通勤に御堂筋線を利用しているので、南千里、桃山台周辺の物件を中心にまわっていましたが、モデルルーム2回目訪問で購入を決めました。

    当初の予算はオーバーしましたが、立地環境と建物の確かさ、物件の広さに惹かれました。

    ご近所とまではいかないのですが、プール、メイシアター、市役所へはそこそ行っており、新御堂へでるためにこの辺はよく通っているので土地勘があったことも一つの要因かもしれません。

    諸手続や早期選択のオプション申し込み等ようやく一段落つきました。
    が、入居はまだまだ一年先。

    いまは、待ち遠しくも、ゆっくり新居の準備に時間をかけられることにひそかな喜びを感じています。

  40. 198 匿名さん

    >>192ではないですが、ご参考まで、

    ・探していたエリア(出口町、片山町)の物件
    ・物件価格に妥当性を感じた
    ・長期優良住宅先導的モデル事業
    ・広域避難所指定地
    ・間取りの自由度の高さ
    ・タイミング(税制優遇を含む)

  41. 199 購入検討中さん

    長期優良住宅(長く住める住宅)を整備する国の方針に則って、長谷工には国から
    補助金が出ているようですが、実際には補助金以上にコストがかかるようです。
    つまり各階完成毎に国の検査を実施し、各戸別に国及び吹田市の認定を受けるために、
    工期が長くなっている様です。

    30年後にも、躯体構造そのものが「国の検査受けており安全」と証明書をもって
    言えるマンションって世の中にどれだけありますかね?

  42. 200 契約済みさん

    三連休の時に契約者対象の「建物内お披露目会」があったのですが、旅行でいけませんでした。

    8月29日にも追加で「お披露目会」の案内がありました。
    躯体構造は内装が終わると見る機会がありません。

    もともと参加予定でしたが絶対に外せませんね。
    予定全て蹴飛ばして、早々に予約します。

    >>199さん

    情報ありがとうございました。お披露目会の時に詳細聞いてみます。

  43. 201 契約済みさん

    残念ながら急遽外せない用事が出来てしまい、8月29日の「お披露目会」の参加断念することになりました・・・。

    改めてリベンジの機会があるのか問い合わせてみることにします。


    救いは、ブランシェラのHPの進捗状況(建設)が更新されたことです。

    しばらく更新されていなかったので気になってましたが一気に4,5,6月分が掲示されています。

    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/photo/index.html



    長期優良マンション先導事業モデルの公開義務の一環なのでしょうか。

    長谷工さんは大変と思いますが、住む方としては安心できます。


    「All About」をよく閲覧しているのですが、良いマンション選びのポイントをきっちりと抑えています。

    進捗状況を見ながら、マンションの造りに関しては「優等生」であること再確認できました。

  44. 202 匿名さん

    ↓注意しないといけない点だけど、知らない人が多いから一応警告的意味合いでコピペ。


    No.535 by 匿名 2010-08-08 13:09
    >>534
    購入者が好きに間取り設備をセレクトするスケルトンインフィルの売り方は数年前に流行りましたよ
    結果的に、各部屋素人の導線提案、水回り提案を鵜呑みにしたために、
    上下左右の住居間で寝室の上や隣にトイレ、風呂、LDKが来るレイアウトになり、
    生活騒音が五月蝿く入居者間トラブルが多発したため
    あなたがおっしゃる方式は、評判がた落ちで3年持たず廃れるましたよ。

  45. 203 匿名さん

    >>202さん

    是非、ネタの出処教えてください。

  46. 204 匿名さん

    「スケルトンインフィル」&「デメリット」でググった結果、デメリットは次のようになると思われます。

    【結論】建築コストが高くなる

    「騒音」は見つかりませんでした。

  47. 205 匿名さん

    >204
    「騒音」は見つかりませんでした。って・・・。上下階で水回り位置が違えば騒音に繋がるなんて、マンションでは常識の話ですよー。

  48. 206 匿名

    >205

    見ていて恥ずかしくなる。

    スレ書く前にもうすこし、建築について勉強しなさい。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 207 匿名さん

    一般論として、SIで間取りが違うことによる騒音というのは
    注意すべき点ではあると思います。

    警告を書かれた>>202さんは、情報不足なのかここが
    完全フリーのSIだと考えられているようですね。
     ここの場合は騒音源になりやすい、バストイレは固定するなど、
    水回りの騒音に対して色々配慮はされてるように思いますので
    心配は少ないように思います。

    そもそも、長期優良住宅では可変性は必須事項ですから、
    今後のマンションはSI対応が増えていくのではないでしょうか?

  51. 208 匿名さん

    206のような高圧的な態度に出る契約者らしき人物は度々登場していますね。

    売れない焦りと揶揄されるだけですし、大人しくしていて欲しい。

  52. 209 契約済みさん

    >>207さんのご指摘通りです。浴室、洗面室、トイレの位置変更は制限されています。

    追加情報として「重要事項説明書」にも改修(間取りの変更)に関してて以下のような内容が記載されています。改修に関して報告しない場合、虚偽の報告を行った場合は罰金に処せられることもあるようです。

    ※『キッチン以外の水回り(浴室、洗面室、トイレ)の位置については、規定の位置内にての移動に制限されること。』

    ちなみに、キッチンは自由に変更可能なようですが、『移動の際には当初設定の性能を満足する仕様にて施工すること。』とあります。

    修繕に関しては、軽微なもの以外は全て届け出し、履歴を残すことが義務付けられています。買主(所有者)にとっては、これを負担に考えられる方、将来的な資産価値につながると考えられる方どちらもあるようです。

  53. 210 匿名さん

    「週刊ダイヤモンド」に続き、「suuumo」で地味な作戦展開中。

    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2ncz166016713...

    悪く言えば「ワンパターン」、良くいえば「キープコンセプト」。

  54. 211 匿名

    最寄り駅は豊津ですか?
    う〜ん…

  55. 212 匿名さん

    豊津の何が?
    JRの吹田も徒歩圏では?
    自転車で良ければ江坂もすぐです。

    このあたりは、阪急千里線、JR、北急の3線が使える珍しいエリアでは?
    中途半端な立地とも言えますが。

  56. 213 匿名さん

    んー、3線利用可能か。

    確かに江坂はチャリですぐ(10分ほど?)ですね。

    丘陵の始まりで坂はあるけどちょっとだけだし、ゆるやか。

    産業道路より南側や内幹沿いも該当するけど、住むにはもうひとつ。

    中途半端ととるか絶妙ととるか・・・。

    JR社宅跡地の開発がうまく始まると一気にブレークするのは確か。

    いつになるかわからんが。

  57. 214 匿名さん

    どこも中途半端に遠い。徒歩圏とも言えない。マンションなんだし、半径500mくらいが目安ですよ。

  58. 215 匿名さん

    豊津まで道のりで620m。

    比較的まっすぐな道を通るようなので半径500m以内にはおさまらないか。

    620m÷80m=7.75分(7分45秒)

    500m÷80m=6.25分(6分15秒)

    1分30秒の違いをどう取るか。

    線路に近いと朝晩結構うるさいので、あまり近いのも困る。

    阪急千里線は許容範囲、JR(13分)をメインに使うには少し遠いか。

  59. 216 匿名さん

    JRはあの坂道を考えると、少し遠いのレベルじゃない。はっきり言って使えない。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  61. 217 匿名さん

    JRからの坂道?だとチャリでも余裕で座って登れるレベルでは?
    片山坂と勘違いしてるのでは?
    そもそも、ルートを選べば徒歩10分程度。(800m程度)

    あの近辺から歩いてる人、チャリの人は相当数居ます。
    JR社宅の人もたくさん居る地域です。

  62. 218 匿名さん

    >217さん

    同感。

    あの程度を坂と呼ぶならば、少し北側からの千里地区は上り下りの地獄坂ばかりとなります。

    ところで、JR社宅敷地は通行しても問題なさそうでしょうか?

    ならば、斜めに横切っていけばJR駅までほぼ直線となるので10分というのは納得できます。


  63. 219 匿名

    他住宅の敷地内は横切っちゃダメでしょう。
    吹田駅の駐輪場ってダイエー側だけでしたっけ?
    電動自転車使えば坂道は楽勝だし早いんだけど

  64. 220 匿名さん

    北摂でJR沿線の新築物件は少なく、10分未満の物件はごくわずか。

    現在売り出し中の物件では、ここの吹田駅が最も大阪に近い。

    高槻、茨木、千里丘、岸辺駅の物件と比較しても徒歩時間を含めた大阪までのトータル通勤時間は短い方である。

    夏場、冬場、雨の日の歩く距離は短いほどよいことは確かだが、大事なことは目的地に到達するまでの時間や労力、

    ダイヤが乱れたとき、リスクヘッジとして複数の交通機関を使えるかである。

    いま気がついたのだが、この観点からみると、JR吹田駅や豊津駅までの徒歩時間を議論することは枝葉に過ぎない。

    本物件の立地条件は中途半端ではなく以外に良いかも。



  65. 221 マンコミュファンさん

    JR西日本社宅跡地の今後が気になります。フェンスで区画されて何年経つのでしょうか。治安にも影響すると思いますので、早く方向性を見せて欲しいものです。夜も大分物騒なので早期の開発を期待します。

  66. 222 匿名さん

    JR社宅跡地は、近隣に吹田市の公共施設が集中し、かつJR吹田駅に近い唯一の大規模開発が可能な区域です。

    既に社宅は閉鎖されており、後は買い手を待つのみの状態となっていますが、具体的な計画は示されていません。


    推測ですが、行政(吹田市)の都市計画構想が絡み、JR西日本の意向だけでは売買できないのではと考えられます。

    また、日本経済が停滞しているため、民間企業も大規模投資に慎重になっていると思われます。

    立退き等の障害はないので、話さえまとまってしまえば、速いスピードで再開発は可能と思われます。


    再開発ほ、大規模商業ゾーン、公共性のある施設の建築・整備等、市の活性化につながる事業になると思われます。

    開発に当たっては、環境に配慮した整備が行われる(義務付けられる)と予測されます。


    現在、操車場跡地の再開発途上で、一段落つくまでは吹田市も「Go!」サインを出さないつもりかもしれません。

  67. 223 匿名さん

    イオンが出来ると思う

  68. 224 匿名さん

    >>No.227

    イオンができるという噂はあったが、立ち消えになったのでは。

    しかし、吹田の南千里のジャスコが寂れてきており、集客力も弱くなっている。

    立地条件もあまり良くないため、大幅リニューアルは投資対効果は低そうである。

    こちらを閉鎖し、立地条件の良いJR社宅跡地に移転?するのであればそれは理にかなっているように思われる。

    大規模なイオンモールができれば活気づくと思われるが、茨木のように周辺道路が大混雑するとそれも困る。

    閑静ですっきりした街並みに開発されることが理想なのだが・・・。

  69. 225 匿名さん

    No.224です

    >223

    の間違いです。失礼いたしました。

  70. 226 匿名

    初期に検討して、南側坂上の路駐の酷さに幻滅した者です。
    あれは、解決したのでしょうか?

  71. 227 マンコミュファンさん

    JR西日本の社宅跡地は商業施設ではなくマンションとはならないのでしょうか。好立地に加え、まとまった土地なので大規模物件の計画が可能です。
    商業施設ができた場合は周辺は大分混雑します。計画道路の開通で、今でさえ片山坂の交通量は数年前より増えました。

  72. 228 匿名さん

    南側の道路はUR住宅の私有地と聞いています。

    騒音等、明らかに迷惑になる場合は申入れできると思われますが、基本的にURさんの管理次第でしょう。

    ただし、この道路は、火災等発生の際の緊急車両通路、避難経路になっていると思われます。

    消防法等の規制による強制排除の可能性はあるかもしれません。

    本件について長谷工さんに確認された方いませんか?

    情報提供いただければと思います。

  73. 229 匿名さん

    私有地といえど公共性の高いURの私道ですから、
    道路交通法は適用されるかもしれません。
    交通上の問題、治安上の問題になりそうな
    無茶な路駐は交通違反の取締りの対象になるかもしれません。

    本来はURの管理の問題ですから、内部で穏便にやっていただきたい問題です。

  74. 230 匿名さん

    先週の日曜日に久しぶりに前を通りました。

    ずいぶん、工事進んできましたね。

    エントランスが綺麗で、建物もかなりできてきたので周囲の雰囲気も変わってきました。

    マンション一つ建築されるだけでもずいぶん街のイメージが変わります。

    植栽も早くから植えられていますので、竣工時にはしっかりと根を張って周囲に溶け込んでいるでしょう。

    1年後が楽しみです。

  75. 231 匿名さん

    気になる物件なのですが、売れ行きはどうなのでしょう?

    今度モデルルームに行こうと思うのですが・・・。

  76. 232 匿名

    豊津!

  77. 233 匿名

    現地に行かれてる方、南側の路駐についても教えてください。
    私道ということなので、どうしようもないのかな。

  78. 234 匿名さん

    南西側の道路はUR社宅の通路です。

    生活道路ではないので、路駐に関してあまりこだわる必要はないと思います。
    (通路には駐車エリアのラインが引いてある?ようにも見えます)

    南西側はUR社宅の通路および駐車場が隣接していると理解するのが正しいのではないでしょうか?

    生活用の道路は北西側と北東側で公道ですのでこちらは路駐があると非常に困りますが。

    南西・南東側は交通量が少ない道路と思えば静かで良いのではと思っています(騒音があれば別ですが)。

  79. 235 匿名さん

    ■調査報告■路駐について

    たった今、風呂上りの散歩がてら現地調査に行ってまいりました。

    南側通路(上の方)は、ご指摘のとおり駐車場のようです。

    駐車区画の線が引いてあり、きちんと駐車されていました。

    ただし、非常に静かで駐車も整然とされているので実質気にならないのではないでしょうか。

    改めて夜じっくりと周辺を観察してきました。

    JR社宅も駅に近い方は閉鎖されていますが、道路沿いは入居中のため比較的明るく夜道も心配なさそうでした。

    ※北側(ごく上部の方)に路駐ありました。

    こちらは明らかに駐車違反でしょう。

    マンションの生活には全く支障はないと思われますが。

  80. 236 契約済みさん

    7月、8月と断念せざるを得なかった「お披露目会」ですが、9月末にようやく参加できることになりました。

    たまに現地をのぞいてみるですが、エントランスホールぐらいしかみえず、ずっと気になっていました。

    いまから楽しみです。

    ところで家具、インテリア類をあちこち見て回っているのですが、なかなかイメージがまとまらず困っています。

    どなたか、トータルコーディネートの参考になる良い情報源ご存じありませんか?

    素人でもイメージをつかみやすいような・・・紹介いただけると助かります。

  81. 237 匿名さん

    suumo関西版のここ3週間のランキングでは「5位」↑「3位」↑「15位」↓

    スレは全然賑わってないけど、人気あるの?

  82. 238 契約済みさん

    >>237さん

    オプション、E-labelのチョイスして以来、全くモデルルームに行っていません・・・。

    来週末には行く予定があるので、契約状況見てきます(だいぶ先でごめんなさい)。

  83. 239 マンコミュファンさん

    最近モデルルームに出向いてませんが、販売状況はどうなのでしょうか。千里ニュータウンの方でも新規物件が複数出てきました。今日の新聞折込は販売ラッシュ状態でしたよ。

  84. 240 匿名

    いいマンションと思う 価格さえ折り合えば…

  85. 241 匿名さん

    販売状況は思わしくないけど、それは立地が悪すぎるのと、それに見合った価格じゃないことが致命的。

  86. 243 匿名さん

    な訳ないでしょw

    頑張って不動産広告の見方を勉強して下さいね。

  87. 244 契約済みさん

    半分強売れたくらいですかね。

  88. 245 匿名さん

    北摂のマンションラッシュの現状

    大別して2種類、後は住む人の考え方次第

    ①立替マンション
    メリット:比較的好立地の物件が多い
    デメリット:
    ・地権者の負担分が一般分譲物件の価格に上乗せされているため物件の質から考えると割高
    ・入居後の地権者や周辺住民とのトラブルのリスクが高い

    ②企業の社宅、寮やグランド跡地の再開発:
    メリット:
    ・物件内容に見合った価格
    ・皆新規入居者のため、しがらみがない
    デメリット:
    ・物件内容に見合った価格
    ⇒立地条件、物件の質がよければ手が届かないほど高い(お手ごろなものはそれなり)

  89. 246 匿名さん

    立地条件は悪くないと思うが好みは分かれるところ。

    物件の構造と広さに対して、価格が妥当、割安と判断する人は買う。

    高いと判断するひとは買わない。

    ※追加:支払い能力ない人ははじめから買えない

  90. 247 ご近所さん

    山手地区での評判はいいですよ。

    すごく丁寧に建てているねって。

    ただ、価格は高めですので買える人は限られるのかなぁ~。

  91. 248 購入経験者さん

    立地条件は悪くないと思います。エントランス前の道路は、住民使用が殆どで外部からの新入通過が殆ど無さそうです(抜け道になりにくい)。JR社宅も一部外装再塗装、ベランダ取り換え等実施しているようで、数か月前と比べて多少ですが雰囲気的に経年劣化が緩和された印象を持ちました。マンションMRの近辺は建て替え予定のありそうな古い団地が数棟囲いされていますが、ここが再開発されれば見違えるように便利になると思います。
    歩いてJR,阪急の駅に行くことが出来、自転車で地下鉄江坂まで行けますので、立地的には便利かと思われますね。

  92. 249 匿名

    立地的に良いと言うなら、マンションとしてではなく一戸建てだとしたらでしょ。
    マンションとしては駅遠い、買い物不便など、立地は良くありません。

  93. 250 匿名さん

    まあ、色々な考え方の人が居るでしょうね。
    徒歩数分でスーパーが無ければ買い物不便だと思う人には不便でしょう。
    駅徒歩5分以内でなければ駅が遠いと思う人には駅遠でしょう。

    阪急豊津とJR吹田の中間。
    どちらの駅も使えます。
    何でもあるし、個人的には十分すぎるぐらい便利な場所だと思います。

  94. 251 住まいに詳しい人

    このマンションは、長谷工の次世代マンションの提案であり、マンションデベロッパーへのショールームでもあることは周知の事実。

    関西圏で長谷工が施工主であるマンションは非常に多い。それゆえ施工中、竣工後もデベロッパーが見学に来る。

    広告も地味で、100年間以上住み続けられるマンションの構造の耐久性、メンテナンスの容易さ、可変性、広い間取り等のコンセプトを一貫して打ち出している。

    早く売り捌くために、目先の華やかな部分を一生懸命アピールする他の物件とは明らかに一線を画している。

    まるでコンセプトに賛同できない人を拒むかのように。

  95. 252 匿名さん

    ブランシェラ浦和は8割強が契約済みの模様。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/58459/

    あちらは竣工予定が2カ月早いが、こちらの物件とは比較にならないほどめちゃくちゃ高い。

    やはり首都圏はお金持ちが多いのか?

  96. 253 近所をよく知る人

    契約率は60%程度のようです。
    総戸数114戸物件から残は40戸+α程度かな。
    低層階中住戸の比較的価格が低めの物件は殆ど契約済(★印)で、角住戸及び上層階に比較的空きがありました。

  97. 254 匿名さん

    予想通りというか、6000万円前後になると選択肢が広がりますからねー。

    タワーマンション、北大阪急行の駅近でも広め、中高層階の物件も対象に入りますし、一戸建てもそれなりの物件を購入できますから・・・。

    ここからは資金のある方が、ライフスタイルにあわせて物件をチョイスするのですね。

    ちょっと手の出ない私からみつろうらやましい。

    まだ急がなくても、競り合う相手は少ないし、高層階はまだ自由設計、オプションも思うようにできるのでじっくり考えているのでしょうか。

  98. 255 契約済みさん

    本日、ようやく「お披露目会」に参加してきました。

    内容は、エントランスと1階のお部屋の見学でした。

    エントランスは、HP等で公開された通り、明るくシンプルなつくりでした。

    お部屋の方は、まさに長谷工の技術のショールームでした。デベロッパーにも公開しているとのことです。

    実際のパイプスペースの説明では、ホントに簡単に配管つなぎが交換できることがよくわかりました。

    室内にはいると二重床(ホントに30cm近くある!)下の配水管の説明、むき出しの二重天井の配線、配管についての説明、コンクリート強度は実際には45Nは出ている等々、HP等で公開されている以上の情報が得られ、大満足な「お披露目会」となりました。

    契約状況ですが、ざっと数えたところ残りは38戸でした。

    先日情報提供されていたように、お値段の高い、角部屋と上階に空きが多いようでした。

    それでも、熱心に話し込んでいる検討中の方がいらっしゃいました。

  99. 256 匿名さん

    実際に45Nも出ているのですね。
    さすが、長期優良住宅を謳っているだけはありますね。

    ところでその値は、Fd(設計基準強度)なのでしょうか?
    それともFc(耐久設計基準強度)なのでしょうか?
    それともFq(品質基準強度)なのでしょうか?

    下記ではFdが30N以上なら100年大規模補修不要とのことです。

    http://www.chousadan.jp/koramu/kouzou.htm

    実際にそれほど持つのかどうかは分かりませんが・・・

  100. 257 契約済みさん

    >>256さん

    ご質問の件ですが、申し訳ありませんがFd,Fcのどちらかはわかりません。

    説明では、設計上は36Nを基準としていますが実際には約2割増しの強度になるように施工しているとのことでした。

    結果、約45Nの強度が出ているとの説明だったと記憶しています。

    ご存知かと思われますが、本物件のURLをご参照ください。

    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/structure/index.htm...

    ここに大規模修繕を必要としない期間「100年超」と記載されています。

    本物件の長期優良住宅先導事業モデル認可の要件の一つとなっています。

  101. 258 匿名

    色々とマンション検討したが、建物はここが1番よかった。(億ションとかは検討したことないので、金さえだせは、もっと良いのあるかもしれないが。)
    立地も悪くないが、周りの環境が私的には我慢できなかった。特に、路駐。
    ここ購入した人って、自分で、現地を確認したのかなあ?不思議。

  102. 259 匿名

    うちも路駐(並んでる車の質)が一番気になったので、他の物件を購入しました。マンション自体はいいと思います。残念です。

  103. 260 匿名さん

    路駐は時間の問題では?

    早ければこのマンションの入居前、
    遅くとも旧国鉄官舎跡地の再開発が始まる頃には
    殆ど無くなってることでしょう。
    それでも問題ならURに申し入れて自主対策して
    貰えば良いだけかと?

    神経質になるほどのものでもないと思います。

  104. 261 匿名さん

    そもそも賃貸であるURに住まれる方が、
    申し入れを聞いてくださるでしょうか。

    周囲の環境も大切です。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
リビオ上町台 パークレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園

[PR] 周辺の物件

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸