大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 出口町
  7. 豊津駅
  8. ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-21 23:21:27

ブランシエラ吹田片山公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府吹田市出口町111番地(地番)
交通:阪急千里線 「豊津」駅 徒歩8分
    東海道本線JR西日本) 「吹田」駅 徒歩13分
総戸数:114戸
竣工予定:2011年1月末(予定)
入居予定:2011年3月中旬(予定)

駐車場:116台
間取:3LDK~4LDK
面積:78.77平米~107.19平米
バルコニー面積:13.20平米~36.94平米

売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

学校区:山手小学校・豊津中学校
施工会社:長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:長谷工コミュニティ(http://www.haseko-hcm.co.jp/)



こちらは過去スレです。
ブランシエラ吹田片山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-24 11:25:06

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
シエリア梅田豊崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ吹田片山公園口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    HPを見ましたが、長期優良住宅ということは
    かなり高額になるんでしょうか?

  2. 2 匿名さん

    80平米以上メインですし、土地取得時期や長期優良住宅など、かなり高額になる要素満載ですね。
    価格発表がある意味楽しみです。

  3. 3 匿名さん

    やはり100㎡越えると5000万はくだらないでしょうかね。
    だったら、戸建ての方が良いかとも思うのですが。

    価格発表、気になります。

  4. 4 匿名さん

    場所的に気に入り詳細が発表されるのを楽しみにしていましたが、やはり高そうですね
    一番小さな部屋でも4000万台なのでしょうかね?
    ちょっと無理そうです
    売れ残れば、値引きもあるかもというところに期待してみよう

  5. 5 購入検討中さん

    お値段のほうはかなり高いようですね。お部屋のほうも普通のマンションよりも大きいようですし、金額的には購入はむずかしいように思います。周りの環境などはどうなんでしょうか。ご近所の方知っておられたら情報を下さいますか。

  6. 6 近所をよく知る人

    環境は、悪くないでしょう。
    駅からも徒歩圏だと思います。買い物もライフがあり、広い公園も近い。
    ただ、晩は前の通りはかなり暗いですね。一人で歩くのはちょっと怖い。
    マンションが出来たら明るくなるんかな?
    前の道は広いから車は飛ばしますね。ただ車通勤だと、時間によっては通りに出る時の信号がストレスかも。

    もう少し早く知っていれば、ちょっと無理してでも購入検討していただろうな、と思います。

  7. 7 購入検討中さん

    情報ありがとうございました。

  8. 8 匿名さん

    阪急豊津駅に行くにも、JR吹田駅に行くにも、行きはいいけど帰りは辛い・・・
    だって坂道だから・・・

  9. 9 匿名さん

    家の近所なので何度か徒歩で現地を歩いています。
    JRからは上り坂になりますが、歩いていてもういやだと思うほどの坂ではないですよ。
    一本手前(駅寄り)の道は歩くにはつらい坂ですが、ローソンの道は大丈夫だと思います。
    唯、もう使われていない社宅の側を歩くことになるので夜はちょっと怖いかも。。
    阪急にも歩きましたがこちらはほぼフラットで住宅街なので安全そうです。
    場所的にはとてもいいです。
    後は値段です。。

  10. 10 周辺住民さん

    裏のUR賃貸にドキュソが多い。
    路上駐車しまくりだし。

  11. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 11 匿名さん

    確かにURが気になるんですよね。
    1、2棟ぐらいしかないみたいなんですが、
    どうなんでしょう。

  13. 12 周辺住民

    そのうち、荒れるのが心配ですね!

  14. 13 ご近所さん

    片山公園をはさんで反対側、南側に住んでいます。
    自分のマンションの売値を見るためここにたどり着きましたました。
    ここは、ジョギングで朝晩走りますが、繁閑は北方の山手町の戸建住宅街と同じで、夜が怖いとかいうことはありません。南西のURはきちんとしていますし、南東のJR社宅と北西のJR研修所がヒト気がないため、そのように感じるだけでしょう。
    北側の道路は交通量は少ないです。どちらの方向へいくにも、我が家に南接する「吹田街道」が主要路のため、ローカルトラフィックしかありません。片山公園の南側は、夜間、さらに500メートル以上離れた内環状道路の音が、遮蔽物がないため吹き上がってきます。この物件は片山が遮蔽しているためそんな問題はないでしょう。
    周辺環境で最大の魅力は、府内でも希少な財政健全都市吹田市の、文教施設(中央図書館、体育館、プール)が片山公園にパッケージされて南接しているということでしょう。これら施設は、けっしてピカピカではないのですが、ソフト管理面がよいため、質はかなり高いです。

    JR、URという国系のエリアが資産効率化のため宅地・マンション化する典型です。これからの開発可能性はJR社宅跡地でしょうが、JR西日本は最高級のパートナーとしか組まないため、変な発展の仕方は考えられません。
    (ご近所としてそれを期待しています)

    近隣気質も、千里ニュータウンなどではなく、旧吹田に位置し、ほどよい温かさのある場所だと思います。

  15. 15 匿名

    ブランシエラってブエナビスタみたいでかっこいい名前ですね!

  16. 16 購入検討中さん

    このマンションの 小学校 中学校について詳しいことご存知の方情報をお願いします。

    また、近辺のJRの社宅などを壊してマンションを建てる計画などあるのでしょうか。

    このマンションの詳しい情報をいただきましたが、 ほとんどが100平米以上のマンションで、手が届かないように思います。

  17. 17 ご近所さん

    モデルルームが素敵ですね。上品さ、高級感が演出されている様に感じました。ただ、これ程のモデルルームで扱う物件だと大分販売価格が高い様な気がします。一戸あたりの平米数も広いので千里ニュータウン程の販売価格だとすると、果たして完売できるのでしょうか?

  18. 18 匿名さん

    阪急線も豊津までは下町情緒がありますね。踏み切りがなんとかならないかな?といつも思います。

  19. 19 匿名

    学区については同じ豊津中になるベリスタ吹田山手スレッドに情報あります。

    女子生徒のスカート丈が短いと心配の声が続出中です。
    しかも普通の子も含めてほとんどみんながミニスカートになっているようす。
    検討中の女の子を持つ親は心配になりますね。

  20. 20 匿名さん
  21. 21 購入検討中さん

    吹田市の病院 救急医療センターなどの 医療施設はいかがでしょうか。退職後の住まいを探しておりますので、情報をお願いします。

  22. 22 匿名

    >21

    それなら南千里駅のマンションの方がお勧めです。

  23. 23 名無し

    普通の人は手を出せない物件なんですか?

  24. 24 購入検討中さん

    このマンションは、かなりひとつの部屋も広いので、お値段もかなりいいので、なかなか手が手が出ないのではないでしょうか。マンションだったらどれぐらいの値段だったら購入を検討されますか。6000万円だったら一戸建てを考えるのではないでしょうか。

  25. 25 土地勘無しさん

    ところで、大経が住宅公社の立替でマンションを建築するのはどのあたりなのですか。もうすぐそちらのほうもモデルルームなどオープンするのでしょうか。どなたか詳しい方情報をお願いします。また、吹田市豊中市茨木市よく比較されますが、それぞれ少しずつ特徴が違いますかね。

  26. 26 購入検討中さん

    現地を見てきました。
    あまりこのエリアに来たことがなかったので、詳しくなかったのですが、
    前にも出てるJRの社宅、廃墟みたいでしたが、何かできるのでしょうか?
    また、北側にある土地、形も不自然で不気味なのですが、あれは何でしょうか?
    すぐ近くに気になる建物もあったり、駅も近くないし、バルコニー側も高い団地があったりで、
    長持ちマンションのコンセプトに釣られ見に来ましたが、気になる点が多過ぎでした。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    プレイズ尼崎
  28. 27 匿名さん

    >26
    立地は良くないですよ。
    あとは、建物を取るか、立地を取るか。
    もちろん予算もですけど。

  29. 28 購入検討中さん

    今年中にはマンションを購入しようと 色々検討しております。この物件もその1つですが、吹田だともう少し北の南千里 山田あたりのほうが環境がいいのではないかと思い始めております。いかがなものでしょうか。

  30. 29 匿名さん

    No28さん
    ご想像通りです。この物件のある地域も人気には違いないですが、北摂の中でも千里中央を中心とした
    いわゆる千里ニュータウンとその周辺(山田や少路)、あと阪急茨木界隈は特に人気です。

  31. 30 匿名さん

    私も26さんのように周りが気になりました。
    確かに、周囲には施設もいろいろあって悪くないのでしょうが、
    建っている場所だけみると、URや空社宅が多くて、
    夜、あの中を買えるのはこわそうだな〜と。

    それに北側の長細い空き地について、
    私も変だな〜と思いました。
    前、何が建っていたのでしょう。

  32. 31 匿名さん

    ↑すみません、買える→帰るです(><)

  33. 32 購入検討中さん

    ”年ほど前から マンションを購入したいと検討しております。色々物件や現場に行っておりますが、吹田ですと 南千里とか山田のほうが環境がいいと思っております。この物件の建物は魅力的ですが、広さ、値段、を考えますとなかなか難しいと思います。書きこみのほうも余りないのも 思ったほどに人気がでていにように思っています。

  34. 33 匿名さん

    この間飛び込みでモデルルーム行ってみたら、
    予約優先いっぱいで無理でした(当たり前か)。
    値段がまったくわからないのですが、どれだけ高いんでしょうね。
    また一般公開されたらいってみようかと。

    ま北摂には未売却社宅や、UR立て替え(or取り壊し?)が
    あるようなので、今気に入らないのであれば気長に待てばいいんじゃないですか。

  35. 34 購入検討中さん

    近くに住んでる者です。
    このマンション自体は元郵政公社の社宅跡地。皆さん心配されている北側の細長い空き地は元国鉄の社宅跡地です。今は確か国鉄清算事業団(鉄道運輸機構)が所有しているはずです。
    JR社宅に空き家が多いのは確かですが、市民病院や図書館、スーパーなどが近くとても便利のところだと思いますが…

  36. 35 匿名さん

    公共施設へのアクセスは非常によいと思う。

    ただ、豊津近辺は一昔前に一度できあがった住宅地なので、
    今はあまり人の目が向いてない。そこが豊津のかわいいところ。

  37. 36 匿名さん

    住まいは環境重視で選んだため、便利さがかけています。購入当時、便利さをとっていれば、リフォームだけで済み、買い替えほどお金をかけなくてすんだと少し後悔しています。
    一生住む事を前提だと、年もとるし便利が一番ですが、市内のゴミゴミは嫌、お話が出ていた千里中央は便利だがやや高い。難しいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    リビオ豊中少路
  39. 37 21 です

    36さんの意見は説得力がありますね。わたしのほうは退職後 マンションを購入する予定で探しておりますので、もう買い替えをすることはできないし、年をとってくると いつまでも車を運転することもできないので、 生活に必要な施設(市の施設、図書館など) 買い物 病院があることが必須う条件になってきます。その意味ではこのマンションはいいのではと思い、モデルルームを見学に行こうと思っております。この週末には値段のほうも発表になるらしいのです。お値段を知られた方 情報をお願いします。

  40. 38 匿名

    >37
    その条件なら南千里にいくつか販売中のマンションの方が、環境も良く、駅や各施設にも近くてオススメですよ。
    たぶん価格もここの方が高くなるでしょうし。

  41. 39 匿名さん

    >>37

    38さんが言うように南千里駅前にブランズ南千里とプレミスト南千里が販売中です。ここより駅近ですし、病院や市の施設、買い物先など、どれもここより近いです。
    ニュータウンは緑も豊富ですし、退職後の生活ならここよりも南千里の方が適切ではないでしょうかね?

  42. 40 匿名さん

    南千里自体はいい町ですが、
    あっちの物件の掲示板ってなんだか荒れてますよね。

    公団の立て替え物件って地権者が安く住む分、
    新規購入者に価格が上乗せされるようなので、
    同じ高いのだったら、構造しっかりしてる方がいいのかも。

    そもそも価格がもし5000万以上するんだったら
    吹田と南千里、どちらにしても、中古の戸建て買えたり、
    少々狭くても土地&平屋が建てられそうな気もします。
    戸建てはメンテナンスが面倒そうですけどね。

  43. 41 21 です

    ご意見ありがとうございます。ダイワの物件は見に行きましたが、あまりよくなかったです。

    大京が関電といっしょに、まだ先ですが、南千里にマンションを建てる予定があると聞きましたが。

  44. 42 匿名さん

    36さん、私も同じような状況です。
    静かに暮らしたい思いがあるので、ファミリー向けなのが少し引っかかってます。安ければ少し我慢しようと思ってましたれど。
    阪急千里沿線は、環境は良いところもあるが年をとると不便。便利さでは千里中央なのかな。
    なぜ強気な価格なのか理解にしにくいです・・・。

  45. 43 匿名さん

    >40

    ここは5000万円では収まらないけど?

  46. 44 匿名

    南千里の物件をなんだかんだ言っるけど長谷工はんも南千里でやるんでしょ結構な価格差になるんじゃないのかな。
    高圧線に近くて下げないと売れないかもだったね

  47. 45 購入検討中さん

    安い部屋は3980万~(数少なく、申し込みかぶりまくり)
    高くて7000万台でした・・・

  48. 46 匿名さん

    東向き低層の70平米台で3980万~だと、かなりの価格帯マンションだと想像がつきます。

  49. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 47 匿名さん

    7000万だなんて、築浅ならば
    吹田でも大きい家買えるよ〜!
    おそろしや、100年住宅。

  51. 48 匿名さん

    千里ニュータウンで一戸建て買える価格ですね。

  52. 49 物件比較中さん

    でも、7000万台の部屋は1部屋か2部屋くらいでしたよ。
    あとは、4000万~5000万。

    値段はしますが、やはりいいモノ!って感じがしました。
    吹田で、この価格帯でこの物件ならいいと思います。

  53. 50 匿名さん

    >49
    ここは部屋の広さが幅広いから、せめて何平米でいくらと言ってくれないと。
    100平米4000~5000万円と、80平米4000~5000万円とでは大違い過ぎる。

  54. 51 購入検討中さん

    マンションのモデルルームを見学してきました。 構造などはしっかりしているようですが、使用されているキッチンなどのグレードはクリナップでもそれほどいいのではないように思いました。ほかのマンションでは、オプションではなく、標準仕様でも、ここではオプションのものが多く、その代金を上乗せすると更に高くなるように思います。

  55. 52 匿名さん

    長期優良だから構造はしっかりしてる。
    しかし、コストカットの必要はあるから、設備は結構チープですよ。

  56. 53 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    思ったより80米~90米の戸数が多かった気がします。
    大体4000万以上からがほとんどで、100米あたりの部屋は4000万後半~7000万…
    やっぱり広いところは高いですね。



  57. 54 名無しのゴン太

    値段は想像通りの高めでしたね。
    住環境は周辺がちょっぴり寂しい気がしますが騒がしさを嫌い静かな環境を望むのであればむしろ良いとおもいますよ。
    公園はもちろんのこと、スーパー、コンビニ、役所、郵便局、ATM、病院等の施設も徒歩圏内にあり小さなお子さんを持つ主婦の方には申し分ないと感じます。自転車でちょっと足を運べば(10分くらいかな)江坂まですぐですし、おいしいお店や楽しいお店もチョコチョコありますよ。
    ただ、車を仕事などで頻繁に使う方にはやや不便な所は否めませんが。
    逆にたまぁに行く旅行などでは、新幹線を使う時は新大阪駅、飛行機を使う時は伊丹空港(橋下のアホが無くすような事をいってますが…)高速道路を使う時には名神、近畿道、中国道などなど、非常に便利です。日本中でこの3要素が揃ってる場所ってそう多くはないですよ。出張の多いサラリーマンの方にもいいでしょう。
    北側の空き地が気になっている方がいる様ですが、建物の配置上、北側はまったく気にならないと思います。 むしろ、マンション等の住宅が建ってくれた方が雰囲気は良くなるのではないでしょうか。
    近辺の事で色々聞きたい方がおりましたら、是非名無しのゴン太まで

  58. 55 匿名

    >54
    うーん、でも、その諸条件ならば千里中央や桃山台の方が良いとなりますよね。
    あちらは千里ニュータウンで環境もより良いですし。

    それでいて、同じ広さでほとんど同じ価格となると。あちらがいいかなぁ。

  59. 56 匿名さん

    55さん、確かにです。
    ここも気になってましたが値段が・・・
    千里中央でここより安いところもあったりしますよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    プレイズ尼崎
  61. 57 匿名さん

    54は営業さんだね。
    私も55の指摘通り、54に書いている環境面はすべて千里ニュータウンが優っていると思います。
    それでいて桃山台や千里中央クラスの価格では・・・・。南千里や北千里ならここより安く買えますし。

  62. 58 匿名さん

    吹田市の中心部に近く、元々の吹田市民とかであればこっちの方が良いってい
    う人も結構いるんじゃないかなと思います。

    しかし、長期優良住宅という付加価値があるものの、やはり高いみたいですね。
    3980万円の部屋はもう残ってないんでしょうか?
    この辺りには今後マンションが建っていく可能性は高いと思うので、そこで手
    ごろなものを見つけるというのも一つの手かなと思っています。

  63. 59 匿名さん

    3980万円の部屋は客寄せのために準備した部屋ですから。
    基本価格は割高ですよ。

  64. 60 購入検討中さん

     吹田の中でこのエリアが稀少なのは坂がないこと。千里ニュータウンといえば坂、坂、坂。
     また坂がない南吹田や阪急吹田、下新庄あたりは少し心もとない。
     ここはまたJR,阪急、ちょっと頑張って江坂が使える。このあたりに既に住んでますがアクセスの良さと自転車で行動する機会が多ければいいエリアではないでしょうか?自転車を使うと十分江坂で遊べます。

  65. 61 匿名

    下町の雰囲気ありますよね、豊津は。  昔は駅近くに市場があったな。

  66. 62 匿名

    >60
    マンションの周りは坂ばかりなんだが・・・

  67. 63 匿名

    JR吹田方面は坂ですね。豊津、江坂、市役所方面はほぼフラット。坂があっても気にならないでしょう。片山公園は当然坂道を登ることになりますが、近いし普通は徒歩だろうから大丈夫と思いますよ。

  68. 64 購入検討中さん

    北側の土地は、配置的には関係ないことはわかってますが、そういう問題でなく、やはり不自然で不気味なので調べてみました。

    ここって、川だったのですね。
    http://agua.jpn.org/yodo/kanzaki/itoda.html

    地盤、大丈夫でしょうか?

    もうひとつ、気になったのは、現地北側道路を西に行ってすぐにある建物。出口町ハイツの隣。
    他にももうひとつ。
    http://www.lococom.jp/NewTownMapDetail.next?lbc=22730325105&zoomle...

  69. 65 匿名

    おいおい豊津方面がほぼフラットって・・・。
    半分は上り坂だぞ。
    あれがフラット扱いなら60が言う千里ニュータウンもフラットになるなぁ。

  70. 66 匿名

    千里ニュータウンってブランド名みたいなもんで、実際はただのさむ〜い田舎やで

  71. 67 匿名

    出口町ハイツの隣の建物って朝魚羊のこと?

  72. 68 匿名

    出口町ハイツの隣の建物って朝魚羊のこと?

  73. 69 匿名さん

    63です。

    言葉足らずですみません。マンションから阪急豊津までがほぼフラットです。
    ライフへいくにはライフ手前に坂があります(普通の大人なら自転車で登れる程度と思いますが)。

    周辺には坂が多いですが、要所へのアクセスを妨げるものではない、というつもりで
    書きましたが間違いがあったらご指摘お願いします。

    65さんも、もうすこし具体的に指摘してくださった方が、掲示板利用者に有益だと思いますよ。

  74. 70 匿名

    たしかに殺人級の坂は千里方面に比べたら無いですね。
    結局のところ、住居を選ぶのには、自分のライフスタイルに合った環境と予算内で好きな間取りかどうかがポイントかと。
    地盤うんぬん言ってたらこの地球上には住めませんよ。 船でも浮かべて生活するしかないですね。

  75. 71 購入検討中さん

    地盤は大事ですよ。しかも、そういう地盤のところはたいがいそういう土地柄でしょ。
    現地見て、不自然な土地があって、そういう建物なりがあったので、どうかと思っただけです。
    皆さん環境がいいとか、千里よりいいとか言いますが、残念ながらそうは思えませんでした。
    がらんとした社宅群も、やはり単純に不気味ですし。

  76. 72 匿名さん

    こんなマンション不況でもまだまだ建つんですね。

  77. 73 匿名

    生き残りの為に命懸けで建てて命懸けで売るんですよ

  78. 74 購入検討中さん

    このマンションを検討しており、モデルルームも見学し、このあたりも歩いてみました。一戸建てでも、マンションでも地盤ほど大事なものはないと思います。このあたりを歩いてみたんですが、何人かの方が不気味とか書いておられるように、住んでみたいという気持ちがわいてきませんでした。それとこの長谷工という会社は 大丈夫なんでしょうか。 マンションを見学した際に、営業の方の対応が悪くて、ここを買っても大丈夫なのか本当に考えてしまいました。同じような経験をされた方は、いらっしゃいませんか。

  79. 75 匿名

    〉74

    うちは営業さんの対応良かったですよ。前向きに検討中です。

  80. 76 匿名さん

    豊津【千里線】から徒歩8分って・・・究極的に売れ残りそうな立地。

  81. 77 契約済みさん

    いろいろ考えて購入決断しました。確かにJR社宅の寂しさはありますが、購入の決め手は間取りです。
    購入を決めた方、他いらっしゃいますか?
    営業マンは驚くほど好調だと言ってましたよ。まあ、営業が売れてないというわけないので、完売することを祈っておきます。

  82. 78 匿名

    8分でなんて着かないですよ・・。

  83. 79 匿名

    北千里線なら円山町か千里山西に住みたいです。

  84. 80 購入検討中さん

    わたしは、 間取りの変更などは すごく評価しておりますが、茨木市のマンションも検討しておりますので、あちらのモデルルームをみて、検討しようと思います。今のところ、すんでみたくなるのは茨木のほうだと思いますが

  85. 81 匿名

    >79
    北千里線ってネタですか?

    円山町は分かりますが、千里山西はピンキリですよ?


    しかし、長期優良物件とはいえ、千里中央レベルの価格で、しかも設備はチープとなると、厳しいなぁ。

  86. 82 匿名さん

    No.74さん

    うちも、営業さんの対応は丁寧すぎるくらいよかったですよ。
    とても良い方でした。

  87. 83 ご近所さん

    地盤に関してはここが最高とは言わないけど、
    吹田の中ではかなり上等の部類だと思う。

    ここの売りになるのは、長期優良、立地、地盤、広さ。
    それ故、価格帯も高いから住民の質も悪くは無いでしょう。

  88. 84 物件比較中さん

    吹田市のHPに防災ハンドブックがありました。それによればこの場所は
    液状化の心配はなさそうです。なので個人的には、この物件を購入するに
    あたって地盤を気にする必要はないかなと思います。

    ただ、吹田は北部より南部のほうが液状化の危険性は高いのは確かなようです。

    http://www.city.suita.osaka.jp/kakuka/bousai/HB_titl.html

  89. 85 匿名さん

    営業さん、かなり必死ww
    もしかして本当は、やばい状況?
    まさに生き残りのために命懸けwww

    誰かも書いてた朝の施設が、すぐ近くにあるのに、
    いい立地だ、上等だ、なんて笑っちゃうよ。

  90. 86 ご近所さん

    営業じゃなくても、地域やマンションを貶めるような
    書き込みをするのに不快に思う人は多いでしょう。
    とても、地元の情報に精通してるようにも思えないし・・・

    もちろん、本人がどう思うかは勝手だけど、No.85みたいなのを
    平然と公共の場に書き込む品性と知性の無さには驚かざるをえません。

    そもそも、完全に利用規約違反ですね。

  91. 87 いつか買いたいさん

    このマンションは、周りの環境、立地、利便性、構造から考えても、価格は高いと思います。だから、まだ申込者は少ないと思いますよ。マンションは、 結構立地で値段が決まるので、今度中古で手放すときには、安くなったりして。豊津ってマンション検討者には買いたいところではないですし。

  92. 88 購入検討中さん

    そうですかね?
    中古相場は結構高めではないかなと思いますが?

    今出てる付近の中古物件だとマスターズゲート吹田片山公園がありますが、
    この不況なのに78.9平米で3500万という殆ど新築同然の価格で出てます。
    http://www.sumai1.com/search/detail/bid=331640

    近年の取引事例を見ても、安い地域とは言い難いように思います。
    http://www.c21style.com/mansion/past/hankyu_toyotu.html
    そもそも売買されている物件自体がかなり少ないのでは?

    とはいえ、ここは広い上に長期優良だから高いですけどね。

  93. 89 ご近所さん

    イメージもって現地を見てみるとどっちらけしてしまいました。

  94. 90 匿名さん

    マスターズゲート、約79平米で3500万が新築同然価格、ですか。新築時、意外と安かったんですねぇ。しかも所在階9階ですし。

  95. 91 匿名

    隣の朝の建物は何をしてる施設なんでしょう??

  96. 92 匿名

    将来的に売買を考えてる人にはよろしくない立地かと、、、

  97. 93 物件比較中さん

     批判してる方の部類(推測)

     1 他業者
     2 近くの他物件(○リスタ)等を買ってしまった方
     3 近くの公団等に住んでいらっしゃる分譲買えるお金がない方

     どれかでしょう。。まあ、前向きかつ建設的な議論をしていけばいいのでは。

  98. 94 匿名さん

    勧める人、批判する人どちらにせよ、
    人を不快にさせる(他人がどう思うか なので注意)発言は禁止ですよ。

    ただ、他人が不快に思ったとしても、以下は個人的には良いと思います。
    ・物件への感想(ここが気に入らなかった、とか)
    ・事実

    イメージや推測(単純に売れないんじゃないの~?とか差別的な発言)で
    この物件をけなすのは、検討する人へ偏った情報を与えることになるので
    謹んでいただきたいです。

  99. 95 購入検討中さん

    そうですね。
    購入を考えている人が不愉快に思う発言は控えていただきたいです。

    純粋に購入を考えているのに、一部の方の曲がった考え方を書き込まれるととても迷惑です。
    なぜか、高い物件によく見られますね。


    高いのは、設定されてしまったのですから仕方がないですし、
    今更どーこー言っても値段が下がるわけはないし。

    でも、実際に購入できる方が見ていらっしゃるんですよ。
    ”高いな~””いいな~”と思うのは自由ですので、購入の意思がないのであれば、謹んでいただきたいです。

  100. 96 匿名

    まぁ所詮、掲示板はただの掲示板ですょ。
    誰もこの掲示板を参考にして買う買わないの判断なんかしませんしね、、、。

  101. 97 物件比較中さん

    この掲示板についてですが、ほかの物件と比べて、価格が高いとか、内装が少し悪いとか、色々と意見があると思います。特別悪意に満ちた意見もあるかも知れないけれど、いろいろな人が意見を言える場なので、それはそれで意味があるのではないかと思います。

  102. 98 匿名

    本当に検討する意志がある人が議論するなら意味があるけどね。

  103. 99 匿名

    価格の上限が下がってますが、値下げがあったんでしょうか?

  104. 100 購入検討中さん

    最高額の物件が契約済みになったのでは?

  105. 101 匿名

    今の段階での値下げは考えにくいですね。
    入居が始まってから売れ残っているならありえます。

  106. 102 ご近所さん

    価格がそんなに気になるなら、聞けばいいのでは?
    竣工は来年の七月。
    販売開始が、先月末。
    MR行ってきましたが、低価格物件は殆ど契約済のようです。

    この様子だと、超高額物件が売れ残って、価格改定されて
    高額物件程度に収まる可能性ぐらいならあるかもしれませんが
    それもかなり先の話になるような気がします・・・

  107. 103 契約済みさん

    営業さん親切ですし、価格のこと聞いたら教えてくれますよ・・・きっと。

    まず、気になるならモデルルームにきちんと行って、説明聞いたほうがいいですよ。

    行けば、よさが分かります!

    早めに決めれば、初期購入者特典がありました。
    今はどうか分かりませんが・・・。
    値下げ待つより、特典が充分まかなってくれてました。

    本気で悩んでいるのなら、早めに行くほうが得ですよ。

  108. 104 匿名

    何だこのオプション仕様マンションは!?

  109. 105 匿名さん

    こんにちは

    私もここのモデルルームに先月、お邪魔させてもらいました。

    まず、
    予約なしでいってしまったけど、対応していただいたり、営業さんの対応はよかった印象があります。

    モデルルームのある施設は販売所でいいんでしたっけ?こちらの設備と
    対応を受けていて、これはただものじゃない物件なんだろうと思いながら
    ビデオなどを見せていただき、専門の方から説明をいただき、そしてお値段をみたら
    やっぱり予想通り高かったです。

    でも、建物もしっかりしてたし、妥当なのかなと土地観のない私は思いました。

    モデルルームは素敵で、
    設備的にはあまり気になるところがなかったように記憶してるのですが、
    「設備的にちょっと・・・」との書き込みがありましたね。

    どんなとこでしょうか?

    ご教授いただけると助かります。

  110. 106 匿名

    気にならないなら気にする必要ないと思いますよ。

    設備に具体的な不満を持つ人もいるでしょうが、こだわりの世界かなと。

  111. 107 匿名

    駅までの距離も微妙で、現地を見たらいまひとつ魅力に欠けました。周辺が静かなのは良かったんだけど、環境が良いという静けさとはちょっと違うような…あのゴーストタウンの社宅のせいでしょうか。
    摂津市駅前のマンションも検討中で、あちらも出来たばかりの駅のせいか、現地を視察しても住むにしてはイメージがわきませんでした。設備はここより良かったように思います(ここではオプションのものが全て標準になっていました)

    豊津は土地勘がなく決断しかねます。契約された方は何を基準に決意されましたか?地元以外の方にぜひお聞きしたいです。

  112. 108 匿名

    吹田を知らない人は、普通千里ニュータウンとかイメージしますよね。

    この物件の西北西に山手町ってのがあって、そこは実はそこそこ大きな戸建が建ち並ぶ駅近の住宅街です。
    その近辺ってことや、北千里、南千里よりも梅田に近いということで、この地区はそこそこ人気があるんですよ。

    周辺だけ見たら確かに皆さんが思うこともうなずけますが、契約した人達はそれだけで判断してないと思います。

    107さん、地元民ですみません。

  113. 109 物件比較中さん

    わたしも、このマンションを検討してみようと何度か歩いてみました。マンションのパンフレットによると公共施設などが近くにあるとかかれてありますが、実際行ってみると坂が多く、今まで坂の多いところにすんだことのないわたしにとってはちょっと難しいかナーと思いました。駅までも阪急の豊津からとJR吹田からと歩きましたが、吹田のほうは女1人夜歩くのはちょっと恐ろしいです。

  114. 110 物件比較中さん

    MR見に行きました。
    良い所も色々ありましたが気になる点が…。
    寝室の梁型が恐ろしく出ており、室内にものすごく圧迫感を感じました。
    このマンションの仕様はオプションだらけですが、いっそオプションでこの異常な梁型を無くしてもらいたい!(って無理か…)
    それにしても営業の「そうですかね、普通ですけどねー…」という感覚にはちょっと面食らいました。
    まあ実際は全ての部屋がこうではないでしょうし、気にしない人は気にしないのでしょうが。

  115. 111 匿名さん

    どう歩いても駅から10分ちょいかかるのですが・・・

  116. 112 匿名

    気になる物件ですが赤ちゃんいるためMRはまだ行けてません。皆さんのおっしゃるオプションだらけとは具体的に何を指してるのか教えてください。広告を見るとディスポーザーがあるようですがディスポーザーはさすがに標準ですよね??うちは床暖房、ガラストップコンロ、食洗機が付いていれば満足なんですが、これらのうちオプションってありますか?どなたか教えてください。

  117. 113 ご近所さん

    >>112 床暖、食洗。

    ここは広さと長期優良を重視する人向け物件。
    お手頃価格で内装充実の物件ではないと思います。

  118. 114 匿名

    マンションに住んでるものです。食洗機とディスポーザーは主婦の強い味方! 是非とも付けておきたいですねー。 床暖は結構ガス代かかるので、底冷えする日だけに限定して使ってます。

  119. 115 匿名

    112です。床暖房がオプションなんですね…。

    情報ありがとうございました。

  120. 116 匿名さん

    食洗機は、安いのから高いのまで確か3種類ありました。
    安いのは9万円台~。
    それで十分だと思ったのでそれにします。

    床暖房も、そんなに値段かかりませんでしたよ。(お部屋の広さによって違うのでしょうが・・・)

  121. 117 匿名

    この価格帯で100戸も売り切るのは無理でしょう。駅前ならまだしも、なんか中途半端な立地だし…
    地元の人は抵抗なく買えるんでしょうけど、よそものから見るといまいちピンとこない立地でした。

  122. 118 匿名

    建物はすばらしく、駅からも歩ける距離で良いと思い現地に行きました。路駐が凄いすぎ。団地の方々の既得権でしょうね。
    警察に訴え続けたら、なんとか解消されるでしょうが、近所付き合いが最悪になるかなと予想し、ここは諦めました。
    購入検討の方は、モデルルームではなく、夕方以降に現地に行くのをオススメします。



  123. 119 物件比較中さん

    118さんの意見は本当に正しいですね。夕方から夜にかけて、その付近の本当の様子がわかるのでしょうね。
    ありがとうございます。真剣に検討するマンションが出てきたらそうします。

  124. 120 ご近所さん

    近所に住んでますので、この立地の感想を…


    図書館や体育館やプールなど、公共施設が近いのが気に入ってます。
    子供がいますが、図書館では赤ちゃんや幼児向けの講座がたくさんあるし
    体育館やプールの親子教室も安い料金で参加できます。
    保育園でもや児童館でも、子供向けの教室が無料でありますよ。
    子育てにやさしいです。

    静かで、適度に緑もあり、豊津周辺にはスーパーもあり便利です。
    北側の道路は、徒歩ではわかりにくいですが、
    豊津方面へ向かってずっと下っているので
    普通の自転車では、豊津からは少ししんどいです。

    電動自転車があれば、JR吹田方面へも、江坂にも近くて便利です。
    車があれば、更に便利ですが無くてもそんなに困らないと思います。

    話に出てた路駐は確かにあります。
    後、北側の道は夜はかなり暗いです。
    一度、夜にライフに行こうと思ったら、あまりの暗さに引き返しました。

    まぁ、もう少し近くに買い物できるところがあればいいのになぁ、と思いますが
    この立地に関して、個人的にはそんなに不満はありません。


  125. 121 匿名

    この近辺だと、せめて片山中校区だったら・・・

    豊津中校区だったので検討やめました。

  126. 122 匿名さん

    >121
    どうして豊津中だと駄目で、片山中ならOKなんでしょうか?
    あまり大きな差があるように思えないのですが・・・
    どんぐりの背比べのような・・・

    といいつつ、他人がそこまでこだわる理由も気にはなるので
    参考までに教えてくださいませんか?

    一中じゃないと駄目とか、六中だけは駄目とかなら
    ある程度理解できるのですが・・・

  127. 123 匿名

    片中の方がまだマシだと言うことでしょうね。片中は転勤族の方も多いし地に根付く住人というよりは皆さん常識をわきまえて住んでいる親御さんが多いと言ってました。一中も同様です。関東から来る転勤族が一中校区限定で家を探すってのは有名な話ですからね。
    まぁ豊津も六中よりマシと思えば良いのでは??

  128. 124 匿名さん

    ここあんまり反響ないね…なんでだろう。
    千里ニュータウンとはイメージ違うからかな。

  129. 125 匿名

    この辺を知ってる人達が早々と契約して、手頃な価格帯は大分売れてるようですね。値下げ待ちですかね。

  130. 126 購入検討中さん

    スケルトンインフィル採用と書いてますが
    自分で好きに間取りを決めれるということですか?
    でも下の階から出来上がっていくと間取りは自分で決めれなくなるのでは?

    北摂に憧れがあるんですが価格が高く感じるのですが
    相場はこれぐらいなのでしょうか?

    価格が下がるのを待っても完成していくと決められた間取りしか買えなくなるのでしょうか?

    誰かわかる人教えてください。

  131. 127 匿名さん

    126さん

    北摂に憧れて居られるそうですが、
    此処は、吹田市で確かに北摂ではあります。

    でも本当の北摂らしさを、よりお求め成るならば、せめて吹田市豊中市
    名神高速道路より、北側の地区を、お勧めいたします。

    家は高い買い物で、そう簡単に買い替えは出来ません。
    学区なども含め、よくよくご検討なさいます様に。

  132. 128 契約済みさん

    >>126
    気になることがあるなら、こんなところで質問するより現地の不動産屋や
    モデルルームで聞かれた方が宜しいのでは?

    あと、売れ残りを安く買い叩きたいのであれば、他を探されるべきではないかと・・・
    不人気の売れ残りマンションは北摂にも結構ありますよ。

  133. 129 匿名さん

    126さん
    北摂に憧れてるのはよくわかります。
    でも危険な発想です。
    単に千里ニュータウンだからと街の雰囲気だけで目がいってしまわないように。
    学区の人気度なども調べたほうがいいですね。
    あと、団地建て替え物件が千里線にはよくありますので、それも気をつけたほうがよいですね。

  134. 130 購入経験者さん

     お金がない貧しい人の僻み投稿が目立ちますね笑 そんな地域の話をしても十分利便性がいいこの地域の利用価値はわかっている人間はわかっています。ていうか、大多数。
     法人が多い江坂からの距離だと移転なんかの時に法人に貸せるのがこの付近の魅力ですよ。
     千里ニュータウンは坂が多いし、もう団地が古くなっているから新参者にはこういう所のほうが住みやすいんです。

  135. 131 購入検討中さん

    この前の土日で契約済みは半分くらいでしたね。
    やっぱりリーズナブルなところから売れてるみたい。
    このご時世でどこまで埋まるんでしょうか??

  136. 132 契約済みさん

    半分は越えてたんじゃなかった?
    ま、ここは完成も来年夏だから、ゆっくりやるつもりでは?
    来年に向けて、景気も上向きでしょうし・・・

  137. 133 匿名

    2期で半分しか売れてないのは正直厳しいでしょ。
    吹田で最近好調だったプラウド山田とプレミスト南千里は2期で7割は売り切ってたけど、それでもまだ残ってるからねぇ。

  138. 134 匿名さん

    しかも売れ残りは、売り切り難い広い部屋ばかりになってきたし・・・。

  139. 135 契約済みさん

    良いニュースかも?

    20%査定UPは長期優良マンションにも適用してもらえるかな?
    http://www.housenews.jp/?p=207

  140. 136 賃貸住まいさん

    固定資産税も20%UP?だと困りますねえ...

  141. 137 物件比較中さん

    着想はよかったですが、なんせ経済情勢がよくないから高額物件は厳しいでしょう。

  142. 138 マンコミュファンさん

    正面玄関の仮囲いが解体されて外観を見ることが出来ます。販売促進が目的と思いますが、物件の良い印象を感じることができます。高級感がありますね。
    現在閉鎖されているJR西日本の社宅跡地はいつ頃にマンション開発がされるのでしょうか?もう少し街が綺麗になって欲しいものです。ちょっと物騒です。

  143. 139 匿名

    80平米の部屋は売れてるけど、100平米はまったくの大不振だね。しかも間取りの大半がそのでかい間取りだし。
    やばいね。

  144. 140 匿名さん

    こうなるのは計画時点で分かってたことだと思うんだけどな~。
    どうしてこんな100㎡クラスの部屋ばかりのマンションにしちゃったんだろう。

  145. 141 匿名さん

    >>138
    閉鎖された官舎跡地ですが、まだ計画も何も決まってないみたいですね。
    取り壊しは決まったと聞いたことがあるのですが・・・

  146. 142 匿名さん

    他所の土地を心配する前に、売れない自分達のマンションの心配をしましょう!

  147. 143 匿名さん

    売れなかったらどうなるの?
    何が心配なの?

  148. 144 匿名さん

    管理や修繕が行き届かなくなり、修繕計画頓挫でゴーストマンション化します。

  149. 145 匿名さん

    そりゃ困っちゃうね。
    一人で全ての修繕費は払いきれないですからね。

  150. 146 匿名さん

    そういうのは、売り主が払うのでは?

  151. 147 匿名さん

    そうなの?
    何年経っても?

    じゃ、問題ないじゃん。

  152. 148 匿名さん

    そんなの当初2年ほどの話。
    以後は不動産屋に横流しして、デベは手を引きます。以後、入居者が負担するの。

    売れない他所のマンションではよくある。それで、管理費と修繕費の大幅値上げ。

  153. 149 匿名

    こんな今時ニーズが全くない100㎡の部屋ばかり作ってどうすんだ?
    売れる訳ないやん!
    ゴースト化が目に見えてるが、長谷工は正気か!?

    てか、こんなとこを喜んで買う人はランニングコストが値上げで2倍くらいになることまで予想できてるのか?

  154. 150 匿名さん

    >>148
    不動産屋に横流ししたところで、所有権持ってる不動産屋が払うだけじゃない?
    入居者が負担するって事は、その物件がタダで入居者のモノになるってことですよ。
    そうなれば、かなりの高額物件だから入居者が大儲けになりせんか?

    大丈夫ですか?

  155. 151 匿名

    ならないよ~。

    入居者が負担するって考えがズレてるよ。

    見直すの。で、結果値上げ。

    大丈夫ですか?

  156. 152 匿名さん

    ここは、「売れなくてもデベが一生涯金を出すから大丈夫!」と終身保険のように勘違いした方が購入すべき物件のようですね。

  157. 153 匿名さん

    >>151
    区分所有法勉強してから出直してきてください。
    つまらん。

  158. 154 匿名

    どちらが正しかろうが、売れないマンションという現実には何も違わない(笑)

  159. 155 匿名さん

    ここにもこうあります。
    http://allabout.co.jp/r_house/gc/29611/

    ”基本原則として、管理費等の負担義務者は当該専有部分の所有者ですので、
    引き渡しが住んでいない住戸は売主(分譲マンションの現所有者)が
    管理組合へ支払わなければなりません。”

    マンション買う気のある人には常識ですけど。
    もしかしてご存じない?

    当然横流し?されたら所有者がその人(法人)にうつるだけ。

    マジレスの意味がない方だと思いますけど。一応ね。

  160. 156 匿名

    おいおい!そんなことより売れてないこと・売れる見込みもないことを心配しろよー!

  161. 157 匿名さん

    リーマンショックが起きた時期に建設していたマンションって他の物件でもかなり売れ残ってますよね。
    これから建てられる物件が完成するまで待った方がいいんですかね?

  162. 158 購入検討中さんSP

    この物件はまだ竣工まで1年以上あります。売れている、売れていないの話はまだ時期尚早では?もっと早い時期に竣工予定の物件が、着工、新たに出てきている状況です。私も、竣工済み・新規物件のMRをまわっていますが、今のところここが第一候補です。100m2超でこの値段は魅力です。タケノコのようにあっという間にマンションが建つ中、これだけ時間をかけて作るマンションは記憶にありません。また、初の「長期優良住宅先導モデル事業」ということで、国土交通省の検査もかなり厳しいと思われます。内装、装備だけでみると同じ価格帯でも確かに見栄えの良い物件はありますが、個人的には「はりぼて物件」よりは、「質実剛健な物件」に魅力を感じています。

  163. 159 匿名さん

    >158

    逆だって^^;

    じっくり時間をかけて作ってるんじゃなくて、早くに売り出し過ぎたの。工期は他所とそう大きく変わらないよ。

    あれだけ早くに売り出したけどほとんど契約に至ってないし、ここはやばいって評判だけど?

  164. 160 匿名

    >159
    やっぱりそうですか。
    今の時代のニーズを見誤ったというべきか。駅から遠いのも気になりますし、パスします。

  165. 161 購入検討中さんSP

    >159さん

    >じっくり時間をかけて作ってるんじゃなくて、早くに売り出し過ぎたの。工期は他所とそう大きく変わらないよ。
    ⇒通常の工期はどのぐらいなのでしょう?どの物件と比較されましたか?

    >あれだけ早くに売り出したけどほとんど契約に至ってないし、ここはやばいって評判だけど?
    ⇒具体的に商談で物件絞り込みに入っています。契約はそれなりに進んでいて、選択肢が少なくなってきていますが・・・。

    真剣に検討中ですので教えていただけるとありがたいのですが・・・。

  166. 162 匿名さん

    >>158
    確かに工期は非常に長いですね。
    HP見たら2009年の6月から工事始めてるみたいですから、もう一年以上工事やってます。
    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/photo/index.html
    まだ1年も掛かるから工期は2年以上ってことになります。

    ここによると、マンションの工期は階数+3ヶ月程度が目安のようですね。
    http://housingloan.jp/helpful/apa_choice.html
    ここは10階建ですのでこれによると13ヶ月が目安。

    やはり、通常よりはるかに長い期間を掛けて作っているようです。

  167. 163 匿名

    あほか?基礎工事を入れろよw

  168. 164 匿名さん

    >162
    仮囲いする段階や地盤調査の段階からですよね?

    それなら2年程度は普通に掛かりますよ。

    多少の長い短いは物件により差があるとは思いますが、残念ながらここが長いとは言えませんね。


    >161
    ここは114戸と戸数が少ないので、もちろん選択肢はすぐに少なくなるでしょう。

    しかし、年明けに売り出した割には、半年での契約のペースは明らかに遅いですね。

    もう3期ですし、希望者が殺到する1期2期で大半を売り切ってないマンションは、どこもだいたい売れ残りを長期に抱えている傾向がありますよ。

    まあ、販売を他の物件より早くに始めたということは、在庫を抱えて長くのんびりとという姿勢かもしれませんが。

  169. 165 匿名さん

    売主は、いま売れ残っているマンションを最長どのくらいかけて売るつもりでしょうか?
    2年?5年?10年?

  170. 166 匿名

    普通は竣工2年くらいをメドにするんじゃない?
    しかしここは、「100平米」や「6000万円」という売れないキーワードが揃っているから、もしかしたら竣工2年程度では難しいかも。
    そうならないために、大幅ディスカウントがあるでしょうが。

  171. 167 匿名さん

    2年以内ということならディスカウントまで待った方がお得ですよね?

  172. 168 匿名さん

    >>164
    リンク先を見れば書いてますが、杭工事が2009年7月から始まってます。
    http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/lqm-suita/photo/report02.pdf

    ここを見ても目安は基礎工事を含めてから階数+3ヶ月となってますよ。
    http://house.goo.ne.jp/useful/knowledge/M00297.html

    着工から2年以上掛かるのが普通だというソースを御明示ください。
    最近建っている物件で、階数+3ヶ月を大きく越えている物件をご紹介ください。

  173. 169 匿名さん

    >>164
    追加で例を挙げておきます。

    20階建てで2年弱が妥当とのことですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420545994

    ”整地、杭施工、基礎施工で3ヶ月。
    1フロア当たり3週間(コンクリート強度期間と型枠施工期間)で20×3週間=60週=14ヶ月
    遅れて入る設備電気工事のタイムラグが3ヶ月。
    そして検査等で2ヶ月。
    総計22ヶ月。”

    10階建てで2年が普通だというソースをお待ちしています。

  174. 170 匿名

    なんでそんなに期間にこだわってるの?

  175. 171 匿名

    むしろ突貫工事の方が怖いような?強度の高い構造にするたまには、工期が長くかかるってことはありませんか?

  176. 172 匿名

    必死に工期をアピールしてるのはデベ営業だなw
    売れてないし、166さんが言うように売れないキーワードが揃ってるし、焦りはあるだろうね。

  177. 173 購入検討中さんSP

    明確な根拠を持たずにレスされている方は何が目的なのでしょう(163~167の連続レスは圧巻)?
    マイナスな情報でも有用な情報をぜひともほしいのですが、ほとんど中傷のようにしかとれません。
    せめて、他の良い物件を具体的に教えていただけるとありがたいのですが。

    私は、工期そのものにはにこだわっていません。「長期優良住宅先導事業モデル」を行うことはやはり大変なんだなという率直な感想です。認可をとるのはステイタスになるが、逆に縛りもきつくなるのかと。
    工期を短くすることは建築業界では利益を上げるために最重要事項ですので、かなり長谷工さんも我慢しているのでないでしょうか。

    それと早くから販売を開始しているのは、”売り”である自由設計のためと思われます(確認したわけではありませんが)。間取りを自由に変えられるのが、一つの売りですが、一部の物件は7月最初に間取り変更締め切りとなっていました。
    工期(部材の発注も含む)との兼ね合いで随時固定していかないといけないようです。ジレンマですね。

    確かにロケーションは微妙です。静かだけど殺風景。駅から徒歩圏だけど、便利とまでは言えない。

    ただし、駅に近い南千里から桃山台にかけての物件は、便利だけど電車、自動車の音がうるさいし、洗濯物も汚れそう。結局どちらを選ぶかは、個々のライフスタイル次第でしょうか。

  178. 174 匿名さん

    色々な意見はあると思いますが、やはり意見が出ているように100㎡の部屋や南向きで無いのに6000万円オーバーなんてのは、このご時世邪道でしたね。
    ある程度の大幅ディスカウント、2~3年の長い目で販売するのは仕方ないですね。

  179. 175 社宅住まいさん

    >174さん

    全戸南向き(南東または南西)ではないのでしょうか?

    価格帯も100㎡超で4000万円台後半から6000万円までです。

    もしかして、「売れ残り」、「大幅ディスカウント」を盛んに強調している人たちは、5年後まで粘って安く買いたい人達?

    なんか、株の掲示板の「売りあおり」をほうふつとさせます。

    見てる分には面白いのですが。

  180. 176 匿名さん

    南向きではないですよ。南西や南東は南とは違います。住んで体感すれば違いは分かりますけどね。

  181. 177 購入検討中さんSP

    ちょっと前まで1戸建を検討中でした。
    家族の構成上、部屋数「4LDK」、「1部屋あたり6帖確保」、「LD12帖以上」で検討していました。

    そうなると建坪100㎡以上、2階建てまでで抑えると敷地は最低35坪程度、そこそこの上物もあわせるとこの辺では6000万円でも足りないくらいです。
    それだけのお金を出しても、区画の割り方、日当たり等考慮すると良い物件はなかなかでない。

    それで中古も含めいろいろな物件を見ていると、15年以上たつとメンテが行き届いていない家はやはり傷みがでている。セキュリティ面ではよっぽどお金をかけないとスカスカ状態、3階建ては住むことを考えると歳をとってからでは大変だし・・・。

    選択肢にマンションを加えて、この物件に行き当たりました。つまるところマンションの100㎡は平屋建ての100㎡で戸建では望むべくもない物件になります。他のマンションでもないわけではないが、値段が安いと施工会社があやしかったり、かなり田舎だったりします。

    比較的しっかりしてそうな物件で環境、利便性がバランスの取れているところはここと値段が変わらないか高めになります。
    子供に家を残すつもりでこの物件を本格検討中です。

    以前は80㎡で十分かなと思っていましたが、年々1戸当たりの平均スペースは上昇しています。
    100㎡は遠からず、物件の中心になると思っています。

  182. 178 匿名さん

    >177
    ここの営業トークそのままなんですが^^;

    まさか長谷工の営業さんですか?(笑)

  183. 179 匿名さん

    こどもに要らないって言われて夫婦2人で住むことになったら100㎡もあってどうすんの?

  184. 180 社宅住まいさん

    >176さん

    真南だけが南?常識?

    体感すればわかる?真南が最高ですか?

    南東、南南東(現在)、南西にしか住んだことがないのでわかりませんが、日のあたる時間帯が若干変わり、どれも一長一短ありましたが大きく変わりはしませんでした。

    真南になると「何か」が大きく変わるのですね。「何か」を教えて!

    家賃も高くなってきたので社宅住まいからそろそろ脱出しようかと思っているところです。

  185. 181 匿名さん

    営業まる出し(笑)

  186. 182 購入検討中さんSP

    >178さん

    だから真剣に購入検討中ですと正直に言っています。

    具体的なことが書けない、冷かしとはレベルが違います。

    いろいろな物件のパンフレット請求して隅々まで読んで、遠くでは彩都まで足運んでいます。

    まじめに検討しているのにデベ呼ばわりは、さすがにむっとします。

    顔は見えなくても最低限の礼儀はわきまえてほしいものです。

  187. 183 購入検討中さんSP

    >179さん

    夫婦ふたりでゆったりと部屋を使います。

    書斎もほしいし、リビングにくつろげるソファもおけるし。

    居住スペースとして決して広すぎることはないですよ。

    マンションとしては広いほうと思いますが。

    何故、見ず知らずの私のライフスタイルを否定するのでしょうか?

  188. 184 匿名

    なに?このヒステリックな人?

    きっと営業成績悪いんだろうね。

    だからこのマンションは売れ行き悪いんだよ。

  189. 185 匿名

    このマンションはほぼ西南西と東南東だから、南向きどころか「南の方向き」とすら言えないと思うが。
    西と東でいいやん。

  190. 186 匿名さん

    今まで販売状況同様ずっと眠っていたスレッドでしたが、売れてないことを指摘された途端に営業書き込みが始まりましたね~。
    他物件でもある展開とはいえ、在庫を抱えた焦りが伝わってきます。

  191. 187 購入検討中さんSP

    >184さん

    またデベよばわりですか?

    同じことされるとあなた自身もむっとしませんか?

    一生懸命、マンションの購入を検討しているひとにとっては普通の反応と思います。

    先程からレス入れている方は同一人物?

    他のデベですか?営業妨害?

    マンションを買う気のなさがひしひしと伝わってきます。

  192. 188 社宅住まいさん

    >185

    直角に立っているのに「西南西」と「東南東」?

    わかわからん・・・。

  193. 189 匿名さん

    >>182
    検討しているなら、あなたをデベ扱いしている人たちに
    一々反応するのは止めた方が良いですよ。
    まともな情報を出せる人だけを選別して反応しましょう。

  194. 190 購入検討中さんSP

    なんかすごいですね。

    長谷工の営業の方が可哀想なので書き込みしない方がよいのでしょうか。

    もう少しマンションの物件内容について参考になるような情報交換ができるかと思っていたのですが。

    まあ別の意味で盛り上がってきているようですので、登場した意味はあったのかも。

    次回登場するときは、「契約済みさんSP」にします。

    2度と出てこなかったら他のマンションに心変わりしたということで、どんどん「売れ残り」をアピールしてください。

    Good Luck!

  195. 191 購入検討中さんSP

    >189さん

    お心遣いありがとうございます。

    最後のレス書いている間で気づきませんでした。

    おっしゃるとおりです。

    まともな方がいたことで少し気持ちが晴れました。

    取り急ぎ感謝申し上げます。

  196. 192 契約者さん

    このようなヒステリックな方が購入されないことを切に願います。
    入居後のコミュニティ形成の障害です。

  197. 193 匿名さん

    >>192さん

    契約者さんですか?

    契約の決め手になった点を教えてください。

    子供がいるので、公園、プール(夏場はすごいですよね)、図書館等、周辺施設が充実しているので興味があります。

    値段は張りますが、男の子と女の子なのでいつまでも一緒の部屋というわけにもいかず思い切って広い物件はどうかなと思っています(90m2以上ひつようかな~)。

    アドバイス等、宜しくお願いいたします。

  198. 194 匿名

    私は南東向きが好きですね。 特にこの時期は西日が室内に入り込んでこないので過ごしやすいですよ。

  199. 195 匿名さん

    確かに南東向きは今の季節はいいですね。

    今住んでいるところは、南東向きで西日が入らず夕方のきつさがないです。

    ただ、冬場になってくると午後から日差しが入らなくなり、洗濯物の乾きが悪かったり、布団を干すのも十分できなかったりと物足りなさを感じます。

    ブランシェラは、南西向きが中心で南東向きの物件が少ないですね。

    どちらを選ぶか悩むところです。

  200. 196 契約済みさん

    私はたくさんモデルルームを回ってなかなか決められなかったのですが、
    ここはほぼ即決でした。間取りの自由度が一番の決め手でした。

    色々な書き込みがあり、中には気分の良くないものもあります。
    ただ、人の意見より自分は何を優先するのか決める方が大事ですね。

    ちゃんと優先順位をつけておけば、迷いません。
    営業トークも冷静に聞けますし、ネガティブな情報が入ってきても、
    自分がこだわる部分でなければまったく気になりません。

    完売してほしい気持ちはありますが、自分がどうすることもできないので、
    あとは1年後の入居を楽しみに待っておきます。





  201. 197 契約済みさん

    通勤に御堂筋線を利用しているので、南千里、桃山台周辺の物件を中心にまわっていましたが、モデルルーム2回目訪問で購入を決めました。

    当初の予算はオーバーしましたが、立地環境と建物の確かさ、物件の広さに惹かれました。

    ご近所とまではいかないのですが、プール、メイシアター、市役所へはそこそ行っており、新御堂へでるためにこの辺はよく通っているので土地勘があったことも一つの要因かもしれません。

    諸手続や早期選択のオプション申し込み等ようやく一段落つきました。
    が、入居はまだまだ一年先。

    いまは、待ち遠しくも、ゆっくり新居の準備に時間をかけられることにひそかな喜びを感じています。

  202. 198 匿名さん

    >>192ではないですが、ご参考まで、

    ・探していたエリア(出口町、片山町)の物件
    ・物件価格に妥当性を感じた
    ・長期優良住宅先導的モデル事業
    ・広域避難所指定地
    ・間取りの自由度の高さ
    ・タイミング(税制優遇を含む)

  203. 199 購入検討中さん

    長期優良住宅(長く住める住宅)を整備する国の方針に則って、長谷工には国から
    補助金が出ているようですが、実際には補助金以上にコストがかかるようです。
    つまり各階完成毎に国の検査を実施し、各戸別に国及び吹田市の認定を受けるために、
    工期が長くなっている様です。

    30年後にも、躯体構造そのものが「国の検査受けており安全」と証明書をもって
    言えるマンションって世の中にどれだけありますかね?

  204. 200 契約済みさん

    三連休の時に契約者対象の「建物内お披露目会」があったのですが、旅行でいけませんでした。

    8月29日にも追加で「お披露目会」の案内がありました。
    躯体構造は内装が終わると見る機会がありません。

    もともと参加予定でしたが絶対に外せませんね。
    予定全て蹴飛ばして、早々に予約します。

    >>199さん

    情報ありがとうございました。お披露目会の時に詳細聞いてみます。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
デュオヴェール豊中曽根

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
サンクレイドル鶴見緑地公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

[PR] 大阪府の物件

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸