購入検討中さん
[更新日時] 2011-09-21 23:21:27
ブランシエラ吹田片山公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府吹田市出口町111番地(地番)
交通:阪急千里線 「豊津」駅 徒歩8分
東海道本線(JR西日本) 「吹田」駅 徒歩13分
総戸数:114戸
竣工予定:2011年1月末(予定)
入居予定:2011年3月中旬(予定)
駐車場:116台
間取:3LDK~4LDK
面積:78.77平米~107.19平米
バルコニー面積:13.20平米~36.94平米
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
学校区:山手小学校・豊津中学校
施工会社:長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:長谷工コミュニティ(http://www.haseko-hcm.co.jp/)
こちらは過去スレです。
ブランシエラ吹田片山公園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-10-24 11:25:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市出口町111番他(地番) |
交通 |
阪急千里線 「豊津」駅 徒歩8分 東海道本線(JR西日本) 「吹田」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
114戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 住居棟 地上2階地下1階建 共用棟 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社長谷工コーポレーション 関西 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト 関西支社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランシエラ吹田片山公園口コミ掲示板・評判
-
243
匿名さん
な訳ないでしょw
頑張って不動産広告の見方を勉強して下さいね。
-
244
契約済みさん
-
245
匿名さん
北摂のマンションラッシュの現状
大別して2種類、後は住む人の考え方次第
①立替マンション
メリット:比較的好立地の物件が多い
デメリット:
・地権者の負担分が一般分譲物件の価格に上乗せされているため物件の質から考えると割高
・入居後の地権者や周辺住民とのトラブルのリスクが高い
②企業の社宅、寮やグランド跡地の再開発:
メリット:
・物件内容に見合った価格
・皆新規入居者のため、しがらみがない
デメリット:
・物件内容に見合った価格
⇒立地条件、物件の質がよければ手が届かないほど高い(お手ごろなものはそれなり)
-
246
匿名さん
立地条件は悪くないと思うが好みは分かれるところ。
物件の構造と広さに対して、価格が妥当、割安と判断する人は買う。
高いと判断するひとは買わない。
※追加:支払い能力ない人ははじめから買えない
-
247
ご近所さん
山手地区での評判はいいですよ。
すごく丁寧に建てているねって。
ただ、価格は高めですので買える人は限られるのかなぁ~。
-
248
購入経験者さん
立地条件は悪くないと思います。エントランス前の道路は、住民使用が殆どで外部からの新入通過が殆ど無さそうです(抜け道になりにくい)。JR社宅も一部外装再塗装、ベランダ取り換え等実施しているようで、数か月前と比べて多少ですが雰囲気的に経年劣化が緩和された印象を持ちました。マンションMRの近辺は建て替え予定のありそうな古い団地が数棟囲いされていますが、ここが再開発されれば見違えるように便利になると思います。
歩いてJR,阪急の駅に行くことが出来、自転車で地下鉄江坂まで行けますので、立地的には便利かと思われますね。
-
249
匿名
立地的に良いと言うなら、マンションとしてではなく一戸建てだとしたらでしょ。
マンションとしては駅遠い、買い物不便など、立地は良くありません。
-
250
匿名さん
まあ、色々な考え方の人が居るでしょうね。
徒歩数分でスーパーが無ければ買い物不便だと思う人には不便でしょう。
駅徒歩5分以内でなければ駅が遠いと思う人には駅遠でしょう。
阪急豊津とJR吹田の中間。
どちらの駅も使えます。
何でもあるし、個人的には十分すぎるぐらい便利な場所だと思います。
-
251
住まいに詳しい人
このマンションは、長谷工の次世代マンションの提案であり、マンションデベロッパーへのショールームでもあることは周知の事実。
関西圏で長谷工が施工主であるマンションは非常に多い。それゆえ施工中、竣工後もデベロッパーが見学に来る。
広告も地味で、100年間以上住み続けられるマンションの構造の耐久性、メンテナンスの容易さ、可変性、広い間取り等のコンセプトを一貫して打ち出している。
早く売り捌くために、目先の華やかな部分を一生懸命アピールする他の物件とは明らかに一線を画している。
まるでコンセプトに賛同できない人を拒むかのように。
-
252
匿名さん
-
-
253
近所をよく知る人
契約率は60%程度のようです。
総戸数114戸物件から残は40戸+α程度かな。
低層階中住戸の比較的価格が低めの物件は殆ど契約済(★印)で、角住戸及び上層階に比較的空きがありました。
-
254
匿名さん
予想通りというか、6000万円前後になると選択肢が広がりますからねー。
タワーマンション、北大阪急行の駅近でも広め、中高層階の物件も対象に入りますし、一戸建てもそれなりの物件を購入できますから・・・。
ここからは資金のある方が、ライフスタイルにあわせて物件をチョイスするのですね。
ちょっと手の出ない私からみつろうらやましい。
まだ急がなくても、競り合う相手は少ないし、高層階はまだ自由設計、オプションも思うようにできるのでじっくり考えているのでしょうか。
-
255
契約済みさん
本日、ようやく「お披露目会」に参加してきました。
内容は、エントランスと1階のお部屋の見学でした。
エントランスは、HP等で公開された通り、明るくシンプルなつくりでした。
お部屋の方は、まさに長谷工の技術のショールームでした。デベロッパーにも公開しているとのことです。
実際のパイプスペースの説明では、ホントに簡単に配管つなぎが交換できることがよくわかりました。
室内にはいると二重床(ホントに30cm近くある!)下の配水管の説明、むき出しの二重天井の配線、配管についての説明、コンクリート強度は実際には45Nは出ている等々、HP等で公開されている以上の情報が得られ、大満足な「お披露目会」となりました。
契約状況ですが、ざっと数えたところ残りは38戸でした。
先日情報提供されていたように、お値段の高い、角部屋と上階に空きが多いようでした。
それでも、熱心に話し込んでいる検討中の方がいらっしゃいました。
-
256
匿名さん
実際に45Nも出ているのですね。
さすが、長期優良住宅を謳っているだけはありますね。
ところでその値は、Fd(設計基準強度)なのでしょうか?
それともFc(耐久設計基準強度)なのでしょうか?
それともFq(品質基準強度)なのでしょうか?
下記ではFdが30N以上なら100年大規模補修不要とのことです。
http://www.chousadan.jp/koramu/kouzou.htm
実際にそれほど持つのかどうかは分かりませんが・・・
-
257
契約済みさん
-
258
匿名
色々とマンション検討したが、建物はここが1番よかった。(億ションとかは検討したことないので、金さえだせは、もっと良いのあるかもしれないが。)
立地も悪くないが、周りの環境が私的には我慢できなかった。特に、路駐。
ここ購入した人って、自分で、現地を確認したのかなあ?不思議。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名
うちも路駐(並んでる車の質)が一番気になったので、他の物件を購入しました。マンション自体はいいと思います。残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
路駐は時間の問題では?
早ければこのマンションの入居前、
遅くとも旧国鉄官舎跡地の再開発が始まる頃には
殆ど無くなってることでしょう。
それでも問題ならURに申し入れて自主対策して
貰えば良いだけかと?
神経質になるほどのものでもないと思います。
-
261
匿名さん
そもそも賃貸であるURに住まれる方が、
申し入れを聞いてくださるでしょうか。
周囲の環境も大切です。
-
262
匿名さん
賃貸に住まれている方に話を付けなきゃいけない話ではなく、
大家のURなり、JRなりに管理して貰えばいいだけだと思いますよ。
通行する際に安全上の問題があると・・・
申し出に対して、どういう手段を取るかは大家次第。
JRやURなんて一番言うことを聞いてくれそうな大家だと思いますが?
ややこしい住民を抱えてる市営住宅や府営住宅じゃないわけだから簡単な話では?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件