- 掲示板
車の無い生活に憧れますの part5 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
[スレ作成日時]2014-10-09 19:56:36
車の無い生活に憧れますの part5 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
暴言などは禁止です。
[スレ作成日時]2014-10-09 19:56:36
都心(三ノ宮)まで特急バスで40分大変便利な場所にすんでいます。イオンがオープンしたおかげで車が不要です。車が高く売れることに憧れます。
車は便利です。
だから私ももっています。
でも都心だけは何故か車が不便です。
都心に住みたいので不便な車の無い生活に憧れます。
バッテリーのあがらない車に憧れます。
運転が下手なので勝手に事故を起こす車に憧れます。
廃車料金のかからない車に憧れます。
都心部に住むと自家用車は面倒ですよ。
渋滞、駐車場待ち。
タクシー使う方がよっぽど便利で、スマートですよ。
買い物するにしても、食事するにしても。
お酒も飲めるしね。
都心部で車を所有しないスマートな生活に憧れます。
趣味で持つのは否定しないけどね。
私も所有してるし。
都市の人に車を売らせ地方の高齢化過疎化を奨めるって陰湿だね。子や孫の帰省を楽しみにしている高齢者が可哀そうとは思わない?いくら交通の便利の良い都心に住んでいても、車がなきゃ交通の便の悪い地方に帰省もできません。
車を持つ必要がない駅近に住むことに憧れます。
車は買えるが駅近は高くて買えません。
レンタカー屋がある駅だと尚いいです。
車自体は必要な交通手段の一つです。
ここはマンションに関する雑談をするスレッドの一つでしょう?
車の無い生活とは、車を所有する必要のない立地に住むことなのではないんですか?
どうして、車の存在自体を否定していると思う人がいるのか不思議です。
車を持つ必要のない都心部、もしくは駅近のマンションについて情報を交換しよう、
という趣旨だと理解しますがいかがですか?
車を持っていても普段はタクシーを使えば良いだけ。
地方の人が都心に出てくるのに車が必要ならば都心の人が地方にでるにも車が必要。
どこでどう使うかは個人の問題。
だから必要かどうかは、君には判断できない。
都心部のセレブは、プライベートでも、電車やタクシーでは普段移動しないんだよ。
そもそも君がリンクを貼った都心部に住宅は少ないがね。都心三区とか五区ならわかるが。
全く車の必要のない生活って生活保護を受けたり刑務所暮らしですか?今は生活保護を受けていても条件によっては自家用車の保有は認められているがね。
普通に親や子がおれば、車があれば便利。なくても暮らせるがあれば便利。便利なものに人は憧れる。不便には憧れる必要はない。車を持たないことは誰できるからね。
刑事板に投稿せずにお父さんかお母さん、学校の先生にきいてご覧よ。
そもそも都心に高級住宅街があると思っているから面白い。特急バスで40分の通勤が便利だと自慢するだけのことはある。公共交通機関信奉者ならではの発想。
このスレのポイントを忘れてしまう方が多いので復習です。
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348
「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
趣味で持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
車を持つも持たないも人好き好き。
でも車はいつでもどこでも便利。
都心は他の交通機関も便利。
でも丸の内にお住まいの方は少ないです。
皇族やセレブは公共交通機関はあまり利用しません。
That's all.
前スレ1121
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445916/res/1121-1121
>都心部の定義は都の定義をご確認ください。
>http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
公共交通機関の便利な場所と言えば、当然東京駅周辺のことだろう。
>54
その定義とやらは誰の何のための定義
新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
の、「業務商業等の都市活動拠点の整備」のための定義なんだが?
一般的な定義を使いなよ。
番町なんて大使館がたくさんあっていい場所だが。地下鉄駅から歩く場所なんだが。ターミナル駅には歩いていけません。皆さん、外車に乗ってます。
土地勘がないとは気の毒だな。
その定義の範囲にどれだけの人口が住んでいるの?
「都心部でスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535750/
こちらで都心部の物件や地域の情報を交換して下さい
番町は都心三区に入っている。
広尾も表参道もね。
セレブは世田谷の成城とか田園調布に住んでいる。
正しい定義を使いましょう。
> >>都心三区とか五区
>そういう中途半端な都心には憧れない。
おまえだけだよ。都市整備局のpdfを拾ってきて、都心の定義に使うのは。
だったら、
「大型貨物等の都心部の通行禁止について」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kisei/kisei.htm
これの地図も都心部の定義になる?
それぞれ目的があって都心や都心部を定義するんだよ。
その「目的」を無視するから変な議論になる。物事の本質を理解するようにしたら?
ご自分で何度も
>「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
この超下手くそな和訳を繰り返し掲載しているが、ここのポイントは、東京は公共交通網が充実しているから必ずしも車がなくても生活できるって点だろう。
それは誰でも合意できることだよ。
でも、この文のどこに「都心」が関係しているの?「公共交通網が充実している」都市として「車がなくても生活できる」=「車を使っていない人が多い」とされている。すなわち、「車を使っていない人が多い」のだから、他の国の人が日本の便利な公共交通網に憧れることはあっても、すでに車を保有しない世帯が過半数を超えているから、いまさら車を保有しないスマートな生活とやらに憧れる必要は毛頭ないんだよ。
車を保有しないことは誰でもできること、車を保有することは経済的にゆとりがないとできない。だから「憧れる」と言う言葉を使うのであれば、誰でも簡単にできない「車を保有することに憧れる」と使うべきなの。
屁理屈ばかり主張するのは、聞き分けのない坊やのすることだよ。家族がいるのなら、まず家族と議論したら?
なんか、すぐスレの趣旨からずれてくね。
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348
「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
趣味で使うなら、所有すること否定しないけどね。私も所有してるし。
>68
屁理屈やだね。
会社でもそんなこと言っているのか?wikipediaの読み方もわからない。
百科事典や広辞苑とかもつかいこなせないのだろうな。
脚注にも根拠が明示されているだろう。
例えば、
>東京における都心[編集]
>主な範囲[編集]
>明治時代に江戸から東京に改められ定められた区制、市制などの大都市制度を基とする。 1878年(明治11年)、郡区町村編制法が制定され、宮城(皇居)周辺の都心部に、麹町区、神田区、日本橋区など15区が定められた。1889年(明治22年)には、この都心15区に市制が施行され、東京市となる。 1932年(昭和7年)、周辺82町村が編入され、既存の都心15区に加えて、郊外20区が定められ、35区となり、1958年(昭和33年)までは、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区を『都心6区』と呼んだ。 千代田区、中央区、港区を 『都心3区』[3][4]、さらに、新宿区と渋谷区を含めて『都心5区』[5]などと呼ぶケースもある。
これの[3]は
>[1] 東京都による使用例として
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/05/60k5b100.htm
>2 地域別でみると
>都心3区は642戸(前年同月比844.1%増 5か月振りの増加)
>都心10区は2,145戸(前年同月比25.3%減 15か月連続の減少)
>区部全体では7,411戸(前年同月比15.7%減 15か月連続の減少)
>市部では2,374戸(前年同月比4.4%減 5か月連続の減少)
>※都心3区:千代田区、中央区、港区
> 都心10区:千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、渋谷区、豊島区
東京都自体でも色々使い分けている。
目的はなにかだ。
>「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
そもそもどこにも都心なんて言葉は使われていない。「公共交通網が充実している都市部」とされている。
だったら新宿、渋谷、品川、東京、上野、池袋なんていうのも含まれるだろうし、地下鉄網の発達している特に山手線内側部分なども含まれるだろう。
勝手に都市部を都心に限定し、「業務商業等の都市活動拠点の整備」を目的とした文書の付録地図を定義として使う方が、会社務めは困難だろう。
部長「都心の根拠はなんだ」
部下「東京都のWebのPDFにありました」
部長「それって一般で利用されているの」
部下「いえ、業務商業等の都市活動拠点の整備のためのものです」
部長「クビ」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445916/res/1057
>バスは1時間以内が限界かな
>それ以上は飽きてくる
>近所のバス停から市内中心部までノンストップで40分の特急バス
>昼寝が終わる頃に着いてから、とっても使い良い
>稀におしゃべりグループが居て眠れない時もあるけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445916/res/1068
>もちろん車はもってるよ
>ここはマイカー天国だし
>家には3台止められる
こういうとろこにお住まいの方が車の不要な都心に憧れているのでしょう。
憧れるのは結構だが、車は都心でももちろん便利ですし、生活に余裕のある方でお持ちの方も多いです。
でも「未だに、車はぜいたく品って感覚」で、売れば少しは生活が楽になると思っているのでしょうね。
>車は都心でももちろん便利ですし、
裏返せば、車がないと不便なエリア。
まあ、趣味でお持ちなら、否定するつもりはございません。
私も、所有してますので。
車を持つことは否定しないよ。
必要な人は持てばいいだけでは?
確かに10年位前までは自家用車は必需品だったかもしれない。
でもいまは持たなくてもいいですね。
原点に戻りましょう。
「車の無い生活に憧れます。」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/
元のスレ趣旨は
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
がポイント。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/36-36
>都市部近郊住宅地で車を維持する場合の費用
>・プリウス Gタイプ(カーナビフロアマットなどオプション類を付けて280万で購入)
>・車両費用 28万 円 (消費税取得税+諸費用を10年で償却)
>・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
>・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
>・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車)
>・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
>・駐車場代金 19.2万 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
>・ガソリン代 5万6000 円 (8000キロ、20km/L、140円/Lとして)
>・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
>・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
>・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)
>自家用車維持費 合計 858,875円/1年
>10年間の維持費 合計 858万8750円/10年
>一生涯の維持費 合計 4294万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)
>こんなのがあった
>車手放して栄最上階にするべか
プリウス諦めて「栄=都心最上階」ってのが元々のようね。都心って三宮ことだったのじゃないの?
>88
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226397/res/35-35
>車趣味が今やどれだけいることやら
>車に乗らざるを得なくて仕方なく乗ってる奴ばかり
>癲癇もちでさえ車を手放せない
>車に乗っている人は可哀想な人たちと
>同情される時代がすぐそこまで来ているよ
主張と文体の同じスレ主、ずっと健在なようだよ。
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
>おしゃれな郊外駅近
まさかバス停とか道の駅のことではないだろうね。特急バス40分で都心なんて常識外。
>>99
>その結論だと、スレ趣旨からずれちゃってるね。
スレ趣旨が無茶苦茶だと皆に非難されていることを未だに理解できないかい?
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
「車を持たないスマートな生活を望む」必要はないんだよ。車を売って節約するだけの話なんだから。
で、どんな「物件や地域の情報交換」をしたいの?中古車買取りセンターの情報でも交換したいの?
支離滅裂なんだよ。
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
これは、
>都心タワーやおしゃれな郊外駅近
って意味かな?類似性のわかりにくいものを変なところで改行するから意味不明になっている。
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
でも、「郊外駅近」はどこに行った?浮いていない?
最初から持っていない人には、
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
は、関係のない話だろう。最初から持っていない人こそが、ある意味車を持たないスマートな生活を実践している人なんだが。
だから
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
の「車を持たないスマートな生活を望む」がどこから出てきたのとなる。誰がそんなものを望んでいるの?望んでいるのはワンランク上のマンションの購入。
最初から車を持っていない人は、車を手放すことを望む必要はない。今持っている人は手放すわけだから、ワンランク上のマンションを購入することで「車のない生活を」むしろ強いられることになる。
で、実際どんな「物件や地域の情報交換」をしたいのか不明。
おかしなところだらけの詭弁だから皆の反発をかった訳。
素直になりなさい。
「車を持たない倹約生活をしてワンランク上のマンションの購入に憧れます」なら理解できる。
でも、何の情報を交換をしたいの?物件や地域と「車を持たない倹約生活」とはどう考えても無関係だが。
>車手放さずに身の丈にあったマンションを買って生活を楽しむのが大人だろう。
都心だと、100%駐車場ないマンションいっぱいあるんだけど。
貴方のマンションも100%無いんじゃないの?
>ローン組んでる方は、いないのかな?
ローンを組んでいる人は当然過半数でしょうね。35年ローンはないだろうが。
家の契約前に払っている家賃と同じ程度で普通はローンを組むでしょう。生活レベルを落としたら、嫁さんに逃げられるよ。
>115
だから趣味のために車を所有すること否定してませんよ。
私も所有してますし。
忘れられておられるようなので。
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348
「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
趣味で持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
まあ言えることは、右肩下がりの経済でギリギリの生活で長期のローンを払うのはリスクが大き過ぎる。少なくとも今の生活を維持しながら、現在支払い中の家賃と同じ程度にしておかないとリスクが大きい。失業や転職による収入減なんて簡単に起こるからね。病気や怪我もあるからね。まあ任意売却しなくて済むようせいぜい考えてローンを組むことだ。ローンの支払にマージン(余裕)を残しておけば楽だと思うよ。
おかしなオリジナルスレ趣旨を再掲しておくね。
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
「車を持たないスマートな生活を望む」必要はない。車を売って節約するだけの話だから。
最初から持っていない人には、
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
は、関係のない話。
最初から持っていない人こそが、車を持たないスマートな生活を実践している人。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
最初から車を持っていない人は、車を手放すことを望む必要はない。今持っている人は手放すわけだから、ワンランク上のマンションを購入することで「車のない生活を」むしろ強いられることになる。
「車を持たないスマートな生活」ではなく「車を持たずに倹約してローンに当てること望む方」と言うのが正確なところ。
でも、だからと言って交換する情報は特にないから、ムダスレの典型。暇つぶしスレってところか。
洗浄便座使っているとトイペーの消耗が激しいので、2枚分だけ切って、4重にして使っている
スーパーは半額シールを貼る店員の後ろについて回っている
マンション買うのは大変
車なんて問題外
家のローンのために生活レベルを落とすのはちょっと辛いですね。短い人生ですから色々な体験をしたい。旅行は、車がなくてもレンタカーでもできるし、沖縄や北海道ならレンタカー使うしかないから、レンタカーでも悪くない。でもやっぱり車があるといざという時には便利です。倹約は別のところでこまめにします。スマホは諦めガラ携で我慢します。
ローン対策としては、マジでアウトドアは諦らめてプラモ造りや、トミカ収集と言うのも良いですね。音楽やDVD三昧というの良いですが、メタボに要注意。音楽は凝りだすとオーディオ機器に金がかかります。ただワンタイムなので車よりはかなり安上がりかな。
レスを読んで、マンション買うために生活レベル落とすかどうかが問題点であることがよくわかりました。人それぞれでしょうが、そこまでするのはやり過ぎと思います。嫁さん云々と言う投稿がありましたが、家計を守る妻としても惨めだし、子供も可哀想です。
ローンのために車手放して幾ら倹約出来るの?
頑張って10万とか20万?
何ともお寒い人生ですね。
10万20万に困る人生は送りたくない。
家のマンションは駐車場代月約5万円。
自動車税約6万。
重量税5万/2年。
自賠責約3万/2年。
任意保険約10万だとして、
年間約80万円の維持費。
止めれば、年80万円分タクシー使える。
確かに悩むね。
裕福な人は、車が必要なんじゃなくて、車を売る必要がないだけ。貧しい人は、車の無いスマートな生活に憧れるのではなく、車を手放す必要があるだけ。わかるかな?
>裕福な人は、車が必要なんじゃなくて、車を売る必要がないだけ。
裕福な方は、お金にむしろきっちりしてるので、車売ると思いますよ。
むしろ、私(=145)みたいなのが、一番良くないかも。
別に裕福な方の話なんてどうでも良いんだって。
年間80万円の投資に見合った対価を得ているか、
と言われると「?」なんだよね。
しかも5年に一度、車を買い替えに600万必要だとすると、
35年で、4200万円でしょ。+維持費が2800万。
計7000万円。月1回も使わない車を手放せば、
ワンランク上のマンションに住めそうです。
もし今車を持っているのなら、便利あるいは必要と思って買ったはずだ。
そうでないなら元々不要なものをマヌケで買ってしまったってこと。
便利で必要なものを手放してまでは、普通マンションを買わんだろうが。
マヌケに不要な車を買って手放すのは、マンションとまったく関係ない話。
簡単なことだが。
マンション買うためにトイぺー節約したり、洗浄便座を止めたり、スマホからガラ携にする奴はおらんだろう。それと同じでマンションを「買うために」車を手放すことはまずない。必要であれば、キープするし、不要ならば手放す。それだけのこと。
単純に考えれば良いだけ。
もう一回言うが、四輪を趣味の道具と狭い考え方をする輩が居るが道路上に二輪車の存在が見えないのか?
大きな買い物の荷物も積載出来ないし、雨・雪路にはからしき弱い。
趣味性の強いのは四輪より自動二輪車だと思え。
ここのアホスレ主、交通が双方向なのを忘れてますね。
日本全国津々浦々、都心のように交通網が発達しておれば別だが、そうはいかないって、小三レベルだと思います。
なんか極端な方ばかりだねえ~。
ここって、貧乏かお金持ちしか、いないのかなあ。
トイレットペーパーを新聞紙にしろとか、外車何台も持ってる方とか。
現実には、153みたいな悩み、結構多いと思うんだけどね。
投資でも何でも良いよ、そんなところ本質じゃないからさ。
どうでもいいところで、揚げ足取るだけで、
本質からずれた発言繰り返す、使えない人って、
どこの会社にもいるよね。
車を口実つけててばなすやつの考え方は要するにせこい。
デートで「600円のBランチをあなたに投資して対価は得られるでしょうか」って質問するような奴だろうな。
>郊外から都心に引っ越して来たらよくあることですよ。
と言う根拠が不明だが?
車を使うライフスタイルが変わればあり得るが、車を使うライフスタイルが同じなら車を手放すことはない。でもワンランク上の物件を購入するためのローンの支払いにあてるためにライフスタイルを変えるって、惨めだよ。全然ワンランクアップしていない。
自分のアホさを隠すために憧れるとか相談とか言っているだけ。他の人は関係なしに自分が車を使わないのなら最初から買わない、買ってしまったら手放す。それだけのこと。
>他の人は関係なしに自分が車を使わないのなら最初から買わない、買ってしまったら手放す。それだけのこと。
それが微妙なんだって。まったく使わないわけではない。
月1回使うかどうか。で、年間80万の維持費。
お金持ちなら、悩む必要ないと思うんだけど、
普通のサラリーマンなので、悩むわけです。
>都心タワー
>おしゃれな郊外駅近
>車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
>車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。
>維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
これがスレ趣旨。
無理無茶苦茶。
>車を手放せるのは都心住まいの方だけ。
>郊外では無理です。生活必需品ですから。
そんなことないだろう。ニュータウンなので大型SCがあり、都心まで特急バスで40分だから車が不要って投稿があったはずだが。
>車を手放すことは、根本的に嫌だってことだね
違うんじゃない?月1回も乗らないのに、年間80万の価値があるかってことでしょ。
投資って言葉使うくらいだから。
結局は生活レベルを落とさずローンで無理しないことに尽きる。
今持っているものを手放さざるを得ないから悩むのであって、今の生活を維持すれば悩むことはない。ワンランク上を狙わず着実にゆくこと。ワンランクというのは実はツーランクもスリーランクも上だったりするからね。
管理費と修繕積立金にこれだけ投資して対価があるのでしょうかなんて馬鹿なことにならないように、心から忠告とお見舞い申し上げるよ。
車の維持費を投資って言う奴は初めて聞いた。月一度しか使わないなら必需品ではない。どういう投資計画なの?最初から投資を回収する目処はあったわけ?
車を買うってことは、金のかかることを覚悟してのはずなのに、投資のつもりの人がいるのには驚きました。郊外の人の感覚なんでしょうね。特急バス料金総計より高ければ損害、安ければ得。でも金銭換算できない損得もあるのでしょうが。
東北の大地震の時、娘夫婦は車でいち早く福島をダッシツしました。首都直下地震がかなりの確度で予想されていますが、わざわざ車を売って地震の危険の高い首都圏に来ようって勇気のある方には驚きました。日頃から足腰を鍛えられて自信があることとお察しいたします。
Good luck!
>車を買うってことは、金のかかることを覚悟してのはずなのに、
ずいぶんお年寄りの発想だと思う。
昔、車所有することって、若者の憧れだったんでしょ?