入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-10-23 15:21:24
入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。
前スレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
[スレ作成日時]2009-10-23 15:21:24
197です
本日午前中に浴槽のメーカからサービスの方が二名やってきて修理を行いました。黒いパッキン部分を交換。以前より大きいものになりました。写真を添付します。接合部分にはシリコーンによるコーキングも行ったとのこと。浴槽全体を一旦持ち上げての施工で、二時間ほどかかりました。
コーキングの部分が完全に固まる前に使用するとカビが発生しやすくなるので、本日は大事をとって浴室の使用は控えます。試みに少しだけ洗い場のトラップに水を流したところ、浴槽の下への逆流は全くありませんでした。多分直っていると思います。手直し施工結果の確認は明日の朝行う予定です。結果は後ほどご報告します。
ずっと気になっていた浴槽の下も、今回作業時に洗浄くださって助かりました。
サービスの方には、休日返上での作業でご無理を申し上げました。丁寧なご対応に改めて感謝申し上げます。
197です
補修後、初めて、お湯をためて、一気に流しました。
・排水速度には特に違和感はありません。結構早く、補修前とあまり変化ありません。
・流しながら浴槽の下を観察すると、エプロン内側のヘアキャッチャから少し上まで排水が上がりますが、手前の樋(エプロンを開けると手前側に幅10cm位、深さ2-3mmで左右いっぱいまできってある溝)に流れ込み、最大時で、左右に10~20cm位広がって定常状態になりました。体積にして50cc位でしょう。
・定期的に手前の樋と、ヘアキャッチャーだけ掃除すればよいので、これならOKと思いました。
・上記で、修理はうまくいって正常な状態にもどったと理解いたしました。
・今回の補修作業による壁面の傷などの二次災害は今のところありません。
これで、入浴のたびに浴槽の下側にが汚れが溜まる心配はなくなり、すっきりしました。気持ちよく入浴できます。カスタマーサービス、浴槽メーカ、サービスの方、どうもありがとうございました。
197さん ご苦労様でした。
無事修繕完了ですね。
さて、今回の修繕に関しては、売主さんからのお詫びなどはあったのでしょうか。
明らかに施工ミスですよね。
報告した人だけ、修繕をして済ましてしまうのでしょうか。
サポートセンターから施工会社への報告も同様です。
壱番館ロビーが今日は、寒いような気がします。
土日は、暖房運転変えているのでしょうか?
これも、節電でしょうかね?
ご存知の方おられますか。
入居された方に伺います。
カレンダーや絵そして写真など、壁に飾ろうと思うのですが、
みんさんは、どんな方法で壁に引っ掛けたり、棚をつけたりしてますか?
参考におしえてください。
もうすぐ総会ですが、どうしても夫婦共々出席出来そうにないので
議決行使書に記入して欠席となりそうです。
主人は、お金のかかりそうな事には全て反対に印を付ける
つもりらしく、それは極端だからと論争の毎日です。
家庭でも意見が分かれるぐらいなのだから、マンション内の意見を
まとめるのも大変な作業ですね。
アップライトのピアノを入れたいと思っています。
参番館の三号室に入れている方は、いらっしゃるでしょうか?
廊下を通りぬけられるか、心配です。
廊下と言う事ですからロビー側のエレベーターで上げて非常扉を通ると言うルートでしょうか?
だとするなら非常扉は有効が850位あるので大丈夫なのではと思います。
アップライトの幅って600位ですよね。
それより、置く場所の方が、問題ではないかと思います。重量は200kgを超えるでしょうし
ピアノの設置面積は1㎡程度ですから床荷重一杯です。確か床は耐荷重200kg/㎡です。
ピアノは、打撃音が伝わりやすいので重量でクッション材がつぶれた状態で使用すると周囲に音
が伝わりやすくなりますから補強板を入れたりして荷重分散をさせる必要が有ります。一応、
規約にも同じことが書いてあるのでその辺りは気をつけた方が良いと思います。
238さん
今年は規約の改定がたくさんあり、正直なところ困っています。ひとつの規約の中でも賛成の部分と反対の部分があるところもあります。総会は議論の場ではないので、迷う場合は、理事会に差し戻すという意味で「反対」で良いと思いますよ。理事会で、じっくり議論していただくのが良いと思います。明らかに理事会での議論が不足と思われる部分は差し戻しましょう。
たとえば、駐車場の制限。今停めてある車も、重量で適合外になるものがあること、皆さんご存知ですか?
また、スカイテラス利用者は、全員、「天体観測」と申し出れば無制限にいつまでも使用できるように改正されようとしています
>>>何かおかしい気がしますよ
維持管理にはお金がかかります。
必要なところにはかけるべきかと。
資産の維持は必要ですよね。
このマンションの販売価格からもある程度の出費は覚悟のうえです。
無理して今回の提案すべてに賛成する必要はないと思います。
理解できていない部分、納得できていない部分は、保留という意味で反対すればいいのでは?
理事会の皆さんからの問題提起だと考えて、今後議論を続けていけばいいと思います。
車の重量って購入する時の駐車場代が
載っていた用紙に重さが書いてありま
すよ。提案と数字は同じです。
今現在、それを超えている車が有ると
したらある事の方が変じゃ無いかと思
えるんですが、どうなんでしょう。
ピアノの件で早速のご返事ありがとうございました。
実は玄関を入ってからの事をお聞きしたかったのです。
廊下を曲がるとき大丈夫かと思って。
先日、ソファーを入れたとき縦にしてギリギリでしたので、同じ間取りのかたどなたか入れた方はいないかと思ってお聞きしました。
>No.243 無理して今回の提案すべてに賛成する必要はないと思います。
でも協調も大事だと思いますよ。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
>247さん
駐車場の入り口にも重量制限は書いてありますよ。
この重量制限は、全体使用細則の第3条(15)で言う指示事項ですから効力を持っていると思われます。
既に細則の変更に関係無く制限ありますね。
どう思いますか?
>今回の改正案では「駐車場使用契約」の見直し案は出されていませんが?
契約書も良く読むことをお勧めします。
第8条(尊守事項)・・・変更に成った細則を守れと書いてあります。
二は論外な気がしますが、一はどう押し所を定めるか見ものですね。