東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん 2014/10/11 08:33:17

    もっと素晴らしいDTの事を書こう!

    免震の細かいシステムなんて知らないが、免震だぞ

  2. 802 匿名さん 2014/10/11 08:34:58

    >>801
    細かいシステムは上の方で誰からレスしてた。

  3. 803 匿名さん 2014/10/11 08:36:18

    超電導のソースはまだですか?

  4. 804 匿名さん 2014/10/11 08:39:09

    >>803
    何の話?

  5. 805 匿名さん 2014/10/11 08:51:24

    >>802
    想像力豊かな人と一般論でここのがどうなってるかは誰も知らない…

  6. 806 匿名さん 2014/10/11 09:04:29

    >>796
    TTTは安かったからアベノミクス前でも大幅値上がり状態でしたよ。

  7. 807 匿名さん 2014/10/11 09:33:59

    >>805
    でも詳しく書いてたけど。それ以上の詳細が必要ってこと?

  8. 808 匿名さん 2014/10/11 10:39:48

    >>803

    作り話しです。

  9. 809 匿名さん 2014/10/11 10:45:54

    >>808
    マジで?信じちゃったぞ。

  10. 810 匿名さん 2014/10/11 10:52:56

    ココ、FIXの窓小さく、牢獄みたい。
    壁もタイルじゃなく、コンクリートにペンキ塗った感じ。
    外観は晴海レジデンスより安っぽい。。

  11. 811 匿名さん 2014/10/11 11:56:34

    ドゥトゥールのホームページ
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/structure.html
    にここは積層ゴムとオイルダンパーを用いた免震装置を用いているという説明があります。

    免震装置の解説のページ、積層ゴムの説明もあります。
    http://www.jssi.or.jp/menshin/m_kenchiku.html

    ビル免震用オイルダンパーの紹介のページです
    https://www.kyb-ksm.co.jp/products/vibration_control/vibration_control...

  12. 812 購入検討中さん 2014/10/11 12:10:31


    http://選手村.tokyo

    ドゥトゥール、写ってますね!

  13. 813 匿名さん 2014/10/11 12:49:09

    >>810
    突然どうした?
    買えないからって唐突過ぎるぞ!

  14. 814 匿名さん 2014/10/11 13:29:22

    >>810

    確かに好みが分かれそうな微妙な外観ですよね。
    HPの方が黒みがかってかっこ良く見えるが、実物は窓が浮いた感じにみえる。
    隣のスカイリンクとくらべてみると窓の高さがあるから牢獄みたいな感じ?

  15. 815 匿名さん 2014/10/11 13:44:57

    >>807
    >>811
    公式サイト詳しいか?

  16. 816 匿名さん 2014/10/11 13:52:33

    >811
    以下のソースちょうだい。

    >電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえる

    >ベースシステムから建物を中層、高階層で物理的に連続しない別個の器として設計しそれぞれが
    独立して動作できるようにする。そしてそれぞれの器同士のところに超電磁誘導による位相中和をもって振動を打ち消す。
    が、これだけでは完全に打ち消せないのでオイルダンパーによってその衝撃をさらに緩和する。そして積層ゴムはその保護。

  17. 817 匿名さん 2014/10/11 13:55:10

    >>812
    電線邪魔ですね!

  18. 818 匿名さん 2014/10/11 14:12:42

    >>817
    確かに邪魔ですね。
    この辺りは無電柱化ではないのかな?
    新しく作ってる道路なのにね〜…

  19. 819 匿名さん 2014/10/11 14:17:12

    >>816
    SFの世界だな

  20. 820 購入検討中さん 2014/10/11 15:43:03

    隣に似た高さのURあるのにここが高級だと言われても説得力ないよね。
    正直魅力ないよ。
    後悔しないようにね。

  21. 821 匿名さん 2014/10/11 15:53:57

    >799
    アベノミクス失敗した。

  22. 822 匿名さん 2014/10/11 15:56:07

    高級か否かは、高さ(height)で決まるの?
    ということは、ここより低いマンションは、全部、ここより安物
    逆に、ここより高いマンションは、ここより、高級ってことになるよ。

  23. 823 匿名さん 2014/10/11 15:58:17

    というか、2本の間隔も隣との間隔も短く感じたんだけど、普通、こんなもん?

  24. 824 匿名さん 2014/10/11 16:01:25

    ですね。賃貸で2年の更新する人も少ないのでは?
    飽きてしまいます。

    1. ですね。賃貸で2年の更新する人も少ないの...
  25. 825 購入検討中さん 2014/10/11 16:07:30

    立地と高さが同じで価格が高いのは合理性に欠けるのでは?
    気に障ったならごめんね。

  26. 826 匿名さん 2014/10/11 16:12:35

    >立地と高さが同じで価格が高いのは合理性に欠けるのでは?

    立地と高さしか同じじゃないのに価格が同じであるほうが、
    合理性に欠けると思う。

  27. 827 匿名 2014/10/11 16:12:37

    >>821

    アベノミクス失敗ですかぁ・・・。
    DTも安くなると良いですね。

  28. 828 匿名さん 2014/10/11 16:33:43

    マーケットの判断では失敗ですね。
    GDPも目標の半分以下、インフレも1%も届かない。
    失速の方が早いです。

  29. 829 匿名 2014/10/11 16:53:11

    >>828

    なるほど。

  30. 830 匿名さん 2014/10/11 16:54:19

    >>816
    811です。
    私は空想科学の免震を主張した人じゃないですよ。

    >>815
    実際のDTの免震がどういうものかは2つ目のリンク先の説明でわかると思います。
    (DTの公式サイトは詳しくないです)

  31. 831 匿名さん 2014/10/11 17:22:07

    超電磁誘導で非接触免震って意味不明。こんなあからさまなホラ話に騙される人がいるのか、世の中広いな。SFアニメとかで物理用語を適当に組み合わせてそれっぽくみせる手法に似てるな。

  32. 832 豊洲くん 2014/10/11 18:21:41

    >>787
    667さん、返事遅く申し訳ありません。不動産投資で生活しているなんて凄いですね。私の場合は郊外のアパート経営で不動産投資の基盤をつくる自信がないです。確かに空室の時のローン返済の問題はありますが、本業さえ問題なければ2つのローン返済もそんなに大きな問題にはなりませんので住み慣れた湾岸で利回り合わなくても少しづつ資産を築ければいいかなと思います。あと本業に何かあった場合に、流動性の高い不動産がいいのです。DTについては、今の住んでいるところを賃貸に出し、DTを住居用にと考えてたので少しくらい割高でもいいかなと思ってましたがその想定を超えたので、今は焦って割高の新築住不物件を買わなくてもいいかと長い目で見てます。

  33. 833 匿名 2014/10/11 22:58:33

    667です。私も湾岸近辺調べてみたのですが、結構賃貸設定が低いんですよ。あとマンションは修繕積立金と管理費をずっと払い続いないといけないので、利回りが減るのが難点だと思います。
    不動産投資を考えてるのでしたら、湾岸近辺から離れますが、いっそ神奈川や埼玉の建売(駅から10分圏内)なんて面白いですよ。賃貸では戸建って少ないので空いてもすぐに借りる人見つかります。私も去年駅近の戸建を買ったんですが(頭金3分の1くらい入れて)、すぐに入居者が付きました。20年ローン組んでそれまで人に貸して(ローン終われ土地が残るので)、その後アパートでも立て様と思っています。

  34. 834 匿名さん 2014/10/12 03:10:16

    高利回りは失敗の可能性大。
    湾岸のように確実に需要のあるエリアで、
    低リスク低利回りで、こつこつ稼ぐのが堅実です。

  35. 835 匿名 2014/10/12 04:21:04

    667だけど、土地付き戸建って駅近くならすぐに苦しくなったら売却出来るよ。湾岸は乱立し過ぎて地区としては人気あるけど、中古価格の比べ合いになってしまいませんか?。戸建駅近は土地が付いてると言うのが強味になります。

  36. 836 匿名さん 2014/10/12 05:33:19

    >>835
    駅近に戸建があるような郊外エリアは、資産価値のあるうちに売り逃げすることが大切です。人に貸してる場合ではありません。一刻も早く売ることが、マイナスを減らす方法です。

  37. 837 匿名 2014/10/12 08:18:35

    回答ありがとうございます。だから駅近くの戸建を選ぶんです。駅近くを。

  38. 838 匿名さん 2014/10/12 08:29:29

    だから、駅近でも郊外はダメだって。

  39. 839 匿名 2014/10/12 08:53:50

    え、不動産投資の経験ありますか。だから金額回収する為に貸すんです。想定20年で回収出来ると思いますが、空き室期間もあるので22年で買った金額を回収する事になるでしょう。でもローンが終われば土地が残ります。駅近くの土地を所有する事が出来るのです。この様にして私は不動産を所有して来ました。他に駅近くの中古アパートを買って、ローンを組み賃貸収入を年間一本以上になりますた。
    DT購入検討者のスレに、迷惑をかけますのでこれでさようならしたいと思います。

  40. 840 豊洲くん 2014/10/12 11:59:45

    >>839
    667さんありがとうございました。郊外が良いとか悪いとか色々な意見があると思いますが、私も本で勉強した中で一番多かった成功例は郊外でした。その中で戸建の話もありましたが実際にそれを行っている人の話はとても貴重でした。郊外はダメというのも郊外で失敗して都会で成功してる人にとっては正解なのだと思います。どちらにしても簡単な事ではないと思うのでもう少し勉強してから実行に移します。ありがとうございました。

  41. 841 匿名さん 2014/10/12 12:04:04

    >839
    だから、郊外じゃあ駅近でも、土地代なんて20年後、二束三文ですよ。
    人口減、都心回帰ですから。
    今まだ資産価値あるなら、直ちに売り逃げ。
    被害が一番少なくてすみます。

    ただでも売れない郊外住宅
    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

  42. 842 匿名さん 2014/10/12 15:06:01

    郊外アパート経営はリスクだらけだから利回り10%とか平気で能天気なこと言えるのよね。
    今時の都心や湾岸で手堅く稼ごうとしたらそれなりの利回りにしかなりませんて。

  43. 843 契約済みさん 2014/10/12 23:49:48

    二期の要望書受付ってもう始まってるんですか??
    どの辺りまで販売するのか興味があります。

  44. 844 匿名さん 2014/10/13 03:34:32

    なぜか4ヶ月前には販売済みになっていたところが、のらえもんさんの表によると販売になっているところ数戸ある

  45. 845 契約済みさん 2014/10/13 03:56:10

    >>844
    確かに5月の先着順価格表と比較するといくつかあります。北西角は一階ずつずれているので間違いですかね?これを見る限り順調に売れてますね。

  46. 846 匿名さん 2014/10/13 04:33:27

    晴海三丁目西地区第一種市街地再開発事業と検索したところURのHPに3Dムービーがありました。
    昔の晴海の情報もありましたし結構面白いですよ。

  47. 847 ご近所さん 2014/10/13 05:17:06

    >>828
    アベノミクスはスタグフレーションに進むと言われてます。
    景気は下がるけど物価は上がる。
    土地やマンションの値段は高騰するかもですね。

  48. 848 匿名さん 2014/10/13 09:01:35

    >844
    そんなすでに売れている所が再販されてるなんて事は無い!
    日経の記事では500戸は売れてとの事
    西棟は後何戸売り出されるか????????

  49. 849 匿名さん 2014/10/13 12:01:24

    天下の日経は某新聞社と違って、ちゃんと裏付けとって記事にしてるでしょう。

  50. 850 匿名さん 2014/10/13 12:07:55


    五百戸売れたって日経に書いてあった?
    売り出しただけじゃない?

  51. 851 匿名さん 2014/10/13 12:27:50

    >>844
    キャンセルが出たってわけじゃないのかな?

  52. 852 匿名さん 2014/10/13 12:33:37

    売り出しじやないの?、、

  53. 853 匿名さん 2014/10/13 13:28:10

    東棟は眺望的に望みのあるのは何階以上ですか?西よりも条件は悪いですよね?角部屋らしきものもないみたいだし

  54. 854 匿名さん 2014/10/13 13:51:12

    営業のかたに正確な数字を聞いてみました。
    約200戸が販売済み。だそうです。

    やはり、完成後まで売り切らない予定とのこと。

    この姿勢は、
    住友は安くは買えない、ことを市場に示すもので
    好感が持てます。

  55. 855 匿名さん 2014/10/13 14:05:33

    >>854
    200だけ?まだwestの中層階ぐらいまでかな?

  56. 856 匿名さん 2014/10/13 14:07:21

    >>854さん
    200?
    んなわけないでしょー、と思うんだけど。
    一期一次でも200超えてるし。

    のらえもんのブログに出てる分だけでも、
    300近いと思うんだけど。

  57. 858 契約済みさん 2014/10/13 14:27:26

    嘘ですね。私は契約者ですが、7月末の時点で300契約があると営業の人に言われてます。営業の人が嘘言ってる可能性は0ではありませんが、今の段階で200ということは絶対にありません。MRに行ってきて検討している振りをしているようにみせかけたタチの悪いネガですね。

  58. 859 匿名 2014/10/13 14:30:22

    販売戸数は知らないけど、DTとKTTを購入検討にしてモデルルームに行った時、KTTの営業さんから聞いた話しですが、DT営業さんから7年かけて販売します。と言ってたと聞いた事があります。まあライバル関係なので話し半分としても、竣工(完成)しても何年かは販売する考えは確実だと思います。

  59. 860 申込予定さん 2014/10/13 14:30:22

    >>854
    嘘つけ!ぼけ!お前どうせ、乗り遅れていい部屋買えなかったからこんなこと言ってるんだろ?

  60. 861 匿名さん 2014/10/13 14:32:51

    だから日経で500でさらに
    4次で12戸が追加

    売れてるよ!
    免震で中央区で内廊下だよ

  61. 863 匿名 2014/10/13 15:00:35

    部外者だけど、売れてる。売れてない。とスレ書いてもしょうもないですよ。売れてたら人気あるんだと思えばいいし。売れてなければ立派な共用施設の風呂をゆっくり入れると思えばいいと思います。あんなに立派なエントランスと風呂は魅力的なマンションだと思います。

  62. 864 契約済みさん 2014/10/13 15:02:54

    >>854
    営業マンが言ったの?嘘言うならもうちょっとマトモな嘘つきなさいよ。もし本当なら営業マンの名前だしてみな、直接聞いてみるから。実際は500〜400は売れてるでしょ。

  63. 865 匿名さん 2014/10/13 15:09:49

    854、嘘かよ。。
    みなさん、ごめん。信じてしまった。
    200なわけないよな。
    ネガがポジぶったのか。

  64. 866 匿名さん 2014/10/13 15:15:02

    北西角や南西角、東の1LDKが数戸販売済みだったのが販売中になっている。
    東36階は500万以上も値上げしてずっと売れ残っているね。その下はまた500万円以上下げて、44階とほぼ同じ値段で売っているのにね。

  65. 867 匿名さん 2014/10/13 15:18:53

    どんどん値下げしてるけど、売れないねー。

  66. 868 匿名さん 2014/10/13 15:19:33

    >>866
    え、まじですか
    何階くらいので、いくらで販売してます?
    価格表とかありますか?
    自分が行ったときは売れてたのに、何でだろ。

  67. 869 匿名さん 2014/10/13 15:21:36

    >>867
    値下げてまじ?ソース下さい

  68. 870 匿名さん 2014/10/13 15:33:12

    まとめると、
    「7月末の時点で300契約があると営業の人に言われてます」(858さん書き込み)
    「1期4次は12戸「販売」(Yahoo不動産)
    が確定情報でしょうか。
    キャンセル住戸が出たという可能性はありますね。(買い替えの人で予定価格で売却できなかったとか?)

  69. 871 匿名さん 2014/10/13 16:42:57

    日本と中国の下振れと、世界的景気減速でやばいことになってきたよ。

  70. 872 匿名さん 2014/10/13 16:46:05

    35年なんてとても耐えられない。
    半値リスクが大きい。

  71. 873 購入検討中さん 2014/10/13 17:02:41

    >>861
    >免震で中央区で内廊下だよ

    それティアロも

  72. 874 匿名さん 2014/10/13 17:18:42

    中央区っていいの??

  73. 875 匿名さん 2014/10/13 17:40:05

    >>859
    だからさー、一部は竣工してから売るって最初から言ってんじゃん。
    ほんとにDTのMRいった事あるのかい?

    いちいち、KTTの話半分に聞かなきゃいけない話なんてわざわざ書き込むなよ。。ほんと粘着質なやり方だなー。

  74. 876 匿名さん 2014/10/13 20:11:31

    明朗な販売方法
    信頼の販売数

    これ事実な

  75. 877 匿名さん 2014/10/13 20:21:39

    中央区っていっても最果ての埋立地の晴海ですからね。
    昔は倉庫しかなかった、場末の場所。

  76. 878 匿名さん 2014/10/13 20:34:55

    大田区だって田園調布から羽田空港まであるし、港区も3Aから新橋界隈まで含むんだから区で推す理由って何かな?
    隔たり無く良い区など有るはず無い。
    中央区アドレスに憧れるならそれに金払えば。
    なお、行政サービスの違いは私には分からないので、突っ込まれれてもスルーします。

  77. 879 匿名さん 2014/10/13 20:40:51

    魅力は
    中央区
    免震
    内廊下
    その他次の人書き足して

  78. 880 匿名さん 2014/10/13 21:01:04

    壁はコンクリートにペンキ塗っただけだからタイル落下のリスクなし。

  79. 881 匿名さん 2014/10/13 23:40:45

    一階の大型スーパーとクリニック、新橋直通シャトルバス、巨大スパ、ジム、ブックサロン、ゲストルームは無料らしい、カラオケやシアタールームもある。

  80. 882 匿名さん 2014/10/13 23:43:02

    スゲー

  81. 883 匿名さん 2014/10/13 23:46:36

    長期優良認定付でローン控除最大枠500万円。

  82. 884 匿名さん 2014/10/14 01:37:23

    銀座までタクシー1000円!
    これは大きい!

  83. 885 匿名さん 2014/10/14 01:41:58

    台風で水没しない
    安全な地域

  84. 886 匿名さん 2014/10/14 02:11:03

    お見合いになると言われている勝どき東開発だけど、
    この開発で対岸が綺麗に整備されてお店ができて、
    駅の改札入り口までも近くなり、
    DTのによる河岸も綺麗になり、
    ここの運河の両側は結構いけてる雰囲気になるのでは、と。
    あくまでも想像だけど。

  85. 887 匿名さん 2014/10/14 02:31:53

    明朗な販売方法は何の事を指しているのでしょうか。特に他のマンションとの違いはわからないのですが。
    販売済みになっていたところが再び販売になったという話もありました。
    信頼の販売数というのは契約数の事ではないですよね。販売戸数はどのマンションも明示していると思うのですが。
    ・「中央区」という肩書きについては878さんと同意件です。せめて「晴海」くらいの単位にしぼらないと。(晴海でも、月島よりとか豊洲よりとか丁目によってだいぶ位置付けが異なると思いますが)
    ・吹き付け塗装についてはコンクリを塗装しただけなので劣化や再塗装の頻度・コスト(特にタワマンの場合)の問題もあります。
    ・ゲストルームはリネン代などで数千円かかるという話もあります。
    ・新橋シャトルバスは有料、運行頻度など未定。
    ・スーパーはマルエツなので普通の食品スーパーですね。大型ではないでしょう。(TTTと同じ)
    ・スパ・ジム・カラオケ・シアタールームについては好き好きですね。使わない人にとっては無用な維持管理費要因。今後も使う人にとってはプラス。

    私はポジでもネガでもありません。

  86. 888 匿名さん 2014/10/14 03:26:10

    ゲストルーム無料でほんとに維持できるの?
    掃除や寝具の取り替えが必要で、それは外の業者に頼むんだろうけど、人を使うから安くはないよ。
    無料にすると、管理費から出すわけだから利用する人と利用しない人で不公平感が出る。
    受益者負担になるのは明らかだよ。
    勘違いしてはいけないのは分譲業者は売ったらそれでおしまいなんだから、いくらでも適当なことが言える。
    ゲストルームを運営するのは住民自身なんだよ。

  87. 889 匿名さん 2014/10/14 03:47:02

    >>888
    そんなの言われなくても
    みんな十分わかってるでしょ。
    購入者で作る管理組合で
    考えて行くべき事。

    世帯数の割にはゲストルームは
    三室しかなく、確かに維持経費は
    それなりにかかるだろうけど
    ここは1400以上のスケールメリットが
    売りだから、金額も他の物件よりは
    大したことない。

  88. 890 匿名さん 2014/10/14 03:53:05

    >>888
    ゲストルームの宿泊費としては、無料にしなきゃならんとか、宿泊業者免許みたいなのが本当は必要なんだよね??
    で、シーツ代として4.500円くらいとるらしいよ。
    いずれにしろ、全く無料とはならない。

    って、MR行ったら説明してたよ。

  89. 891 匿名さん 2014/10/14 03:54:28

    24時間スーパーは助かる!
    共働きだからこれは有難いね。

  90. 892 匿名さん 2014/10/14 04:03:39

    >891さん

    うちも共働きです。スーパーに24時間必要ですか?正直21時ぐらいまでやっていてくれれば十分です。
    それよりも、もっと重要なのは品揃えです。(21時より遅いなら外食になりますよね?)

    平日は、料理に手をかけられないので、食事のバライエティーを出すために、食材を変化させる必要があります。

    例えば、ただ、魚を焼くだけなんですが、それが、鱈、鮭、カマス、赤魚、のどぐろ、金目鯛、鯛、えぼ鯛、などなど出す魚が変われば目先も変わります。本当は、ソースや出汁にこったり、蒸したり、グリルしたりと時間と手間をかけて平日も料理したいのですが、ただ、炒める、焼く、煮るといった単純な料理に陥りがちです。でも、共働きって、そういうことなんですよ。

    だから、24時間オープンよりも、食材の変化が欲しいんです。でも、ここのスーパーって狭小スーパーじゃないですか。食材がいろいろあることには、恐らくならないんですよ。

    共働きとしては、とーーーーーーっても、つらいです。

  91. 893 匿名さん 2014/10/14 04:06:53

    スーパー便利ですよね♪

    スパも夜中2時までやってて
    スマホで混み具合確認出来るみたいですね‼

  92. 895 匿名さん 2014/10/14 04:15:42

    >>892
    800㎡のスーパーって
    狭小スーパーとは言わないでしょ!

    何処のスーパーと比較してるの??

  93. 896 匿名さん 2014/10/14 04:21:09

    1400以上の戸数に対してゲストルームは3部屋だから1戸あたりの維持費などたかがしれている代わりに、使いたいときに予約できない可能性が高くなる。
    年間通してフルに稼働したとして、1戸あたりの年間ゲストルーム利用可能室数は0.78室。年に1日も使えない。
    実際には2泊の人とかもいるし平日で稼働しない日もあるだろうからもっと少ない、ということを考えるとゲストルームはあくまでもシンボル的なものでしょう。取れたらラッキー。


  94. 897 匿名さん 2014/10/14 04:25:47

    >>892
    共働きなら出先で買ってくれば問題ないでしょ?
    専業主婦の方が悩むのは分かるけど。

  95. 898 匿名さん 2014/10/14 04:30:25

    500㎡以下はマルエツプチ(超小型スーパー)で、マルエツと呼べるのは650㎡かららしいのでマルエツの中では小規模の部類に入るのではないかと思います。
    狭小スーパーはマルエツプチになると思うので狭小ではなく、小ぶりの食品スーパーですね。

  96. 899 匿名さん 2014/10/14 04:37:02

    ゲストルーム、限りなく使えねえ。

  97. 900 匿名さん 2014/10/14 05:39:52

    >>892さん、
    891です。
    んー、なんか違うんですけど、
    21時より早く帰れるなら、職場近くでも成城石井でもいくらでもあります。

    22時過ぎになってきた場合は、選択肢がかなり限られるのです。コンビニしか選ばれないので。

    いうように、ノドグロなど!ちゃんとした料理作れる時間ある日は、高級スーパーでも百貨店にでも寄って帰るから別にそこまで、ここに商材求めないですね。

    要は、狭小スーパーとかいう言い方でなく、巨大な品揃え豊富なコンビニが24時間ある!と考えればいいんじゃないんですかね?

  98. 901 匿名さん 2014/10/14 06:01:34

    ってか、皆さん普段どんなでかいスーパー行ってるの??

    巨大イオンとか普段使いできるとこに住んでるの?

    この広さで結構十分じゃない?

    週末や時間ある日に、それなりのものは買いにいけばいいじゃん。

  99. 902 匿名さん 2014/10/14 06:07:29

    私はここに入るマルエツで十分です。
    夜中にコンビニ使いできるスーパーが
    あるなんて最高!
    週末に築地で買い物なんかも楽しそう♪

  100. 903 匿名さん 2014/10/14 06:26:32

    大型スーパーはビールなどの銘柄などが小型スーパーより多くて便利なのは確かですが、必要なものはマルエツプチで十分揃います。
    DTに入るマルエツは、大きめのマルエツプチと考えればよいのではないでしょうか。

  101. 904 匿名さん 2014/10/14 08:08:13

    食品スーパーマーケットの規模分類は、定義があります。個々人の思い込みで書いてもしょうがないです。

    1000平米未満を小型店舗
    1000〜2000平米が標準店
    3000平米以上になると大型店舗とされます。
    このうち、伸長しているのは、2000平米前後と150平米です。
    http://matome.naver.jp/odai/2133316446099148701/2134406061040931403

    また、「取扱商品群のフルラインナップが可能とされる大型店 (中略)の標準的な店舗面積が 1,879 m²であることから、こうした店舗を核とする 複合施設の総店舗面積は少なくとも 2,000 m²以上が必要」とされます。
    http://www.nre-am.co.jp/report/pdf/review2012_09_10.pdf

    いいですか?品揃えをきちんとするためには、2000平米程度は必要だと分析されています。

    それ未満の店舗は、結局、品揃えが乏しく、まいどまいど同じような食事になる蓋然性が高いということです。ここ、どのぐらいの規模のスーパーでしたっけ?

    合掌

  102. 906 匿名さん 2014/10/14 09:21:37

    >>904
    別に普段は大きいスーパーに行けばよいだけ。万が一のときに、建物内に小さくてもスーパーがあるのはやっぱり魅力だよ。

  103. 907 匿名さん 2014/10/14 10:01:55

    >906

    その普段行く大きなスーパーってどこのこと????

  104. 908 匿名さん 2014/10/14 10:02:50

    >904
    この定義はあくまでユニバーサルサービス向けの話ね

  105. 909 匿名 2014/10/14 10:18:20

    スーパーの話しで盛り上がってますが、一般的な食材の買い物はここに入るマルエツで十分と思います。どれだけセレブな食材を求めているか分かりませんが、普通の暮らしをしてる人なら問題ないですね!
    因みにTTTのマルエツでも十分事足りてます。
    同じマルエツでもトリトンのは小さく食材も不十分かと。要はマルエツが不十分というより…ある程度の規模は必要ですが、DTはTTTと変わらないのでは?!
    なお、少し離れれば、ららぽーとにもあるし、東雲にはイオンがありますよ!!
    大型スーパー店舗を保有したマンションなんてないから、非現実の話しは意味ないですな(笑)
    無いよりあった方が絶対に便利です。

  106. 910 匿名さん 2014/10/14 10:53:48

    >>904
    富久ヨーカドーは何平米でしたっけ?

  107. 911 匿名さん 2014/10/14 13:11:42

    ネットスーパー使ったら?

  108. 912 匿名さん 2014/10/14 13:39:21

    >>890
    それは他社さんのこと。間違えです。

  109. 913 購入検討中さん 2014/10/14 13:40:30

    ゲストルームはこの規模だと5室は必要ですよね。借りれないのがオチ・・・。
    増設してもらえるといいのに。

  110. 914 匿名さん 2014/10/14 13:43:47

    910
    トミヒサの店舗は1,000坪でしょ?
    あそこは地権者が強欲すぎて大規模店舗をデベに設計させたのはいいが、
    周辺は木密戸建メインだから、買い物客が少なくてヨーカドーは苦戦するよ。
    撤退はしないまでも、5年ほどでフロア分割で空きテナントになるんじゃない?
    やり過ぎは自滅する。

  111. 915 契約済みさん 2014/10/14 14:10:06

    >>904
    無理矢理なネガだねー笑
    マンションの下に入るんだからそれくらいで十分ですよ!一般的な話を持ってきても仕方がないじゃないですか笑 全ての人に完璧なマンションなんてありません。
    他のマンションのスレ見たんだけど、こんなにネガの多いのドゥトゥールだけですね。よほど買いたいけど買えない人が多くて、無理矢理ネガしたいんだなと思いました笑 やはりここにして正解ですよ皆さん!ネガの数の分だけ認められてる証拠です!
    興味がなければ書き込まないもん普通。

  112. 916 匿名さん 2014/10/14 14:43:19

    スーパーが同じ建物にあるマンションなんてゴキちゃんがすごいよ。
    食べ物を扱ってればどうしてもやってくる。

  113. 917 匿名さん 2014/10/14 14:58:41

    ミッキーちゃんも出没しますよ。
    ミッキーマンション

  114. 918 匿名さん 2014/10/14 15:21:56

    >>868
    数ヶ月前にいただいた価格表見ますと、確かに中層階は44階とほぼ同じ価格になってますね。

    なぜ売れ残っている36階は、44階より500万も高く表示しているのでしょうか?

    44階の価格は、のらえもんさんのブログ見なければわかりませんでした。

  115. 919 匿名さん 2014/10/14 15:45:34

    どう考えてもマンション内にある24時間スーパーは、
    この規模で充分でしょ。

    ゴキちゃん出るってネガはまだ可愛らしいけど、
    小さいってネガる感覚はわからん、笑。

  116. 920 匿名さん 2014/10/14 15:46:47

    もうネガが一巡してきたね。。

    あとは、今後の売り渋りと値上げのネガだね。

    この後は、年内に二期を一回やったら、
    三期は半年後か1年後ですよ。
    渋るからねー、絶対。

    売れてないから、三期をやれないとかいうネガはなしよ。

  117. 921 匿名さん 2014/10/14 15:54:03

    >>917
    夜行性なので、24時間明るいスーパーには出没しないかもです。

  118. 922 匿名さん 2014/10/14 20:10:26

    売り場には出なくてもバックヤードはゴキとミッキーちゃんの巣ですよ。

  119. 923 匿名さん 2014/10/14 21:40:03

    エントランスでミッキーちゃんに遭遇したらどうしよ?

    キャナルって、どぶ、という意味もあるんだね。

  120. 924 匿名さん 2014/10/14 21:59:57

    918

    売れていない理由を、価格が高いことにしたいから?
    それとも、売れ残りの管理費を上乗せしたかな。

    すみふは、一円も自腹しないからね。

  121. 925 匿名さん 2014/10/14 22:36:29

    予定通り、2期は売りしぶりで再々延期ですね。

    もう512戸も販売して西棟は順調だし

  122. 926 匿名さん 2014/10/15 01:15:50

    >>924 36階だけ見せて、あたかも上層階は中層階より500万円高く売ってましたよ、だから中層階はお買い得、と見せたかったんでしょうけど、のらえもんさんの表見て、中層も高層も値段変わらないということがわかってしまった。


  123. 927 周辺住民さん 2014/10/15 01:17:00

    世界経済停滞の予測が出て、石油をはじめ資源関連の市況も軟化しています。日米欧の株式も急落する中、強気の値付けで売り出した物件も苦戦せざるを得ないのでは?

  124. 928 匿名さん 2014/10/15 01:25:15

    上層階より500万円高くなっているのは東36階だけってこと?35階以下はまた500万下げた?

  125. 929 匿名さん 2014/10/15 01:39:23

    先高感をアピールしたり、売れてる感を演出して焦らせたり、よい面はアピールしつつネガティブなことは隅に小さく書いたり、不動産屋さんは昔からかわってないですね。
    各戸の過去の発売履歴や、契約履歴、現在の契約戸数などを明示すれば買う方もスッキリするのですが。
    何期何次販売とか、怪しげな完売アピールもなくなって売れてる売れてないの押し問答もなくなるよね。
    業界トップの何処かが始めたら他も追従せざるを得なくなると思うのですが。スミフさんはじめませんかね。

  126. 930 匿名さん 2014/10/15 07:37:05

    いったいどうなっちゃってるんだろ。
    値付けが不信感。

  127. 931 匿名さん 2014/10/15 08:17:51

    基本、売れ行きは好調だから、一期一次以降は、
    階数が下がっても、料金下げるどころか上げるってことでしょ。
    方角や階数による眺望の違いで、全てがその通りというわけでもないけど、と理解していますが。

    来年売り出すイースト棟はもっと上がるだろうね。。

  128. 932 匿名さん 2014/10/15 08:44:09

    販売数や値上げが事実だったとしてもイコール売れ行き好調とは限らないでしょうね。
    ここの書き込みによるとスミフは売れ行きや売れ残りは気にしないそうなので、売れてなくても値上げするでしょう。
    売れ行きに関しては300弱販売した(成約した?)ということ以外はわかっていないと思います。

  129. 933 匿名さん 2014/10/15 09:17:56

    値上げしながら売るのが住友のやり方ですから(笑)

  130. 934 匿名さん 2014/10/15 12:02:45

    >>931
    でもまたすぐ下げちゃっているんですよ?
    同じ方角同じ間取りで。

    販売済みが販売中になっていたり、人を見て価格表を操作しているのかな?

  131. 935 匿名さん 2014/10/15 12:45:22

    >>932
    ここの掲示板情報だけに頼ってると誤るよー。

  132. 936 匿名さん 2014/10/15 13:26:13

    2年近く前に豊洲シンボルを見に行ったら、価格表には殆ど数字が記載されてなくて、契約済を除くと殆どが先着順か次期以降という表示だった。結局いくつかの部屋の価格は手書きで書いてくれたが、分譲開始間もない物件ならともかく、分譲開始後何年も経ってちゃんとした価格表も無いってどういうこと?思った。その時々に相手を見ながら自社に都合のいい価格で売れるよう、わざわざこんなことをしているんじゃないかと非常に不信感がわいたよ。上に書かれていることを見ると不透明さは相変わらずですね。

  133. 937 匿名さん 2014/10/15 13:36:29

    >>936
    そんなことあるんですか??
    少なくともDTはちゃんと価格は記載されていましたよ。

  134. 938 匿名さん 2014/10/15 13:39:31

    豊洲シンボルも分譲開始からどんどん値上げしてたみたいだからなあ。
    すみふは一体どうなってるの?

  135. 939 匿名さん 2014/10/15 14:43:11

    >>937
    全部ですか?
    契約済みのところはいったいいくらで売ったのかもわからない。
    皆がもらってきている表を見ることが出来たらいいね。

  136. 940 匿名さん 2014/10/15 14:46:14

    駅の改札付近に置いてある無料の「スーモ」も、スミフの代表的な物件は価格欄の記載はいつも「未定」となっていますね。
    ここも、とっくに売り出しているのに、価格表示はずーーーと「未定」表示のままです。

  137. 941 匿名さん 2014/10/15 15:02:23

    日経に500販売
    先日の1期4次で12戸販売

    まさに順調!2期は再々延期で売りしぶり中
    客の属性で売るかを選んでる

  138. 942 匿名さん 2014/10/15 15:13:20

    わかっているのは売れ行き好調と判断できる情報はない、という事くらいですね。
    ここの情報ですが、営業から300弱売れたと聞いた人がいたので、総戸数1450戸だから残り1150戸ですね。
    マンション完成は来年の9月下旬。

    一つの建物なのだから1次2次、1期2期と分けずに最初から全戸販売すれば明朗なんですけどね。
    期を分けたとしても価格や販売戸数は最初から全戸発表して欲しいよね。
    期ごとの販売戸数も価格も未定って…。OKストアのオネストカードを見習ってほしい。
    値段や契約済みかどうかを全て公式HPでオープンにすればいろいろな憶測が飛び交わずに済むのですが。


  139. 943 匿名さん 2014/10/15 15:30:54

    「販売」は売り出しだから売れ行きとは違いますよね。「成約」なら売れ行きになるけど。
    「申込み」も、検討中の人にもとりあえずローンの仮審査だけさせて「申込み」にするところもあるみたいなのでグレー。

    1期4次の期間がわからないけど12戸しか売れなかったんですよね?
    2期再々延期って言われても、そもそも1期と2期の定義も各期の販売戸数もわからない。
    1期が順調じゃないから1期販売分を予定数売るまで2期を延期しているのかな、という印象しかないです。

    「客の属性を見て売るのか選んでいる」って強がりにしか聞こえない。ローンの審査以外にも客を見て売らなかったり、販売する部屋を変えたりするんですかね。

    竣工が迫ってくればそれなりに勉強せざるを得ないのではないかと思っています。
    少ない戸数ならまだしも物件規模も大きいので、竣工後販売の負担も大きいですよね。

  140. 944 匿名さん 2014/10/15 15:33:00

    >>942
    300弱?5月の段階でその数は売れているはず。

  141. 945 匿名さん 2014/10/15 15:46:08

    >>944さん

    858さんによると
    「私は契約者ですが、7月末の時点で300契約があると営業の人に言われてます。」
    とのことなので5月の段階から7月末の間にあまり売れていなかったのですかね。

  142. 946 匿名さん 2014/10/15 15:50:30

    ここは焦って販売しないでもいいマンションなんじゃない。1部屋当たりの利益率が高いマンションだから。

  143. 947 匿名さん 2014/10/15 16:03:49

    利益率が高いということは割高なんですね。
    値下げ余地が大きいとも考えられるけど、焦って販売しないから値下げしないのですかね。

  144. 948 匿名さん 2014/10/15 16:14:06

    住友不動産の利益率って不動産販売会社の中でめトップクラスですよ。

  145. 949 匿名さん 2014/10/15 17:01:05

    >>942
    この規模、1400全戸一斉販売したら、どんだけ営業マンの人数必要なんだよ。。

  146. 950 匿名さん 2014/10/16 00:13:05

    数ヶ月前販売済みだったところが、のらえもんさんの9月の価格表では販売中になっているが、そんなに簡単にキャンセルできるもの?

  147. 951 匿名さん 2014/10/16 00:17:00

    >>945
    9月にMR行った時、数えたわけじゃないけど、
    一階辺り約16戸ぐらいとしたら、
    一覧表的に400以上は花ついてたけどね。

    正確な一期の数字は、二期始まった時に、出るんじゃない?

    ただいずれにしろ、すこーしずつしか売らないだろうし、
    低層階やイーストは、来年春以降のような話だったよ。

  148. 952 匿名さん 2014/10/16 00:20:35

    期を分けるにしても各期の価格や販売戸数を明示しないから明朗でないと感じるのでしょうね。
    他は価格幅とかもっと情報を出しているよね。
    利益率が高い分は購入者が負担している、ということかな、

  149. 953 ビギナーさん 2014/10/16 00:59:08

    竣工後も販売しつづけるのがすみふのやり方っていうのは分かったけど、
    昔のすみふタワマン物件で今でも竣工後販売を続けてる物件ってあるのかな?(つまり売れ残り多数物件)
    そこの物件の中古物件と、新築価格と比較した事ある方はいらっしゃいますか?
    どれくらいの剥離が出来るのか、気になりますね。

  150. 954 匿名さん 2014/10/16 01:22:46

    >>953
    前のスレみなよー。

  151. 955 匿名さん 2014/10/16 02:31:58

    >>953
    たしか豊洲とか大崎とか売れ残りあったはず。大崎はシティタワー大崎とウエストシティタワーの2つあって、シティタワー大崎のほうは、完売したけど、最後はかなり値引きしたと記憶している。

  152. 956 ビギナーさん 2014/10/16 03:46:28

    >954
    見たんですけど、価格の比較がなくて、知ってる方いましたらと思いまして

    >955
    ありがとうございます。すみふが値引きするなんて!どれくらい値引きしたんだろう?
    ここの販売状況はシティタワー大崎とかと比べても、売れてないほうなのかな。
    すみふが値下げするまでは、やはり中古のほうが安くなるんですかねぇ。

  153. 957 匿名さん 2014/10/16 04:02:21

    現時点では売れてないとも売れてるとも言えないでしょうね。
    販売戸数を明記していないので、売れた分だけ発売したことにしてしまえば販売分完売と言えるし、竣工まで1年を切って尚発売戸数が伸びていないと言われても、竣工後も売る戦略で「売り渋っている」から、と言ってしまえばいいわけですから。
    自分はどこのデベロッパでも購入希望者が来ていたとしたら売り渋る事はないと思いますけど真相は闇のなかです。人気があるなら早く完売させて次の案件にリソースを振り向けた方がいいと思うんですけどね。

  154. 958 匿名さん 2014/10/16 06:57:24

    一般的な営業計画において、
    来年やちょっと先に売ったほうが高く売れるんじゃないか?と考えたら、いま急いで在庫を出すことはあり得ないんじゃないかな。
    五輪の追い風もあるから尚更。

    少しずつ売って、市場状況見ながら値上げしたり在庫をもったり。
    モデルルームも少なくても竣工までは維持費かかるんだから、固定費の大きな削減にもなるわけでないなら尚更。

    一方、ジョイントベンチャー物件は、各社のノルマ件数と期限が決まってるから急がないといけないだろうし。

    不信とか不透明とか言う人いるけど、
    一般企業の営業計画からしたら、普通のことやってると思うんだけど。。

    むしろ今それを同じ価格で焦って売らなきゃいけないなら、既にそこはピークの高値になってるってことでしょう。
    大手不動産会社も相当シミュレーションしてこのようになってるわけで。

  155. 959 匿名さん 2014/10/16 07:50:42

    他の物件と比較してドゥトゥールの物件概要は「未定」が多いように感じます。駐輪場利用料すら未定。
    第二期の予告広告となっているけど現在第一期の販売中ですよね。であれば第一期の物件概要が見れてしかるべきだと思うのですが。

    例えばティアロレジデンスの物件概要には詳細に書いてありますよね。

  156. 960 匿名さん 2014/10/16 08:56:20

    スミフですから。竣工後も5、6年、平気で売りますよ。

  157. 961 匿名さん 2014/10/16 08:57:50

    つまり、オリンピックまでに売ればいいと思ってるんじゃないかなあ。

  158. 962 匿名さん 2014/10/16 09:04:08

    竣工後も平気で何年も売り続けるのはホントだけど、
    残り数部屋でしよ。

    値引きしてまで売り切って欲しいというのは、
    先に購入した人にとってはどうなんだろうなぁ。

    それでもいいから、やっぱ数部屋なら早く売って欲しいのかな。

  159. 963 匿名さん 2014/10/16 09:09:15

    >>962
    そうでもない。タワーなら竣工後も数百件レベルで売ってる。

  160. 964 匿名さん 2014/10/16 09:10:09

    ということで、オリンピック後まで様子見することも視野に入れながら、じっくり比較ですね。
    湾岸地区は少なくとも勝どき東が発売されるまでは様子見かな。
    更にはオリンピック後には選手村跡地が相当数供給されるでしょうし。

  161. 965 匿名さん 2014/10/16 09:17:04

    >>956
    大崎は最後の売れ残りが2億円を1億円に値下げとか凄まじかつた。何か特別な事情がありそうでしたけど。。

  162. 966 匿名さん 2014/10/16 10:13:17

    2022年ぐらいまで、待っても構わないって人は、
    そこから考えてもいいんだろなー。

    けど、うちは1、2年後に住宅ローン始まる物件の中から選びたいな。。

  163. 967 匿名さん 2014/10/16 10:30:15

    景気急減速とウイルス拡散で、湾岸スレの過疎化が凄まじい。

  164. 968 匿名さん 2014/10/16 10:38:55

    ウィルス拡散って、ここのサイトですか?
    確かに緊急メンテナンス入ってましたね。

  165. 969 匿名さん 2014/10/16 11:08:19

    エボラのことだろw どんだけネット坊なんだよw

  166. 970 匿名さん 2014/10/16 11:45:08

    そっかぁ
    物知りなんですね~

  167. 971 ビギナーさん 2014/10/16 12:24:40

    よく分からないんですが、3LDK70㎡くらい、10〜15階でだいたいいくらぐらいなんですか??
    ネットでみたら、100㎡が1億円台って。。。そんなに高級マンションなんですか??
    素人質問で恐縮です。

  168. 972 匿名さん 2014/10/16 12:55:40

    相場観をつかむ為にも他の物件を湾岸にかぎらずいろいろみて見ることをオススメします。

  169. 973 匿名さん 2014/10/16 14:46:26

    >>965
    二億→一億の話は知らないけど、シティタワー大崎は借地権だからね。
    いくら住友でも悠長に売るわけにもいかなかったでしょう。

  170. 974 匿名さん 2014/10/16 14:56:13

    シティタワー大崎は所有権だよ。スレ違いなのでこのぐらいで止めます。

  171. 975 匿名さん 2014/10/16 15:12:58

    こういう言い方しちゃうと問題かもだけど、

    ここは高い印象はあるけど、
    今、他に同じ価格帯水準でココより良い!と思えるところもあまりないんだよなー。
    少なくとも湾岸タワーでは。

  172. 976 匿名さん 2014/10/16 15:23:49

    そう、同じ値段なら、ベイズとかの方が広いところ買えるのに、なぜかここを選らんでしまう

  173. 977 匿名さん 2014/10/16 15:28:07

    値段を下げずにゆっくり販売するのもいいけど、自分が住んだ時、半分しか住民がいなかったら寂しいなぁ。

  174. 978 匿名さん 2014/10/16 15:40:41

    >>977
    半分ってこたーまずないと思うけど、
    お風呂が空いてて快適ですよ!
    空き家の維持運営費は、スミフさんが持ってくれるわけだし。

  175. 979 匿名さん 2014/10/16 16:14:01

    まだ早い。湾岸を、もっとパンパンまん丸に

    太らせてから弾けるといいよ。

  176. 980 匿名さん 2014/10/16 16:33:36

    >>971
    10階~15階が希望だったらタワーである必要はないので選択肢が広がりますね。
    タワーの高層階を希望していないのであれば湾岸にこだわらない方がよいと思います。

    都心の10~14階建のマンションで東京メトロ駅徒歩3分とか遠くても5分以内でいろいろ選べますよ。

  177. 981 匿名さん 2014/10/17 02:39:11

    日比谷線の虎ノ門駅が出来ると、
    そこからBRTで繋がるわけだから、
    虎ノ門ヒルズ族が購入しだすから、
    今後の人気物件になるってデベの人から言われました。

    BRTってできるんだっけ?

  178. 982 匿名さん 2014/10/17 03:43:46

    >>981
    ほぼ確定でできますよね。
    虎ノ門近辺の勤務先は便利になるかと。

    先日虎ノ門ヒルズから築地方面にタクシーで二号線で抜けましたが、かなり快適な道でした。
    1000円かからないぐらいだったと。

  179. 983 匿名さん 2014/10/17 04:20:47

    虎ノ門ヒルズ勤務で人気が出るとしたら日比谷線沿線の中目黒・恵比寿や築地・八丁堀・茅場町・人形町あたりでしょうね。よっぽど「湾岸タワー」に思い入れがある人は別として。
    BRTバス効果は、今の東京駅行き都バス効果に少しプラスという位かな?
    乗り換えないとはいってもバス通勤ですからね。

  180. 984 匿名さん 2014/10/17 07:00:06

    >>974
    スレ違いを承知で
    シティータワー大崎ステーションフロントは普通借地権だよ

  181. 985 匿名さん 2014/10/17 07:05:45

    >>983
    虎門ヒルズ勤務者でって話だけど、広尾が抜けてる。どう考えたって彼らみたいな富裕層は広尾~元麻布エリアが第一選択でしょ。

  182. 986 匿名さん 2014/10/17 07:13:21

    >>985
    貴方、当事者じゃないんだから
    そんな意固地に否定しなくても(笑)

    広尾とかよりも
    タワーで共有設備充実してて
    街なみが綺麗に整備されてる
    のが好みな富裕層がいるって事でしょ。

  183. 987 匿名さん 2014/10/17 07:32:57

    こないだおばあさんに虎ノ門病院どこか聞かれたわ。

    虎ノ門もいろんな所から来てる。

    まずは銀座線
    千代田線組は霞ヶ関使います。
    新橋から歩く人もそこそこ。

  184. 988 匿名さん 2014/10/17 08:55:20

    虎ノ門ヒルズとその近辺に勤務してる人が皆セレブなわけじゃいでしょ。。
    殆どが広尾に簡単に買えない会社員だよ。

  185. 989 匿名さん 2014/10/17 09:23:18

    まったくその通りだと思うよ。当事者でもないのに決めつけなくてもいいじゃない。

  186. 990 匿名 2014/10/17 09:44:21

    虎ノ門ヒルズ勤務者って、要はただのサラリーマンじゃん 笑
    東京にきたことない田舎の人なのかな?

  187. 991 匿名さん 2014/10/17 10:28:55

    そりゃそうだ。

    六本木ヒルズだって、丸の内だって、
    虎ノ門ヒルズも。

    高卒も地方者も、日東駒専も大量に勤務してるわw

  188. 992 匿名さん 2014/10/17 11:27:09

    シティタワー大崎の割引情報は、タワーライフというホームページに載ってますよ。大体坪単価300万円弱ですが、なかには、坪単価150,160万円がポツポツあります。買えたひとはラッキーでしたね。でも大崎で坪単価300でもいまの相場だと安い。

  189. 993 豊洲くん 2014/10/17 11:37:16

    トリトン勤務なら便利ですよ、ここw

  190. 994 匿名さん 2014/10/17 12:09:56

    トリトンなら、ティアロで良いんじゃないの。

  191. 995 匿名さん 2014/10/17 16:23:34

    住み始めて、数年たってから近所が揃うんだろうな。

  192. 996 名門大卒 2014/10/17 18:53:14

    大崎は静かで治安いいけど何もないですね。
    昔大崎の居酒屋よく使ってたけど。

    トリトンはテナントがショボイ。
    ここら辺だと月島で飲むか、少し移動して市場、東銀座辺りまで行くか。

  193. 997 豊洲くん 2014/10/17 19:12:44

    管理費たくさん負担できて幸せですね、

  194. 998 匿名さん 2014/10/17 21:45:15

    管理費は高い方が幸せ度高いよ。

  195. 999 豊洲くん 2014/10/18 01:48:39

    >>997
    豊洲くんの振りはやめてくださいね。
    私のところはDTより管理費高いですが意識したことないです。

  196. 1000 匿名さん 2014/10/18 02:11:27

    スパいいな

  197. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオ浦安ザ・プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸