東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 724 匿名さん 2014/10/10 16:09:28

    >722
    そんなせこい構造じゃなくて
    アクティブサスとかにできないんですかね。
    免震の限界?

  2. 725 匿名さん 2014/10/10 16:11:02

    豆腐の下に木の板があって、そこに釘を打つ感じですね。
    液状化は、豆腐の水分が一気に抜けてしぼんで高野豆腐と上澄み液に分離する感じ。
    豆腐表面(地表)に載ったものは一気に地盤沈下するけど木の板に打った釘の上の建物は沈まないので、「浦安液状化のニュースに出てきたマンホールのような感じでしょうか。

    建物は杭だけで支えられる設計になっているので建物が倒れることはないと思います。

  3. 726 匿名さん 2014/10/10 16:11:24

    ダンパーで吸収するんじゃないの?

  4. 727 匿名さん 2014/10/10 16:11:44

    運河マンションなんだから、いっそのこと水に浮かせたりできなかったのかな?

  5. 728 匿名さん 2014/10/10 16:12:14

    >>721
    だからゴムはカバーでしかないって。

  6. 729 匿名さん 2014/10/10 16:13:12

    >725
    側方流動は大丈夫なの?

  7. 730 匿名さん 2014/10/10 16:14:37

    >>722
    だーかーらー、ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

  8. 731 匿名さん 2014/10/10 16:15:26

    >だからゴムはカバーでしかないって。

    カバーってなに?

    バネ・マス・ダンパー系で言うと、どれに該当するの?
    バネの役割じゃないの??

  9. 732 匿名さん 2014/10/10 16:19:03

    でもホント細いよね。

  10. 733 匿名さん 2014/10/10 16:19:26

    >ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

    出典教えて。興味出てきた。

  11. 734 匿名さん 2014/10/10 16:22:07

    >720
    価格抑えるには仕方ない。

  12. 735 匿名さん 2014/10/10 16:22:24

    >>731
    電源ケーブルでいうところのあの黒のラバー部分。
    保護するだけ。実際に通電の役割は関係ない。

    ここの積層ゴムもおなじこと。なかのオイルダンパーとアブソーバーを保護してるにすぎない。
    劣化しやすいゴムなんかで耐吸収したらすぐに悪くなっちゃうじゃん。
    みんなも輪ゴムをほっとくとそのまま樹脂遷移がだめになって伸びずにただ切れるだけになるのをしってるだろう。
    あれとおなじ。ゴムじゃ海賊王になれても人は守れない

  13. 736 匿名さん 2014/10/10 16:24:37

    >735
    そうなの?
    じゃあ、バネの役割は何がするの?
    車でも、ダンパーだけでバネがないと、
    乗り心地最悪ですよ。

  14. 737 匿名さん 2014/10/10 16:30:44

    >オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー

    住友のHP見ても出てこないんですけど、
    どこで見れるか、教えてください。

  15. 738 匿名さん 2014/10/10 16:35:11

    >>736

    だから君は無知すぎるんだよ...
    ここの免震技術は言ってみたらヘッドフォンのノイズキャンセリングに近い。
    ノイズキャンセリングの仕組みは知ってるかい?音ってのは波の性質があるのね。それぞれの音域には位相があるわけでそれにあわせて中和する位相を作り出す事で音が無かったかのようにできる。波の中和です。これ中学校レベルの物理。
    で、地震もまた波の性質があるわけ。振動もエネルギー派であり同じように振幅、位相を持ちます。
    ってことはそれを打ち消す位相で中和してあげればいいわけ。ただし、地震の場合には音波とはちがってそのエネルギーや膨大。
    そんなエネルギーを簡単に打ち消せるだけの逆位相を発生させれられるのであれば苦労しない。

    だから、複数の技術でもってまずはそれを軽減する。一つが666本の杭をうちベースシステムを安定させる。ここが
    基点になる。しかし、このベースシステム自体は地盤とともにゆらゆら動かすために固定するものであってこれ自体が
    免震の役割はしない。ベースシステムから建物を中層、高階層で物理的に連続しない別個の器として設計しそれぞれが
    独立して動作できるようにする。そしてそれぞれの器同士のところに超電磁誘導による位相中和をもって振動を打ち消す。
    が、これだけでは完全に打ち消せないのでオイルダンパーによってその衝撃をさらに緩和する。そして積層ゴムはその保護。
    これによって微振動までもっていける。これがこのDTに登載された免震技術。

  16. 739 匿名さん 2014/10/10 16:37:49

    >738
    ゴメン。
    物理的にまったく理解できないので、
    出典教えて。

  17. 740 匿名さん 2014/10/10 16:37:56

    >>737
    そんなコアな話売主のところに書く訳ねーだろw
    誰が読むんだ。
    どっかのマンションには、コンクリートに使われてる石材や水の分量、耐震性技術かどうかの配管技術など書かれてるか?そんなこと普通に考えたら分かるだろうに。

    パソコンでも、CPUがどうだとかOSのバージョンが何かってのは書いてても、じゃあそのCPUで使われてる細かい技術仕様がパソコンを販売してるメーカーのHPにかいてあっか?

  18. 741 匿名さん 2014/10/10 16:39:07

    アリが建てた塔を、破壊できないとでも?

    君達の論議は、大きな間違いをしている。

    相手を見ていない。
    相手は大地だよ。地球だよ。

    ダンパーなど意味がない。

    武蔵野台地に住むことを勧める。

  19. 742 匿名さん 2014/10/10 16:39:07

    >>739
    理解できないなら売主に教えてもらいな。検討してるんだろ?ここ。興味あるなら直接聞けば良い。

  20. 743 匿名さん 2014/10/10 16:39:56

    >>741
    無理。都心から遠すぎる郊外は住む価値なし。

  21. 744 匿名さん 2014/10/10 16:40:53

    >742
    出典ないの?

  22. 745 匿名さん 2014/10/10 16:41:59

    >>739
    物理的に理解もできないのに出典聞いてどうするの?ww
    まずは、波を勉強したら?

  23. 746 匿名さん 2014/10/10 16:42:34

    >>744
    波わからないの?

  24. 747 匿名さん 2014/10/10 16:42:50

    >そんなコアな話売主のところに書く訳ねーだろw

    いやいや。そんなに立派なシステム(震度6でも鉛筆が倒れない)なら、原理くらい掲載するでしょ。
    大きなアドバンテージですから。

  25. 748 匿名さん 2014/10/10 16:45:08

    >746
    話そらさないで。
    真面なシステムなら、一応、エンジニアですので、
    原理くらいは理解できると思います。
    出典、よろしく。

  26. 749 匿名さん 2014/10/10 16:45:18

    >>747
    原理はHPの免震システムで説明してるけど。おたく、何を言ってるの?
    あと、論理的に倒れなくても所詮はシミュレーションと実験による限定された世界の話であって実際の地震でどうなるかはわからない。そんなものをHPで、本物件では震度6でも鉛筆すら倒れません!とは言えないわな。魚拓とられてあとから揉めても意味ないし。そのあたりはビジネス判断。

  27. 750 匿名さん 2014/10/10 16:45:50

    >>739
    三井住友建設のHPに書いてないのかな?

  28. 751 匿名さん 2014/10/10 16:45:52

    >>748
    理解できてないのにどこが真面目なエンジニアなのでしょうか?

  29. 752 匿名さん 2014/10/10 16:48:08

    >>748
    横ですが、、、
    話をそらしてるはあなたのほうではありませんか?
    揚げ足を取ろうとしてるのかどうかわかりませんが
    建設的な話でお願いします。

  30. 753 匿名さん 2014/10/10 16:48:09

    >749
    つべこべ言い訳せず、
    「オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー 」の出典お願いします!

  31. 754 匿名さん 2014/10/10 16:48:49

    >>753
    オイルダンパーはHPに書いてあるじゃん。
    なに粘着してるの?新手のあらし?

  32. 755 匿名さん 2014/10/10 16:50:23

    電磁誘導による電解費接触中和はまだR&Dレベルだという認識なんだが、本当にDTに登載されてるのかね?だとしたらそれはすごいことだとおもうわ。実用化はまだまだ先だとおもってたんですけど。

  33. 756 匿名さん 2014/10/10 16:51:11

    結局液状化の話はKTTvsDTでDT winでOK?

  34. 757 匿名さん 2014/10/10 16:51:12

    じゃあ、「電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー 」の出典お願いします。

  35. 758 匿名さん 2014/10/10 16:52:35

    なあんだ。夢の中の空想だったのね。

  36. 759 匿名さん 2014/10/10 16:56:29

    GTのHP見たけどどこにも載ってないやん。

  37. 760 匿名さん 2014/10/10 16:58:01

    >>757
    おまえもそんなにしりたけりゃ直接売主に聞けばいいじゃん。

  38. 761 匿名さん 2014/10/10 16:58:27

    >>759
    GTってなんだ?

  39. 762 匿名さん 2014/10/10 16:58:51

    世界の地震エネルギーの10%が、日本で放出されてるんだよ。
    ムリムリ。東北で見たばっかりだろ。

  40. 763 匿名さん 2014/10/10 16:59:22

    ここ以外の免震タワーもHPにはそこまで詳細はのっていませんね。一般時にはどうでも良い話なのかもしれないですね。

  41. 764 匿名さん 2014/10/10 16:59:24

    >760
    もう良いよ。出てこないんでしょ。

  42. 765 匿名さん 2014/10/10 16:59:59

    >>762
    東北でもマンションの倒壊はなかったけどね。すべて津波被害であって。

  43. 766 匿名さん 2014/10/10 17:00:33

    >>764
    物理分からないんだもん、君。

  44. 767 匿名さん 2014/10/10 17:02:09

    ここ、普通の免震だね。

  45. 768 匿名さん 2014/10/10 17:03:20

    >>765
    海辺だけど大丈夫?

  46. 769 匿名さん 2014/10/10 17:09:14

    液状化をKTTとDTで比較すると、どちらも液状化の可能性が高いので引き分けではないかな。

  47. 770 匿名さん 2014/10/10 17:11:03

    >738
    この珍解説何?
    永久保存版ですね。

  48. 771 匿名さん 2014/10/10 17:13:59

    ここ、そもそも杭なの?
    HP見てもわからないんだけど。

  49. 772 匿名さん 2014/10/10 17:38:05

    結局ソースは出ずじまいなの?

  50. 773 匿名さん 2014/10/11 00:28:29

    寝てる間に凄いことになってるな!ここは。
    まだ液状化の話してたんだw

  51. 774 匿名さん 2014/10/11 01:03:56

    HP見ても華やかなイメージ映像とか共用施設のイメージとかばかりで肝心の構造とか基礎のことがほとんど書いていないですね。湾岸埋め立てエリアのマンションなら誰しも一番知りたい事だと思うのだけど。
    杭基礎なら杭を何メートルの深さに打っているかとか、何本とかとか。地盤の事とか。
    なんで書かないのかな。

    免震についてはティアロのホームページの説明がわかりやすいです。
    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/quality/index.html

  52. 775 匿名さん 2014/10/11 01:17:09

    >>770
    意外にあってるんだが。

  53. 776 匿名さん 2014/10/11 01:28:47

    >>775
    「積層ゴムはその保護」っていう所だけでも大きな間違いでは?
    「超電磁誘導」っていう所も意味不明、Googleで検索してもアニメだかゲームだかの話しかHitせず。
    しかもオイルダンパーは衝撃緩和のためのものではない
    車のサスペンション考えるとわかります。バネで衝撃を吸収するけど、それだけだとボヨンボヨンするので振動を鎮めるためにダンパーがあります。振動による動きを熱に変える役目。積層ゴム免震の場合は芯に入っている鉛の棒がその役目をします。

  54. 777 匿名さん 2014/10/11 01:29:44

    二期の話がなかなか出てこないですね。
    どんな感じなんでしょうか?

  55. 778 近隣住民 2014/10/11 01:47:56

    3.11の地震では トリトンスクエア周辺が酷かった
    液状化は見なかったが 地面が波を打ったようにデコボコになった
    今でも良く見れば 変に下がったような所や 少し上がったような所が有る
    それに比べて勝どき周辺には その様な事は見られなかった
    ただ 豊海埠頭の先端に有る駐車場の先が少し崩落していた
    その日の夕方津波の影響で 隅田川と朝潮運河で川の水が逆流する光景がを今でも思い出されます。

  56. 779 匿名さん 2014/10/11 02:18:02

    >今でも良く見れば 変に下がったような所や 少し上がったような所が有る

    場所詳しく教えてください。
    見てくる。

  57. 780 匿名さん 2014/10/11 02:26:49

    776です。
    誤解ないように追加します。
    DTの場合は積層ゴムとオイルダンパーによる免震なのでオイルダンパーで振動を鎮めているものと思われます。
    車のサスペンションと一緒ですね。
    なので鉛棒の芯が入っているのかどうかは不明です。
    オイルダンパーはオイルの抵抗で振動のエネルギーを熱に変えています。

  58. 781 匿名さん 2014/10/11 02:34:03

    >>780
    なんかわかっていないようだけど仕組みもわからないの?

  59. 782 匿名さん 2014/10/11 02:59:38

    780です。
    積層ゴムとオイルダンパーを用いた免震装置の原理はわかっていますよ。
    DTで採用しているのは積層ゴムとオイルダンパーを用いた免震装置です。

    超電磁誘導とか空想科学の類は全く興味ありません。

  60. 783 匿名さん 2014/10/11 03:06:08

    >>782
    だって説明がぜんぜんおかしいじゃないですか。
    積層ゴムの説明もしていないし、オイルダンパーも仕組みを説明してもらえますか?

  61. 784 豊洲くん 2014/10/11 03:32:42

    >>667
    他に不動産投資はしていませ667さんは不動産投資が本業でしょうか?私は全く別の事業をしてまして、その本業に集中すればそれなりの収入はありますので、マンションの方はあくまでも住み替えでどんどんバージョンアップしていくのではなく、2つ3つと不動産資産として増やしていきたいと思ってるだけなのです。不動産収入でどんどん資産を増やそうとは考えてません。667さんはDTの契約者ですか?

  62. 785 匿名さん 2014/10/11 03:45:05

    ここの角部屋は中古だと1億以下になる可能性高いですかね?

  63. 786 匿名さん 2014/10/11 03:47:47

    中古だと8000万ぐらいじゃないでしょうかな

  64. 787 匿名 2014/10/11 04:46:47

    667ですけど、DTモデルルーム見に行きましたよ。でも不動産投資で考えるのはちょっとと思って、DTは止めました。私も他のタワーマンションを持っていますが、それは相続対策で利回りは全然合いません。不動産投資で生活しているので、空き部屋の事を考えたら一つの部屋で一つ空いたら、ローン返済は自分の負担になるので危険ではないか?と思いますよ。

  65. 788 匿名さん 2014/10/11 05:03:19

    >775
    意外にどこが合ってるの?

  66. 789 匿名さん 2014/10/11 05:10:56

    清掃工場の件ですが、個人的には、豊洲駅からスカイズまでの
    道の方が、交通量が多くて、空気悪く感じました。

  67. 790 匿名さん 2014/10/11 05:18:55

    清掃工場って実際の空気どうこうじゃなくて、イメージでしょ。

    ちかくに清掃工場があることに、否定的な方はたくさんいても、
    肯定的な方はいないと思いますよ。

  68. 791 匿名さん 2014/10/11 06:29:15

    先週は、株価1500円の下落。

    リーマンショック始まってますけど。。。

  69. 792 匿名さん 2014/10/11 06:35:51

    なんなんだ、。きゅうにスレの勢いがかわってるし。

  70. 793 契約済みさん 2014/10/11 06:39:54

    今34階くらいですかね?
    格好よくなってきました。
    ちょっとマエケンマンションが似たようなカラーリングになってるのは気になります。。。

    1. 今34階くらいですかね?格好よくなってき...
  71. 794 匿名さん 2014/10/11 07:03:17

    免震構法って、アスペクト比が重要だと思うけど、ここはどうなんだろ。

  72. 795 匿名さん 2014/10/11 07:30:26

    湾岸エリアはリーマンショックでも地価や物件価格が上昇し続けた奇跡の地域だからなぁ

  73. 796 匿名さん 2014/10/11 07:35:20

    ウソつけ。TTT買った人は、直後のリーマンショックで大損してた。

    中古にTTT、100件、ずらりと並んでた。

    アベノミクスが無かったら、そのまま死亡。

    そのアベノミクスだって失敗が濃厚になると、
    これまで以上なことにもなりかねない。

  74. 797 匿名さん 2014/10/11 07:40:03

    内覧で、TTTの平凡な3LDK。坪180まで
    下げると言われたけど、買わなかった。

    何故か、安くなるともっともっとって買わなく
    なるんだよね。

    逆に、高くなると買うというアホさ。。

  75. 798 匿名さん 2014/10/11 08:09:50

    TTTは立地も設備もpoorだから買わなくて正解でしょう。
    DTはどちらもランジェリーですからね。

  76. 799 匿名 2014/10/11 08:16:24

    アベノミクスは成功ですか、失敗しそうですか?

  77. 800 匿名 2014/10/11 08:20:07

    TTT昔はお買い得だったね。
    あと港南のWCTもいま考えればお買い得だった。

    でも、今のマンションバブルがはじけたら、またお買い得になるかもね。
    DTの中古も坪200万くらいになる可能性もあるかも^_^

  78. 801 匿名さん 2014/10/11 08:33:17

    もっと素晴らしいDTの事を書こう!

    免震の細かいシステムなんて知らないが、免震だぞ

  79. 802 匿名さん 2014/10/11 08:34:58

    >>801
    細かいシステムは上の方で誰からレスしてた。

  80. 803 匿名さん 2014/10/11 08:36:18

    超電導のソースはまだですか?

  81. 804 匿名さん 2014/10/11 08:39:09

    >>803
    何の話?

  82. 805 匿名さん 2014/10/11 08:51:24

    >>802
    想像力豊かな人と一般論でここのがどうなってるかは誰も知らない…

  83. 806 匿名さん 2014/10/11 09:04:29

    >>796
    TTTは安かったからアベノミクス前でも大幅値上がり状態でしたよ。

  84. 807 匿名さん 2014/10/11 09:33:59

    >>805
    でも詳しく書いてたけど。それ以上の詳細が必要ってこと?

  85. 808 匿名さん 2014/10/11 10:39:48

    >>803

    作り話しです。

  86. 809 匿名さん 2014/10/11 10:45:54

    >>808
    マジで?信じちゃったぞ。

  87. 810 匿名さん 2014/10/11 10:52:56

    ココ、FIXの窓小さく、牢獄みたい。
    壁もタイルじゃなく、コンクリートにペンキ塗った感じ。
    外観は晴海レジデンスより安っぽい。。

  88. 811 匿名さん 2014/10/11 11:56:34

    ドゥトゥールのホームページ
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/structure.html
    にここは積層ゴムとオイルダンパーを用いた免震装置を用いているという説明があります。

    免震装置の解説のページ、積層ゴムの説明もあります。
    http://www.jssi.or.jp/menshin/m_kenchiku.html

    ビル免震用オイルダンパーの紹介のページです
    https://www.kyb-ksm.co.jp/products/vibration_control/vibration_control...

  89. 812 購入検討中さん 2014/10/11 12:10:31


    http://選手村.tokyo

    ドゥトゥール、写ってますね!

  90. 813 匿名さん 2014/10/11 12:49:09

    >>810
    突然どうした?
    買えないからって唐突過ぎるぞ!

  91. 814 匿名さん 2014/10/11 13:29:22

    >>810

    確かに好みが分かれそうな微妙な外観ですよね。
    HPの方が黒みがかってかっこ良く見えるが、実物は窓が浮いた感じにみえる。
    隣のスカイリンクとくらべてみると窓の高さがあるから牢獄みたいな感じ?

  92. 815 匿名さん 2014/10/11 13:44:57

    >>807
    >>811
    公式サイト詳しいか?

  93. 816 匿名さん 2014/10/11 13:52:33

    >811
    以下のソースちょうだい。

    >電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえる

    >ベースシステムから建物を中層、高階層で物理的に連続しない別個の器として設計しそれぞれが
    独立して動作できるようにする。そしてそれぞれの器同士のところに超電磁誘導による位相中和をもって振動を打ち消す。
    が、これだけでは完全に打ち消せないのでオイルダンパーによってその衝撃をさらに緩和する。そして積層ゴムはその保護。

  94. 817 匿名さん 2014/10/11 13:55:10

    >>812
    電線邪魔ですね!

  95. 818 匿名さん 2014/10/11 14:12:42

    >>817
    確かに邪魔ですね。
    この辺りは無電柱化ではないのかな?
    新しく作ってる道路なのにね〜…

  96. 819 匿名さん 2014/10/11 14:17:12

    >>816
    SFの世界だな

  97. 820 購入検討中さん 2014/10/11 15:43:03

    隣に似た高さのURあるのにここが高級だと言われても説得力ないよね。
    正直魅力ないよ。
    後悔しないようにね。

  98. 821 匿名さん 2014/10/11 15:53:57

    >799
    アベノミクス失敗した。

  99. 822 匿名さん 2014/10/11 15:56:07

    高級か否かは、高さ(height)で決まるの?
    ということは、ここより低いマンションは、全部、ここより安物
    逆に、ここより高いマンションは、ここより、高級ってことになるよ。

  100. 823 匿名さん 2014/10/11 15:58:17

    というか、2本の間隔も隣との間隔も短く感じたんだけど、普通、こんなもん?

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
クレストタワー西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸