東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その19
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 19:11:43

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
管理会社:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

【タイトルを訂正しました。2014.10.6 管理担当】
【タイトルを訂正しました。2014.10.7 管理担当】



こちらは過去スレです。
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-10-04 19:42:01

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    豊洲PCTいいなと思います。
    が、豊洲には魅力を感じません。
    勝ちどきや築地に近い晴海に魅力を感じます。
    散歩したら楽しそうです。
    勝ちどきは外人さんも沢山いましたね。

  2. 642 匿名さん

    液状化が実際に起きても新浦安になるぐらいっしょ。
    たいした事が無い

  3. 643 匿名さん

    >>638
    豊洲くん」なるものが個人のブログ感覚でここを寝床に遊んでるからだろ。
    どうみてもこの検討版での情報交換や意見交換しにきてる感じじゃないわな。
    ただおもしろがっていたずらに煽って荒らしを主導、助長してると思うけどね。
    まぁそういうやつはどこでもいるが度が過ぎる

  4. 644 匿名さん

    >>639
    ここは「液状化の可能性が高い地域」ということですね。KTTも同様ですが。

    近隣だとティアロ、ベイズ、GFT、BACは「液状化の可能性がある地域」ですね。

  5. 645 購入検討中さん

    逆にここみたいな湾岸+埋め立て地で液状化の可能性がないってエリアあるのかな?ここを検討している人ってみんな液状化のリスクは分かった人だと思うんだけど。

  6. 646 匿名さん

    たいした液状化は無いのでは?

  7. 647 匿名さん

    湾岸が一律で液状化リスクが高いわけではないみたいです。
    液状化予測マップで、リスク低になっているところもあります。
    液状化のリスクが高くても、リスク分安ければ納得なんですけどね。

  8. 648 匿名さん

    647つづきです
    東雲、辰巳、有明あたりは液状化リスク低になってますね。豊洲は高低入り混じっているかな。
    晴海、勝どき(特に西半分)はリスク高になってます。
    参考までに。

  9. 649 匿名さん

    >>647
    うん、そういう濃淡はあるとはおもうんだけどやはりその辺りは実際の地震で明らかになってくると思うんですよ。
    危険なら避けるしかないじゃない?現時点では。リスク分安ければ、っていうけど価格を決めるのは売主ですし。
    納得できない!なら、もう避けるしか無いかなと。

  10. 650 匿名さん

    ここは豊洲くんとか田原さんとか個性的な方がいて、はたから見ていて面白いですね。
    まあ、豊洲くんなんてコンプレックスの塊で、妄想家なんでしょうけど。

  11. 651 匿名さん

    田原って別の掲示板でしょ!

  12. 652 豊洲くん

    おはようございます。コンプレックスの塊、妄想家の豊洲くんです。想い続ければ現実になる。と思い日々頑張ってます。
    ところで、この掲示板の晴海くん達は豊洲を嫌う傾向にありますけど徒歩圏の隣街を嫌うなんて、何か勿体ないな~と思います。まぁ、そんなこと言いながら子供でも生まれれば毎週のようにららぽに行くことになるのでしょうけど。。。

    ところでなのですが、この掲示板を見られている方でDTが2棟目、3棟目って人いるでしょうか。私は昔から不動産投資に興味があり何十冊も本を読み漁りましたが、どうも郊外のアパートを買う勇気はなく、湾岸でそれを考えているのですが、湾岸なんて利回りなんてせいぜいいって5%くらいだと思いますし、でも不労収入が目的ではないので利回りゼロでも、自分以外の収入で資産を築いて行ければいいかな程度で考えています。何かアドバイスあればお願いしたいです。

  13. 653 匿名さん

    >>652
    DTの場合、投資てはなく
    多少割高でも
    快適な生活の為に自身が住む方のが
    多いと思うので、
    投資の相談なら他の
    相場より安くて利回りが出ると言われる
    湾岸物件の掲示板で相談したほうが
    良いのでは?

    ちなみに豊洲良いとこだと思いますよ~
    嫌ってなんかいません。

  14. 654 白金台の住人

    豊洲くん、湾岸で見栄張らずにお金あるなら高台の戸建買いなよ。3億もあればそれなりの戸建買えるし。
    あまりに粘着しててみんな迷惑してるからさ。

  15. 655 匿名さん

    高台は、坂があるから嫌。広島みたいに地滑りするかもしれないし。湾岸なら、平らだし歩道も広いので、町全体がバリアフリーで生活しやすいです。年取った時も安心。そもそも、発展途上国みたいに電柱があるエリアは景観が悪くて受け付けない。

  16. 656 匿名さん

    あと、水辺があるのも良い。癒される。

  17. 657 匿名さん

    >>648
    勝ちどきの西半分にあるTTT とか建設中のザ勝ちどきタワーは地盤が良いらしく直基礎なんだよね。不思議だよね。地盤の良し悪しと液状化って、かんけいないんですかね。

  18. 658 豊洲くん

    >>653
    DTは確かに投資には向かないと思います。
    私が割高と判断したのは近隣物件の相場以外にも賃貸に回した時にいくらで貸せるかというのもありました。私が狙っていたのが大体8000万くらいの物件なのですが(実際は7000万くらいで買えると思っていた)、そこが利回り5%の40万どころか4%の32万も厳しいなと思ったのが割高と判断した理由です。
    湾岸物件の掲示板、、、考えみます。ありがとうございます。

    >>白金台の住人さん
    3億円なんて無理です。どれだけの年収があれば買えるのですか?あと私は自分の住居はできるだけ抑えて、貯蓄と投資にまわしたいです。もちろん白金の戸建を持ってるような人は余裕を持って買っておられる方ばかりでしょうけど。。。

  19. 659 匿名さん

    >>657
    地盤の良し悪しと液状化は関係ないみたいですね。

  20. 660 匿名さん

    >>657
    基礎が乗るのは地下深い硬い地層で、地盤の良し悪しはその地層の質や深さによるのだと思います。
    大昔の硬い地層が出来た頃の起伏と、その後にどのくらい土が積み重なったかによって深かったり浅かったりするんじゃないかな。
    液状化はその上に乗っている硬くない土によるものです。埋め立て地の場合、何で埋めたかとかどのように埋めたか、で決まるのではないかと思います。

  21. 661 匿名さん

    >>652
    郊外のアパートの方がいいと思いますよ。利回り10パーセントオーバーですよ。新築マンションでは、そもそも厳しと思います。なぜ郊外アパートはダメなの?

  22. 662 豊洲くん

    >>661
    郊外アパートだと利回り10%以上というのは知ってますし、不動産投資で成功している殆どの人が郊外アパートを経営しているというのも知ってます。ですが、それなりに本気で取り組まないとリスクがある気がして。修繕費とか空室率とか。そもそも自分が知らない土地の不動産を買うってのがどうも怖くて。私は事業主でもあるので、いざという時に簡単に売れる流動性の高い不動産の方がよくて、利回りはローンの年利と差し引いてゼロでもいいので、自分がよく知ってる地域で自分が住みたいと思う物件で投資をしていきたいのです。

  23. 663 匿名さん

    >>660
    つまり、液状化は表層の薄皮一枚なので気にしなくて良いってことですか?

  24. 664 匿名さん

    これまで湾岸タワマンの賃貸利回りが高いことは常識だったが水準訂正されて、そうそう旨い話はなくなりつつあるんだよなあ…

  25. 665 匿名さん

    >>663
    基礎をうっている建物本体以外は大きく影響受けるので大変だと思います。
    20mとか30mは地球にとっては薄皮でも我々人間にとっては深いです。

  26. 666 匿名さん

    >>662
    それならDTより勝どきさんの方に張り付いた方が良いと思うけどなぁ
    勝どきさんは住みたいと思う物件じゃないのですか?

  27. 667 匿名

    662さん、他に不動産投資ってしてますか?。私は東京近郊で14戸100件弱の物件を所有してますが、マンション投資ってローン返済+修繕積立金管理費+固定資産税がかかって来るんですよ。ローン返済が終わった後も修繕積立金管理費+固定資産税がかかり、なおかつ一つの部屋が空いたら、収入はゼロになるんです。不動産投資を初めるなら土地付きアパートから初めるのが良いと思います(何件かあれば全て空く事がないので返済に回せる)。不動産収入が増えて来たら分譲マンションを検討してもいいと思いますが、不動産収入の基盤がないのなら、分譲マンションで新築を考えるのは無謀だと思います。

  28. 668 匿名さん

    >665
    わからなくなった。
    TTTとかザ・勝ちどきタワーの地盤は液状化しやすい地域なのに、
    杭打ってませんよ。直基礎です。

  29. 669 匿名

    こう思って、テーブルに皿の上に豆腐置いて、その上に建物が立ってると思ったら、マンション基礎は皿まで届いてるから揺れないけど、その上の豆腐はフニャフニャでしょう。フニャフニャが基礎地盤の上の層と思えば、わかりやすいんじゃない。

  30. 670 匿名さん

    直基礎は地下の硬い地盤が浅い所にある時に、その上に直接建物の基礎部分を載せるものです。
    杭基礎は硬い地盤が深い所にある時に、そこまで掘って直接基礎を載せるわけにはいかないので杭を打ち込んでその上に建物を建てます(高床式住居のイメージです)

  31. 671 匿名さん

    戦前の埋め立て地なので、この辺りは地盤は大丈夫ですよ。
    オリンピック選手村開発も可能なわけです。

  32. 672 匿名さん

    戦前と戦後の埋め立てではどう違うのですか?

  33. 673 匿名さん

    地盤は洪積層という古い地層なので、埋め立て部分より深いところの話です。
    なので地盤については埋め立て時期は関係ないです。
    液状化については、実際に調査して液状化の可能性が高いと判定された所は埋め立て時期に関係なく液状化の可能性が高いものと思われます。
    ただ液状化しても基礎を打っている建物が倒れるわけではないので長く生活するわけではない選手村を作るのに支障はありません。

  34. 674 匿名さん

    だから、ここより、TTTの方が、液状化しやすいエリアなんだって!
    でも、直基礎。こっちは、杭打ち。
    この理由を、すかっとわかる説明できる方いませんか?

  35. 675 匿名さん

    1期は第何次まで行くかな?

  36. 676 匿名さん

    直基礎は液状化しやすい土を全部掘ってどけて、硬い地盤の上にマンションを建てます。
    硬い地盤が地面の深い所にあると、液状化しやすい土を全部掘るわけにはいかないので杭を
    打ち込んでその杭を支えにして(杭基礎)建物を建てます。

  37. 677 匿名さん

    >676
    その理論だと、液状化しにくいこちらの方が直基礎で、液状化しやすいTTTが杭打ちになると思うんだけど。

  38. 678 匿名さん

    地上に近い部分は基礎を載せられるほど硬くない地層だからもっと硬い深い地層で建物をさせないといけないのです。
    それはここもTTTも同じです。
    ここは硬い地層が深い所にあってそこまで掘るわけにもいかないので杭を打ちます。
    TTTは地面を少し掘ると硬い地層が出てくるので、地表付近の土を全部掘ってどけて、硬い地層の上に直接建物を建てます。


  39. 679 匿名さん

    >>677
    TTTの方が液状化しやすいエリアというのが間違ってるだけでは?

  40. 680 匿名さん

    >678
    それはわかるんだけど、液状化マップだとTTTが液状化しやすいエリア。こっちのほうがマシ。
    この事実との関係を説明してほしい。
    >679がおっしゃるように液状化マップが間違ってるなら、納得できるけどね。

  41. 681 匿名さん

    建てる前にボーリングして地盤がソフトだっただけでしょう

  42. 682 匿名さん

    公園のコンクリートでできた砂場で例えると、砂をどけてコンクリートの床の上に建物を建てるのが直基礎。砂をどけないで棒をコンクリートの床まで何本かさしてその棒の上に建物を建てるのが杭基礎です。砂の質(液状化の危険性)は関係ありません。

  43. 683 匿名さん

    液状化マップは地表の薄皮部分だけを表しているから

    勝どきは掘れば固いのがすぐ出てくる
    こっちは深く掘らないと出てこない

    勝どき西のほうが地表は柔らかいんでしょうな

  44. 684 匿名さん

    地盤の話が続くので参考までに。

    揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。

    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

  45. 685 匿名さん

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。

    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  46. 686 匿名さん

    建てる前にボーリングをして調べるのは硬い地盤の深さです。
    地盤がソフトなところは通過して硬い地盤にぶち当たるまで打ち込みます。

  47. 687 匿名さん

    価格が高いエリアっていうのは、お金持ちが
    住んでるからじゃなく、ローム台地だからです。

    江戸時代からずっと、ローム台地に価値があるんです。

  48. 688 匿名さん

    >683
    液状化マップって、そう読むの?
    だとすると、あまり意味ないね。

  49. 689 匿名さん

    >>684
    江東区は揺れやすいことがむしろ売りだからいいんだとおもいますよ。

  50. 690 匿名さん

    >682
    じゃあ、液状化は、あまり気にしなくて良いってこと?

  51. 691 匿名さん

    薄皮というと薄そうだけど30mとか40mとかあるわけです。
    基礎を打った建物部分以外はすべてその上に乗っています。
    その部分が液状化すると大きな影響があるのは浦安の例を見ればわかります。

  52. 692 匿名さん

    >691
    それだと、最初からやり直しなんだけど。
    683さんと、相談して。

  53. 693 匿名さん

    682です。
    建物を支えているのは硬い地盤なので倒壊危険性については液状化はあまり関係ないのではないかと思いますが、道路やインフラ、建物の構造部以外は地表に近い地面の中や上にあるので液状化の影響をもろにうけます。
    ここからは自分なりの解釈ですが液状化しやすい土地というのは、土に隙間がいっぱいあるのだと思います。
    地震で揺らすと隙間がつまって、その分、地面が沈んで隙間に含まれていた水が地上にあふれます。

  54. 694 匿名さん

    液状化は心配ないよ。浦安みたでしょ?
    道路が一時的にがたがたになるのと下水道がちょっと止まるだけ。すぐに直るし今度は綺麗になるからね

  55. 695 匿名さん

    >693
    とすると、液状化しやすいけど直基礎のTHE勝ちどきタワーと
    液状化はマシだけど杭打ちのこっちと、どっちが良いってこと?
    こっちってことかな??

  56. 696 匿名さん

    >>695
    こっちのほうがいいにきまってるじゃん。
    普通は支持層にたっしたらおわる杭もここは最下層の
    コキュートス層まで突っ込んでるんだから。それも666本だぞ。破格の数。そしてそれが超免震電磁誘導絶縁部で
    地震のときには吸収されちゃう。

  57. 697 匿名さん

    でも、勝ちどきは直基礎だから、666本じゃなくて、隙間なしですよ。

  58. 698 匿名さん

    >>697
    そうすると全部つたわってユレユレですよ。だからあそこは免震じゃなくて耐震なんだよ。ようは、ぶっとくいきる。

    こっちは賢く生きる。

  59. 699 匿名さん

    細長くてゴムだから縦揺れきたらこわいなあ。

  60. 700 匿名さん

    直基礎より、杭の方が良いんだ。
    初めて聞いた。

  61. 701 匿名さん

    >699
    せっかく、納得しようと思ったのに。
    どっちなのよ!?

  62. 702 匿名さん

    >>699
    逆だけど。超絶太くて短いゴムです。
    あと、勘違いしてるみたいだけどあのゴムは電源コードでいうところの周りの絶縁体ラバーと同じ役割であの子自体はただの
    カバーですよ。実際には超絶電磁誘導によって下と上の圧力を浮かせて相殺します。

  63. 703 匿名さん

    最も地震に強くないといけない原子力発電所は、岩盤まで掘削して、直基礎です。
    剛構造である必要があるので、耐震です。免震は柔構造だからダメ。

  64. 704 匿名さん

    想定内の地震なら、こっちの方が良いじゃない。
    いなせるから。
    でも、免震が故に柱も細いので想定外の地震が来たら、
    終わっちゃうような気がする。

  65. 705 匿名さん

    >超絶太くて短いゴム
    そうなの?
    だとすると、振動うまく吸収できなそう。

  66. 706 匿名さん

    >>705
    だからゴムはカバーにすぎないってば。ゴムで吸収とか馬鹿ですか。ちっとは仕組みぐらい調べろよw

  67. 707 匿名さん

    >706
    いや、良い所ついてるよ。
    長所だけのシステムなんてありませんから。
    良い所もあれば、悪いところもある。

  68. 708 匿名さん

    >>707
    悪いところは今のところないけどな。しいていえばコストがかかった。横と縦の双方に免震なんだだからもはや無敵。

    もう一つ、このマンションの欠点があった。それは非常用電源が弱い。自家発電はあるが発電容量が少なすぎ。これではエレベータも全稼働は不可能だろう。もう一機飼かうべきなのでそれは総会で話し合おう

  69. 709 匿名さん

    杭打ってるのに、欠点ないって・・・。
    しかも免震でしょ。
    想定外きたら、一番、脆いよ。

  70. 710 匿名さん

    杭打ち免震なんですね、、、

  71. 711 匿名さん

    少し前の書き込みでTTTの方がDTより液状化しやすいみたいに書いてる人がいたけど、液状化マップを見るとTTTよりDTの方が液状化の可能性が高いですね。

  72. 712 匿名さん

    >711
    えっ、そうなの?
    見間違えたかな。
    TTTがピンクで、こっちが黄色だと思ったけど。

  73. 713 匿名さん

    >>709
    なにをいってるの?
    杭ないとベースが保てないだろ。ここは多段積層構造だぞ。
    わかってていってるのか?
    杭うってそこに一本の柱があってそれをゴムで免震とかじゃないんだけど。

  74. 714 匿名さん

    勝ちどきみたいに地盤がよければ、直基礎にできたのにね。

  75. 715 匿名さん

    >杭ないとベースが保てないだろ

    それ地盤が柔いからです。

  76. 716 匿名さん
  77. 717 匿名さん

    ここって、杭の長さどのくらい?

  78. 718 匿名さん

    >>715
    話の論点がかわってるけど。
    地盤がやわらかいのは最初から分かってるんだけど。
    免震の話だろ。

  79. 719 匿名さん

    杭基礎も直基礎も硬い地盤としっかりつながる目的のものなので杭基礎で杭が揺れを吸収することはありません。
    揺れを吸収するのは基礎より上の免震構造です。
    で、杭基礎と直基礎を比較すれば液状化を考慮すると直基礎の方がよいと思います。

    杭基礎は建物と地盤の間を柱で支えるのに対して直基礎は建物が地盤の上に直接載っています。
    柱と柱の間の土が液状化するとまわりの土は支えにならなくなるので、地面の上に柱を立てて、その上の空中に建物が載っているような感じを想像するとイメージしやすいのではないでしょうか。

  80. 720 匿名さん

    豊洲のシンボルより敷地面積狭いのに、
    戸数は倍近いんだね。
    ずいぶん詰め込んじゃった感じだね。
    植栽計画とかどうなんだろう。

  81. 721 匿名さん

    豆腐に釘を刺して、その上にゴム置いてる感じなのかな?

  82. 722 匿名さん

    ドゥ・トゥールのホームページに、「積層ゴムとオイルダンパー等を用いた免震装置」と書いてありますね。
    「積層ゴム 免震装置」で検索すると解説しているページがいっぱいあります。
    ゴムと鋼板を交互に重ねたミルフィーユみたいなものですね。
    芯に鉛の棒が入っていて、変形エネルギーを吸収する(熱に変える)のが一般的みたいです。

  83. 723 匿名さん

    結局、直基礎制振のザ勝ちどきタワーと杭打免震のこっちと、
    どっちが安心なの?

  84. 724 匿名さん

    >722
    そんなせこい構造じゃなくて
    アクティブサスとかにできないんですかね。
    免震の限界?

  85. 725 匿名さん

    豆腐の下に木の板があって、そこに釘を打つ感じですね。
    液状化は、豆腐の水分が一気に抜けてしぼんで高野豆腐と上澄み液に分離する感じ。
    豆腐表面(地表)に載ったものは一気に地盤沈下するけど木の板に打った釘の上の建物は沈まないので、「浦安液状化のニュースに出てきたマンホールのような感じでしょうか。

    建物は杭だけで支えられる設計になっているので建物が倒れることはないと思います。

  86. 726 匿名さん

    ダンパーで吸収するんじゃないの?

  87. 727 匿名さん

    運河マンションなんだから、いっそのこと水に浮かせたりできなかったのかな?

  88. 728 匿名さん

    >>721
    だからゴムはカバーでしかないって。

  89. 729 匿名さん

    >725
    側方流動は大丈夫なの?

  90. 730 匿名さん

    >>722
    だーかーらー、ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

  91. 731 匿名さん

    >だからゴムはカバーでしかないって。

    カバーってなに?

    バネ・マス・ダンパー系で言うと、どれに該当するの?
    バネの役割じゃないの??

  92. 732 匿名さん

    でもホント細いよね。

  93. 733 匿名さん

    >ここの積層ゴムはカバーでしかなくて、オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバーによって地震の揺れを押さえるのよ。
    理論上は立てた鉛筆が震度6で倒れないわけだから。

    出典教えて。興味出てきた。

  94. 734 匿名さん

    >720
    価格抑えるには仕方ない。

  95. 735 匿名さん

    >>731
    電源ケーブルでいうところのあの黒のラバー部分。
    保護するだけ。実際に通電の役割は関係ない。

    ここの積層ゴムもおなじこと。なかのオイルダンパーとアブソーバーを保護してるにすぎない。
    劣化しやすいゴムなんかで耐吸収したらすぐに悪くなっちゃうじゃん。
    みんなも輪ゴムをほっとくとそのまま樹脂遷移がだめになって伸びずにただ切れるだけになるのをしってるだろう。
    あれとおなじ。ゴムじゃ海賊王になれても人は守れない

  96. 736 匿名さん

    >735
    そうなの?
    じゃあ、バネの役割は何がするの?
    車でも、ダンパーだけでバネがないと、
    乗り心地最悪ですよ。

  97. 737 匿名さん

    >オイルダンパーと電磁誘導非接触境界電解生成による空間的対振動アブソーバー

    住友のHP見ても出てこないんですけど、
    どこで見れるか、教えてください。

  98. 738 匿名さん

    >>736

    だから君は無知すぎるんだよ...
    ここの免震技術は言ってみたらヘッドフォンのノイズキャンセリングに近い。
    ノイズキャンセリングの仕組みは知ってるかい?音ってのは波の性質があるのね。それぞれの音域には位相があるわけでそれにあわせて中和する位相を作り出す事で音が無かったかのようにできる。波の中和です。これ中学校レベルの物理。
    で、地震もまた波の性質があるわけ。振動もエネルギー派であり同じように振幅、位相を持ちます。
    ってことはそれを打ち消す位相で中和してあげればいいわけ。ただし、地震の場合には音波とはちがってそのエネルギーや膨大。
    そんなエネルギーを簡単に打ち消せるだけの逆位相を発生させれられるのであれば苦労しない。

    だから、複数の技術でもってまずはそれを軽減する。一つが666本の杭をうちベースシステムを安定させる。ここが
    基点になる。しかし、このベースシステム自体は地盤とともにゆらゆら動かすために固定するものであってこれ自体が
    免震の役割はしない。ベースシステムから建物を中層、高階層で物理的に連続しない別個の器として設計しそれぞれが
    独立して動作できるようにする。そしてそれぞれの器同士のところに超電磁誘導による位相中和をもって振動を打ち消す。
    が、これだけでは完全に打ち消せないのでオイルダンパーによってその衝撃をさらに緩和する。そして積層ゴムはその保護。
    これによって微振動までもっていける。これがこのDTに登載された免震技術。

  99. 739 匿名さん

    >738
    ゴメン。
    物理的にまったく理解できないので、
    出典教えて。

  100. 740 匿名さん

    >>737
    そんなコアな話売主のところに書く訳ねーだろw
    誰が読むんだ。
    どっかのマンションには、コンクリートに使われてる石材や水の分量、耐震性技術かどうかの配管技術など書かれてるか?そんなこと普通に考えたら分かるだろうに。

    パソコンでも、CPUがどうだとかOSのバージョンが何かってのは書いてても、じゃあそのCPUで使われてる細かい技術仕様がパソコンを販売してるメーカーのHPにかいてあっか?

  101. by 管理担当

  • スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

7598万円・8298万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.07m2・70.62m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

5200万円台~6500万円台(予定)

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6998万円

3LDK・4LDK

72.51m2・80.76m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸