どうぞ、よろしくお願いいたします。
早速ですがみなさま、アイセルコの検討されていますか?
キッチンコンロのお色何色にされますか?
やはり、暗い色の方がお手入れはしやすいでしょうか。
何色もありすぎて迷い中です。
うちも白っぽい色にしました。
白っぽいのでコンロ色はどれでも合うのかなあとは思いますが、
迷いますよね。
何色にしても汚れは同じなのですが・・・。
オプションのエコカラット、良さそうですよね。
高額なので迷いますが、効果はあるのでしょうか?
みなさま、コンロの色ありがとうございました。
キッチンコンロの汚れは、その時にキレイにしないと落ちにくいのは確かですね。
白色の部屋は、広く見えますよね。モデルルーム色にしようかと考えております。
壁は、普通のままにしようと思っていますがエコカラットにされる方もいらっしゃいますか?
素敵なのですが、高額なのと壁になにもできないのでたぶん普通にするかなと思います。
あとは、玄関鏡、洗濯物干しつけます!
エコカラットにしました。
見本が小さすぎて壁一面に張ったときのイメージが分からなくて
どのようになるのか不安です。
高額ですし、空気清浄機と違いがあるのかなと思うと迷いましたが、
つけてしまいました。
ご自分で施行された方もいるようです。
LIXILのサイトを見ると施行のスターターキットもあるようです。
リビングは勇気が入りますが、トイレなどでは自分でやってみるのも有りですね。
ミストサウナを付ける予定の方はいらっしゃいますか?
我が家は購入予定なのですが 、東京ガスのホームページを見ると
ABD型も後付け出来るようなのですが。。。
今、契約をするミストサウナよりも入居後に後付けした方がいいのか思案しています。
入居まで期間が長いので東京ガスの新型ミストサウナがでるのではと。。。
家も駐車場に困っています。
入らない車が多いのではないかと思います。
機械式なので重量もありますよね・・・。
入りません・・・。
借りる人がいなかったら困ると思うのですが、
借りたくても車が入らなければ借りれないです。
たまたまのアクシデントという認識は安易
住民で治安への意識を高めて行政や町全体へアプローチして未来へ繋げていかなくては!
今回の事件は残虐性もインパクトもありました。売却にも影響がないとは言えません
やはり気になるのは、都市計画A地区の駅前広場整備です。
2019年完成予定は条件としてのみますが、
それまでの4年程度も駅まで仮設通路を建設できないのでしょうか・・・
マンション入居後に行政などに訴えていくべきですかね。
併せて、C地区の検討状況などもわかる方いましたら、
おしえてください。
駅まで大周りをするのは何とかならないのでしょうか?
1年くらいだと思っていたのですが3年も延びるのなら、対策をとって
頂きたいです。
マンション完成までには仮設通路等ができますか?
どなたかご存知ないですか?
駅近でインターも目の前、ショッピングセンターも徒歩圏、東京まですぐで羽田にも近い。
これで教育環境が良かったらこんな値段の訳がないでしょう。
治安や教育環境は警察や行政に期待しても無駄。
住んでる人間次第です。
まったくです。あの騒音・排気ガスの産業道路を朝から歩くのは、気が引けますよね・・
せっかくの駅近なのに、大回りするとは。
早く完成してほしい。
住環境は、それなりです。近所に賃貸住まいしてますが、横羽線と産業道路で洗濯物は真っ黒。
教育環境もあまり高くないです。元気で遊んでればいいって感じの家庭が多いですね。
私は価格と規模で、割り切って買いましたよ。
内覧会、もうすぐです。購入したのは自分なので、
このマンションの強み
→駅直近(都市圏も比較的近)
→価格が安い
→敷地の緑化率など有効利用
など、頭に入れてお部屋も、外構も、エントランスも、見させていただきます。
住民の皆様とこのスレ活発にできたらいいなぁと個人的に思います。
内覧会行ってきましたが、普通に良かったですよ。
指摘箇所もそれほどなく。。
エントランスや、ゲストルームもおしゃれでした!
部屋は思っていた以上でも以下でもなく。
音も気にするほどではなかったのですが、閉めるとかなり静かでびっくりでした!
ブックサロンは思っていたより狭かったです。
キッズルームは中庭に接してて解放感もあってよかったです!
内覧会行ってきました。
指摘は大してなかったし、満足です。
改めてみると、廊下幅が若干狭いかな?
ベッド搬入とか大変そう。
ゲスト部屋は二部屋しかないけど、人呼ぶときに使えそうですね
内覧会終わりました!
私も、前向きな意見交換できたらと思います。
内覧会を終えて・・・、
眺望◯、
海(?)、工場の匂いが多少する
が印象に残りました。
何より、仮設通路でも駅まで近道ができないですかね。市民としてお願いしたいとこです。
内覧会行ってきました。
自分の場合はブライトコートの東側の部屋ということで幹線道路からの音が気がかりだったのですが、
実際内覧したところ窓を閉めた状態では音はほとんど気にならず、
携帯アプリでの簡単な計測ですが、室内平均47デシベルでかなり静かという嬉しい結果でした。
二重サッシ&ペアガラスの効果は良い感じですね。
ホテルのようなおしゃれな共用施設がたくさんあって嬉しいです。
敷地内にまいばすけっと、近くにマルエツ、マルケイ、八百屋さん、ドラッグストア、税込100円の百均(ラビット)、もう一つの百均(マルエツ内のセリア)があって便利ですね。
先日、内覧会に行ってきました。
現住居が物件に行きやすいところなので、モデルルームは4、5回は行って眺め尽くした(笑)ので、出来上がりは期待以下でも期待以上でも無く、納得というところ。
内覧会には専門のインスペクターに同行してもらいましたが正解でした。
建築的な指摘はもちろん、指摘まで行かずとも素人では見逃しがちな点、気づかない点を教えてもらえたので。
大小合わせて両手の指以上の指摘がありましたが、インスペクターによれば、長谷工の施工は他の物件より指摘が少ないそうです。
この後は確認会ですね。指摘を修正するため再び人が出入りして「新たな傷」ができる可能性があるから疑問に思ったらまずは何でも聞いてみるのがいいようです。
内覧会で気になったのが、キッチンのコンセントの高さなんですが、床から95cmは標準なんですかね?
作り付けの収納にはせずに、今使ってるカウンター式収納を持っていくんですが、高さが100cmなのでコンセントが隠れてしまうのです。
収納棚もいろいろだから、全部に合わなくて当たり前なのは分かってるんですが、5cmが惜しいなあ、と。
皆さん作り付けをオーダーされてるのでしょうか。今になってちょっとだけ後悔(^_^;)
今日、あいおいニッセイから火災保険の申込書が届きましたが、みなさま火災保険・地震保険はどうされますか?
我が家の見積りは建物1200万円、家財700万円でしたけど、地震保険の見積りが入っていませんでした。
みなさま地震保険も入りますか?
マンションから徒歩15分程の位置に建設中の「ライフイノベーション特区」ですが、大和ハウスの開発エリアでは、商業スペースがあるようですね。
何が建てられるか楽しみにしています。
スーパー銭湯などがこのエリアにあったらなぁとおもっているのですが・・・(現在は昔ながらの銭湯があるようですが)
>>115
113です。
エリアの中でも竣工時期はまちまちのようです。
話題にしました商業施設も公式サイトには時期を明記していないようです。
(見落とし、検索が足りないかもしれません。)
概要は、ダイワハウスさんのサイトをご覧ください。
https://www.daiwahouse.co.jp/business/redevelop/inde
x.html
何ができるでしょうかね。
売れないより値下げしても早く売れる方が嬉しいですが。金額も納得して契約しているわけだし、早く契約していろいろと準備も進められるわけだし。
ただ、値下げによってマンションの価値が下がるとかあるんだったらほどほどにしてほしい気持ちはあります。
オプションの恩恵がなく購入した方も多いのでは?
そういう人たちからすれば穏やかではないでしょう。
それに、1度下げたらもっと下がるでしょう。
そうなると売り手と買い手の探りあいになるのでは?
結果、いつまでも売れず…
うちは食洗機を付けるかどうか悩みましたが、贅沢できないので結局オプションを何も付けませんでした。
話変わりますが、HPでブライトコートの4LDKのところに、3LDKが3個も載ってますね^^;
ウチはアイセルコとか間取り変更できない時期に契約してるんで確かにモヤっとはするかな。
代わりにというか、職場関係の紹介割引きは使えたけど。
内覧会での指摘の確認会が今日からでしたよね。きちんと直りましたか?
ウチは修正が厳しい(大掛かりに工事しないと直せない)箇所あったんですが、今更直すとも思えず何と言ってくるか楽しみ!?です。
入居まであと1ヶ月ですね。皆さんは家具など揃えられましたか?壁紙やエコカラットなど装飾された方もいらっしゃいますかね。
私もお目当の家具・家電を今週から買い揃える予定です。オススメの家具メーカーや、リフォーム屋さんはありますか?庶民的なところで、アドバイスください。
>>140 入居前さん
食器棚の高さって冷蔵庫の横のことでしょうか。うちはスカイコートでブライトコートのB15タイプではありませんが、キッチンが(3.5畳ではなく)3.3畳で1階でもなく高層階でもないので高さが同じ部屋が多いんじゃないかな?と思います。私の冷蔵庫の横に入る食器棚の高さが2195mmです。
ダイニングテーブル横(リビングダイニング)に食器棚を置くとしたら高さが2500mmくらいだそうです。(下から4番目の段落: https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201605_07_gracia_kawas...)
私のダイニングテーブルが少し大きめで横に食器棚が入らないので実際のリビングダイニングの高さを測ってません。
>>140
質問の意図が分かりにくいのですが、要するにキッチンに高さ2400㎜の食器棚が入るかどうか、ということですよね?
結論から言うと、まず入らないと思います。
商談の時にサイズの入った図面を全部屋分もらったのですが、それを見るとB15はどの階もキッチンが下り天井になっていて高さ2180㎜と記載されています。
つまりキッチンは天井までの高さが2180㎜しかないということです。
長谷工や相鉄が下り天井の高さを教えているのは正しいのです。
141さんが案内してる記事の通り、リビング・ダイニングは2500㎜以上ありますが、公式サイトのモデルルームの写真からも分かるように、キッチンはリビング・ダイニングよりも天井が低いです。
建物内モデルルームにはB1の部屋があります。こちらも図面上はキッチン天井高が2180mmですので、可能であればで見に行かれた上で、食器棚の置く場所を変える(リビング・ダイニングにする)か、キャンセルかサイズ変更をされることをお勧めします。
すみません。お聞きしたい事が…
内覧会で測った寸法をなくしてしまい困っています。
リビングのカーテンをオーダーしようと思っているんですが、どなたか分かる方いますか?
自分はブライトコートの7階、横長リビングを契約しました。
カーテンのサイズなんて全然気にしません(^_^)
寸足らずだろうがなんだろうが、自分でメジャーで計測し、ニトリでそれっぽいのを買う。
安〜い既製品でも遮光 断熱が出来ればOKだと我が家は思っております。
内覧会で点検口を見て、施工の雑さに不安を感じ、知り合いの建築士や知り合いの不動産会社に相談しました。
そのことを営業に聞くと、施工主からこの施工は、これが所定で問題無いとの回答でしたが、今までの対応での不信感と、今後住むことに対して不安しかなく、キャンセルしました。
私の契約した部屋だけかもしれませんが、みなさんもよく確認して、納得できるのならば、良い物件だと思います。
気づきませんでしたが、
マンションHPトップのイメージ図が変わっていますね。(いつ頃から・・・)
地下化工事はまだ見通しがたたないから、現況を表す踏切がある図にしたのでしょうか。
少し残念です・・・
川崎のマンション|グレーシアシティ川崎大師河原|京急大師線「産業道路」駅徒歩4分
http://www.sotetsufudosan.co.jp/kawasaki-chikai/
メインエントランスから、仮設バス乗り場を抜けると、駅の改札まで近道ですよね。
歩道やガードレールの設置をしてもらう方法はないのでしょうか。市役所にお願いすればよいのでしょうか。
いちいち、みなさん釣られすぎです。
新生活に不安はあるでしょうが、
もう少しで入居なんですから、ネガティヴキャンペーンはスルーして、どーんと構えていましょう!
入居、楽しみですね。
私は25日引渡し、引っ越し予定です。
内覧会→確認会(2回)を実施して、確認会の時も採寸しましたが、実際に収納、家具を配置しないと分からないことも多いですよね。
25日に、家具が届くようになっていますが、引っ越しトラックも多いので大丈夫かな、と心配ですが、
幹事会社の警備員がいるとの事なので、配送会社の方も対応してもらえるかな、と思っています。
我が家はステーションコートですが、最後の確認会に行った際、左右の扉に青いテープが貼ったままだったので
恐らく、未契約なのかな、と思いました。
左右、上下にどんな方が引越されるのか心配もありますが、楽しみです!
管理組合の役員は、時間だけでなく知識も必要になりますよね。
仕事をしていると、土日や平日の夜の話し合いは難しいものがあります。
出来れば、立候補の方がたくさんいると良いのですが。
物件は最高に気に入り、住人同士も挨拶し合ってますが、管理が最低ですね。
コンシェルジュはまだしも、相鉄のゼッケンをつけているお年を召した方々は管理会社の方ですよね?
不特定多数が出入りするためとはいえ、廊下ですれ違う住人や一般人に挨拶もしないのはどうかなと思いました。
あくまでも第一印象なので、今後良くなることを願いたいですね。