マンションなんでも質問「オール電化はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化はどうでしょうか?
  • 掲示板
でんこ [更新日時] 2006-02-20 15:36:00

オール電化は電気会社が推進するものの、あまり増えていません
深夜割引に対する昼間割増等、推進する気があるのかないのか
中途半端な感じを受けていますが、使用実感如何でしょうか?
やはりガスにはかないませんか

[スレ作成日時]2005-10-27 13:54:00

最近見た物件
所在地:東京都練馬区上石神井4-610-18他(地番)
交通:西武新宿線 上石神井 駅徒歩5分
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.28m2~91.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 106戸
[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化はどうでしょうか?

  1. 322 匿名さん 2006/01/16 11:39:00

    原発止めろとは言っていない。ただ、原発は安全、CO2を一切発生しない環境にすばらしい
    発電方法だという認識が問題だというのがまだわからん絶望的な人がいるんだね。

  2. 323 匿名さん 2006/01/16 14:23:00

    だからなんで1kwhで3kwhになるんですか?
    エアコン暖房とイコールになる訳ですよね。

  3. 324 横レス 2006/01/16 14:28:00

    1kwhの電気をそのまま熱に変換する訳じゃないんだよ。
    そこがヒーポン最大の特徴なのだ。
    検索すりゃ詳しく原理解説したページが山ほど出てくる。
    理解する気がないから解らないのでは?

  4. 325 匿名さん 2006/01/16 15:40:00

    いやつまり323さんはエネルギー保存則に反しているんじゃないかと言いたいんでしょう。
    要はヒーポンというのは「室内+室外」で1つの系を作っており、
    電気エネルギーはエントロピーを偏在させるために用いられるということ。
    室温というのは部屋の空気分子の運動エネルギーのことだが、
    室内の空気分子に運動エネルギーを与えるのに
    1.電気エネルギーを電熱器の金属原子の振動エネルギーに変換し金属原子の摩擦によって
    起こる熱の輻射を空中に発散させる、というのと
    2.電気エネルギーを室内外間のエントロピー偏在化に用いるというのでは
    2の方が3倍程効率的だということでしょう。
    で、2では室温が上昇すると共に外気温を下げている
    (夏のエアコン室外機の逆)ので
    室内外の空気の運動エネルギーの総和を考えてみれば
    エネルギー保存則に反している訳ではない。

  5. 326 匿名さん 2006/01/16 16:16:00

    要するに巨人が強くなるのに
    1.自分ところの選手を強化して強くなる
    2.他チームから強い選手を連れてきて(他チームを弱くして)強くなる
    という2つの方法があるとすれば、電熱器は1、ヒーポンは2ということだな。
    巨人にとっては2の方がもちろん楽だな。
    野球界全体にとって2の方がいいかどうかは別問題だが。
    エアコンやヒーポンというのも外の気温がどうなろうと知ったことではない、
    室内さえ適温になればという、外部=無限という錯覚に支えられたシステムなんだな。

  6. 327 匿名さん 2006/01/16 16:25:00

    すくなくともエコキュートは外部熱を「取り入れる」ばかりだから、
    今の地球には優しいってことか。

  7. 328 匿名さん 2006/01/16 16:31:00

    外気温が十分に高ければ、だよ。外気温が下がると、覿面に効率は落ちる。1kw/hで3kw/h相当の熱、
    なんてのは今の時期じゃ無理。

  8. 329 匿名さん 2006/01/16 16:51:00

    外気温がめちゃくちゃ低い日だって、熱を外部に放出する(325の「1」以下)ハメにはならないんでしょ?

  9. 330 元祖でんこ 2006/01/17 00:30:00

    いい具合に、理科系オタクの展開になっていますね。

  10. 331 匿名さん 2006/01/17 00:45:00

    理解するには重要な要素ですからね。(「効率いいんだよ」「ふーんそうんんだ」ってわけにいかないので)

  11. 332 匿名さん 2006/01/17 10:03:00

    >>329

    コンプレッサがフル回転で廃熱が**にならない可能性はあるな。

  12. 333 匿名さん 2006/01/17 23:17:00

    http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_be/kouza/index.html
    でもみて勉強してください。

    ただし、室内を暖める・冷房する際には、室外が冷房・暖房されていることに注意。
    都市の夏の温暖化の原因の一つになっている可能性あり。

  13. 334 匿名さん 2006/01/18 05:16:00

    >>333
    可能性も何も原因の一つに既に挙げられている。真夏の晴天日の午後2時頃東京大手町を背広着て
    歩いてみな。失神しそうになる。40度位になっているはず。あと、車の排気ガスとか緑地の減少に
    よるビルやアスファルトの照り返しとか、原因はいくつかあるけど。

  14. 335 匿名さん 2006/01/18 06:03:00

    じゃ、エコキュートは温暖化防止に有効ってことですかね?
    常に外気を冷やす仕組みだから。。。

  15. 336 りあるでんこ 2006/01/18 08:48:00

    さらにCO2削減にも貢献しています。

  16. 337 匿名さん 2006/01/18 08:48:00

    温暖化じゃなくてヒートアイランド。混同しちゃいかんね。

  17. 338 匿名さん 2006/01/18 09:40:00

    >>337
    すまんすまん。どっちにしてもやさしいってことでOK?

  18. 339 匿名さん 2006/01/18 10:37:00

    大気をヒートシンクとして、ヒートポンプで熱の出し入れをするという
    考え方は面白いけど、エアコンとエコキュートの需要中心が一致しない
    とイマイチ効果が無い気がするな。

  19. 340 匿名さん 2006/01/18 14:42:00

    そういえば、以前多機能ヒートポンプというのがあった。

    エアコンの室外機を給湯にも共用する。
    何が良いかというと、夏に冷房を使うと室外機から熱が出るが、その廃熱を給湯に利用するというもの。
    もちろん、冬は廃熱が出ないのでヒートポンプと電熱でお湯を沸かす。
    でも全く普及しなかった。

    何故かと言うと価格が高すぎたから。エアコンと給湯の両方を制御して、かつ電気ヒータも組み込み、システムは複雑になる。
    一方で、フロン系のHPなのでお湯を高温で沸かすことも出来ず、電熱での補助加熱が必要。
    システムを複雑にした割には、廃熱利用の効果は小さかった。

    多分、今はもう売っていないと思いますが。

  20. 341 匿名さん 2006/01/19 04:11:00

    エコキュートからの冷気で室温下げられないのかな〜?

  21. 342 匿名さん 2006/01/19 15:07:00

    >>341

    室温を下げるだけだったら、エコキュート室外機から出る冷機をダクトで室内にひっぱればOK。

    ただ、ダクトの処理をどうするか?室外機の騒音をどうするか?部屋の見栄えが悪くなるのをどうするか?
    など色々と考慮事項がありますね。

    それらの課題をクリアしようとすると、システムの中にエアコンを組み合わせたりして複雑なシステムになり、値段が高くなり、、、
    という多機能ヒートポンプと同じ過ちを犯すことになってしまうでしょう。

  22. 343 匿名さん 2006/01/20 03:30:00

    多機能ヒートポンプって発想はいいとおもうけどな〜。
    室内を部屋を冷房しつつお湯を沸かす。
    冬場は使い道無いけど…冷蔵庫と組み合わせるってのはどうかな?
    部屋とお湯を暖めつつ、冷蔵庫を冷やす。
    全て新築時から組み込めばコストも下げられそうな気もするけど。

  23. 344 元祖でんこ 2006/01/21 06:06:00

    すっかり、スレの流れが技術オタク話になっていますね。いい傾向です。でんこうれしい。

  24. 345 匿名さん 2006/01/21 14:49:00

    オタクってほどかなあ・・・自分が買おうとしてるもの、
    とりわけまだ世の中で一般的でないもの、新しく出てきた分野の商品なら、
    原理を知りたいって普通に思わない?

    ・・・って、理系人間だけかな、そういうのって。

  25. 346 匿名さん 2006/01/21 18:10:00

    というか、ヒートポンプは色々な物(洗濯乾燥機とかも)に使われてるから知ってても損はないかと。。

  26. 347 匿名さん 2006/01/21 23:15:00

    単純に電気的技術論のやりとりだからうれしいんでしょ。無知を露呈した原発の話も出てないからね。

  27. 348 匿名さん 2006/01/22 01:08:00

    電気的、ねぇ・・・(w
    これを電気的と形容するヤツが、まともに原発を論じれるかなあ

  28. 349 匿名さん 2006/01/22 02:12:00

    原発は技術の話じゃないからね。政治の話。

  29. 350 匿名さん 2006/01/22 02:23:00

    南半球のオーストラリア辺りと手を組んでパイプを通して、お互いの排気を交換し合う。これ完璧。

  30. 351 匿名さん 2006/01/22 02:35:00

    このスレは電気も機械もガスも造詣深くないと、原発について発言してはダメらしい。
    単語の使い方ひとつにケチをつける野郎がいるからな。

  31. 352 匿名さん 2006/01/22 02:40:00

    発言するのは自由だと思うよ。ただ意地悪な突っ込みしてやろうと手ぐすね引いてる人がいるみたい
    だから、それでも構わなければどうぞ。

  32. 353 匿名さん 2006/01/22 02:57:00

    普通の人にはどうでもいいことを揚げ足を取って嘲笑するヤツ・・・。情けなくも悲しい習性だね。

  33. 354 匿名さん 2006/01/30 06:51:00

    使用済み核燃料埋めてる、数百メートル地下に捨ててる、 その現地に住んでる人
    地震で漏れないのかな〜 放射能! 政府が核のゴミ捨ててて ゴミ屋敷の方が叩かれる、変?

  34. 355 匿名さん 2006/01/30 06:54:00

    オール電化、オールガス、オール焚き木、ライフワークに合わせて選びましょう。

  35. 356 匿名さん 2006/01/30 07:28:00

    >354
    原発は安全なのよ。クリーンなのよ。いらん心配しなさんな。

  36. 357 匿名さん 2006/01/30 07:32:00

    何をもって安全・クリーンなのか?

  37. 358 匿名さん 2006/01/30 07:45:00

    事故を起こすと周囲は綺麗さっぱり無くなるのでクリーンなんです。

  38. 359 匿名さん 2006/01/30 08:22:00

    日本の原発は絶対安全だと言って、金をバラ撒いて各地に建設しました。お上がそうおっしゃるから
    安全なのです。

  39. 360 元祖でんこ 2006/01/30 10:35:00

    電力会社が一生懸命に安全確保しているから、原発は安全なのですよ。

  40. 361 匿名さん 2006/01/30 10:55:00

    >360
    皮肉が通じないらしい

  41. 362 匿名さん 2006/01/30 11:54:00

    再処理して北朝鮮に売りつけましょう。そうするともっと世界安全になります。

  42. 363 匿名さん 2006/01/30 12:01:00

    元祖なんとかが嬉しがる低レベルのスレ続けると理系オタ連が怒り出すぞ。

  43. 364 匿名さん 2006/01/30 13:34:00

    電気止まれば原始時代に逆戻り、今のロシアは寒い〜〜。日本でよかったぁ〜。オール電化も
    いいけど 何で電気代は高い?もっと原発造れば安くなるのかな?是非とも我が町に原発
    誘致してほしい*:* 知事に陳情しなければ・・・・・・・・・・・・・

  44. 365 匿名さん 2006/01/30 17:16:00

    原発はベース電源として使わないとコストが合わないから、あんまり増やすのも考えもの。
    フランスみたいな変動出力やるのはちょっと難しいしね。万一の事故のことを考えても、
    原発立地に適してるのは青森県の太平洋側しかないと思うよ。東京の南西エリアは勘弁してほしい。

  45. 366 匿名さん 2006/01/31 00:04:00

    それこそ原発なんか出来たら、地区の資産価値壊滅でしょうね。
    海沿いじゃなきゃ無理だから、東京の南西部はないんじゃない?

  46. 367 匿名さん 2006/01/31 01:32:00

    ガス派だけどなんで原発そんなに嫌うのか判らんな
    原発なんてあちこちにあることを知らないのか?
    首都圏南西部にもありますよ

  47. 368 匿名さん 2006/01/31 03:14:00

    お台場に造ろう!

  48. 369 匿名さん 2006/01/31 03:47:00

    みんな知らないだけ
    大学とか企業の実験用原子炉は結構点在してる
    首都圏大地震なんて日にはそれはもう大騒ぎ

  49. 370 匿名さん 2006/01/31 10:08:00

    研究炉は結構廃炉になってるし、大体ウランの量が極端に少ない。
    200Wの空冷炉とMW以上の商用発電所を一括りにするのはどうかと。
    炉の管理体制も、旧原研系と動燃系でかなり違うらしい。
    あと、医療用のアイソトープとか米軍もあるけど、
    地震で最も脆弱なのは商用発電所だと思う。
    原子力特区を作って原発集めて、原発労働者用にオール電化マンション作って
    電気料金を割り引くのはどう??
    首都圏は非原子力特区として電気料金割り増し、ガス割引は???
    ただし、オール電化の建設は全国何処でも自由。

  50. 371 匿名さん 2006/01/31 13:00:00


    私の兄さんは絶対研究所で小型プルトニューム爆弾作るといっていたけど、その話は今では禁句だそう、
    映画みたいには簡単に製造できないそうです、でX線何とかの医療用撮影機?をメーカータイアップで
    試作研究してるそうです そのおかげか分りませんが、毎年正月だけ帰ってくる兄さんは毎年髪の毛が
    薄くなってます。祖先にはハゲは誰もいないのに不思議。関係ない話でした。
    家は自家発電してます、環境にすごく悪いです
    ディーゼルエンジンで結局、軽油の高騰で電気の方が安いようです
    毎日ではありません
    週に2回 いざという時 すぐ発電エンジンが回る為だそうです{父の言葉です}
    ヤンマーのエンジンはとてもうるさく、お隣からいつも白い目で見られます。
    それでも止めないそうです、でも軽油はストックは200リットルしかないのに
    それがなくなったら終わりですよね。意味な〜いじゃんと言われそう。

  51. 372 匿名さん 2006/02/01 02:51:00

    茨城でとらぶった様な施設が結構点在してる
    実験用原子炉も停止したものの、解体ができずに老朽化し
    チェノブイリの石棺状態のものもある
    当然1981以前の建築だから耐震性は???

  52. 373 とおりすがり 2006/02/01 03:16:00

    結局原子力が悪いんじゃなくて原子力施設が悪いんじゃないか。
    原子力を非難するより安全な環境をどのように作って行くかを考えろ。
    また、オール電化と原子力の話を一緒にするな。原子力はそんな小さな話じゃない。

  53. 374 匿名さん 2006/02/01 03:43:00

    現実に原子力はクリーンで安全だからオール電化が進展すると言う奴がいるじゃん。環境にやさしいというの
    が今の日本では水戸老公の印籠みたいになっとりゃせんか。こいつらにかかっては環境というのはCO2だけ
    らしい。

  54. 375 匿名さん 2006/02/01 05:03:00

    そうそう。CO2は温暖化を引き起こす悪いやつ。
    放射線は事故でも起きなければ出てこないと勘違いも甚だしいやつも多い。
    放射線と放射能の違いも分からなければ、体外の被爆と体内被曝の違いも分からないし。
    無知って幸せですね。

  55. 376 匿名さん 2006/02/01 05:13:00

    基本的に温暖化はいいことなんですけどね。寒冷化の方がはるかに恐ろしい。

  56. 377 匿名さん 2006/02/01 06:38:00

    ↑お 馬 鹿 さ ん で す か ?

  57. 378 匿名さん 2006/02/01 07:14:00

    CO2を減らしたいなら、牛を食うのをやめる事
    牛のゲップが地球上で最大のCO2発生源だ
    電気が環境に優しいのなら
    今後、電気に環境税がかかるのは何故?
    でも私が入居するマンションはオール電化です
    何故? 違うの欲しくても私の欲しい地区には
    オール電化マンションしか無かった
    オール電化がどうか知らないけど選択の余地は残して欲しかった。。。。

  58. 379 元祖でんこ 2006/02/01 07:21:00

    皆さん、活発な議論が展開されていて、でんこ勉強になってうれしい。

  59. 380 匿名さん 2006/02/01 08:50:00

    くだらない話で申しわけありませんが、東京電力からエコキュート使ってる家に省エネなんとかで5000円くれるって言う手紙が来ました。
    小躍りしてる私ってほんとうにおばかさんだと思う。

  60. 381 2006/02/01 08:53:00

    ネカマですか、キモイから消えてくれ

  61. 382 匿名さん 2006/02/01 12:04:00

    イスカンダル星に行って放射能除去装置を持って帰れば原発漏れても安心です。

  62. 383 匿名さん 2006/02/01 13:57:00

    うーん、牛のゲップが無視できないメタン放出源なのは確かなんですけど、地球上最大のCO2発生源てことはないかな。
    メタンのソースとしても海底のメタンハイドレート崩壊やシベリアからの放出の方が大きいし。
    環境に優しいってことなら、アルコールが一番いいんじゃないですかね。循環炭素だし。

  63. 384 匿名さん 2006/02/01 14:35:00

    ごめんごめん温暖化ガスと書込みたかったんだけど
    上の文章読んでてごっちゃになっちゃた。
    失礼。

  64. 385 匿名さん 2006/02/01 14:38:00

    まあ温暖化を考えるタイムスパンでみると、メタンはほぼそのままCO2になると考えて良いみたいだから、
    メタンとCO2を混同しても大した問題はないみたいだけどね。

  65. 386 匿名さん 2006/02/02 01:33:00

    メタンガスがCO2になるだって!?
    CH4といえば、すごく安定な分子だと思うけど・・・

  66. 387 匿名さん 2006/02/02 03:06:00
  67. 388 匿名さん 2006/02/02 03:48:00

    で、メタンが二酸化炭素になると言ったおばかさんはどこ行った?

  68. 389 匿名さん 2006/02/02 03:57:00

    メタンは大気中での寿命が非常に短く、OHラジカルと反応して二酸化炭素になっちゃうんだよ。

    http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/hp/2-1gases.html

  69. 390 匿名さん 2006/02/02 03:59:00

    >>375
    放射線漏らしても、情報漏れなきゃOK
    放射能を持つ物質を漏らすと物的証拠が残って隠滅が難しいから
    放射性物質の管理は厳重にでOKですか?
    事象と事故は責任の取り方の違いでOKですか?

  70. 391 匿名さん 2006/02/02 07:04:00

    390はモラルがないね

  71. 392 匿名さん 2006/02/02 09:02:00

    メタンは大気中で10年以上は安定な筈だが…
    現実的にはOHラジカルを増やして、なんとかCH4を減少させようという話が進んでる。

  72. 393 匿名さん 2006/02/02 12:20:00

    具体的根拠なし、低レベル放射脳の談議、高レベル空想、本当に民主主義は自由だ。
    オール電化!の話は・・・・。せめてエジソンの話ぐらいに広げてよ
    ワットでもエレキの話でも、勉強になります。科学公式並べてもまったく興味なし
    サイエンス会議で議論すれば!

  73. 394 匿名さん 2006/02/02 14:30:00

    10年なんてのは地球全体の気候を考える上では、ほぼ一瞬に等しい。ベースは1000年単位だから。

  74. 395 あちし 2006/02/02 14:35:00

    あちしは電気温水器なのにエコキュート使った人へ5000円上げるって言う手紙が来た。
    でもあちしは電気温水器だからエコキュート使っていない。
    でもエコキュート使っている人しか5000円もらえない。
    でもあちしはエコキュートじゃない。
    なんであちしにエコキュート買ったら5000円くれる手紙が来たのか。
    原子力とかCO2とかそんなのどうだっていい。
    なんであちしにエコキュート使ってる人に5000円上げる手紙が来たのか。
    これじゃ夜も眠れない。
    とりあえず電気温水器のオフロヘはいろ。
    でもあちしのせいじゃない。
    電気温水器持ってるあちしの家に手紙送った東京電力が悪い。

  75. 396 匿名さん 2006/02/02 23:54:00

    5000円じゃなくて、50000円でしょ?

  76. 397 元祖でんこ 2006/02/03 05:39:00

    395、電気温水器を使っていらっしゃるお得意様に、大変失礼しました。
    元祖でんこが、伏してお詫びします。

  77. 398 元祖でんこ 2006/02/03 05:40:00

    395様でした。重ね重ねのご無礼申し訳ございません。

  78. 399 390 2006/02/03 06:27:00

    安全試験は下請け任せで、偽造され放題です。

  79. 400 匿名さん 2006/02/03 09:15:00

    家庭の電気に関してはアナログ人間なので、魚を電気で焼くのはニクロム線がのたうった電熱器しか頭に
    浮かばん。で、入居することにしたマンションのクッキングはガス又はIHのオプションだが、女房がまだ
    IHは信頼性に欠けるのと、鍋を買い替えるのがイヤだとの一言でガスになった。で、脳内は電熱器のまま。
    いまだにサンマを焼くのにどうするか知らないし、知る気もない。このスレ、原発や牛のゲップやエジソンやと
    迷走を続けとるが、一体何を議論するのかいな。

  80. 401 匿名さん 2006/02/08 15:47:00

    電気に関係だったら何でもあり!では。
    電化にしろ、ガスにしろ、好きな方を選べば問題ありません。
    安くて便利であればなんでもありです。
    環境はその次の話レベルですから。

  81. 402 匿名さん 2006/02/08 18:01:00

    IHコンロでもサンマは電熱線だよ。ご安心召されい。
    下にグリルのある機種のことだけどね。でも大概付いてるし。

  82. 403 でんこ 2006/02/09 01:35:00

    スレ主のでんこです
    家計にやさしいのは何かを知りたくてスレを立てました
    みている限りでは、オール電化にメリットは無いようですね
    ガスと電気をうまく利用して生活していこうと思います

    特に深夜電力系の方に昼間生活はどうしているか
    結果的に高額になった事はないかなどお聞きしたかったのですが
    書き込みが無いのは、それだけ活用されていないという事みたいですね
    蓄熱暖房利用の方は深夜電力を使われているようですが、料金は私が想定する
    光熱費をはるかに上回っているようです。確かに快適かも知れませんが・・・

    そろそろスレも終盤ですが、有意義な書き込みを期待しています

  83. 404 匿名さん 2006/02/09 02:14:00

  84. 405 匿名さん 2006/02/09 02:41:00

    温暖化といわれるCO2も因果関係は証明されていません

    マスコミによりCO2が地球温暖化の原因とされていますが
    その他の説も多い事を忘れてはなりません
    よって米国も批准していないのです

    地球は今小氷河期に向かっています
    もしかしたらCO2排出はこの小氷河期を乗り越える為の
    ひとつの選択肢かもしれません

  85. 406 匿名さん 2006/02/09 14:42:00

    あちしさん。どうもありがとうございます。
    あなたのおかげで電気温水器の私の家に東京電力からお詫びの手紙がきました。
    元祖でんこさんは、やっぱり東京電力の方だったんですね。
    このスレで東京電力さんが動いたなんてすごいですね。
    これからも意味のあるトークよろしくお願いします。

  86. 407 匿名さん 2006/02/10 06:58:00

    なるほど、元祖○○○の小学生なみの理解と書き込みは東電の深い深〜い策略だったのか。

  87. 408 でんこ 2006/02/10 07:29:00

    スレ主のでんこです
    にせの、「でんこ」「元祖でんこ」は削除する事にしましたのでご安心ください
    有意義な書込みを期待しています

  88. 409 匿名さん 2006/02/10 13:40:00

    なぜか、新築マンション掲示板(関西その他)にも同内容のスレが誕生してます。
    一度、閲覧してみては?

  89. 410 匿名さん 2006/02/10 23:26:00

    このスレが、幼稚な元祖や意地悪いオタ連のたわごとやイヤミ、揚げ足とりの論議に変化し、原点に
    戻って論議したい人が関西方面に別スレを立てたのでしょう。

  90. 411 匿名さん 2006/02/11 12:12:00

    願ったり叶ったりですね。
    でもこれはこれで面白かったりして。
    好きなもの同士でちくちく傷をなめあいましょうや。

  91. 412 匿名さん 2006/02/12 23:24:00

    オール電化のCM。あの眼鏡のガキ大きくなってうっとうしい。止めてくれんかね。

  92. 413 匿名さん 2006/02/13 03:12:00

    フレミングの左手の法則のCM。うざい。

  93. 414 匿名さん 2006/02/14 08:34:00

    オール電化マンション購入予定のものです。IHとか、電気の床暖、電磁波は大丈夫なのでしょうか?
    特にしっかりした研究とかされてなくて、石綿のように、何十年もたってからやっぱり人体に影響が!
    ってことはないか?実は少しずつわかってきてるけど今更発表できないとか・・・

  94. 415 匿名さん 2006/02/14 08:37:00

    >>414
    電気の床暖房ですか?エコキュート使った温水式では?

  95. 416 匿名さん 2006/02/14 08:41:00

    エコキュートでも、庶民向けマンションは、給湯のみで、床暖は電気の所が多い。

  96. 417 415 2006/02/14 09:20:00

    >>416
    そうなんですか。。。知らなかった。。。メリット半減ですね、その場合。

  97. 418 匿名さん 2006/02/15 16:30:00

    今度オール電化マンション(エコキュート使用)に引っ越す予定です。
    床暖房は温水式だと水が腐る(?)とかで電気式の方がいいと聞いていたので、
    ウチのは電気式床暖房でよかった〜と思っていたところですが、
    エコキュートのメリット半減ですか・・・。
    ちなみに電磁波は私はあんまり気にしてません。

  98. 419 匿名さん 2006/02/15 16:38:00

    414さん、電磁波怖いならパソコンもやめた方がいいですよ。
    あと携帯電話も、ドライヤーも。通勤は電車以外の手段をおすすめします。


    できるもんならな。

  99. 420 匿名さん 2006/02/15 17:05:00

    リスクは希釈しません。加算するのみです。だから、携帯を使うからといって、
    IHを忌避していけない理由はありませんし、それを無意味と笑うのは考えが足りません。

  100. 421 匿名さん 2006/02/16 02:26:00

    ペースメーカーとかしようしてるわけではないし、電磁波を気にしているわけではないですが・・・
    気にするしないではなく、テレビやパソコンあらゆる物から電磁波は出ているのは確かなのは理解しています。
    一時期TV、PCの電磁波の体への影響いわれていたのにはっきりされないまま、うやむやになってしまった
    気がして・・・。まあ今更ですよ。気にしてたらきりないし、普通に生活できないから、マンションも買うし。
    もしかして誰か何かご存じないかと思いまして・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:東京都練馬区上石神井4-610-18他(地番)
交通:西武新宿線 上石神井 駅徒歩5分
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.28m2~91.37m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 106戸
[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

未定/総戸数 106戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム朝霞本町プロジェクト

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~4898万円

2LDK・3LDK

52.36m2~63.24m2

総戸数 31戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸