契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
なんばセントラルプラザ リバーガーデンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2014-10-01 01:26:08
契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-10-01 01:26:08
鍵渡しの時にもらったファイルには、ここのフローリングはコーティングなの不要で、不用意にコーティングするとフローリングのトラブルになると書いてあります。
エレベーターにも張り紙にも勝手に訪問販売等は禁止とあったので、不審な業者を見かけた方は管理事務所に報告しておいたらいいかもしれません。
AB棟の皆さん、ご入居おめでとうございます(*^-^*)
当方C棟なので入居までまだ1年ありますが、これからもコチラで情報を提供いただければ、楽しく待つことができそうです。
今後ともよろしくお願い致します。
C棟の9さん、サンキューです。
内装、設備なかなか良いですよ。エントランスは引っ越しで連日あわただしいですが。
A,B棟は内覧会前後まで工事でバタバタしましたがC棟はじっくり仕上げると思うのでより良いものになるでしょう。後から建てる利点ですね(笑)
3棟が完成すれば全体がどんな雰囲気になるか楽しみです。
今日は共用施設の見学したのですがゲストルームが二つともうまっていました
でも布団の貸し出しなしです
管理人さんに聞くと布団の持ち込みも遠慮してほしいとのこと
ありえるかなあ?
エグゼブティブルームは狭さにびっくりしました
ヒーリングルームは自動演奏のピアノの調子が悪く管理人さんも存在に今日気づいたみたいです
持ち込み飲食も遠慮してほしい
何をする部屋なのでしょう?
変にだだっぴろいです
布団どころかベッドのマットしかないのにどうやって寝るの?部屋から布団持ち込んでるとしか思えない
今のとこ空き放題みたいで予約がなければ2部屋いっぺんに、連泊でもいけそうです
まだきっちり規約が決まっていない今だけかも、ですが
管理冊子のゲストルームの使用規約にリネン(寝具類)の貸し出し2500円、毛布の貸し出し1000円と銘記されてますから大丈夫だと思いますよ。規約に則って運営されるでしょうから。ためしに予約なさってみたら分かると思います。
モデルルーム私も見学しましたがまだ入居開始直後で貸し出し布団のストックがないのでしょう。
常識で考えて布団無しでは貸し出しもできませんし。部屋自体はとても良かったです。
管理人さんにはいろいろ質問しましたが、人によっては共用施設のことはまったく分かっていない方もいました。忙しい時期だとは思いますがもう少しちゃんと把握しておいてほしいです。
こんなに早くゲストルーム予約入れられると思ってなかったです
2部屋いっぺんに…
布団が間に合わなければゲストルーム使用中止にしないと
予約が入っていて全部セットしてあると数人の方がおっしゃっていたのですから予約はいっていたのは間違いないですし
なくてもよいのなら私もこれから布団もちこみます
そうですね、予約の日に布団が貸し出しできない状態なら不可でしょうね。
予約の日までに準備できていればOKだと思いますが。
どちらにしても布団持ち込みは規約上無理でしょう。もし持ち込みが許可されるのなら教えて下さい。
ここはふつうは静かですよ。
高速や地下街からちょっとだけ離れていて絶妙の距離感です。周囲の植栽でさらに感じます。
OCATの前からイケアまで往復シャトルバスが頻繁に出ているので嬉しいです*^-^*
土曜日に初めて一泊だけしましたが、部屋に滞在している間はずっと窓を開けっ放しにしてましたけど、それはもうめちゃくちゃ静かでしたよ?
どう考えてもこの場所に防音ガラスは必要ない様に思います。
まぁC棟は唯一道路に面しているので防音ガラスがあってもいいのかもしれませんね。
とりあえず静かでした。
救急車の音も聞いた記憶がないので、通ってもそんなに気にならないレベルではないでしょうか。
IKEAシャトルバスは00分、20分、40分と何時台でも決まった時間に出ているので覚えやすくて良いですね。
近くに住んでおりますが
マックスバリューのすぐ近くに消防署があり、ときどきサイレンの音が聞こえますよ。
特に迷惑はしたことはありません。
あとA棟迎えの結婚式場で結婚式を終えた後の来場客がお祝いモードになっているので
式場前で大きな声で騒いでいることがときどきあります。
声って上に響くのので少し心配です。
(このマンションでは検証していませんが、十一階建てでも窓を開けていると地上にいる人の大きめの声が聞こえますので)
長時間ではないと思いますし、おめでたい日に注意して雰囲気を台無しにしたくもないので
式場側が予め注意を促すなど配慮してくだされば一番助かるんですけどね。
ハメをはずさない程度ならお祝いごとだし少しくらいは仕方ないですね。ヤンチャが騒いでるのとは違いますし。来賓ならある程度はしゃいだら解散するでしょう。
前が結婚式場じゃなくてパチンコ屋とかだったら最悪でしたから。それを思えばチャペル風の建物は見た目もいいので。ただあまりうるさいのも嫌やなので式場からの配慮はほしいですね。
A棟中層階のミーハーなので結婚式場から新郎新婦が出てきて新婦がブーケを投げるところを一度ぐらい上から見てみたいです(笑)
人の出入りはありますが居住していない部屋もけっこうあります。
私も購入家具の搬入やカーテンのオーダーとかこれからです。
今月中の土日のどこかで引っ越しを予定している方が多いのかな。
世帯数も多いので同じ日に集中しないで分散した方がいいでしょう。
今日は早速廊下に自転車を置いている人がいました
管理人室にいうと管理組合で決まるまでは私たちは何にもいえないんです
とのこと
あと半年はありますので気長にいきましょうって
それまでは何でもいいのかしら
>>45
事実ならばその管理人さんの発言がおかしいです。
私は管理人室へ確かめましたが「管理組合が発足するまでは管理会社がその機能(管理組合及び理事長の権限行使)を代行することになっている」と明言しました。これは管理会社(浪速管理本社)に確認してもらってのものです。何も言えないどころではなく管理人は不適切な行為については注意、勧告することができます。
だから「管理組合で決まるまでは私たちは何にもいえないんです」は大ウソです。
現に私はエントランス前に駐輪していた自転車を見たので管理人室へ伝えたらすぐにその場で自転車を撤去していました。
今後そのようなことを発言する管理人がいたら名前を覚えていてここへ書いて下さい。イニシャルでもいいので。本社に伝えれば何らかの処分を受けるはずですから。
おいてある自転車はたぶん?安い自転車でした
腹がたちましたがあきらめました
まだ自転車登録できていなくて仕方なく置いているかももれませんしって
それなら仕方なくでも自転車置き場におきましょうよ
空いているところはあるでしょ
どの管理人に言ってもおんなじだと思うなあ
皆さん他人事のようにおっしゃっていますが
エレベーター内が汚れる可能性もありますし
このマンションの入居者全員がここのスレを見ているわけでもありませんので
黙認していると、同じ様な事をする方が増えると困ります。
賃貸の借り主だと規則を知らないで駐輪していらっしゃるかもしれません
張り紙、またはポストにメモを投函しておくなどはいい方法だと思いますが
住民同士のこういったモメ事に発展するような問題を事前に解決してくれるのが管理人かと思っていたのですが。
管理組合が決まるまでは自分たちでなんとかせねばならないのはおかしいですね。最初が肝心なのに。
もう今更言ってもしかたのないことなのですが、廊下や、玄関周りの壁が
マヨネーズ色みたいな色なのですが、白すぎる気がして、気になって仕方がありません。
あんなに白かったら汚れがすぐ目立つと思うのですが。。。
近くに建っている他のマンションみても、うちみたいな色のところはなく、
なんだかすごく悪目立ちしてる感じがしてしまって。。
前住んでたマンションも吹付部分はありましたが、レンガ色だったので、
そんなに目立たなかったし、それでも補修(雨の跡など)すると、補修したというのが
わかる感じにはなってしまっていました。
なんだか補修だらけになってしまいそうな気がします。
個人的にはエントランス周りや外観はいい感じかなと思っています。
工事途中よりも完成してからの方が全体にまとまってよくなりました。
リバーのマンションは事前にたくさん施工例も見ることができて選んだので植栽も含めて満足しています。思惑以上だったのは住居内部の設備で想像以上によかったです。
廊下の色などは十人十色で好みもあるでしょうね。なかなか100%とはいかないものです。
マルシェ行ってきましたよ。小規模ですがハンドメイドのアクセサリーや布小物が売っていたり、
鉄板で焼いたピザや、まぐろコロッケ?、ドーナツ、産直のお野菜などが売られていて
たくさん人がいましたよ。
次は12月13日に開催されるそうです。楽しみです。
引っ越し業者のトラックも数台並んでいました。
ちょっと気になったのはA棟の2件の住人の方がバルコニーの塀に大きめの洗濯物を引っ掛けて干していらっしゃいました。
外観がますます団地っぽい見栄えになっていました(笑)
景観が悪くなるという理由で布団の外側干しNGってことは、洗濯物もNGですよね。
知らない方もまだ沢山いらっしゃるでしょうから最初は仕方ないかも知れないですね。
これから少しずつ改善されると良いですね。
マルシェのこと情報いろいろありがとうございました。
ふた月に一度くらい開かれるのでしょうか。入居してからも楽しみにしています。
洗濯物をバルコニーの塀に干すのはいただけないですね。
マンションの団地っぽい?ここの外観はどちらかというと私好みなのですがルールはちゃんと守ってほしいです。引っ越し早々で慌ただしい時だからと思いたいですけど。
たしかに…
今日遠目に見えました
干されてる布団!
引っ越したばかりですこし干しているだけかなと思いましたが…
マルシェも思ったよりお店も多くフリーマーケットのような感じでした
少し部屋をよく見てみると光のあて加減によって天井がデコボコになっているのが発見されました
夜電気をつけてしか見つけ出せないもので昼見てもわからない感じでしたが、気づかなかったことが発見されることが多いです
3ヶ月点検で言ってみようかなあ
干されてたのは洗濯物でなくて布団だったのですか?
困ったものですね。
うちは今のところ不具合は何もないです。
全室にLEDの照明を付けましたが天井もきれいで問題なかったです。
そのうち3ヶ月点検までにどこか見つかるんでしょうかね。
タンクレスのオート自動洗浄トイレは初めてだったのですが意外と楽ちんです(笑)
C棟契約者です。
まだまだ先の入居ですが、今から凄く楽しみにしています。
現在、どれくらい入居されてるんでしょう?
引っ越しを控えてらしゃる方々、大変でしょうが頑張って下さいね(^O^)/
C棟契約者です。
A,B棟の方で小学校のお子さんがいらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか?あまりファミリータイプでは無いので、気になっています。学校は塩草小学校ですよね?集団登校はどうなるのか含め情報あれば教えて下さい。
A棟ですが今のところ小学生くらいの子どもさんはあまり見かけないですね。
入居が進むとこれから増えるかもしれませんが。
おっしゃるとおりここは子育てファミリーは少なそうです。
建築関係の仕事をしている兄と内覧しました。
部屋の内覧そのものは数箇所のヨゴレを指摘した程度だったのですがエントランスなど共用施設の工事がまだ終わっていない状態での内覧会はいただけなかったです。リバーも今度はC棟の施工予定日までたっぷり時間はあるのでじっくり仕上げてもらわないとだめですね。
ほんとに子どもさんはお見かけしません
内覧では壁の汚れは必ずあると思います
床のノリと
あと棚の欠けが気づきにくい
電気の玉切れ、システムキッチンの戸の角の擦れなどですかねぇ
ほとんど消ゴムで消したりその場で直す感じでもありますが
C棟契約者ですが、インテリア相談会の時に
小学生くらいのお子さんは見かけませんでしたが赤ちゃんを抱いているご夫婦は見かけましたよ。
これから子づくりされるご予定のご夫婦もいらっしゃるでしょうね。
小学校入学前くらいのお子さん連れは何度か見かけましたが、小学生以上と思われる子はまだ一度も見掛けていませんね。
今のところ1番よく見掛けるのは年輩or若いご夫婦なので、これから少しずつお子さんも増えてきそうですね。
内覧会うちはほとんど指摘する様な箇所はなかったのですが、フローリングの角が少しめくれかかった様な部分がかなりありました。
直しをお願いしたのですが、車のタッチペンで塗った様な感じの手直し方法だったので、正直せっかくの新築なのに…という気持ちになりました。
引き渡し後すぐに外部業者にフロアコーティングしてもらいましたが、その後部屋に入ると金づちの尖ってる方できつめに叩かないとつかないレベルの陥没キズが…
いつできたキズかは分かりませんが、上からコーティングされているのは間違いなかったので、とりあえずコーティング業者を呼んで確認してもらうとすぐに分からないレベルに直してくれました。
結局いつ出来た傷かは分かりませんでした。
その時についでにフローリングのめくれ?について質問してみると、だいたいどこのマンションでもこういうのはあって普通ですよとの事でした。
という事でかなり長くなりましたが、うちもそうですが他の方の投稿を読む限りにおいてもここの内装の仕上げは全く心配いらないどころか良い方ではないかと思います。
フローリングに関しては正直今でもほんまかいな!?って感じですが、内装に関しては9割満足です。
もし途中で増税になったときは今は経過措置がありますので、税額分払うかどうかは法律にしたがった形で行われますので、今回は大丈夫でした
内装の壁紙や工事代金のインテリア関係や家具も増税前に契約書をかわしお金を払っておいたので5%ですみました
早め早めが一番です
アルコーブ前へ自転車を置いているお宅に対する貼紙がエレベーター内に貼られていましたね。
管理会社のやる気にちょっと感動してしまいました。
どこの物件のスレを読んでもこんなにすぐは対応してもらえていない様なので意外でした。
ただ、時間が経つに連れ管理が緩んでくる事が多い様なので、そこは住民の迷惑行為に対する姿勢もかなり大きく関わってくるでしょうね。
結局は住民次第という事ですね。
自転車への張り紙もさせてもらい、賃貸に出している所有者がたまたま知り合いだったこともあり相談すると管理人に言いますということでやっとエレベーター内に張り紙もしていただきました
エレベーター内の注意書が増え、ペットのことも書いてくださっていたのでありがたいですが、青い板の上に張り紙されているだけなので張り紙がなくなるといつのまにかまたもとの状態に戻っていないことを願います
金曜日入居しました!
寝室が通路側にあるのですがC 棟の工事が朝8時半から始まって眠れないくらい音がすごいのがちょっと悲しかったです
平日は大丈夫ですが、土曜の朝は今までゆっくり寝ていたのにあんまりの音に正直びっくりしました
悲しい
入居おめでとうございます。
通路側だとそんなに響くのですね。通路側に寝ていないのでわかりませんでした。かなり感じるのかもしれませんね。
C棟ももうすぐ外躯は出来そうなので内装工事だけになればましかもしれませんが。工事関係者さん週末の早朝はひかえめにお願いしま~す。
今、取り上げられている話題ですね。
「集合住宅のベランダでタバコを吸う ホタル族」 で検索すると記事が出てきますが
基本的にはベランダは共有部分になり、基本的には火気厳禁だそうですね。
以前このスレで話題に出たように、相手側がルールを無視してしまえばそれまでの事になるかもしれませんが、
管理に言ってみるのも良いかもしれませんね。自転車の件でも早急に対応してくださった訳ですし。
こちらでも議論されています。こういった話題は大抵荒れていると思いますが参考までに。
集合住宅のベランダでタバコ吸う「ホタル族」への風当たり強まる・・・喫煙者の締め出しは当然か
ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413592762/
↑コピペされる場合は URLの頭に t をつけてください。
土日ほどではないですが今日も引越し屋さんがずっと出入りしていましたね。
かなり入居者も増えてきました。印象としてはまだ全体の半分ぐらいですが。
住んでみてますます便利さを感じています。
もどるときに植栽の緑の中のエントランスを見るとホッとします。
うちは今のところ土日だけこちらで過ごしてるだけでまだ本格的には引っ越してませんが、週を追う毎に入居者が確実に増えているのを実感しますね。
当初はエレベーター待ちもなくどの時間帯でも他の方と出会う事は少なかったですが、最近は夜中でもそれなりに出会う様になってきました。
これにC棟も加わればかなり活気のあるマンションになるのでしょうね。
ヒーリングルームいつでも休憩できるのかと思ったら、鍵がかかっているので
管理人さんに聞いたら、最低でも2日前までに申し込みしないと利用できないとか。
ペットボトルでさえ持ち込めないヒーリングルームに2日前から申し込んで、
何をしに行くというのか。
いつでも出入りできるようになっていないと、休憩も気楽にできないと思うのですが。
自動演奏のピアノも予約が入ったら管理人さんがスイッチを入れるのでしょうか。
なんだかなあ。
管理組合ができたら、ペットボトルくらいは持ち込みできるようになるかもしれません、と
管理人さんは言ってたけど。。
私はC棟なのでまだ共有部の事を詳しく見ていないのですが
ヒーリングルームは解放して欲しいですね。
グランドピアノ、お友達を家に誘うときにちょっとドヤ顔できちゃうなと
思っていたのですが鍵がかかっているのは残念です。
2日前から予約して何の意味があるのでしょうか。
じっと座って管理人さんがポチっとしてくれた自動演奏を聞いて?どうなの?と思います。
2日もあれば癒されたい気持ち?も切り替わってそうです。
ヒールングルームは密室ですか?
中の様子を外から見る事はできますか?
エグゼクティブルーム,ヒールングルームを管理するのは大変だと思います。
鍵を掛からなかったら、まだ何か問題が出てくるかもしれません。
維持する費用も掛かりますし、現実上、本当に設ける必要がありますか?
ジムとかしてよかったかもしれませんね
確かにヒーリングルームの扱いは難しいですね。
出入り自由や飲食物持ち込み有りだと室内が荒れてしまうことは予想されますし
かといって管理者常駐というのも現実的ではないですから。
管理会社としたら住民の管理組合ができてヒーリングルームの運営を任せるまではクリーンな状態に保っておきたいのではないかな。
管理組合に運営が任されたとしても、住民がメンテナンスの責任を(マナーも含めて)背負う部分が大きくなると思いますが、それはそれでいいかもしれません。
何にしても2日前予約はあんまりなので1時間前ぐらいにしてほしいかな(笑)
それとキッズスペースとヒーリンクルームはきちんと分けておいてほしい。集会室側を普段のキッズスペースにして仕切り壁で分けておいたほうがいいでしょう。広さは十分あると思うので。
C棟も完成して管理組合も発足してから住民が利用しやすいヒーリングルームとして有機的な活用ができればと願っています。
私はこのマンション購入前にいろんなマンションを見て来て、
既に完成していて入居者募集のマンションとかもたくさん見てきましたが、
高層階にラウンジがあるところなんかは、みんな出入り自由でしたよ。
見学に行った時も、休憩している人や本を読んでいる人なんかに出会って挨拶しました。
食べ物は禁止しているところもありましたが。
せっかく毎日管理の人がお掃除に入っているんだし、
ヒーリングルームの管理、管理と気にし過ぎて、自由に使えなかったら意味がないと思います。
あと、上の人が言ってるように、キッズルームとは壁で区切りをつけてほしいですね。
子供の遊び場とヒーリングルームは別だと思いますので。
出入り自由の条件は住民のモラル次第でしょう(自分も含めてですが)
管理組合ができたら自由でやってみてほしい。きちんとルールを作って。
キッズスペースは取ってつけたようなものでパンフレットに記載してましたからね。
いらないと思いますが必要なら分けるべき。
そのほうが使う人も気兼ねなく使えるしお互いにいいと思います。
ん?どういうことでしょう?
ヒーリングルームとキッズスペースは同じ室内にあるのでしょうか?
まったく想像がつかないです。
実際まだ見ていないので何とも言えませんが
キッズスペースは隔離しないとヒーリングルームの意味がないのでは?と思いました。
ピアノの置いてあるヒーリングルームと集会室があって、一つの大きな部屋なのですが、
動く壁で仕切れる感じになっています。(確かそんな感じだったと思う)
キッズスペースはその集会室の一角に絵本とぬいぐるみが置いてあるだけです。
普段壁は仕切っていないので、ピアノのすぐそばに絵本が並んでるスペースがあります。
入口は分かれていたと思いますので、仕切ればなんとかなるとは思います。
非常に広いスペースですが移動間仕切り壁があるので二部屋に分けることができます。
このマンションははキッズルームがなくて(たぶん需要が少ないと思ってか)キッズスペースになっているので中途半端なわけです。
集会室としての使用は日常的にはないので普段は仕切り壁で分けてキッズルームとしてあてがっておけばいいと思います。個別空間の方がヒーリングルームとしても落ち着きますから。
ただ管理会社としては現状はまだ販売パンフレットと同じ様態でおいておきたいのでしょうね。
みなさんご説明どうもありがとうございました。
おかげさまで、だいたいどのような感じかイメージすることができました。
キッズスペースはモデルルー
ムにあったものが移動したって感じなんですね。
こんにちは、C棟契約の者です。
テレビを壁掛けタイプにしたいと考えているのですが、リビングの壁がコンクリート壁で、
共用部の為、打ち込みが出来ない規定になっているとの事で今の所実現できない状況です。
同じ悩みを持たれている方はいらっしゃいませんか?またこのような事は、管理組合ができれば
規定を変更することもできるかと思うのですが、管理組合はまだないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。
A棟入居済みです。先日、壁掛けテレビができるか、電気屋さんにチェックに来ていただきました。その方いわく、「このマンションですでに(壁掛けテレビの)数件工事しています」とのこと。A棟だけOKでC棟はだめってことはないと思うのですが・・・。各部屋に壁掛けテレビを付けているお宅もあるとのことでしたよ。
たぶんまともな電気屋さんなら工事はしないと思いますが。
共用部の躯体に直接ドリルってことはダメだと分かっているはずですから。
内装のことで1級建築士の方に部屋に来てもらいましたが絶対ダメだということでした。
隣家と直に接する戸境壁にはさすがにNGでしょうね。
壁面収納家具に施工するなどの方法はあるかもしれません。
戸境壁でない場合でも直接壁掛けにするには7インチくらいの深さまで打ち込む必要があるので石膏ボード壁なら補強が必要になると思います。
C棟契約者です。
TVを壁掛けにしようと思っていました。
皆さんのご意見を拝見していると、出来る部屋と出来ない部屋がありそうですね。もっと簡単に考えていました。
ちなみに電気屋さんで壁掛けの設置を頼むと費用はいくら位ですか?ご存知の方教えて下さい。
皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり共用部への打ち込みは厳しいようですね・・・
こちらも色々考えたので書いておきます。
・コンクリート壁面の前に打ち込み用の板を一枚張る
結局コンクリート壁面に打ち込みが必要な為不可
(接着剤で貼り付ければ出来ないのかという疑問は残っていますが
強度を考えると無理な気がします)
・壁掛けができるタイプの板付きのテレビボードにする
今一番有力ですが、どうしても土台が大きくなってしまい、
リビングスペースを広くしたいという本来の目的が果たせない。
他に何か方法があれば教えて頂きたいです。
そしてA棟、B棟の皆様、続々と入居されているようで本当に羨ましいです。
私も一年も先の事を考えずにはいられないほど入居を楽しみにしています。
まだまだ先ですがどうぞ宜しくお願い致します。
メタリックグレーのBMWミニがいつも車寄せに停めていますね。
相当な頻度で見掛けます。
ちゃんと駐車場の契約をされているのでしょうか。
どちらにしても迷惑だしマナー違反じゃないでしょうか。
今度見掛けたら管理人さんに相談して所有者にクギをさしてもらおうと思います。
引っ越しが多い期間だからドサクサにまぎれて安易に停めているのかも。
車寄せは乗り降り、積み降ろしをするところですから本来10分以上停めるところではないでしょう。
みんなの迷惑になることなので管理人さんに一定時間で見てもらって駐車しているようだったら注意してもらいましょう。
今まさにそのミニが停まってますね。
本当にナメきってますねぇ。
決まりが守れないならチェーンゲートのキーを取り上げて二度とその車をマンション敷地内に侵入できない様にしてもらいたいですね。
もう少し様子を見てこれが続くようであれば管理人さんにお願いして警告文を貼り出してもらわないといけないですね。
本当にこういう人間がいる事を悲しく思います。
単に機械駐車で格納するのが面倒なのかもしれません。
管理人さんにきちんと事実を確認してもらってから張り紙などしてもらうことですね。
まず管理人さんに伝えましょう。
もう112さんか113さんが言ってくれているのかもしれませんが。
は?
今も停まってるし…
こいつどんな神経してんねん。
この車この前確か故障中かなんか貼り紙貼ってあって管理事務所とも書かれてた気がするから、管理事務所も所有者は把握してるかも。
こいつ本当に最低。
こんな人間絶対許したらダメ
ルールを守らないことはよくないことですね。
ただ、だからといって空気を抜くなどという発想には悲しくなります。
そんなことしたら違法行為です。
法律の範囲内で毅然と対応して、そのような常識外れの方がこのマンションからいなくなるよう、みんなで協力していきましょう。
その車今も停まってますよ???
まさかこの最も車寄せ使用頻度の高いこの日曜日に1日中停めてたんじゃないでしょうね…
管理人さんは所有者が分かっているはずですから、今後見つけ次第その都度所有者に電話してもらうというのはどうですか?
完全に異常ですよね。
管理人さんが認識してるかどうかは分かりません。
その場合その車の状況は今後も変わらないでしょう。
管理人さんは住人のクレームがないとなかなか動きづらいものです。
なのでここにレスする方は同時にかならず管理人さんに伝えることですね。
昨日、自分の車を初めて入庫したのですが、サイドミラーがたためない古いタイプの車なので、収納スペースにギリギリでした。
当該のミニはサイドミラーがでかいので、パレットに入らないかもしれない。
何れにしても理由が分からない事には、何とも言えないです。
ルールであれば、完全に管理人の仕事ではないでしょうか?
管理人さんが分かっているなら、即に対応してくれないと困ります。
クレームがあってからの対応は仕事の不行き届きだと思いますが...
自分たちの管理人さんですから上手く仕事をうながしてあげるのもいいんじゃないですか。
住民の要望が背景にあると管理人さんも動きやすいと思いますし。
ことさら突き放した見方をするよりもお互いに協力して住みやすい環境を作ればいいのですから。
目的はそこですから気づかないことがあれば協力したらいいと思いますよ。
管理人さんにグレーのミニについて、言いに行きました。
わかっているらしく、
どうも契約しているけれど、車高が低すぎて入れられない為、
車高を高くする修理をするので待ってほしいと言われているとか。
でも2週間の約束がもうとっくに過ぎていて、
本人もわかっているだろうから、もう少し様子見て、まだ動かさないようなら、
言いに行こうと思っているとのことでした。
出来るだけ早くしてくださいと訴えました。
ただでさえ少なくて、切り替えして横向きに入れないといけない車寄せなのに、
1台占拠しているだけで、邪魔でしかたがない!と。
皆さんも管理人さんに訴えてみてください。
129さん、情報ありがとうございます。
やはり管理人さんに直接うかがって情報を得ると事情が分かってよいですね。
情報だけでなく管理人さんに要求もしていただいてありがとうございます。
私も見かけたら管理人さんに訴えることにします。
機械式の場合、車高の低いスポーツタイプだと腹を擦っちゃうんですね。
事情はどうあれオーナーさんは急いで施工してほしいものです。
皆さんも管理人さんに訴えましょう。オーナーさんに急かせてほしいですから。
私は入居はまだなので実際に目にしておりませんが
事情があってもなくても、他の住民とっては迷惑なことに変わりはないのですから
「マナー違反」だとか「舐めきっている」とか
さらには「空気を抜く」だとか怒りの気持ちがエスカレートし、
そのミニの所有者の顔や部屋番号が割れてしまえば
さらにトラブルになりかねません。
管理人さんにはそうなる前に対処していただきたいです。
事情があるならあるでその内容を書いて車に貼り紙をしてくように促すか
管理人さんが用意するなどして欲しいですね。
まあ現実にトラブルになることはほとんどないと思いますが。
片や「舐めきっている」とか「空気を抜く」だとかの匿名レスで
片や堂々と目につく場所にずっと不適切なことが分かってて車停めてるわけですから。
どう見てもこちらの方がコワモテで動じないタイプです(笑)
言葉だけが過激にエスカレートするのはネットの特性ですからね。
実際は過激なコメントと裏腹に小心だったりするのがふつうだし、すべてのレスが契約者かどうかも分からないのがネットの実情です。
ただ少なくとも車の所有者は明らかに違反を認識して理由(言い訳)を出してきて
129さんの情報では管理人さんも所有者と交渉して面識あるみたいなので
もう少しやり取りの推移を見ることでしょう。
その上で事態が進展しないのであれば管理人さんを通して管理会社の権限で
解決してもらうように多くの住民が訴えないととだめでしょうね。
もちろんその前にさっさと解決してしまえばいいのですが。
車高を下げている人間にとって、車高を下げる事による弊害は常識なので完全に確信犯ですよ。
車高を下げると段差のある所への侵入時にこすったり、タワーパーキング等に入庫出来ない等乗っている間常に嫌って程その弊害を味わいますからね。
そもそもまともな社会人であればどんな理由があってもこんなに長期間あの場所を占拠できる訳がないですから。
せいぜい一日二日でしょ。
完全に個人的かつ勝手な事情なので、車屋に代車を借りるなり外のコインパーキングに停めるなりするべきですよね。
次に見掛けたらうちからも管理人に伝えます。
もぅ管理人には誰か話ししたのにまだあるってことはなかなか退けてもらうのはむずかしのかなぁ?こんな輩がいるなんて気が滅入りそうです、せっかくいいマンション買ったと思ったのに
マンション自体はよいと思いますが、これだけの大所帯ですからいろいろな人がいますよ。
それはあるていど覚悟して購入しています。
まだ序の口でしょう。これからもいろいろあると思います。想定内です(笑)
もちろんないに越したことはないですが。
時々、改造したセダン(レクサスなど)が堂々と路上駐車してうて
フロントガラスのところに駐車禁止等除外標章(身体障害者用)が立てかけてあるのを見かけます。
身体障害者も色々なタイプがありますので何とも言えませんが、身体障害者を乗せる仕様の車両には見えません。
これって不正で入手したんじゃなの?って思ってしまいます。
現在車寄せに長期駐車している車がそういった書類を出してきたらマンションの敷地内とはいえ厄介ですね
いつまでも続けられるとは思えませんが、早く解決してほしいですね。
ここ3日くらいはゴミ捨てで通りましたが、例のミニ停まっていませんでした。
何人かが管理人さんに言ったと思われますので、対処していただいたのでしょうか。
私もゴミ捨て時に見るくらいなので、たまたまいなかっただけかもしれませんが。。。
まだたまに泊まる程度なんですが、シャワーヘッドどうこう以前の問題としてお湯の勢いの弱さが尋常じゃないです。
今までに経験した事がない程の弱さで困っています。
頭を洗い流す時間が今までの1.5倍掛かってしまうので、どうしたものかと…
うちは高層階なんですが、上の方は弱いとかってあるんですかね。
ミストサウナやディスポーザーや食洗機は使っていません。
その他は例のミニ以外は満足です。
初めてのマンションなので遮音性が気になってましたが、今のところ部屋に入ってしまえば他のお宅の気配を感じる事がない程です。
贅沢を言えばエレベーターとタワーパーキングがあともうちょっと速かったらなぁという事ぐらいでしょうか。
正直細かい部分で詰めの甘さを感じる事もちょこちょこありますが、間違いなくお値段以上の良いマンションだと思います。
住んでみて一週間足らずですが生活の利便性、予想通りナイスです。
住み心地もいいですよ。一番気に入っているのがフル(セミ?)オートバスです。
いままでオートじゃなかったので温度設定、お湯足し、追い炊き、とても簡単、楽ちんです。
毎日使うものなので実感しています。
シャワーのお湯の勢いは標準的かな。浴槽とかの洗い流しにも使っているので弱くはないです。
うちは中層階なので高層階とそれほどに違うのですね。
ただ大きなシャワーヘッドは私にはちょっと重いです。シンプルで軽いタイプが良かったかも。
私もまだまだ使っていない設備、機能はたくさんあります。
皆さまレスありがとうございます。
No.146さん シャワーの水圧そんなに弱いのですか!?
あのモデルルームで見たシャワーヘッドってある程度水圧が無いと意味無さげなので残念ですね。
私もC棟 高層階なので心配です。改善できないのでしょうかね。
今時高層階だからって水圧が低いなんてどういう構造なんでしょう。
元栓?か何か原因があるかもしれませんね。
他の掲示板でミストサウナのミストが出なかったけど、工事段階で元栓が締まったままになっていたって言うのを
見聞きしたことがあります。
他の高層階の方は水圧に満足しておられるのか知りたいです。
A棟高層階にすんでいます。シャワーの水圧、私は、それほど気にはならないのです。ガス関連のパネルにある、エネルックでガス使用量やお湯使用量が計測できます。そんなにシャワー使ってないのに、お湯使用料が高いので、そう考えると、NO.146さんにあるように、シャワーの水圧弱いのかなって。あと、シャワーの出かたの種類?が、シャワーヘッドで調節できます。お風呂は、オートなのですごく便利です。体脂肪やカロリー消費量を計れたり。お風呂タイムが楽しいですよ。
それより、朝五時、夜12時に、すぐ上の階の方がお風呂に入るんですが、音がうるさいんです。(カンカン、ドンドン、シャワーの音など)マンションって上下はクッション材が入っているので騒音とか大丈夫だと思っていたのですが。他の方、音の響きとかどうですか?たくさんの世帯が暮らしているので、ある程度はお互い様・・・と考えています。しかし、早朝深夜の音って、周りが静かなだけに響きやすいので。その他、防音に関して、工夫されている方、アドバイスお願いします。
現在、防音やフローリングの傷防止のため、カーペットやカーテンを探していています。おススメのメーカーさんとかあれば
教えていただけると嬉しいです。
朝5時、夜12時の騒音は困りますね。
騒音というのは上階、両隣りに住んでる方によって運不運もあるようで、うちは床、壁を通しての騒音はまったく感じません。その代わり近隣のワンちゃんの声に悩まされています(笑)
騒音やペットの声は自分が思っている以上に伝わっているものなので皆さんお互いに配慮しましょうね。私も気をつけます。
>NO.157さん
換気扇からではなく、通気口(通風孔?)をずっと換気していたら、外の音は聞こえてきますね、確かに。換気扇からの音できになるのは、「ゴーゴー」という風の音。マンション側に聞いたら、「普段から通風孔をあけていないと、換気扇が唯一、外部との風の通り道になるので、ゴーゴー音が聞こえてくる」とのことでした。
なるほど。換気扇の風の音を小さくするにはリビングの通気口をなるべく開けておいた方がいいということですか。エアコンを使っている時も通気口は開けておいた方がいいと電気屋さん言ってましたけど。
救急車か消防車のサイレンの音は換気扇に関係なくよく聞こえます。
それだけの音量で鳴らしているのだからこれは仕方ないですね。
車寄せに張り紙が貼られ、コーンも設置されましたね。
ここの管理人さんは本当に積極的に問題解決に取り組まれていますね。
凄いと思います。
しかし問題のミニの所有者の様な最低な人間が存在する事によって本来個人個人のモラルで自制すべき様な事まで張り紙で禁止しないといけないのはとても残念な事です。
高層階住人ですが、au の電波が入りません
上に電波棟をたてたら入るようになるらしく要望としてあげておきましょうかと管理人さんに言われましたが、みなさんはご不便ではないですか??
携帯基地局についてググってみました。
マンションに基地局を設置するためには、管理組合の普通決議が必要なようです。
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/201208_1.html
設置費用は1000万円前後かかるようです。
http://okwave.jp/qa/q6063991.html
他のデメリットとしては電磁波による健康被害の可能性、屋上に10トンもの重量物が設置されることの耐震計算されているかとの問題もあります。工事に際してあちこち穴あけたら構造上の問題が発生するかの問題も確認するのが困難です。
これらによってマンションの資産価値が下がってしまうかもわかりません。
http://matome.naver.jp/odai/2131719386429536801
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15434/
マンションがNTT指定なのでauのフェムトセルが使えなさそうなのが痛いですね。
http://www.au.kddi.com/mobile/area/dennpa-support/femtcell/
>No.151さんへ
お風呂の騒音についてはお答えできないのですが
足音はカーペットよりもスリッパを着用すると響きにくいそうですよ。
上階の足音がうるさい!時の騒音対策
で検索されますと詳しい情報がでてきましたのでご参考までにどうぞ。
>NO.166さんへ
情報有難うございます。
スリッパはすでに使用していて、良かったです。
カーペットも手配してるので、住みながら良い環境を整えていきたいと思います。
有難うございました★
通気口のフィルターの業者、水道修理?の業者がきました。フィルターの業者は、知らずに玄関そとまで。パンフレットもらって、管理人さんに「さっき、この業者がきたけど、マンション関連の方ですか?」と聞いたら、悪徳業者さんだと判明。そのあと、すぐに水道修理の業者が一階裏口からインターフォンを鳴らして・・・・。昼間一人でいたら、ちょっと怖いです。
管理人さんがおっしゃていたこと、①モニターに顔をみせない、下向き、モニターの範囲からはずれている、②インターフォン越しの声がちいさい、何言っているのか不明、③スーツ姿・・・だと悪徳業者の可能性が高いそうです。あと、裏口からインターフォンを鳴らすとか。ほかの方が、現在、お引越し中なので、裏口のセキュリティが外されているので、直接ドア外でインターフォンを鳴らしてきたりしますよ。
近所の新築分譲マンションのスレでも見かけましたが、
入居し始めてすぐにそういった業者がインターホンを押してきたそうです。
こういった掲示板をみていつごろ契約者が入居するとか下調べしてそうで怖いですね。
入居してすぐにC 棟が工事中だからフィルターが汚れやすいからとフィルターの業者がきました
最初は断ったのですが、気になってドアを開けて話を聞いてみると押し売りではない
必要ならば売るけれどということでした
それと部屋のなかが湿気やすいので24時間換気だけはしておいてくださいと言われました
C 棟側の換気口は当面閉じておいた方がよいのでしょうか?
みなさんは24時間換気されてますか?
リビングダイニングの換気をずっと開けっぱなしにしているのですが、寒い冬でもみなさん開けっぱなしにされますか??
わからないことだらけですみません
フィルター、C棟側も午前中だけ開けています。ドアのスライドも。
24時間換気しておかないと、湿気や空気がこもるらしいです。
フィルターをオープンしておかないと、換気扇からゴーゴー音もするし、
お風呂の脱衣所の上の換気扇からも、すごい音がしします。
寒いので、夜寝るときは閉めています。
フィルター交換の件は、業者のパンフみたらまあまあのお値段。
この間、O-catの100均で通気口フィルターが売っていたので、それでいいかな?と思ったり。
車の往来が多いので、排気ガス対策として、ちゃんとしたフィルターの方がいいのか、検討中です。
マンション入居説明会のときにもらったパンフ一式を見たら、
フィルター部分のお掃除も定期的に自分たちでしないといけないみたいです。
簡単に外せるらしいですが。初めてマンションに住むので、結構メンテナンスに気を使います(笑)
今日ロビーで営業の方に黄緑色のファイルを持ちながらそんなサインはしてない!とどなり散らしらしている住民がいました
あとでリバーの工事担当の方もこられていました
二人とも直立不動でしたが、鍵をもらってないとかサインをしていないとか…
もうそんなに文句があるのなら出ていけばいいのに
と思いました
迷惑!
一緒のマンションに住んでると思いたくないです
いつの間にか養生が一部を残して外されていますね。
土日はかなりの頻度で他の住民と出会う様になり、かなり入居が進んでいる事を実感します。
それに伴い騒音やゴミ等マナーに関する注意書きもだんだんと増えており、管理会社の積極性が伺えます。
新築なのに大事に扱わない方がおられるのは悲しいですが、管理会社と協力してその様な方がいなくなる様にしていきたいですね。
あのミニのように。
OCATの3Fのフィットネスに体験に行ったら、
このマンションの住民は特別に事務手数料無料、
月会費1か月分無料になります、とのことでした。
プールはないですが、すごく空いてるしキレイだし、
何より近いので、続くかなと思って入会を検討しています。
お知らせまで。
皆さんは、マンション敷地内で他の住人の方とすれ違ったり、エレベーターに同乗したりするときに
挨拶はされていますか?それともまったく無視ですか?
挨拶をされている方は、声を出して挨拶しているか、会釈だけかどちらでしょうか?
今日ベランダに久しぶりに出たら、タバコの灰柄が溝に落ちていました。上から落としたとしか位置的に考えられません。
住んでいる家族は誰も吸わないので、とてもショックでした。
モラルのかけらもない方が同じマンションに住んでいると思うと朝から悲しくなりました。