- 掲示板
管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59
管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?
[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59
高裁は、
「第1回理事会のみ、新理事6名+前理事4名以上の出席があり、理事会開催に必要な定足数(管理規約に定める理事の員数19名の半数以上)を充足しているので、理事会は有効に成立している」
と判断したと読める。
>「第1回理事会のみ、新理事6名+前理事4名以上の出席があり、理事会開催に必要な定足数(管理規約に定める理事の員数19名の半数以上)を充足しているので、理事会は有効に成立している」
と判断したと読める。
↓
10名で半数以上だから、理事の定足数は規約に定める、19名である。
↓
その理事会では、7名の理事の就任拒否が判明していないのだから、理事数は、総会で承認された19名である。
↓
7名の就任拒否が判明した後は、7名が理事であるとは言えない。
したがって、定足数を10と定める根拠とはならない。
少なくとも標準管理規約 第53条には「理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。」と、書いてある。
いろいろ議論されてるけど、裁判に発展させてしまった時点でアウトなのでは?
管理組合を
596に対するメルすみさんの判決を見たい。
講演やテレビ出演もするマンション管理士ですから簡単のはず。
>>元フロント
理事会決議の手続きの瑕疵は、総会で追認すればいいだけだから、取るに足らないことであるが
暇なら橋下流に騒いでみれば運営は少しはましになるであろう。
605、607等の最近の暇入のコメントは、高度な知見に基づく以前のものでない。見たらわかると思うが。
612さん、
橋下流に騒いでみたら、理事に、辞任でにげられた。
監事は、区分集権を売却した。残り理事は、ローンの残高が大きくて、
売るにも、売れない状況だ。管理の知識は、
マンションに住むために必要です。弁護士からは、告訴を、
進められたが、法令違反ぎりぎりまで騒いで、相手から告訴された時は
受けて立つ、準備はしている。急いては、事を、射損じる。
>605、607等の最近の暇入のコメントは、高度な知見に基づく以前のものでない
その通りです。私もおかしいと思っていました。
以前から感じていたことですが
暇入→草の根民主主義評論家に改名したのですか?
614は、管理会社109の社員ですよ。
草の根民主主義評論家は
入札による理事選任制度を提言してる。
高いお金を払う人から理事にする制度である。
理事会の定足数で揉めるのは管理組合運営成熟への最初のフェーズである。
その後、理事選任方法見直しのフェーズに入り、輪番制が立候補制に移行し、管理組合は自立する。
理事会の定足数に関心を払う組合員が一人もいない場合、理事会は管理会社の傀に過ぎず、管理会社による統治は永遠に続くであろう。
内のマンションでは、立候補制を廃止、定足数を半減、任期を2年、
再任を廃止、理事の選任は、区分所有者の古い順から理事会で決定。
としました。留任理事はゼロなので、初めての理事で構成する事にした。、
定足数を半減?
普通は定数を減らすものだろう。
ぎゃく‐せつ【逆説】
1 一見、真理にそむいているようにみえて、実は一面の真理を言い表している表現。「急がば回れ」など。パラドックス。
ここまで言わないと理解できないとは情けない話だが、
・誰もやりたがらないからこそ自分がやるとか、
・大規模修繕だから人に任せられない、
などの動機は普通にありえるものである。
621は本当にafoである。
↑募集要項次第でしょw
高い方に売るのが普通。
安いほうにするのは買う場合。
ここまで書かないとわからないとは
情けない話である。
下記の説明のように払い下げのように
売る場合は高い金額を出したものが落札するのは自明のことであろうw
入札
いれふだ
売買の契約などに当たり,競争して札を入れること。落札者が契約することになるが,江戸時代には幕府が品物の払い下げや工事の請負いなどに入札を採用した。また民間でも入札は行なわれており,村役人の選挙に用いられることもあった。
624はたぶちゅんかも。
管理組合に没頭して
入札という言葉で大規模修繕しか
イメージできないのだろう。
入札は必ず安い金額のものが落札する、とは常人では思いつかないからね。
私、理事職の入札制度について専用スレッドたてて議論したけど、
そんな馬鹿馬鹿しい指摘は皆無だったw