私も看板が気になってました。駅からのアクセスや建物、間取り、町の雰囲気などは希望と合致しているのですが、そこが引っかかって購入について迷っています。
京都の町中にマンションを建てようとすると、反感を買うものなのか、イニシアのやり方が悪いのか、どう思われますか?
追記、あの土地は元は何があったとこなのでしょうか。元々高さのある建物が建っていたのですかね。どなたかご存知の方がいたら教えて下さい?質問ばかりですみません。この物件前向きに考えたいので、気になっています。
周辺住民さん、ありがとうございます!社宅ということはアパートタイプの建物が建ってたのですね。学区のことなど、地元情報助かります。マンション周辺は細い道路が多く歩道がないところもありますが、かえって車はスピードを出していないのでさほど危なくないように思います。実際のところはどうでしょうか?
この前の土曜日に広告を見て、マンションの現場に足を運んでみました。近くに大きなスーパーもあって、駅も近く、価格も安いようなのですが、道は細く、近くの映画村から駅に向かうような観光客の人がいっぱいで少々危険でした。また、私も反対運動らしい看板がとても気になりました。広告には、「人のぬくもりを肌で感じることのできる住宅地」とありましたが、どうもそうではない気がします…。もし、何らかのトラブルがあるのであれば購入は無理だなあと思いました。
近くに映画村がありスーパーマツモトへ抜ける道は嵐山などへの観光客の通り道になっていたりするので季節によりますけど車がまったく動かなくなるような事も常にあるそうです。生活道路として使うのはすごく不便でしょうね。
コスモスイニシアは「健康で安心して暮らせるように、安全な建物と互いに助けあうコミュニティをつくります。」とありますが、マンション内のコミュニティは確立されるかもしれませんが、元から住まわれている近隣住民のみなさんは置き去りなんでしょうね。住民のみなさんも好きであのような看板を立てられている訳では無いと思います。最後の最後の手段なんじゃないでしょうか。本当にコスモスイニシアのやり方はどうなんでしょうか?考えさせられます。
やはり観光シーズンは、道は車が多いんですね。その部分と他のメリットを天秤にかけるしかないですね。ありがとうございます、考えてみますね。
ちなみに、他業者の方の書き込みではないですか?
私は他業者ではありません。マンション購入のときに土地や業者マンションについて細かく調べるのは当たり前じゃないですか。一生ものですから。だから近隣住民に聞きに行ったり周りを調べているのですが、みなさんがあまりにも業者について批判するから本当のところはどうなのかと知りたいだけです。今住んでいるところは地域のみなさんがすごくいい方ばかりなものですから、引越ししてマンションだけで孤立してしまうのは悲しいからです……。
聞き込みまでする気はないです。事実なのか知りたかっただけなので。検討中ならわかるのですが、もし最初から買わない結論、立場なのに、販売前の物件に対していきなりあのスレ立てをしたのなら、ちょっとびっくりだな…と思ったので。では、失礼します。
私も同じような感じで迷っています。子どもが小さいので、周辺環境は大切です。主人が地元出身なので、安心できる地域というのと、駅や保育園、学校が近いのも魅力に感じています。何度も現地に足を運んでいますが、確かに反対の看板はあって気になります。ただ、出勤の都合もあり街中に出やすい方がよいので、申込む方向で考えてはいますが。
戸建の多い町中にマンションが建てば、多かれ少なかれ反対はされるかもしれないですね。イニシアに限らず。うちの実家は京都ではないですが、離れた場所は別として、民家の近くにマンションが建つとなると、よく反対の看板が貼られてますよ。
14さん、ありがとうございます。小さいお子さんがいらっしゃるとの事ですので、また色々教えて頂ければ嬉しいです!保育園に通われる予定でしょうか?なかなか入園出来ないと聞くのですが、右京区はどうなのでしょうか?また、小学校はどこの学区になるのでしょうか?どのような環境か気になりますので…。
16さん、
小学校は常盤野小学校の学区です。先日、物件からの通学路を歩いてみましたが、まあまあ近かったです。今のところ集団登校はないみたいですが、数カ所で見守ってくれる方がいるみたいですね!
保育園の件ですが、うちは、既にこの物件から通える範囲の保育園に通わせています。右京区でも場所によっては熾烈なようですが、この辺りは小さい年齢だと比較的入りやすいと聞きましたよ。ただ、年度によって、希望者の多い少ないはあると思いますので、役所に問い合わせしてみてもいいかもしれませんね。
小学校がわりと近いんですか。小学校は近いほうがありがたいですね。やはり遠いといろんな面で心配ですし。
うちにも小さい子どもがいますので住人の方にもそういう家族形態の方がおられると心強い気がします。
17さん、ご丁寧に色々教えて頂きありがとうございます!市役所にも相談してみます。また、私には悪意は感じられませんでしたが…。正直、色々な方の意見を聞きたいな、と思っていますので、私も一度ご近の方にもお話をお伺できればと思います。もし、なにか詳しい事情ををご存知であれば、教えてもらえれば嬉しく思います。
え、そうなんですか?
水曜日に現地に行った時に、ご近所の方に二人ほど聞きましたが、「そんなたいした事ないと思いますけど」と言われましたが…。
調停中とは聞いてないです。業者にも確認したいですね。
知り合いの友人がそのご近所の人と世間話をしていて、そんな話を聞いた、と言っていました。「ひどい話やなあ〜」と、言っていましたので、確かな情報ではないでしょうか。よろしければ、今どのような状況か業者の方にもご確認頂ければと思いますが…。
イニシアのマンションは住んでみるとなかなか良かったと思います。他のエリアのマンションに入居していますがこういった内容で地域の方とイニシアブランドが悪くならなければと思います。いい方向に解決できるといいですね。
この土地はもっと広い敷地でした。その一部を他の業者に切り売りしています。北東角地で現在エルハウジングが建売一戸建てを販売しています。敷地が3千平方㍍を越えると100分の3の面積を緑地帯や広場にしなければいけないという条例があるのですが…作るのを勿体なく思ったのでしょうか?経営状態があまり良くない事は聞いていましたが、周囲の環境やマンションに住む人の事を考えてつくっているのかなぁ?と残念に思えてなりません。
エルハウジングの家を見に行ったときにイニシアから土地を買って、分譲住宅の販売をしていると聞きました。
今はまだエルハウジングの家もあまり建っていませんが、裏側キワキワに立体駐車場がドカンと建つようです。
そうなんですね。早速レスありがとうございます。その辺も考慮して検討しないとですね。
地震を経験した身としては、価格設定のわりに、ものは良さそうなのと耐震性の高さに惹かれているのですが。よくよく考えてみます。
11月上旬にモデルルームも行きました。希望は西側3階の2690万の物件でした。
モデルルーム見学後はテンションも上がってました。
その2日後に落ち着いて物件を見てきました。
しかし、あくまで個人的な意見ではありますが、今回私達は見合わせることにしました。
1.西側物件は敷地ギリギリな上に、目の前には三階建ての新しいめの新築の一戸建てが立っています。
日当たりも悪そうで、目の前には一軒家のベランダです。
反対看板を掲げてる、一軒屋の方には、正直同情しました。そのくらい隣接しています。
1階と2階の部屋は日があたるのでしょうか?
不安です。
2.見学しにいった日に近隣住民の方が、建設業者人へ文句をいってるのと、近隣の人同士が微妙な噂を
話してるのを聞きました。どこでもあるのでしょうが、たまたま見学に行った日に2件の苦情を目の辺りにする と住んだあとのことを考えると不安に感じました。
あとはあくまで個人的な意見ですが、物件を見に行くとその会社の経営方針見えてきました気がしました。
でも、周辺環境はなかなか良いように感じましたよ。
今回初めてモデルルームに行きましたが、その場の雰囲気に流されず、自分達の目で見て判断することの
大事さを学びました。
マンション選びは、個人によって価値観は違いますので、自分の目で見て見極めることは必要だと思いました。
私達はこの物件は4.5階以上なら理想と感じました。
もうすぐ申し込みが近づいて来ましたが、書き込みを見て、少し悲しくなってしまいました。この掲示板自体がそういうものなんだと思いますが、夢を持って購入しようとしてる人もいることを理解してくださいね。ちなみに、日照を確認できる図は見せてもらえますよ。
私達は時間をかけて色んな物件を見て、ここに決めました。
購入を検討されているマンション(太秦)の近くに住んでいます。私もイニシアに興味を持ています。
周辺住民の反対は、いやなのもありますが、看板などを建てておいたらマンション建設会社がお詫び金とでも
言うのでしょうか日光をふさいでしまうことになるのでお金が発生するからです。
あのマンションは、とても魅力的だと思います。ただスタッフがいまいちのように感じます。
やや説明不足なところもあるかと。ひつこいぐらいいろいろと聞いたほうがいいと思いますよ。
イニシアの営業の人は、あっさりしている感じがしますね。ここだけでなく、他のイニシアの物件も見に行きましたが、そういう社風なのではないですかね。ただ質問したことに関しては、細かい資料をもらったり、丁寧に対応してもらってますよ。
もう既に建物は完成したみたいですね。
棟内モデルルームもオープンしたみたいですし、近々見に行きたいと思います。
既に購入を決められた方の決め手など聞かせてもらえたらありがたいです。
契約・購入をしたらすぐに部屋の内覧はできるのでしょうか。
今住んでいるマンションは、内覧会を一斉にしてました。
最近は売り方も色々考えているみたいですね。