千葉の新築分譲マンション掲示板「ウィザースレジデンス千葉県庁前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 県庁前駅
  8. ウィザースレジデンス千葉県庁前ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-06-20 18:31:13

ウィザースレジデンス千葉県庁前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
マンションの太陽光発電とオール電化ってどうでしょうか?
利便性は良さそうな立地だと思います。


所在地:千葉県千葉市中央区中央4丁目14番2(地番)
交通:千葉都市モノレール 「県庁前」駅 徒歩1分
内房線 「本千葉」駅 徒歩6分
外房線 「本千葉」駅 徒歩6分
京成千葉線 「千葉中央」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.33平米~78.51平米
売主:新昭和

施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社新昭和リビンズ

[スレ作成日時]2014-09-24 21:56:11

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウィザースレジデンス千葉県庁前口コミ掲示板・評判

  1. 8 購入検討中さん

    私は免震というところに興味を感じています。

  2. 9 匿名さん

    大群の鳥はムクドリでしょうか?
    ニュースなどでも見ますが、都心の街路樹をねぐらにしているケースも
    あるようで、鳴き声がけたたましいのと糞害がひどいみたいです。

    太陽光発電で得た電力が各世帯ではなく共用施設に使われるのであれば、
    住人にはあまり利益がないように感じますが違うんですか?

  3. 10 購入検討中さん

    >>9
    確かにメリットは感じませんね。

  4. 11 匿名さん

    太陽光発電が共用施設の電気料金に回されるという事は、その分の管理費が浮く事になり結果的に住人負担が軽くなるという事ではありませんか?
    まあ、管理費は月々定額を自動的に徴収されるので感覚的にお得感が得られると言う感じではありませんね。

  5. 12 購入検討中さん

    太陽光発電ってどの位の管理費負担軽減になるんでしょうか?
    また、オール電化のメリットデメリットってどんなもんなんでしょう?実際にオール電化マンションに住んだことある方の感想を聞いてみたいです!

  6. 13 匿名さん

    色んな種類の路線が近いという事があるので、
    交通麺に関してはとても便利ではないかと思います。
    大きな道路に面しているという事でやや騒音が気になりそうですが、
    実際に住んでみるとどうなんでしょうね。

  7. 14 入居予定さん

    夕方のムクドリの糞害はハンパないですよ。車で通っただけでも糞だらけになりました。徒歩だったら傘ささないと危険なレベルですよ。

  8. 15 物件比較中さん

    この物件の上層階からは海見えるんでしょうか?分かるかたいらっしゃいますか?

  9. 17 匿名さん

    ふつうに多路線使うことができるし、周りの施設が便利なのはいいんじゃ?
    徒歩圏内でいろんな買い物済ませることができるし。
    子どもがいる人だと学校が若干遠いかなーという風に思うのだろうか。
    1キロ弱位の距離なんですよね。

  10. 18 匿名さん

    ここの最寄りのモノレールの利便性ってどうなのでしょうか?
    時刻表は見て1時間に4本というのはわかりましたが、混み具合等が知りたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  12. 19 物件比較中さん

    >>18
    県庁前からのモノレールは、すごく空いてます。千葉駅から県庁までの交通はバスの方が安いし本数もとても多いので、モノレール使うメリットってあまりないと思います。また千葉駅からも歩けてしまうので、使う頻度は少ないと思います。千葉みなと乗り換えで京葉線に乗りたい場合も
    本千葉からJR乗って蘇我乗り換えの方が安く済むと思いますから。

  13. 20 匿名さん

    そうなんですか
    だから本数が少なくても大丈夫ってことなのかな(^^;;
    安く済む方じゃないと会社から定期代でないですし、それで使わない人も多いのかもしれないですしね
    学校は1キロ欠けるくらいの距離ですか。
    子どもだったら歩けちゃうんじゃ。
    新1年生とかだと大変なのかな。

  14. 21 サラリーマンさん

    床暖房が標準のマンションを見かけましたが、ここはそうではないみたいですね。オール電化だからかな?

  15. 22 匿名さん

    昨日大地震あったけど、ここのマンション免震って話だし、やっぱり安心できるのかな?

  16. 23 匿名さん

    >21さん
    オール電化で床暖房が標準ってあまり見ない気がしますね。
    ガス併用だと最近では当たり前の設備になっている感じですが。

  17. 24 匿名さん

    電気式の床暖房もありますね。ここにそういったものがないのは
    単に予算や構造の問題かと思いました。
    小さい子供がいると床暖房がちょうどいいんですけどね。
    その他の設備仕様は悪くないかなあと思います。
    カップボードが標準は良いですね。
    棚の素材が揃ってるとキッチンの見栄えもよくなりますし。
    ところで間取りのところにB、Dタイプがありませんが完売したってことでしょうか。

  18. 25 匿名さん

    既に近くに済んでいて検討しているのならともかく、どぶ川が近くにある様な場所は安全的にも衛生的にも好ましくないと思いますよ。

  19. 26 匿名さん

    感的にですが陰の気が強い感じがするんですよね、この一帯。千葉駅~鎌取~都賀を囲むゾーン。
    城跡、刑務所、千葉大、癌センター、等の施設のせいかもしれませんが、自分は車でこの付近を通ると妙な感覚を覚えます。

  20. 27 匿名さん

    駅近でも徒歩1分は、やはり資産価値が違うでしょうね。
    ここは、他の路線も利用できるのと、他の路線も徒歩圏内なのがいい。
    太陽光発電とオール電化の組み合わせは、必須だと感じます。
    オール電化だとかなり電気代かかるはずなので。

  21. 28 匿名さん

    オール電化だと専用のプランがあるようですので、そこまで高いっていうほどではないという話を聞いたことがありますが
    正直今後どうなっていくかわかりませんものね
    あとは太陽光発電の設備の維持管理費的な物。
    これがどの程度かかるかじゃないでしょうか。
    保証期間はどれくらいなの?とか
    色々と考えることはあるのではないかと思いますよ。

  22. 29 物件比較中さん

    >>24
    カップボードは標準なんですか?

  23. 30 サラリーマンさん

    ガス仕様って最近一戸建てでもあまり見ないのですが、火災の原因にもなるしランニングコストは安くなるって聞くし、オール電化の方がいいってことなんですかね?

  24. 31 匿名さん

    最近は戸建てだと太陽光発電のパネルを乗っけている所が多いから、オール電化の所が多いみたいですけれどね。
    オール電化だと電気代がすごいかさみそう。
    専用の料金プランもあるんですか・・・?
    ガスにこだわりたいとか、ファンヒーター使いたい方だと
    ガスと電気の併用がいいのでしょうけれど、
    そこまでこだわりがないのならオール電化でもいいのかな?

  25. 32 匿名さん

    確かにモノレールからはすぐ近くですが、利用することは少ないかもしれませんね
    ここはガスコンロではなくてIHなんですね。
    オール電化となると電気代が気になりますね。
    駅から近いという立地は完ぺきなんですが・・・

  26. 33 買い換え検討中 [男性]

    私は現在、オール電化のマンションに住んでいますが冬の電気代もそんなに高くないですよ。
    それに、ガス代が無い分トータルの光熱費は下がりました。なので、住み替えるならオール電化にすると決めてます。
    立地もそれなり。千葉駅も頑張れば歩ける距離だと思いますし、雨が降ったらバスでという選択肢もあるのでまぁまぁいいかなと思ってます。
    ちょっと、商業施設から離れた所というのが…
    でも、暮らすにはゴミゴミしてなくていいのかもしれませんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    シュロスガーデン千葉
  28. 34 匿名さん

    オール電化がどんなものなのかよくわからなかったのですが、買い替え検討中さんのおかげでなんとなくわかりました。
    電気代だけだと高くなりそうな気がしてましたが、その分ガス代がかからないことも考慮しないといけないですね。
    ちなみにIHでの料理はガス台より時間がかかったりしないですか?なんとなく火力(?)が弱いようなイメージがあるんですよね。

  29. 35 匿名さん

    最初の頃のIHはそういう風に言われていましたけれど、
    最近のIHは中華系の炒め物もできるくらいのパワーはあるということですよ。

    だから料理をするという点に関しては
    ガスとは変わりはあまりないようです。

    あとは、手持ちのお鍋があまり使えない物もあるかもしれないなt、位?

  30. 36 匿名さん



    偽装された免震ゴムなんか、大震災では全く効果もありません。
    しかも45m15階のマンションに資産価値もありません。

  31. 37 匿名さん


    データなんていくらでも改ざんできるから信用したらバカをみる。

  32. 38 検討中の奥さま

    36と37さん

    それ言い始めたら何も買えませんけど…。
    耐震マンション強度偽装など、姉歯事件もあったので。

    ここのマンション見ましたけど、免震装置はブリジストンの製品を使ってるという事で今回の報道とは関係ないみたいですよ。

  33. 39 匿名さん

    こういうマンションを買うときは万が一の補償を一筆書かせておかないと大津の欠陥マンションのように住民が泣く羽目になります。
    15階45mってだけでも買う気が失せますけど。

  34. 40 購入経験者さん

    マンションで15階45M以下というのは今の世の中だと当たり前になりつつありますね。

    15階45M以下のマンションの殆どは階高が低くなり直床・直天にし、更にサッシも低くなるのが基本的で住民のことを考えないデベが多くいますね。

    まぁ、私も気になってここの物件を調べたのですが、しっかりした造りでした。二重床・二重天井を採用し、ハイサッシを使ってます。住民の事も考えてるなと思いました。
    短絡的に15階45M以下だから買わないというのは、今後物件を購入するにあたって失敗してしまうかもしれませんね。

    15階45M以下の物件は悪いことばかりでなく、戸数が増える分マンションの維持管理費というのは一世帯あたり減らすこともできますし、物件価格も安く抑えられるといった金額面でのメリットがありますので、私はここの物件は良いなと思っています。

  35. 42 匿名さん

    オール電化なのに、床暖が標準装備じゃないんですね。
    床暖の生活に慣れているので、付けたいなって思うのですが、
    オプションだと高くつきそうですよね・・・。
    今のマンションがガス式の床暖なのですが、
    ガスと電気だと何かしら差があったりするのでしょうか?

  36. 43 匿名さん

    温まる時間とそれを維持できる時間が違うみたいですよ

    ガス温水→なかなか温まらないけれど、スイッチを切ってもしばらく温かい
    電気パネル式→すぐに温まるが、すぐに冷める

    設置コスト的には、ガス温水よりも電気パネルの方がリーズナブルみたいです。
    配線だけで住むからかもしれませんね。

  37. 44 購入者 [女性]


    マンションギャラリーを見学して即購入しました。(他のモデルルームを見学したことも有りません)
    購入した決めては、免震、太陽光発電、オール電化、1階が居住では無く、エントランスホールなどの共有スペースに成っている、リビングはペアガラスで冷暖房効率が良い、ベランダにシンクが有る、立地条件ですかね!

    あとタワーマンションでは無い所も気に入りました。
    カップボードは標準では有りません。
    ドブ川はドブ川と言う程汚くは有りません。
    過去に川の氾濫の記録も無いと聞きました。嫌な気ですが私は霊感が有りませんので、分かりませんが、少し行けば繁華街、周りは官公庁などの静かな立地でいいですね。
    駐車場も近隣に沢山有りますし。
    2月の頭に購入しましたが、未だ契約済みは3/1弱位でした。売り切れのタイプは無かったです。5月の連休で売り出しにかかるのでは?
    1つ気になったのは、スグ横をモノレールが走っているので、マンションが免震構造でも
    地震時にモノレールが崩れ落ちてマンションに当たり崩壊。なんて事になりません様に。駅近でこのお値段なのは景観が良くない(モノレールがあって)なのかな?なんて思いましたが、だから買えたのだと思い満足しています。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 45 匿名さん

    モノレール乗らないって書いてある人いたけど、モノレール乗ったら意外と便利ですよ。
    それに乗って眺める景観もいいですし。
    千葉公園、動物公園、特に駐車場のない千葉公園は桜の時期には絶対お奨めです。
    千葉駅での乗り換えでは千城台行きホームになり移動が必要ですけど。
    将来JRとの乗り換えも便利になるように工事するみたいですし、さらに便利になると思いますよ。

  40. 47 匿名さん

    43さん
    詳しくありがとうございます。
    確かに、今はガス式の床暖房ですが、
    スイッチを切ってもしばらくの間は暖かいです。
    床暖房はやっぱり手放せないなって思うので
    オプション価格も低めだったらいいなと思います。

  41. 48 物件比較中さん

    昨日、免震セミナーと住まい選びのセミナーに参加しました。
    大地震の備えって、東日本大震災後は水とか防災グッズ集めたりしたけど、今は何処に置いてあるのやら…。
    忘れた頃にやってくるなんて、言葉もあるので大地震の備えとして、免震マンションというのは安心できるなと感じました。

  42. 49 契約済みさん [女性 40代]

    >>48
    私も昨日参加しました。
    正直構造?なに?って思ってたけど免震の話を聞いて安心しました。
    このマンションに決めて本当に良かったです。

  43. 50 匿名

    >>45
    千葉みなとのポートパークとか、モノレール沿線じゃないですが青葉の森公園もとても広い公園でバーベキュー場もあったりしてオススメですよ!

  44. 51 周辺住民さん

    >>50
    そうですよね☆
    ゴールデンウイークなんかだとバーベキューしてる方達結構いますよね。
    普段は子供達と青葉の森にいってピクニックしたりします♪
    以外に千葉市って緑多いいですよね!

  45. 52 契約済みさん [女性]

    新昭和さんのホームページ
    入居者さんの声を見て下さい。評価が
    高いです。(これは本当の情報です)
    皆さんオール家電の料金、安いって言われてます。
    静かな環境で近くに大きな公園もあり
    子育て環境も良いですね!
    私も免震セミナーに参加しましたが、
    これから住むのには免震構造で無いと
    怖くて安心して暮らせません。
    買って良かったと本当に思います。
    時々工事の進み具合を見に行きますが
    完成がすごく楽しみです。

  46. 53 匿名さん

    ペアガラスという点は防音対策、冷暖房の効率が良くてポイントは高いですね
    ペアガラスのマンションはあまり見かけないのでその点はいいと思います。
    ただ、オール電化という点では考えてしまいそう。
    やはりガスと兼用のほうが利用しやすいですし、お風呂の追い炊きもガスのほうが早く温まると聞きます。

  47. 54 匿名さん

    オール電化にする最大の利点てなんでしょう?
    光熱費が低く抑えられるということなんでしょうか?

    ガスの配管が無い分、工事が楽だったりするのかななどと思ったりしますが。
    ガス漏れとかの事故が無いのは安心だけど。

    料理とかお風呂とかガスに慣れていると、電力だけで十分なのかなと思う人は多いと思います。
    実際に暮らしてみないとわからないけれども、マンションを購入してしまってからだと後から変更できないのが困りますよね。

  48. 55 物件比較中さん [女性 30代]

    >>53
    モデルルーム見てきました。
    やっぱり新築っていいなー!綺麗でした!

    ペアガラスにも種類があるんですねー!
    なんかいいやつでした!
    うちのマンションはLDだけがペアガラスなんですがここは全てそうみたいです。光熱費が浮きそうですね!こんな家に住みたいです。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III
  50. 56 匿名さん

    初歩的な質問で済みません。
    オール電化って、お風呂も電気で沸かすのでしょうか?
    給湯も電気で沸かすのでしょうか?

  51. 57 契約済みさん [女性]

    太陽光発電(太陽光パネル)にてお風呂も給湯も電気で沸かします。 太陽光を利用しますので、光熱費削減になります。
    オール電化の最大の利点は、光熱費削減よりも災害に強いことだと考えています。
    私は現在木造1戸建てに住んでいて台所コンロ、お風呂もガス使用ですが、3/11の震災時は電気の復旧が一番早かったです。
    最近頻繁に地震が有りますので、電気が安心だと思います。

    それと、私の友人でお仕事を持っている方ですが、慌てている時、疲れている時に一人はコンロの火が袖に燃え移った、
    一人は鍋敷きが引っ付いたままコンロに鍋をかけてしまい、危く火事になる所だったて人がいます。
    そのような心配ばかりしていては暮らしていけませんが、集合住宅の場合は被害が大きく成ります。
    あらゆる起こるべき事を想定して、安全に暮らして行きたいと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼II
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸