プレキャストコンクリート工法が今まで中低層マンションに用いられてこなかったのは、、
タワーマンション位のコンクリート必要量がなくては、工場の生産ラインに乗せても採算が取れないから。(輸送コストなども含めて)
三菱地所×木内建設の『マンションPC工法』は、工場で生産するコンクリートのサイズなどの規格を中低層マンション用に設計し、
今後の中低層マンションにも同じ規格で設計していくことで生産量を確保しているから、生産ラインに乗せる事ができた工法。
現場での職人さんの人数が減る為コストカットにつながる。
生コン会社から言わせると、むしろ現場打ちで全うな数値を出す方が難しいので、コンクリの性能はPC工法の方が上です。
318さんに付け加えるなら、この物件で気になるのはむしろ南西棟の乾式壁ですね。
乾式壁も主にタワーマンションに用いる壁ですが、これはタワーマンションでは重量の関係で全てをコンクリートで作るのは強度設計上難しいから。
乾式壁の採用はコストカットの為でしょう。
遮音性が若干劣るというのが通説ですが、近年は高性能で遮音性も高いものもあるので、この物件がどの程度の物を使っているかはわかりませんが・・・。
図面を見る限り南東棟は乾式壁ではなく湿式壁を使用している模様。
値付けは南東の方が若干低めなのは南西棟による日陰の問題でしょう。
ただこの程度のかぶり方であればそこまで日陰にならないようで、南東棟の方がオススメ物件だと思います。
しかしながら見る人は見ているのか、南東棟は全部売約済みとのこと・・・。
・・・と、南東棟を検討していた自分からの書き込みでしたorz
長々とすいません。