神崎川駅前の、武田薬品跡地って、土壌汚染が見つかったため再開発が止まっていると聞きました。
詳細は知りませんが、薬品による汚染であれば、そこに住宅用マンションが建つことは無いような気がします。
マンション以外の再開発と考えれば、ショッピングモールか商業用ビルが建つかも知れませんね。
イオンモールとかできたら、神崎川駅周辺の価値が一気に上がるかも。
先日見てきました。
この様な質問は、どうかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
治安はどうでしょうか?
学校地区などご存知の方教えてください。
利便性、設備等はかなり気に入っているんですが、大阪にあまり詳しくないため。
宜しくおねがいします。
淀川区は高校のレベルが高いから小・中学もなかなかのレベルじゃないでしょうか?
武田の工場ではなく、倉庫跡ですもんね。
このマンション駅近なのにとてもお安く感じます。
設備も施工会社も有名なのに。
なぜなんでしょうか?
普通しか停まらないからとか?
みつやめぐみ幼稚園はかなりのマンモス幼稚園で
運動会も京セラドームでされるとか。。。
練習も相当厳しいらしいです。
いま調べたのですが、大阪ドームで運動会してたんですね(汗)
9年前に卒園した息子の時は大阪ドームで運動会なんかしませんでしたけど…
連続の投稿で申し訳ございません。
息子に聞いて見ましたが、運動会の練習で組体操などもしたそうで先生も熱心だったそうですが、実際息子にはキツイと感じなかっそうです。
まあ、子供と親の考えや感じ方は違ってきますからね。
梅田が近いので3500万台までは売れそうですが、それ以上はきついかも。
開発にかけてみるのもいいけど、何十年も阪急神前川はあんな感じだったしな。
通勤で阪急神戸線です。
十三、園田と比べ、神崎川周辺は暗い感じでしたので再開発で明るくなるといいですね。
ブリーズコート契約した方いらっしゃいますか?
ベランダ側はいま駐車場ですが、今後マンションが出来る恐れはあるんでしょうか?
購入検討中なんですが、そこが心配で・・・
なにか情報知ってる方教えてください。
>No.88
私は何の情報も持っていませんが、今後何かが建つ可能性は
十分あると思います。
それも覚悟した上で、十分検討したほうがいいでしょう。
88さん
うちを担当してくれた営業さんは「今後社宅がなくなればマンション等が建つ可能性はあります」と言ってました。
先の事は分からないですが・・目の前ですから心配ですよね^^;
西側はまだまだ売れ残りが多いみたいです。
やはりみなさん言う様にマンション建設の恐れなども問題なんでしょうかね。
電車の音も響くのでしょうか?
都市開発が入ればグンと変わるのでしょうね。
西棟は南棟のせいで日陰になるところがあるらしいので、それで売れ残っているのかもしれませんね。
やっぱり日当たりは南棟が良いですね。
マンションならいいと思うけどな。
へんな工場などできるより。
駅を挟んで向かいの武田跡地の大型マンションはまた工事が今度は無期延期となったらしいですね。入店予定だったスーパーも早々撤退したそうですし、神崎川の再開発は大丈夫でしょうかねぇ…
あ、そういえば。
先日タクシーで神崎川駅付近を通っていたら、運転手さんが「そういえばこの辺の土地近鉄さんが持ってたけど近々手放すって知り合いの不動産の方が言ってましたよ」だって…
やはり白紙か……
近鉄不動産が手放すとすれば、やはりマンション建設から商業施設へシフトしようとしているのかもしれませんね。この付近はマンションがどんどんと建っているので、商業施設ができたら便利だし、はやるんじゃないでしょうか。
下手にマンションが建つより、商業施設が建ったほうが、周辺のマンション価値も上がるんじゃないですかね?ちょっと期待してしまいます。
大規模な公園かイオンのショッピングモールが良い。大日みたいに映画館付き。
やっぱり、阪急沿線はジオでないと、売れないでしょう。
そうですよね。あのマイナーな神崎川駅が一変するのですから。
マンション販売員に聞けば住む話では。
何十年も未開発だったのは工場が撤退しなかっただけ?
神崎川?やめとけば、つるやに打ちっぱなしにいくだけで充分
たしかに無いもないね。
寂れた商店街と客がいないボロスーパー。
駅を出ると目の前にパチンコ屋。
中学校まで歩いて30分以上。
梅田まで近いのだけが救いだね。
梅田まで近いのに、逆に寂れ感があり商店街の下町ぽさがいい。
住むには、関西ぽくていいところです。
113さん
吊戸棚、販売の状態で付いてますよね。
うちは付けたままにしてもらいました。
収納は多いほうがいいので・・
モデルルームは吊り棚なかったですよ。
開放感があって広く見えた方がいいかな~と思いウチはなしにしました。
吊り戸はない方が開放感があるし、子どもと話がしやすそうでなしにしました。
チラシ来ましたね。
順調に売れているみたいですね。
新高は環境がとってもいいみたいなんで安心ですね。
前向きに考えたたい物件です
この時代にこの坪単価なら営業マンいらずで完売ですわ
このあたりって将来坪単価が上がりそうだね。工場とか郊外に移転して跡地にはマンションやら商業施設とか作ってるし。
今のうちに買わないと後々損するかも。
ちょくちょく新しいものが建っていますが・・・
やはり三国よりですね。
関西スーパー跡地にはスーパーナショナルが出来るという噂聞きました。
三国駅が開けてきているから神崎川は後回し?
でも、三国まですぐの物件ですしね。
便利になっていきそうですね。
物件は南向きは残りわずか・・・
西向きはどうでしょう。
半分はもう売れてないんじゃないでしょうか。
三国駅の方はMAXで5000万はしてたけど、ここは一段低めだね。
やはり大通りがないからかな?
エコポイントは付かなかったはずです
これからだよ此処は
営業マンは神崎川駅は、もっと綺麗になって便利になる!
って言ってたけど、昔からこのへんに住んでる人は反対って話。
昔ながらの雰囲気を残したいって人がけっこう居てるみたいよ。
近鉄不動産様にお問い合わせをいたしましたところ、現在は周辺の道路を整備しながらマンション建築のプランニングを行っているそうです。
工事開始時期は未定ですが近日中にも決定する方針との事です。
そこ買います。なので、今回はあきらめ。
タワーマンションは無理でしょ。
学区がよいなんて聞いたことない。
とうか、小・中なんてどこも一緒でしょ。
公立で安上がりさせたいだけでの親のエゴで真剣に子どもの教育を心配してると思わん。
金に余裕があって真剣に教育を考えている家庭は小学校・中学校からに私学にいかせるもんです。
週末に話を聞きに行ってきました。
ほとんどが契約済みになっていて、なかなかの人気ぶりですね。
確かに梅田からの近さや駅からのロケーションはいいし、価格もいいところだからでしょうか。
ただ、75平米前後は私には少々狭く感じました。
お手ごろ価格も部屋の広さを考えると、まぁ妥当なところで特別お得感があるわけではないかな。
悩ましいなぁ・・・(悩んでる暇はなさそうな契約状況だったケド)
新高と三津屋は違います
新高アドレスはあくまでも新高小です