すでに引越しも済んだ方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
住民版を作成致しましたので、住民の方はこちらへどうぞ。
【なんでも雑談から関東のマンション住民掲示板に移動しました。2014.9.22】
[スレ作成日時]2014-09-22 14:02:57
すでに引越しも済んだ方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
住民版を作成致しましたので、住民の方はこちらへどうぞ。
【なんでも雑談から関東のマンション住民掲示板に移動しました。2014.9.22】
[スレ作成日時]2014-09-22 14:02:57
ここの版でうるさいうるさいと騒いでもなにも解決しないのでまず管理人さんに報告してみましょう。
結構動いて頂けますよ。
うるさいのが迷惑なのは重々承知しております。
大部分の方は気付いていると思いますが・・・
夜は大人の時間もありますからね。
原因をつきとめようとするのはね・・・私にはできない。
うちも周りがかなりうるさい時がありますけどマンションなのでそういうものだと受け入れています。
新築のマンションで、入居早々にこんなに騒音問題が尽きないのは、マンションの構造に問題があるのか、
入居者の皆さんが音に敏感なのか・・
解決策は、何処にあるのでしょうね。
せっかく購入したマンションなので、皆さん気持ちよく
過ごしたいと思っているはずなに。
隣近所によると思いますが…。
そりゃあ生活してれば何かの拍子でガタンと音をたてられることもありますが、うちの所ではそれが長く続いたり、眠れないほど気になるということはありません。構造云々より子どもが多いとか、歩くのにあまり周りへの配慮がされないうちがあるなどの生活スタイルの違いみたいなのが目立っているのか。
管理会社に言ってピンポイントに注意してもらうか、ぼやかさず直接言いに行くかしたらいいと思います。
レジデンス掲示版で叩かれたので、もう騒音についてのカキコミはやめます。
最上階の角部屋が買えない身分の人間は多少は我慢しなきゃいけないみたいです。自分自身も分譲マンションの防音に対する期待が多すぎたようです。よーくわかりました。今までのお見苦しいカキコミ失礼しました。
まあ確かに人それぞれですから気にしすぎってこともあるかもしれませんが、ここを見た皆さんが周りに配慮して気持ちよく過ごせるといいですね。
そしてあまりにもうるさかったら臆せずに管理人さんかご本人に言うようにしましょう。
騒音うんぬん言ってる人って、自分たちのことは棚に上げてますよね。自分たちだって騒音元になってるのに。
あと、子供の声がうるさいって言ってる人も、自分は子供時代に全く騒がず泣かなかったんですかね。
ここであーだこーだ言ったって何の解決もしないと思いますけどね。
管理人に言うなり、管理会社によく相談して下さい。
不満を書いてるだけで、つまらないです。
良い情報交換なんてする気もないのでしょうね。
残念な人ばかりです。
騒音については書き込まないでと言われてますがすみません。
もう毎日どこからかわからない騒音に悩まされています。今もドンドンかなりうるさいです。
隣なのか上なのか、斜めなのか…直接勇気出して聞いてみなきゃわからないですよね。。
マンションの購入を検討しています。
今マンションのベランダなどでもガーデニングが流行っていますが、こちらのマンションはガーデニングはOKなのでしょうか?
私は虫が大の苦手な為、なるべくならベランダなどにはそういうものを置かないところを選びたいのですが現状そういうところは無いのでしょうか…
ガーデニング禁止ってはっきりと総則には載っていないですよね。
避難の邪魔になる私物は置かないってことくらいかな。
まあ、昨秋入居開始ですからまだ虫の被害がは出てはいないので、管理組合で話し合うような議題になっていないんだと思います。
ガーデニング=虫って訳ではないと思いますけどね。
ですが、ここは1階は専用庭と住人用の畑がありますし、北側の空き地から飛んで来る虫も多いですから虫嫌いの方にはあまり向いていないかもしれません。
今更なんですが...
入口自動ドア(裏も表も)でカギに反応してピッって音がしてるんですけど自動ドアが開かない時がありませんか?
ピッて反応すれば自動ドアが開くという事ではないんでしょうかね。
私だけでしょうか?(笑)
自宅玄関の両脇の窓のルーバーの外側がホコリがついて汚れてきたので掃除したいのですが、ケルヒャーの高圧洗浄機みたいなやつでやっても大丈夫でしょうか?
部屋の中に水が入らないか心配です。
冷凍庫のスペースに余裕があるなら、前の晩か当日早朝からドライアイスをできるだけ詰めておけば8時間くらいは持ちます。
ドライアイスはなるべく大きい塊が長持ちします。発泡スチロールなどのクーラーボックスでもいけると思います。
7月に隣のレジデンスのインテリアオプション会があるんですけど、参考までにテラスの皆さんが入れて良かったオプションを教えてもらえないでしょうか。
やっぱり皆さんエアコンとか全部オプションで入れましたか?
オプションは高いので、悩みますよね・・・
私は悩んだあげく、カーテンと部屋の照明だけ頼みました。
カーテンは、自分でレールの取り付けが出来ないだろうとの理由で。
フロアコーティングも悩んだのですが、ネットで調べたところ、オプション会のものよりも上質なうえ安価でコーティングが出来るようだったので、引っ越し前に業者にコーティングはしてもらいました。
土浦に業者があるので、ネットで調べてみて下さい。
エアコンは、ケーズデンキで4台購入。
その当時、3台以上の購入で3台目以降は半額というキャンペーンをしていたので、3台分の値段で4台買えました。
取り付けも、特に問題なくしてもらえましたよ。
床や壁にコーティングする業者さんに聞いたのですが、
最近のフローリング材は、傷がつきにくいように製造段階で既に加工されているそうです。
そこに更にフロアコーティングをすると、物凄くピッカピカになって反射でギラギラになると言っていました。
ギラギラが好きとか、どうしてもコーティングをやりたい、という人を止めはしないけど、・・だそうです。
やっぱり皆さん外部業者さんを活用されたんですね。
何でも高いオプションを利用しなくても良さそうで、少しほっとしました。
ネット業者という手もありますね。
ずさんな取り付けは余り心配しなくて良いようですが、できれば工事保証が付いてると安心です。
435さんではありませんが、カーテンをOPで付けました。
気に入ったのがあったし、もちろん部屋の受け渡しの時には取り付け完了してありましたから大変満足でした。
ところで、床のコーティングはやらなかったのですが、引っ越しの日に来た多分外部の業者なのか、フローリングのコーティングしないと床を濡れた雑巾やワイパーシートでは一切拭けませんよと言われたのですが、本当ですか?
ちょっとでも濡らすと床が反るのでコーティングしたほうがいいんだと勧めますが、やらなかったので、濡らさないようしていますが、本当のとこはどうなんでしょうか?
オプションのフロアコーティングは銘柄を見るといわゆる水性コーティングでは?
早ければ3年~5年で剥げてくるというやつ。
あの価格なら、もうちょっとプラスすればちゃんとした油性コーティングを外注できるかと思いますが、どうでしょう。
>>444
443です。
ウェリスのオプションではなく、長谷工のオプション会に来ていた業者が使用してたのは下記のものでしたよ。
http://fine-corp.co.jp/nanov_coatfl/nanov_coatfl.html
ギラつきが気になるかと思いましたが、白っぽいフローリングだからかそうでもないです。
9ヶ月住みましたが傷も付かないし、3年で剥がれるような代物には見えません。
価格はお安くはないですが、ウェリスのオプションよりは安かったと記憶しています。
住民だけが知っていることもありますので、購入を検討している方がご質問をされるのはいいと思いますが、住民用ですので材質がどうとか議論するのであればレジデンスの板でお願いしたいです。
435です。
私は長谷工のオプション表が届いてから、複数の外部業者とコンタクトを取り、話を聞きました。
床のコーティングもその際の1社で、私はUVコーティングをしてもらいました。
30年間保証が謳い文句です。
446さんも書かれている通りギラツキを心配していたのですが、実際には全く気になりません。
それどころかコーティングが非常にきれいで、お客さんが来ると皆さんうらやましがられます。
UVコーティングは、本当にやって良かったと思っています。
ちなみにUVコーティングの他、水回りや防カビコーティングを同時にしてもらって、30万ほどでした。
予備知識なしにオプション会に行くよりも、事前にネットや業者とコンタクトを取って、ある程度方向性を決めてから参加した方が宜しいかと思います。
レジデンスのマンション購入を検討しているのですが、既に入居されている住民の方で知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、共有部(エントランスや廊下や外階段など)の電気はLEDになっていますか?電気代が全然違うと聞いたので…