匿名さん
[更新日時] 2014-10-05 20:57:31
買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。
[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
金食い虫はマンションor一戸建て part7
-
811
匿名さん 2014/10/02 03:02:17
>>808
じゃあ、今築30年のマンションが1万棟程度あるとして、あと10年で全て建替えるとしたら、建替え年数は何年になると思う??実際にはもっと先だろうけど。
>>809
申し訳ない。戸建てです。ただ、こんな意見ずっと押し通すのが程度が低いなと思っただけですよ。
-
812
匿名さん 2014/10/02 03:07:15
>811
それを、そのまま戸建てに置き換えて考えてみれば?
あなたは事実として出てるデータに難癖つけてるだけ。
-
813
匿名さん 2014/10/02 03:20:31
>今築30年のマンションが1万棟程度あるとして、あと10年で全て建替えるとしたら、建替え年数は何年になると思う??
ということは、築40年のマンションを1万棟建て替えるのでしょうから、同じ頃に築26年のマンションを1万棟程度建て替えることになってるのではないでしょうか?
そうすると、平均33年程度になるのではないでしょうか?
平均って、つまりそういうことですからね。
-
814
匿名さん 2014/10/02 03:27:34
>811
戸建てなりすましかもしれないけど、それはそれとして、
築古マンションに価値はないんだよ。
土地値以下になるから、建て替え需要が生まれるんだよ。
そのことに気づかないでマンションを「100年持つ!」とか盲信するから、
平均33年で建て替えている事実をつきつけられると愕然としちゃうんだろうね。
-
815
匿名さん 2014/10/02 03:39:29
建替えマンションについては、30年で100例程度
建替え戸建なら年間で東京名古屋大阪福岡だけでも4000件以上だって
全国なら万単位?
結論:マンションは建替え前提で買うものではない
戸建は建替え前提で買うもの
-
816
匿名さん 2014/10/02 03:57:53
マンションの建て替えに「成功した」平均は築33年。
結論:築15年程度から、すでにババ抜きゲームが始まっているのがマンション。
建て替えに成功できればまだしも、現実にはほとんどマンションが建て替えたくてもできないのが現状。
-
817
匿名さん 2014/10/02 04:00:23
>>814
今建て替えてるのは地権者が儲かるからだよ。
50戸が200戸になったりするからね。
-
818
匿名さん 2014/10/02 04:17:33
マンションの100年後の建替えについて悩んでいるのは戸建派だけという現実
-
819
匿名さん 2014/10/02 04:21:28
-
820
匿名さん 2014/10/02 04:31:34
建物が何年持つかよりも自分が何年生きられるかの方が重要だと思うけど。
-
-
821
匿名さん 2014/10/02 04:37:05
無駄金っていうことで言えばマンションのほうが食うだろ。
-
822
匿名さん 2014/10/02 04:42:11
-
823
匿名さん 2014/10/02 06:36:12
>>821
日本語理解出来ない?
総コストはマンションも戸建も変わらないって言ってるんだよ。
-
824
匿名さん 2014/10/02 07:24:18
>823
お前に言ってるんじゃないんだけど?
日本語ってどこに書いてあるの?
-
825
匿名さん 2014/10/02 07:26:22
>823
いや、おまえがひとりで吠えたって
現実マンションのほうがカネがかかるんだけどねえ(笑)
-
827
匿名さん 2014/10/02 07:31:26
またウマシカさん来た(笑)
ねえ、なんで普通に「バカ」といえないの?
宗教上の理由かなんかあるの?(笑)
-
829
匿名さん 2014/10/02 08:52:24
戸建ての維持費は自分の所有物にかかる経費だからいいけど、マンションの管理修繕費なんて自分の所有物でもないエントランスや外構、共有設備、施設等の維持費だろ、必要ない人もいるのによく文句も言わず皆さん払ってるよね。
戸建てからしたら自分の所有物でもない隣家の庭や、たまに利用する近隣施設の手入れ、維持費を払わされてるみたいなもんだな。
-
830
匿名さん 2014/10/02 08:55:27
スレチかも知れないが、どっちがお金かかるかなんて言い争いはどうでもいい。
戸建てが30年で建替えで、マンションが50年以上大丈夫でもいい。
さらに資産価値がどうとかなんて、一番どうでもいい。(住むことが前提だから)
ただ、30歳で家を買って50年住み続けた場合。
マンションはどれだけ内装をリフォームしても建物と住人は劣化する。
購入当時は新婚から小さな子供が多い世代が入居するけど、様々な理由で住人は入れ代わる。
築30年以上のマンションは価格も下がり、低収入層の入居が増える。
必ずではないが、低収入層には品格の低い人が多く、騒音問題や住民同士のトラブルも増える可能性が高い。
水圧が足りている低層マンションや増圧装置があるマンションならいいけど、基本的には受水槽からの給水。さらに高置水槽式の場合、大規模改修などが行われなければ配管などもそのままなので、同じ受水槽・高置水槽・水道管を数十年使うことになる。
どれだけ対策をしてもゴキブリがマンション中を徘徊、小汚い住人が住めばゴキ徘徊が始まるまでの期間がさらに短縮される。
建物自体は大丈夫かも知れないが、現在の古アパートとたいして変わらない状況となる。
低所得層と老人だらけのマンションで、修繕費を払いながら迎える老後が楽しみな方はどうぞ。
戸建てなら60歳で建替えて新築で老後を迎えることができる。構造自体も老後に備えてバリアフリーにする事もできる。
戸建ても街並自体は老化するし多少迷惑な隣人がいたとしても、基本的に敷地は別で壁も接している訳ではない。
ま、今現在でもマンションやビルの水は気持ち悪いので、マンションには住みたくない。
-
831
匿名さん 2014/10/02 08:58:01
>>829
エントランスが必要ない、さすが小屋に住んでる方はおっしゃることが違う。
エントランス一つで資産家地が変わるのに。
共用施設は充実したマンションとそうでないマンションがあります。
必要ないなら共用施設のないマンションを選べばいいだけ。
エントランスはさすがにありますけど(笑)
-
832
匿名さん 2014/10/02 09:34:31
>>830
戸建ては金喰い虫だと認めたわけね。
結論が出ました!
スレ閉鎖だな。
-
833
匿名さん 2014/10/02 10:25:23
マンションと戸建てで言い合ってるうちはまだ平和
下手な分譲だと賃貸の圧勝だからね
もちろん価値ある分譲買ってる人は一番強いけどね
60歳で戸建てを建て替えて…とか言ってる人には敷金礼金のみでいくらでも新築に移れる賃貸を薦めるわ
-
834
匿名さん 2014/10/02 12:43:26
国土交通省の発表している指数によると、不動産価値が保たれているのはマンションのようですが・・・
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/shisuu
南関東権の場合、マンションは2009年ごろに底を打ってそこから1割以上あがってるけど、
土地つき住宅はほとんど価値があがっていない。
こんな確実なデータがあるのに、土地さえあれば価値が保てると信じて、
戸建てを選ぶ人がいるのが信じられませんね。
価値を持つのはちっぽけな土地じゃないことが証明されたよね。
-
835
匿名さん 2014/10/02 13:03:46
土地神話崩れたり!
定年してから建て替えなんてのは単なる無駄遣い以外の何物でもないってこと?
金食い虫か。
結論出たな。
-
836
匿名さん 2014/10/02 13:09:15
>>830
たかが築30年程度でそんなに荒れるわけがない
どういう根拠があって言ってるのかが分からん
それに戸建で、近所におかしいのがいたらセキュリティもないのに怖くてしょうがないと思うけどね
戸建ては簡単に売れないから逃げられないし、管理会社が間に入ってくれるわけでもない
よってご近所トラブルは戸建のほうが深刻だと一般的に言われているが
知らないのか
ご都合主義&頭に花が咲いているとしか
-
837
匿名さん 2014/10/02 13:23:31
>>836
でも結局よくあるのはマンション騒音問題。一般的な話ね。
-
-
838
匿名さん 2014/10/02 13:31:21
-
839
匿名さん 2014/10/02 13:38:16
ご近所トラブルの確率が違いすぎるんだが。
ちょっと古いが騒音おばさんみたいなケースだと全国区のニュースになるが、
マンションの騒音問題なんて日常的すぎて、殺人事件でも起こらないとニュースにならないレベル。
足音を快感に思えるほどの境地に達した達人レベルの人には極楽なんだろうけど、マンション。
-
840
匿名さん 2014/10/02 13:46:42
>>839
分譲マンション2軒目だけど、両方とも騒音問題なんて皆無。
ご近所トラブルも皆無。
昔もことは分からないけど、今は問題はあまりないのでは?
-
841
匿名さん 2014/10/02 13:56:21
-
842
匿名さん 2014/10/02 14:15:14
戸建てが30年で寿命って事は、平成元年築の戸建てはもう限界が近いって事?
後4年で住むのは無理?
本気で言ってるの?もっと現実を見た方が良いよ。
東京ですら築30年の木造住宅が無くなったら至る所に広大な草原ができるよ。
-
843
匿名さん 2014/10/02 14:17:20
-
844
匿名さん 2014/10/02 14:29:17
マンションはご近所がハズレの確率が高い。
戸建てはご近所がハズレだと問題が大きくなる。
どちらも運次第。
-
845
匿名さん 2014/10/02 14:33:15
>>844
マンションのご近所ハズレの可能性が高い根拠は?
信頼し得るソースは?
-
846
匿名さん 2014/10/02 16:09:33
-
847
匿名さん 2014/10/02 16:13:38
>>846
高いマンション、安い戸建てエリアだってあるのに
物を知らなさすぎるでしょ
-
-
848
匿名さん 2014/10/02 16:18:02
まあ、マンションも戸建てもどっちも金食いまくりなんだけどね
ローン払い終わる頃にはボロボロなんだし
-
849
匿名さん 2014/10/02 16:44:53
うちの上階、幼稚園児の双子の男の子がいる。奥様に会うたび「いつもうるさくしてすみません」と言われるが、足音なんか聞こえたことない。以前住んでいた賃貸マンションは掃除機かけてるのも、襖閉める音も聞こえたけど、戸建てさんたちは、それをイメージしてるのかな?
友達の戸建ては住宅密集地で隣と30センチほどしか離れてないんだけど、夜中まで飲んで騒いでたら、ピンポーンと苦情がきました。こちらは窓閉めてたけど、お隣さんは開けてたみたい。今の分譲マンションはお互いに窓あけとかない限り隣に声が漏れることないからね。壁が繋がってても、声まで漏れちゃう戸建てよりマシじゃんね。
-
850
匿名さん 2014/10/02 22:08:40
賃貸ですら今時のやつは声や生活音なんてそうそう漏れないよ
-
851
匿名さん 2014/10/02 22:11:19
老後にエレベーターつけるとか平屋に改築するのは金食いすぎ
-
852
匿名さん 2014/10/02 22:51:30
>>849
>夜中まで飲んで騒いでたら、ピンポーンと苦情がきました。
当たり前。
-
853
匿名さん 2014/10/03 00:40:37
>>849
そうだと思うよ
確かに自分も社宅という名の団地時代は上階のすべての生活音がつつ抜けで
イライラしたものだけど、分譲マンションは怖いぐらい静かで驚く
自分で室内を歩いていても、社宅時代とは明らかに足元の感覚が違う
固いっていうか、響くかんじがまったくしない
>>851
エレベーターなんてマンション全体で共有して維持するほどお金かかるのに
個人で維持なんてねえ…
-
855
匿名さん 2014/10/03 01:13:22
30歳から80歳まで住むことを想定
通勤は新宿エリア
・マンション
初期投資は7000万円
月々管理費4万円、修繕積立2万円
30年経過時点で最低限のリフォーム代 400万円
7000万+(6万円×12ヶ月×50年)+400万円=計1億1千万円
・戸建て
初期投資は9000万円(土地6000万、建物3000万)
月々出費はゼロ
10年おきに点検および簡易リフォーム代で150万
30年目で建替、子供も巣立つことも考えると2000万円で十分
9000万円+(150万円×2回)+2000万円=計1億1千3百万円
お金の面だけいえばどっちもどっちだが、
50年経過時点で
土地の価値は残る戸建てと価値がほぼゼロのマンション
定年時点で建替えにより新築に住める戸建てと一生そのままのマンション
このあたりを考えると戸建てがやや優位かなって思う。
-
857
匿名さん 2014/10/03 02:45:36
>85
それだと、そもそもの住まいが、60m2の2LDKマンションと120m2の4LDK戸建てなんですけど?
-
858
匿名さん 2014/10/03 02:46:19
-
859
匿名さん 2014/10/03 03:01:48
>>855
マンションもスケルトンリフォームすれば新築だよ
それに恐らく戸建よりも少ないお金で豪華にできてしまう
戸建てと違って体躯そのものは傾いたりもしないし隙間風が出たりもしないからね
地盤に左右されることもない
戸建さんって老朽化の早い木造住宅を分譲マンションにあてはめて考えるのが
ちょっとちがうんだよね
-
-
860
匿名さん 2014/10/03 03:03:11
-
861
匿名さん 2014/10/03 03:10:24
>849
ついに距離30センチの窓の開いた戸建てと窓の閉まったマンションで比較しだしたか?
頭悪過ぎ。
世の中、戸建ての方が圧倒的に多いのに騒音板の盛況ぶり見りゃどちらが騒音問題多いかわかるだろ?
-
862
匿名さん 2014/10/03 03:35:32
-
863
匿名さん 2014/10/03 03:48:31
>>849
まずもって、30cmしか離れてない
建築基準に不適格な、レア物件の話しても意味がない
世の中にはレア物があるのも確かだけど
普通の家庭が住んでるのは
きちんと、建築基準を満たした物件です。
-
865
匿名さん 2014/10/03 04:36:32
戸建ては定年後に建て替えとかエレベーターとかそんな意見ばっかり
老後の問題は金で解決ってことでしょ
そりゃあ大金出せば誰でも快適だよね
何の解決にもなってない
-
866
匿名さん 2014/10/03 05:37:45
-
867
匿名さん 2014/10/03 05:42:13
>865
金で解決できる資産性があるから金で解決するんだよ。
安くリフォームするなら昇降機でいいやね。
-
868
匿名さん 2014/10/03 06:01:50
猿でもわかる>855の試算を見れば、建替ってそんな難しい話じゃないってのがわかりそうなもんだが。
それともここのマンション民は2~3千万の千葉埼玉エリアマンション住まい限定か?
ホームエレベータなんて、たかが百万二百万の話だろw
まともなマンションの管理費1年~2年相当分だよw
ほんとおまえらは金持ち装ったり貧乏さらけ出したり、忙しいなw
-
869
匿名さん 2014/10/03 06:34:45
30歳から80歳まで住むことを念頭にしたら建て替えは絶対に必要ない。
修繕、メンテナンスをしていれば50年程度なら何の問題も無く快適に過ごせる。
リフォームすれば新築とさほど変わらない程度の快適性になる。
建て替え需要のほとんどは相続した家の建て替え。
-
870
匿名さん 2014/10/03 06:41:39
>>868
ホームエレベータは金の問題ではない。
現実的に無理。
注文住宅であればあるほど難しい。
我が実家が実感している。
戸建ての詭弁にしか聞こえない。
-
-
871
匿名さん 2014/10/03 06:42:32
-
872
匿名さん 2014/10/03 06:50:13
>870
実際エレベータ入れたけど、何が詭弁なんだ?
日本語の使い方間違ってるぞ。
自分の狭い価値観を人に押し付けるなよ。
-
873
匿名さん 2014/10/03 07:37:46
-
874
匿名さん 2014/10/03 07:42:33
>>872
そっくりそのまま返してやるよ。
お前の例が戸建を全て語りつくせるのか?
日本の戸建民は老後になったら全世帯エレベータが導入出来るんだ。
へーーーーーーーーーーーーー。
-
875
匿名さん 2014/10/03 07:49:53
>>872
ぷ
エレベーターいれたんだw
やっぱ階段生活なんて耐えられないですもんね
飲み物取りに行くたびにエレベーター
トイレのたびにエレベーター
夜中に目が覚めてエレベーター
いや、気が狂いますわw
エレベーターつけるってことはワンフロアに全設備そろってないわけですからこうなりますね
-
876
匿名さん 2014/10/03 07:54:50
>>861
戸建て…こっちが閉めてて隣家が窓開けてた。声筒抜け。
マンション…お互い窓を開けてない限り声は漏れない。つまり片方が閉めてると聞こえない。
ちゃんと日本語読めるかな?
隣との隙間がほとんどない戸建ては都会では沢山あります。ペンシル3階が密集しているところでは多いですよ。あなたの住む田舎町では考えられないかもしれませんが。
-
877
匿名さん 2014/10/03 08:01:08
選択肢の一つとしてホームエレベータがあるのは事実だろう。
どうもマンションさんって読解力ないよね。
勉強できないから安月給でマンションにしか住めない人になるんだね。
-
878
匿名さん 2014/10/03 08:13:58
-
879
匿名さん 2014/10/03 08:16:09
>>868
ホームエレベーター100万200万でないよ(笑)実家付けたの二人乗りの小さいやつで
300万。普通のタイプで400万~500万する。その他設置費で数十万。マンションと同じで定期点検もうけなきゃならねえし、5年に1度は部品交換も必要。
けっこう金かかるよ。
-
880
匿名さん 2014/10/03 08:18:34
-
881
匿名さん 2014/10/03 08:23:00
>>877
安月給なら、戸建てが一番。
何もしなくてお金かからないんでしょ。笑
-
882
匿名さん 2014/10/03 08:26:29
>880
マンションのお互いの窓ってベランダの窓のことか?
それだったら戸建てもお互いのベランダの窓だけ開けて比べんとな。
まず声聞こえないわ。
-
883
匿名さん 2014/10/03 08:27:05
カネが掛かり過ぎるなら昇降機でいい、って何百回も書いてるのに、マンション民必死に昇降機をスルー(笑)
戸建ての隙のなさによほど悔しいんでしょうなあ?
-
884
匿名さん 2014/10/03 08:33:17
戸建てってすぐ仲間割れするね。郊外やペンシルは除外されちゃうし。
必死になっちゃってる証拠だね。
金銭的に余裕があって自分も家族も満足できてんならそんな必死にならないと思うけど。きっと納得したいんだね、今の暮らし。
かわいそうになってきちゃった。
-
885
匿名さん 2014/10/03 08:38:53
>>882
壁繋がってる、音が漏れると戸建てさんがつついてるから壁離れててもこんな戸建てよりマシって意見されただけっしょ。
-
886
匿名さん 2014/10/03 08:45:57
音に関しては、残念ながら、マンションのほうが聞こえやすいです。
-
887
匿名さん 2014/10/03 08:48:31
戸建もマンションも、音が漏れる窓なんて 今時ないだろw
アホなんですか?
-
888
匿名さん 2014/10/03 08:48:52
-
890
匿名さん 2014/10/03 08:59:42
戸建てはふくらはぎパンパン。
老後は暴漢に怯えて精神疾患。
-
891
匿名さん 2014/10/03 09:02:28
マンション戸建てのVS(バーサス)なんて住所と価格と間取りが同じで、っていう前提がなけりゃ成立してないだろうが
男のくせに糞みたいな低脳が混ざっててうんざりだわ
戸建ては金持ちだから、とか言い出すって小学生かよ。。。(笑)
こんな場所でまともに議論もできないバカは金もないんだろうし、なんか悲惨だな
-
892
匿名さん 2014/10/03 09:08:15
でも、結局
マンションってお金が無くて戸建を買えない人が買うものなんでしょ?
-
893
匿名さん 2014/10/03 09:09:00
-
894
匿名さん 2014/10/03 09:12:38
戸建て…こっちが閉めてて隣家が窓開けてた。なにも聞こえない。
マンション…お互い窓を閉めていた。なのに隣家の声が壁越しに聞こえる。
-
895
匿名さん 2014/10/03 09:13:11
たまにモリモリのふくらはぎ目立ってる女性いるけど、あいつら戸建てw
-
897
匿名さん 2014/10/03 09:14:39
ほんとだ、昇降機を完全にスルーして必死にエレベーターだけを例にして叩いてる。
マンションさんて偏執狂ですね。
こんなひとが隣人でうんざりしているまともなマンション住民さん、お察しします。
-
898
匿名さん 2014/10/03 09:19:14
マンションの眺望の良さとか肯定できないらしい
心に余裕のない金持ちのようですな
-
899
匿名さん 2014/10/03 09:22:09
-
900
匿名さん 2014/10/03 09:23:20
よくこんな細い家建てたなっていう、恥ずかしい戸建て多いけどねー
でもそれ言い出したらマンションも戸建ても一緒
ま、ここはそこそこの戸建てとそこそこのマンションが言い合ってる前提なんだからさ
その前提を除外した発言しかできないような***はおとなしく去れよ
-
901
匿名さん 2014/10/03 09:25:36
昇降機(笑)
ゴミかお前らは(笑)
んなもん乗るくらいならとっととワンフロアに住め
-
902
匿名さん 2014/10/03 09:29:28
>901
他人と壁と天井と床を共有(笑)
そんなコンテナ住まいをいい加減やめて、まともな家に住め
-
903
匿名さん 2014/10/03 09:37:09
>>900
うわっ何これ?脅迫?
こんな怖い人が壁1枚隔てたとこに
住んでたらホラーだよ。
-
904
匿名さん 2014/10/03 09:43:44
ワンフロアに魅力を感じないね。
それよりサンドイッチ住宅のが絶対嫌だ。
-
905
匿名さん 2014/10/03 09:45:45
昇降機とか本気で言ってないよね?
ほんとに乗る気じゃないよね??
夜中に目が覚めて昇降機で移動。。。(笑)
-
906
匿名さん 2014/10/03 09:48:22
>>904
ワンフロアより昇降機?(笑)
もはや変態だろそれ
-
907
匿名さん 2014/10/03 09:52:20
金食うエレベーターもゴミ人間状態の昇降機も、マジ勘弁してほしい
戸建て民、墓穴ほりすぎだろ
-
908
匿名さん 2014/10/03 10:02:21
昇降機?
大爆笑。
本気でそんなこと言ってるの?
戸建は老後は2階を放棄したんだろ?
-
910
匿名さん 2014/10/03 10:12:10
そうだ!
もっと頑張るんだ集合住宅民www
押され気味だぞお前ら!
-
911
匿名さん 2014/10/03 10:12:45
>>909
あんたはもっと語彙力を感じないし、かなりつまらない。
出直してこい。
-
912
匿名さん 2014/10/03 10:13:57
-
913
匿名さん 2014/10/03 10:20:49
>>912
パンパン?アホか。
ムキムキだぞコノヤロー!w
-
914
匿名さん 2014/10/03 10:22:51
足腰立たなくなったら困るのは、何処に住んでても同じだろうよ!マンションなら困らんのか?
-
915
匿名さん 2014/10/03 10:22:56
>>912
熱くなるなよ。
「パンパンたな」てwww
-
916
匿名さん 2014/10/03 10:30:37
-
917
匿名さん 2014/10/03 10:31:27
>>892
戸建って田舎にしか買えない人が買うんでしょ?
-
919
匿名さん 2014/10/03 10:37:15
-
920
匿名さん 2014/10/03 10:37:25
-
921
匿名さん 2014/10/03 10:37:50
-
922
匿名さん 2014/10/03 10:38:50
-
924
匿名さん 2014/10/03 10:42:40
-
925
匿名さん 2014/10/03 10:44:42
-
926
匿名さん 2014/10/03 10:46:42
-
927
匿名さん 2014/10/03 10:47:31
-
928
匿名さん 2014/10/03 10:50:01
>926
同じじゃないよ。
賃貸なら足音から逃れることが容易だけど
分譲は逃れるのが困難だよw
-
929
匿名さん 2014/10/03 10:51:15
-
930
匿名さん 2014/10/03 10:52:13
-
931
匿名さん 2014/10/03 10:56:38
ここはマンション民の民度を測るのに最適のスレですね。
-
932
匿名さん 2014/10/03 11:13:31
-
933
匿名さん 2014/10/03 12:31:00
-
934
匿名さん 2014/10/03 13:05:14
惨めなやつの集まりだな。
金持ってると心も豊かになるもんだけど。あっ、貧乏人の集まりだったね。どっちが金食い虫か気になる奴の集まりだもんね。
住宅購入検討して見に来たけど、俺貧乏だから郊外戸建てにするわ。
マンション管理費は無駄だとか、大した価値のない戸建ての微々たる土地代が残る自慢とか細かいこと言ってる奴に貧乏扱いされちゃうマンションさんたち、お気の毒(笑)
-
935
匿名さん 2014/10/03 13:14:43
-
936
匿名さん 2014/10/03 13:17:25
暇潰しと言いながらムキになってる戸建てが一番恥ずかしいね。
まず、素性もわからない人に「貧乏」発言できるって、戸建て民の民度を測るのに最適なスレだわ。
管理費かからない分、お金残るから戸建てが裕福ってほざいてた人もいたね。どんな暮らししてるのか凄く気になる。笑えるからこのスレ好きよ。
-
937
匿名さん 2014/10/03 14:34:35
管理費かからない分、だいぶ安いですよ。戸建ては金食わないなあ。
-
938
匿名さん 2014/10/03 14:40:04
-
939
匿名さん 2014/10/03 14:56:18
-
940
匿名さん 2014/10/03 15:06:48
-
941
匿名さん 2014/10/03 16:30:45
-
942
匿名さん 2014/10/03 20:13:22
>939
本当だ。戸建ダメだね。それに比べてマンション上がってる。
-
943
匿名さん 2014/10/03 22:30:26
戸建ての価値は下がってるし、今後ますます下がることは目に見えてる
子供減りまくりだしな
-
944
匿名さん 2014/10/03 23:53:40
どう考えてもマンションが金食い虫だろ。屁理屈はやめてくれ。
-
945
匿名さん 2014/10/04 00:25:29
>>944
では客観性のある説明してみろ。
具体的に数字を用いて説得してみろ。
言うまでもないが、きちんと前提条件も示してな。
-
946
匿名さん 2014/10/04 00:32:43
-
947
匿名さん 2014/10/04 00:39:08
>>946
論外の主張はな。
説得力のある説明は唯の一つもない。
-
948
匿名さん 2014/10/04 00:50:31
>947
ならしょうがない。そのままマンションに金食われ続けてください。
-
949
匿名さん 2014/10/04 00:55:38
>>875
>飲み物取りに行くたびにエレベーター
>トイレのたびにエレベーター
>夜中に目が覚めてエレベーター
>いや、気が狂いますわw
アホの極みですね。 勝手に気が狂っててください。
なんでトイレでエレベーター?
昭和の1階にしかトイレのない戸建てを想像してるのかな?
あと、普通の家庭でも冷蔵庫ぐらい2階に置いてるよ。半畳あれば置けるんだし。
もしかして家にテレビも一台しかない生活してるのか?
-
950
匿名さん 2014/10/04 01:00:55
>>947
part1から全部読め。いや、part1の200位まででいい。
あとは、雑談だから。
-
951
匿名さん 2014/10/04 01:37:37
>>939
上物の価値は20~25年程度で0円になり、
売るときは更地にするためお金がかかり、不動産屋に手数料払い税金払い
土地そのものは30年~40年後には半分近くまで下がるとすると、
土地付き戸建で家の管理や建替えなどで面倒くさい思いをするメリットはないのではと思います
東京23区内でも地価の下落は他人事ではないらしいし
-
952
匿名さん 2014/10/04 01:37:59
>>950
あの狂気じみた偏見ですか?
あの幼稚園以下の理屈ですか?
-
953
匿名さん 2014/10/04 01:45:39
>土地付き戸建で家の管理や建替えなどで面倒くさい思いをするメリットはないのではと思います
建替え決議に10年20年掛かる共同住宅のほうが数倍面倒くさいよ。
-
954
匿名さん 2014/10/04 01:55:38
-
955
匿名さん 2014/10/04 02:23:13
マンションは基本的に建替えないから
建て替えのときが心配なんて戸建派の愚問でしかない
-
956
匿名さん 2014/10/04 04:23:17
>955
>マンションは基本的に建替えないから
正確には
マンションは基本的に建替え「られ」ないから
-
957
匿名さん 2014/10/04 04:26:02
>955
その建替えがないのが不気味w
誰かも書いてたように30歳でマンション買って50年住んだら、周囲の住民の劣化した中で老後を過ごす・・・そんな想像したら気持ち悪くて嫌だな。
ゴキブリとネズミと低所得層と老人だらけのマンションw
内装はリフォームしても、築50年は築50年。
今、昭和40年ぐらいに建てられたマンション(団地)で老後を迎えている方々がいるが、それとほぼ同じだと思うね。時代が進歩して多少マシにはなるだろうけど、今新築のマンションも50年後はその時代から見れば、似たような扱いになると思うよ。
ごめんだけど、私はそんな所に住みたくないw
古い一軒家で老後を過ごしている方がマシだと思うし、建替えて新築にするなら尚良い。
マンション派は、どうぞw お好きにw
(住み替えないことが前提なので、新しく買う話はないとしたらね)
-
958
匿名さん 2014/10/04 04:33:00
>>957
そうそう。
数十年後にそれが享受できるのなら別にいいけど、それがイヤなら新しいマンションを結局買うしかないんだよね。
管理費・修繕費(人によっては駐車場代)を払いながら、新しいマンションの購入費を貯めることができるならね。
多分、いま現在古いマンションや団地にしがみついている人は、他に行く所がないっていうか行けない人達なんだろうね。古いマンションなんて売れにくいし。
-
959
匿名さん 2014/10/04 05:26:03
マンションは何年経ってもキレイなんだよ!
何のために毎月、修繕費や管理費を払ってんだよ。
-
960
匿名さん 2014/10/04 06:46:10
>959
ぷっ!
集合住宅にこんなヤツいたら嫌だなぁ..
-
961
匿名さん 2014/10/04 06:48:13
-
962
ビギナーさん 2014/10/04 06:52:06
>>959
戸建てのほうが何年経ってもキレイなんだよ!
何のためにママがお掃除してると思ってんだよ。
-
963
匿名さん 2014/10/04 08:00:43
-
964
匿名さん 2014/10/04 08:21:28
>>957
古くて汚い戸建で老後過ごしてる老人、悲惨だけどな
うちの舅姑がそうだな
建て替えるお金もなくスキマ風とゴキブリや害虫に耐える生活
うちら夫婦に家を建て替えて欲しそうだけど、立地悪いから拒否してる
自宅売ってあなたが言うような公営団地にでも引っ越したほうが
よっぽど人間らしい生活できると思うんだけどね
-
965
匿名さん 2014/10/04 08:51:09
家のなか移動するのに階段なんて不便すぎますよ
リビングと寝室が別層とか、リビングとキッチンが別層とか、本当にありえないです
戸建てでそういう間取り見かけるとなんだかもう可哀想に思える
二階建でもそういう悲惨な間取り多いけど、三階建とかに至ってはさらに人間の住みかと思えない
カモシカか何かがすむとこですね
-
966
匿名さん 2014/10/04 10:25:42
-
967
匿名さん 2014/10/04 10:37:07
-
968
匿名さん 2014/10/04 12:32:59
>>966
てことは、狭い戸建てと狭いマンションだったらマンションの圧勝ってわけだな
-
969
匿名さん 2014/10/04 12:43:29
-
970
匿名さん 2014/10/04 12:45:20
-
971
匿名さん 2014/10/04 13:01:25
狭い戸建てって地獄だろ。。。
お茶飲むたびに狭い階段上り降りすんだからさ
-
972
匿名さん 2014/10/04 13:07:52
ファミリーで頬寄せ合ってマンション
住むのだけは勘弁だわ。
下に他人が生活してるなんてゾッとする。
それも同じ間取りだったら真下に寝てるんだろ。
寝室の位置も同じなんだから。
-
973
匿名さん 2014/10/04 13:43:13
>>965
リビングと寝室は別の階で疑問ないけど、
リビングとキッチンが別層の家は
見た事ないよ。どんな家なんだ?
-
974
匿名さん 2014/10/04 14:03:12
>972
>下に他人が生活してるなんてゾッとする。
なんて言ってたらオフィスワーク出来ないのでは?
肉体労働なら出来るかもしれないけど。
-
975
匿名さん 2014/10/04 14:05:44
>>973
普通にあるよ
リビング一階でダイニングキッチンと洋室が二階とか
-
976
匿名さん 2014/10/04 14:08:45
-
977
匿名さん 2014/10/04 14:11:55
>976
仕事も生活の一部では?
サラリーマンなら、家にいる時間より長い時間を過ごすことが多いんだし。
あと、床の厚みはビルの年代にもよるけど、オフィスビルがマンションより一概に厚いってことはない。
-
978
匿名さん 2014/10/04 14:36:55
>>975
973じゃないけど俺も意味わからん。
DKが2階にあるなら、お前が1階のリビングって呼んでるのは、ただの洋室その1じゃねえの?
お前かお前の知り合いが、何でか知らんがそこを個室じゃなくて家族のたまり場に使ってるってだけで。
そうじゃないなら、中古物件でも新築物件でもいいから、
1階に洋室ではなく、DKと分離された純粋なリビング(?)がある戸建の例をだしてくれ。
-
979
匿名さん 2014/10/04 14:40:13
リビングとキッチンが別って、リビングじゃなくて、応接室じゃないの?
-
980
匿名さん 2014/10/04 14:41:09
-
981
匿名さん 2014/10/04 14:49:05
>>977
高層ビルは仕事だけで充分です。
眺望も昼間で充分です。地震の時の揺れは
ハンパないぞ。免震構造の高層ビルで
酔うぞ。
-
982
匿名さん 2014/10/04 14:58:11
947以外は、戸建て派みたいだけど、なんかしつこく否定してるよね。もはや言ってる意味が分かんない。冷静に考えれば戸建て選択に行き着くよ。
-
983
匿名さん 2014/10/04 15:00:16
-
984
匿名さん 2014/10/04 15:17:34
>>983
冗談抜きで眺望は仕事場で充分。
職場と自宅の環境は変えたい。
-
985
匿名さん 2014/10/04 15:24:59
確かに眺望か良いのはいい。
でも毎日はいらない。すぐ飽きる。
-
986
匿名さん 2014/10/04 15:31:02
職場でも窓から景色みたのは初日だけ。
いつも同じ景色なんか眺めてられないよ。
-
987
匿名さん 2014/10/04 15:40:41
>>982
は?
どう冷静に考えるの?
昇降機付ければいいとか?w
-
988
匿名さん 2014/10/04 15:52:39
>>987
高級住宅の例は、比較してもしょうがないから、
極普通の戸建の間取りで考えてみなよ。
1階にLDKと和室と
お風呂トイレ洗面所、2階に3部屋と
トイレ洗面所。階段の昇り降り、
そんなに頻繁にないぞ。
-
989
匿名さん 2014/10/04 16:41:52
マンションだけど、確かに眺望を眺めて喜んだのは初めだけ。
だけど戸建てには窓あけたらお向かいさんとか、隣の壁とかあるでしょ。それは嫌だなー。門構えと庭があるような戸建てには憧れるけど都会でそんなのもなかなかねぇ。そんな戸建てならマンション完敗だよ。ただ金食い虫は戸建てになっちゃうけどね。贅沢はお金かかるのよ。
-
990
匿名さん 2014/10/04 16:45:57
>>989
その通り。
ここはチンケな戸建てしか居ないから、貧乏臭いレスばかりだよ。
管理費のことばかり吐かす輩は掘っ立て小屋に住んでるとしか思えない。
-
991
匿名さん 2014/10/04 20:56:39
>>988
その間取りの大半で、洗濯機置き場が1Fでバルコニーが2階になってないか?
-
992
匿名さん 2014/10/04 22:12:13
>>989
しかも戸建て派はやたら足音こだわってくるよな。
足音位気にすんなよと思うわ。
-
993
匿名さん 2014/10/04 22:16:17
9月に新築分譲マンションを購入しました。
私自身、音には敏感な方だと思うので最上階を希望していましたが、空部屋がありませんでしたのでその一つ下の階を購入しました。
入居してすぐに、真上から子供が部屋中を走り回るドタドタという音と、飛び跳ねる音が頻繁に聞こえてきました。
そして大人が踵で歩く音もします。
その音は毎日7時~23時まで、頻繁に、尚且つ長時間でしたので、我慢が出来なくて
管理会社へ連絡をして、子供の走りまわる音、足音に対しての注意書きを全世帯へ投函して頂きました。
けれど音は全然改善されなかったので管理会社にまた相談すると、直接上の階の方へ話してくださいと言われました。
あまりにも頭に響く酷い音だったので、上の階へ直接訪問した所、2歳位の女の子と4歳位の女の子が
追いかけっこしていてイスから飛び降り、また追いかけっこていました。
こちらの状況を説明しましたら、響いているなんて思わなかった、とのことでした。
その後、以前よりは長時間走り回ることや、飛び跳ねることは少なくなったのですが、
まだ毎日ドタドタという音が数回聞こえてきます。23時頃までします。
でも子供だから仕方がない。
そう思うのですが、どうしても気になるのです。
主人は「毎日毎日煩いなー!早く寝ろ!」と思うけど、以前よりはいいので我慢できる範囲かなと言っています。
私が、音に神経質になっているでしょう。なので心療内科に行き、精神安定剤と睡眠薬を処方してもらっています。
でもいくら精神安定剤を飲んでも、やっぱり音が気になるんです。
子供だから仕方がない。踵で歩くのも、癖だから仕方がない。
我が家はDINKSなので、音に慣れていないのだろう。
上階の人も気をつかってくれているはず。
そう思うのですが、どうしても音が気になってしまい、今ではマンションに帰るのがとても憂鬱になってしました。
マンションに帰るのが怖いとさえ思います。
今は一人の時には、テレビとラジオを両方つけているのですが(音量は小さめです)それでも上のドタドタ、ドスドスという音を聴きとってしまいます。
なので、在宅中は耳栓をすることにしたのですが、上のドタドタの音は聞こえなくなりましたが
耳が痛く、圧迫感があり、これもまた辛いです。
子供が学校に行くまでの辛抱だ。子供は走るものだ。
と、思うようにしているのですが、あと数年間この状態だと思うと憂鬱になってしまいます。
立地条件もとてもいいですし、上階の音以外の雑音はありませんし、とても気に入っているんです。
どうすれば、音を気にしないように出来るのでしょう。
自分で出来る対策はありませんか?
音は慣れてくるものでしょうか?
折角気に入って購入したマンションライフが楽しめず、哀しくなっています。
アドバイス宜しくお願いします。
-
994
匿名さん 2014/10/04 22:19:13
>>993に対する解決案が
音楽を流すと楽になりますよ。部屋が静かだと気になってしまうので、何かの音で紛らわすのが一番だと思います。不思議と気持ちも楽になります。
だとさ。
毎日音楽流すとなるとそれなりの音響設備整えたいね。
-
995
匿名さん 2014/10/04 22:49:54
スレ違いだけど、マンションは必ず騒音があると考えてから住むべき
何故かそこを忘れたり知らなかったと、後から言う人が居るが
これは災害に対しての最低限での備えや行動で構えるのと同じ
事前に何も考えていないなど、それは能天気が過ぎると言われるだけです。
-
996
匿名さん 2014/10/04 23:39:05
>>992
他人の足音が気にならない精神力。
尊敬します。
-
997
匿名さん 2014/10/04 23:50:50
戸建のぺらぺら天井の方が、明らかにうるさいけどね。
しかも、新聞配達のバイクの音で目が覚めることもあるとか。
-
998
匿名さん 2014/10/05 01:10:33
-
999
匿名さん 2014/10/05 01:11:25
-
1000
匿名さん 2014/10/05 06:14:16
>>949
>アホの極みですね。 勝手に気が狂っててください。
なんでトイレでエレベーター?
昭和の1階にしかトイレのない戸建てを想像してるのかな?
あと、普通の家庭でも冷蔵庫ぐらい2階に置いてるよ。半畳あれば置けるんだし。
もしかして家にテレビも一台しかない生活してるのか?
お前墓穴ほったな
つかまんまと引っ掛かったなw
それって各階にトイレと風呂と冷蔵庫が完備されてない戸建てをディスってるだけだぞw
あと、各階に設備用意しないと生活なんてできないと自分で言っちまってるww
-
1001
匿名さん 2014/10/05 06:18:34
>>997
雨、風、バイク音、不審車のエンジン音、
近所の家のエンジン音、ガキの騒ぐ声、井戸端、
犬の吠え声、ほんとうるさいね
寝れない
あれよりは分譲マンションで上階がたま~~~にトントンいうぐらい
まったく許せるんだが
-
1002
匿名さん 2014/10/05 06:22:06
上にも下にも全設備用意してる戸建てってそもそも要領悪すぎだし現実的じゃないし(笑)
そもそも、上と下の冷蔵庫に水もお茶もビールもエレベーター使ってわざわざ分けていれに行くんだろー?
下準備の時点でエレベーターのりまくってんじゃんか(笑)
つか、二階にトイレない戸建て民のやつ、これ見てどうなの?
戸建て仲間にディスられてるよ(笑)
-
1003
匿名さん 2014/10/05 07:45:02
戸建の方は、都合悪くなるとすぐ切り捨てるからね。郊外物件、ミニ戸はもちろん、場合によっては2階建ても。残る物件って、どんな物件って感じ。
-
1004
匿名さん 2014/10/05 07:53:39
>>1003
マンションの方も郊外物件、田の字型はすぐ切り捨てますよね。
-
1005
匿名さん 2014/10/05 08:11:11
-
1006
匿名さん 2014/10/05 08:46:51
-
1007
匿名さん 2014/10/05 11:51:35
-
1008
匿名さん 2014/10/05 11:57:31
-
1009
匿名さん 2014/10/05 22:31:16
一般的に郊外といえば戸建て。
それを切り捨てちゃ戸建て勢がおとなしくなる一方
-
1010
管理担当 2014/10/09 11:25:47
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535482/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件