事実無根の誹謗中傷は無視するとしましょう。
きっと売れてないマンションの営業マンでしょう。
私も迷っていますが、自営業の為、ローンが通るか心配です。
通ります様に!
通ったら契約したみなさん、よろしくお願い致します!
買っちゃいました!
これ以上待っても同等の物件が同じような価格になるのは数年先、そこまで待てないので…
梅田に近くて、環境が悪くなくて、小中学校が近い、このあたりが決め手でした。
入居までまだ4ヶ月ほどありますが、契約された方々よろしくお願いします!
私も昨日契約してきました。
梅田に近くて、学校が近くて、買い物も近いし、あとは間取りが他のマンションと比べてよかったのが決めてです。
正直考えていた値段よりはオーバーしましたけど、今後出るマンションは全部高そうなので、決めました。
契約されたほかの皆様、よろしくお願いします。
子供がいると自転車置き場は子どもの人数分は少なくとも必要になりますよ(汗)
大人のみの世帯だと必要なかったり、車で物事を済ませちゃうっていうのはありますが。
駐輪場料金500円は、敷地内に自転車を停められる人とそうでない人の不公平感をなくすための価格設定なんでしょうか。
重箱の隅をつつく様な話題ですね…
自転車置場を優先して違うマンションを購入するわけじゃありませんし。
契約者のみなさん、今月あるインテリア販売会ではみなさん何をご検討されますか?
何しろマンション購入は初めてなもので、何を付けるべきか悩んでいます。
大阪の都心部では、梅田周辺のマンションが良いのかな?
それとも天王寺周辺のところが良いのかな?
でも大阪も高層マンションが多いなぁ。
ここは最上階は何階になるんでしょうか。
ちょっと夜景とかを見てみたい気もしてきた。
契約済さんへ
私は一ヶ月くらい前にここを見学して、その時はまだ全然見てなかったので決めきれませんでしたが、他も色々見てやっぱりここが一番気になっています。
契約された理由を教えてもらえると助かります。
そんな雰囲気ではありますよね…ちょっと前と比べて、現状でも上がってはいますけれども。それでももっと、というのはあるかもしれないです。資産として持っておきたいという人もおられると思いますし。なんだかんだでいい場所にあるというのが大きい。総評価でここにしたという方おられますがわかりますね。全体的なバランスはとてもいいのではないかという印象です。
購入にあたり、総合的に考えた結果契約しました。
以下、判断材料ですが、私の場合は、梅田徒歩圏、かつ公共施設に隣接する立地であることが一番の評価材料でした。
【デメリット】
風俗街、歓楽街が近いこと(綱敷天神社前の通りあたりで途切れており、生活道路が直接それらと接していないため
OKとしました)
計画道路が開通したら交通量が増加すること(開通しても天神橋筋の5分の1程度の交通量と聞きました)
立地上、賃貸目的の投資家の購入が多いと予想されること(以外にファミリー層の購入が多いようで安心しています)
【メリット】
東側に連なる学校、病院、公園等の公共施設に接しているため、条例等の規制により周辺住環境は維持されること
梅田、天満の中間に位置し、スーパー、公共施設も近隣にあることから生活利便性が高いこと
都心部の立地としては、教育・子育て環境が充実していること
梅田東側の地盤は、北側・西側と比べ表層地盤増幅率が1.44と低いこと
込み入った立地ではないため、採光、通風が確保されること
今後も近隣の再開発が予定され、資産価値が比較的維持されやすい立地であると思われること
一ヶ月前位にここ見に行って、ほかも見に行きましたが、全体的に見てやっぱり、梅田に近い事と学校関係考えるとここはベストですね。
ここに決めようと思いますので、既に契約なさった皆さんよろしくお願いします。
他のマンションの人か知らないけど、そんな書き込みを無視したら、やっぱりここはいい。
今から契約しても色んな手続きとかで年末の入居って難しいのかな
2LDKは完売してるみたいです。
当初は角部屋3LDKしか頭にありませんでしたが、2LDKにして節約しました。物を増やさないようにがんばりたいです。
立地、良いと思います。
この辺でよく行動します。
繁華街ですが道路を挟めば静かですし、お巡りさんの巡回も多いし、マンションのエントランスの方向は明るいので怖くないと思います。
2LDKのほうが先に売れてしまったんですか。ここだと3LDKのほうがニーズありそう、だなんて予想していたのですけれど。
お値段的なものがあるのかしら?と思うのですがどうなんでしょう。
いろいろと要素があるのだろうけれども。
永住思考の人がこちらの場合は多いのかなぁとも感じました。
先日契約してきました!
色々誹謗中傷ありますが、梅田まで歩けるのと子供の環境考えるとベストでした。
4000万くらいで探してたので、少しオーバーしましたが笑
県外から来たものなので、契約した皆さん、美味しいお店とか色々情報交換お願いします。
しかしCTは立地自体がヘタレですけどね
梅田まで遠すぎます
だいたい梅田とネーミングしているところに
大きな問題がありますよね
梅田まで歩いて買った人いるのかしら・・・
CT天六のまちがいでしょ明らかに
こことシティータワーでは間取りも設備も差がありすぎる。比べるほうが間違い。
ここの東側のロングスパンの部屋はいいと思うし、いいマンションだと思うけど、所詮板状マンション。エントランスも設備も微妙なのが残念。でもそのうち完売すると思うけどね。
まぁ夏から販売し始めたみたいだし、早く売れてる方じゃないの?
こことシティタワーは全然違うでしょう
ここ買いたい奴は買ったらいいし、シティタワー買いたい奴は買ったらいい。
販売ペース、いい方なのではないかしら、と思います。
わかりやすいコンセプトを立てているので、ターゲットがすごくハッキリしていますし。
梅田近いのがとにかく売りなんです、というのがものすごく伝わってきます。
自分で暮らすのも良いと思うし、
賃貸とかに出しても借りては出てきそうな感じ。
治安がどちらが上かは分からないのですが、こちらの物件は繁華街が近い割に道を挟むと静かで且つ人通りがそこそこあります。
ファミリー世帯向きかは周辺の施設をみて迷うところですが安全に快適に住めそうな印象はあります。
こちらは現在を重視、中津は再開発による将来性を期待してといったところでしょうか?
普段の買い物や子供のいる家庭はこちらの方が良い気がしますねー
でも悩ましい・・・
>>433
梅田中心部の小学校区はほぼ全て扇町小学校区になってしまいました。
かなり離れた堂島や中之島もです。
大阪北小学校(曽根崎小学校+梅田東小学校)、堂島小学校、済美小学校、北天満小学校が最終的にすべて統合されたのが扇町小学校です。
本庄は豊崎本庄小学校です。
http://www.seito-jp.com/guidebook/school/o-o-kita-es.html
そろそろ内覧会なんで
自分で部屋をチャックすると考えてるが
でも色々調べてちょっと不安になった
どうしようかなやはり専門の人を雇うべきが
みんなさん どう考えてるでしょう
そろそろ内覧会なんで
自分で部屋をチェックすると考えてるが
でも色々調べてちょっと不安になった
どうしようかなやはり専門の人を雇うべきが
みんなさん どう考えてるでしょう
嫌悪施設が目の前ですし、小さなお子さんをお持ちのご家庭には正直厳しいと思いますよ。
近隣住みですが、この辺りは酔っ払いよりも不審者が目に付きます。
繁華街あるあるですが、マンション横の路上に普通に注射器が落ちていたりしますし…。
大人だけなら便利な場所なのでそういう地域なんだと割り切れますが、子育てするには良い環境とはあまり思えないです。
また始まりましたね。
意味の無い誹謗中傷は無視しましょう。
うちも子供はいますよ、まだ3歳ですが。
扇町小学校の評判と学校までの距離、公園までの距離、あとは自分達夫婦の仕事場までの通勤考えてここに決めました。
あとライフが近い事もですね。
いよいよ来週内見会ですねー
楽しみです!
このマンションが建つことで周辺の薄暗さが少し緩和されましたね。
マンション敷地南側も将来マンションが建つ可能性があるようですし、敷地北側も同様な感じがします。
野崎町の再開発や計画道路の開通など、中崎町エリアに続きこの界隈も梅田東側の住居エリアとして
整備が進んでいくんじゃないでしょうか。
私はこのマンションが建設される北側のパークタワーの住民です。
横の道を挟むとすぐ梅田の歓楽街なので子供が少ないのかな?と思って買いましたが、私が買ったパークタワーも子供はたくさん見かけますし、子持ちの共働きの夫婦にとっては、梅田に近くて学校までも近いのは良いのでしょうね。
ついでに言うとお隣にできたロジュマンタワーも子供が出入りするのをよく見かけます。
子供を育てるなら環境の良い田舎!という昔の風習みたいなものが最近は薄れているのしょう。
近くに住んでいる私達老夫婦の戯言ですが、参考までに投稿させて頂きました。
値上がりするかしないか、すでに高値なのかそうでないのか、ここより場所がいいとか悪いとか、全て人の感性によるもの、すべて夢物語。
買う人それぞれ考えて買うんだから、別にあーだこーだ言うことじゃない。
この前見に行きましたが、もうほとんどうれてしまってるんですね。
ここ以外も北区のマンションを数件行きましたが、中津以外はよく売れてる様子。
どこ行っても来年出るマンションは高いっていうし、急がなければ。
どこもいいところとわるいところがあって迷う。
何で決めるべきか。
460です。
461さん、確かにそうですね。
でも悩んでるうちに、どんどん売れていって来年新しく販売されたマンションが馬鹿高くて、あの時買っておけば…と自分みたいな人間は後悔するのだと思います。
決断できる勇気があるし購入された皆さんが羨ましいです。
「仕様もこちらが上なので住民レベルはこちらの方が遥かに高いと思います。」って言ってて恥ずかしくないですか。
住民レベルが低く思われますのでコメント控えてください。
間取りは悪くないですよね。
ただ立地は便利といえど、こちらは決して良いとは言えない場所と思います。
どれだけ享受しているかでしょうが、頑なに大丈夫と言い張っている方が凄いなと思います。
ホントにここは良い立地ですよ。
夜遅くの帰り道(終電後や始発前)でも街のみなさん(お姉さんやお兄さん)が
気軽に声をかけてくれるんで安心ですよ。
私もここを選んで大正解です。
小中学校がすぐ近く大きな公園があることから子育て環境はいいでしょうし、
小中学校が近いということで夜間は静かな環境でしょうね
交番も近いので安心して生活ができそうなのもメリットの一つかなと思います。
485さんに同意です。
私もミナミの繁華街と比べたら…と思っていました。
個人的には警察の巡回もあり適度に人通りもあって明るくて、人目がある場所なので防犯的には良さそうだなと、思っています。
私は南森町〜天満橋、北浜の間で物件を捜していましたが、こちらのマンションを契約しました。
便利な立地なのに何とか手が届くお値段で購入できて嬉しいです。
これからもっとマンションが増えてより整備されていけば良いなと思います。
南森町周辺は手が届きませんでした。
落ち着いて住みやすいのは南森町。
便利さと地下鉄梅田により近いという希少価値を思うと魅力的な物件だと思います。
この付近でよく行動するので治安的な不安はそんなに感じないです。
昼間は穏やかです。お子様のいらっしゃる世帯の方は夜に子供だけの外出をさせなければ良いと思います。
多くの人がこのマンションに携わってきているのを見てきましたがやっと完成して嬉しく思います。朝早くから夜遅くまで頑張っていたかいが見てとれました。お疲れ様でした。
この立地で、この価格帯であれば文句なしかな~と思います。
子育て世代にはどうかなとも感じますが
利便性の高い立地に住むことを優先的に考える人なら
絶対におすすめかなと思います。。
いよいよ来週引渡しですね。契約からあっという間でした。
西側は東通商店街の低層ビルが続くため、梅田の高層ビル群まで高い建物もなく、
見晴らしも日当たりもよいので、梅田徒歩圏の板状マンションとしては
上出来だと思います。
梅田駅からは多少歩きますが、住むには程よい距離感で、建物、部屋とも
必要な設備は整っており、快適に暮らせそうです。
治安については、この近辺(中崎町、天満)は大差ないと思いますが、
感じ方は人それぞれでしょうか。
小中学校が近いので、治安は悪くないのかなと思っていたのですが
やはり繁華街も近いのでそうとは限らないのかもしれません。
ご近所に住んでいらっしゃる方のご意見がお聞き出来ればと思います。
こちらを検討していた者です。
お若い方や他府県に住まわれていた方は気にならないかもしれませんが、あまりにも東通りに近いので購入を見合わせました。
夜には女の人が立っていたり、梅田から離れた東通りになるほど、本気の風俗店が多いです。
いくら梅田に近いとは言え、あの通りを通って帰らないといけなくなるのは。。。。考え物です。
友達も呼びづらいです。
決定打は、夫に「こんなところに住むぐらいなら俺は家を出ていく。」と言われたことですね。
便利でも環境が悪すぎます。
私は大阪はよく分かりませんが、大阪駅と梅田駅は繋がっているんですよね。
そうだったら、この大阪駅と梅田駅はかなりデカイ駅でしょ。
もう迷子になってしまいそうですよね~。
東京の新宿駅も毎度毎度迷子になっていますよ。笑
梅田と新宿比べるのはどうかと思いますがその話でいくと歌舞伎町よりは大分大人しいですよねと(笑)
ここは立地はかなり便利な所ですし利便性を追求する方ならバッチリではないでしょうか
ただ便利な場所は人も多くて人気ですから歓楽街ができるのは必然でしょう
それがどうしても嫌なら駅から遠いとか市街地から離れてるとか開発待ちエリアとか、そういうちょっと不便なところを選ぶしかないとここで文句たれる前に気づきますよね
このマンションの周辺には、なんだか背の高いビルがたくさん建っているから、
こちらのマンションも全然目立たないような感じかな。
ここの低階層では、窓を開けたいとは思えそうにも無いです。
でも夜景が見えればまた違うかもです。
だいたい仰りたいことはわかっていたので大丈夫ですよ。
子供さんがいる方にとってはいい条件なんでしょう。
公園と学校が近いだけじゃなくて、スーパーが近いのも良い。
毎日ご飯を作る立場としては、
スーパーに頻繁にいける距離ってかなり重要になってきますもの。
入居しました。
予想以上に便利で快適です。
梅田の西にも東にも行きやすいので、広い梅田の行きたいところにすぐ行ける感覚です。
通勤は天満を使うので、仕事帰りに日用品が買いやすく。
1番近いスーパーには一度帰宅してでも食料品を身軽で買いに行けるので楽です。営業時間も長いです。
行動範囲がとても広がりました。
ランキング2週連続で1位でしたね。
自分が買ったマンションだから、余計に注目してしまいますね。
こんな事書くと、1位だから良いマンションとは限らないとか言われるのかもしれませんが、予想以上に静かですし、利便性も良いですし、子供の通学と公園が近いですし、買ってよかったと思っています。
庶民的な天神橋筋商店街とおしゃれな梅田の街を普段使い出来るので本当に便利です。
また西側の道路から東はガラッと雰囲気も変わり静かで公園も近いのがいいです。
色んな楽しみを味わえる立地で快適に過ごしています。
今週のスーモのランキング1位ですね。
ちなみに、このマンションの南側の駐車場が柵に囲われていますが、
何ができるかご存知の方いらっしゃいませんか?
賃貸マンションにしても奥行きが狭すぎると思います。
スーモのランキング1位とは、そこまでの人気物件なんですね。
それが、スーモだろうと関係は有りませんが・・・
ここのまんしょんには賃貸もあるんですか?
買うのと借りるのと、どっちが良いのか・・・
賃貸だと毎月幾らかなぁ。
ライフはそんな時間帯まで営業しているんですか!
今住んでいる地域は周辺の商業施設が軒並み22時で閉まってしまうのでコンビニ以外頼る店がなく不便を感じてます。
平日は仕事帰りに立ち寄ったり、休日は子供を寝かしつけた後に買い物ができるのはいいですよ!
コンビニに最近は負けていないですよね>スーパーマーケット
ライフってそんな時間までやっているのは知らなかったですが
仕事帰りにもよることが出来たりするのは嬉しいです
22時閉店だとギリギリ間に合わなかったりなんてありますので、、、
2LDK 67.16㎡ 4,430万円(管理費12,490円、修繕積立金5,370円) 家具付き
2LDK 67.16㎡ 4,580万円(管理費12,490円、修繕積立金5,370円)
住環境としてはバランスが良く、医療施設、学校、スーパーなどが近郊にあるので
住みやすそうですね
大きな公園が近くにあるのが、魅力的です。
子供が遊べる場所が近くにあるので親としては住みやすいと感じることが多いでしょう
この広さでこの家賃って強気過ぎません?
でも新築プレミアが付くから最初の3年は相場よりも15%高くても借り手いるとか言いますものね
ザ・大阪レジデンス梅田
11階 2LDK 16.2万円 0円 - 2ヶ月 2LDK 56.91m2 西
http://sumaity.com/chintai/osaka_bldg/bldg_3123397/
大阪駅徒歩圏で便利よすぎるでしょう。
ファミリーで住めば、通勤圏、通学圏が広くみんなが便利、年を取っても若くても便利
また、タワーじゃないのが、大規模修繕の時便利。
どう考えても高すぎる
10ヶ月経ってもまだ空室のまま
3万円値引きしても3年で108万円
16.5万円で10ヶ月の家賃があれば165万円
投資家なら空室による機会損失考えるのが当たり前だろうにな
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1193090011523/
賃貸マンション ザ・大阪レジデンス梅田 5階/-
賃料(管理費等)19.5万円 ( - )
敷金 / 礼金 1ヶ月 / 2ヶ月
保証金 / 敷引・償却金 - / -
交通
大阪市営谷町線 中崎町駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 東梅田駅 徒歩8分
大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅 徒歩10分
所在地 大阪府大阪市北区神山町3-4
築年月(築年数) 2015年12月 ( 新築 )
主要採光面 西
専有面積 66.75m²
バルコニー面積 -
間取り 2SLDK ( 洋室 5帖 洋室 6帖 収納 4.8帖 リビングダイニングキッチン 15.1帖 )
>>553
11階は1,000円だけ下げてるから客付けする意思はあるんだろうけど
築1年で3部屋も空いてるなら相場とあってないって消費者は判断したんでしょ
http://sumaity.com/chintai/osaka_bldg/bldg_3123397/
ザ・大阪レジデンス梅田の賃貸情報 - 中崎町駅【スマイティ】 建物番号:3123397
11階 2LDK 16.3万円 0円 - 1ヶ月 2LDK 56.91m2 西
5階 2SLDK 19.5万円 0円 1ヶ月 2ヶ月 2SLDK 66.75m2 西
2階 3LDK 19.5万円 0円 - 1ヶ月 3LDK 66.75m2 西
中古売買3部屋売り出し中。
賃貸2部屋募集中。
分譲から20%くらい上がってるかな?
コロナ不況の最中でも売れたら本物やな。
ザ・大阪レジデンス梅田 6120万円(2LDK+S(納戸))
11階 6,120万円 2SLDK 70.5㎡ 西
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashikita/nc_93683481/
ザ・大阪レジデンス梅田 6000万円(3LDK)
10階 6,000万円 3LDK 70.5㎡ 西
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_osakashikita/nc_92924340/
中古マンションザ・大阪レジデンス梅田 6階/-
6階 4,980万円 3LDK 66.75㎡ 西
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1402900000350/
【SUUMO】ザ大阪レジデンス梅田/賃貸物件(7階、2LDK、67.16㎡、東)
7階 19.5万円 10000円 19.5万円/39万円/-/- 2LDK 67.16㎡ 東
https://suumo.jp/chintai/jnc_000040821769/
ザ・大阪レジデンス梅田の賃貸|DOOR賃貸
2階 17万円 20000円 17万円/34万円/-/- 2LDK 56.91㎡ 西
https://chintai.door.ac/buildings/873776d5-6c01-5030-9ac5-e8f5e5ebae09
11階70平米西向きのお部屋だけが6120万円でまだ販売されているのですが、販売当時からどれくらい値上がりしているかご存知の方いらっしゃいますか?
北区ですとこれくらいの価格が相場なのでしょうか?