- 掲示板
野村證券社宅跡にマンション建てるみたいです。
総戸数50戸で久々に野村が強い戸数のマンションだし東灘ではザ・ハウス以来なんで
すごい期待してます。近隣状況・環境色々教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-10 20:26:00
野村證券社宅跡にマンション建てるみたいです。
総戸数50戸で久々に野村が強い戸数のマンションだし東灘ではザ・ハウス以来なんで
すごい期待してます。近隣状況・環境色々教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-10 20:26:00
↓これのことですか?
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/mikage-sumiyoshi/main.html
私も資料を請求したのですが、まだ連絡はありません。
www.mikage-sumiyoshi.comにアクセスすると
42のページに飛ぶ仕組みです。
ちなみにここの斜め向かいのセレッソコートはまだ残ってるそうです。
値段交渉可みたいですよ、
さくらは、山手幹線がリビング側にあるからな...。
モデルルームもイマイチだったし。
やっぱ、道路が北と南では全然違うんじゃない。
それよりも心配なのは価格。
ザハウスと同等金額だと厳しいな。
高層らしいし、すこしは期待持てるかもしれんが。
購入を検討してます。幹線通り沿いなので、住宅街を歩くより夜間は怖くないと思いますが・・・
それより我が家は騒音と排気ガスの問題で躊躇しています。
マンションの部材は野村でもいい物を使ってるなあというのが感想です。
しかし、それを差し引いても値段は強気ですね。
やはりTHE HOUSEと比べると内装のグレードは格段下の感じがする。コンベックも食洗も後付のよう。
南西角の中層階なら考えてみてもいいかも。 でも先客に抽選倍率優遇があるようなので結構厳しいかも。
THE HOUSEと比べるのは・・・だって、「THE HOUSE」って最高級ブランドで南麻布で
20億位してたシリーズでしょ?今回は「プラウド」だよ。そこらあたりにあるのと同レベルってことでしょ?
それにしてみたら十分!他のプラウド見にいけばわかりますよ。それぞれよいところはあるけどこっちは
やっぱり土地がらがいいし。強気も仕方ないかな・・って思ったり。といいつつも一歩がでませんが。
五千万円代の南向きに人気が集中してるようですね。
値段設定が高めかなと思いましたが、あの地域の相場で考えると妥当ですね。
関東転居組ですが、関西は沿道に緑が少ないと思います。
マンションのある幹線道路は沿道の街路樹が綺麗で、街も落ち着いてるなと思ってました。
いろいろ物件を探しましたが、条件的に希少ですね。
抽選になるかもしれませんが、買える範囲の物件がいつ出るか解りませんので、登録します。
女性ですが、夜道の怖さは住宅街を一人で歩くのが危ないですよ。
かえって、車が通る道のが安全です。
人通りが多い場所だから安心というのはちょっと違うと思う。
夜道が暗いのは当たり前だし、煌々と明かりがあるところを選ぶとなると環境が乱されるような気がする。
ひったくりもどこにでもあることだし。ここに限ったことではないと思う。
完璧ではないかもしれないけれど総合判断としてやはり希少だと考えてます。
このエリアで価格と内容と立地条件を考えると納得できます。
何より野村の物件ということで主人は購入後のことも考えたら文句なしみたい。
うちも6千万以内希望なので難しそうです。もう少し予算があれば・・・
オプションなどは一切かんがえてないんですが、なんだかみなさん色々されるよなこと聞きました。
うちみたいな、ぎりぎりラインの人は少ないんでしょうか・・・
なんだかんだ言いながら、南面の眺望が良いということは結局坂の上ということでしょうか。 実際住吉駅から歩いてみると、とても普通の自転車では登りきれないような駅前の坂をチコマート角まで上ることになりそうです(住宅地内は暗くて夜怖そうなので)。そう考えると踏み切れないでいます。内装、仕様も、価格に比べてお粗末な感じです。
ザハウスも当時関西1の坪単価で話題になりましたがそんな言うほどの立地・仕様とは思いませんでした。
県営跡はかなり期待してます。価格が高くても高い割の立地・仕様であれば売れるでしょうね。
土曜日から申込スタートしますよね。申し込む人いますか?
私は初日に行こうと思っています。
仕様については、こんなんで十分かなと思いますけどね。
あくまでもマンションは立地で勝負でしょうから。
私は今回の眺望は本当にすごいと思っています。
それにしても、駅までのあの道をきつい坂とは...
>仕様については、こんなんで十分かなと思いますけどね。
私もそう思うけど、値段に見合うかというとどうかな。
広い中庭やエントランスや共用施設、2戸一のエレベータのあるザハウスと
同じレベルの坪単価はいくら何でも高いとおもうけど
>あくまでもマンションは立地で勝負でしょうから。
>私は今回の眺望は本当にすごいと思っています。
営業マンも同じこといってたな(笑)
山幹の環境データいろいろ提示して悪くないということを強調してたが
全線開通時にどうなるか誰もわかんない。
眺望にかんしてはケチのつけようがないね。
また結果教えてください。
まあ仕様はザハウスより落ちるのは確かです。
値段も坪単価でほぼ同じかやや下ぐらいだよね。
思うに、ここの公園横物件とザハウス住吉本町は
求めるものが違うような気もするんですよ。
山幹渡らずに5分でJR住吉に行けるし、眺望も取れる。
人によっては管理費が安い。
騒音や排ガスですが、ザハウスも棟によっては影響があります。
今回の物件も部屋によってまた違いがありますよね。
ですから、あまりザハウスと比較しようがないと思うんですよ。
あと住吉駅から山幹への坂がきついという方がいましたが、あれきついですか?
余裕だと思います。あれよりフラットでいい環境ならば岡本しか
ありませんが、これまた高い(笑)
県営跡はまた変わった土地ですよ。サンドイッチされたエリアですから。
徒歩2分ぐらいだと思いますが、価格は・・・・ザハウス以上なのは
間違いないでしょうね。といってもどんな間取りやブランになるか
わからない。あと堂の前にも三角の土地があるが、あれはどうなったのかな。
というわけで、私は6000万台の某部屋を狙ってます(笑)
ザハウスやまだ出来てない県営跡とも違う趣の今回の物件は
それなりに気に入っているので、なんとか当選してほしいです
72です
>明日行くか迷っています。
正直なところ、阪急の北側、山幹とJRの間、JR以南、阪神以南と言った感じで、
土地柄も住んでいる人柄も完全に違うような気がして、
とても階層化された土地柄のような気がします。(関東人なもので良くわかりませんが)
確かに上記のようにエリア別に「なんとなく」雰囲気が違うのはわかります。
それは環境がその住んでいる人の性格等を変えてしまうのかもしれません。
でも実際は同じ神戸好きな人たちには変わりませんよ。気さくな人たちは
結構どこでもいますしね。
あと「安全な土地柄」と「上品な土地柄」の
定義なんですかね??前者が犯罪が起きにくいエリアを想定されているならば、
この物件近辺は近畿の中でも相当ましな部類に入ると思いますよ。
それはおそらくデータにも出ていると思いますし、感覚的にもわかります。
(大阪も好きですが、最近各種の犯罪が多すぎますよね)
後者はまた主観的な話ですね。上品・・・・なんだろうか。
一戸建ての造りを見てそのエリアが上品かどうか考えてるのですか??
ならば私から見れば、あの南エリアも山幹北エリアもそれほど変わりませんよ。
快速がとまって、大阪や三宮に近くて、それでいて徒歩5分にあれほど
閑静な住宅街が南にあるエリアは関西でもそうはありません。
と言ってもそれぞれの主観がありますので、あとは各人の判断になりますね。
74さん、そうですね、東灘の岡本近辺は上昇に転じていますね。
関東と違って大阪は環状線内地点の上昇がほとんど見られません。
かと言って郊外は遠いし、都会へ出にくい。
そういうわけで東灘、とりわけ岡本、住吉エリアが上昇しているわけです。
おそらく環状線内ではあまり地価は今度も上がらないと予想します。
上がるのはその周辺になるだろうと。
登録に行ってきました。結構な数の部屋が登録されていて
ちょっとビックリ・・・・。完売しちゃいそうかな。
で私の実際登録した部屋は抽選になりそうな気配。
外れたら縁がなかったと思ってまた探します。皆さんどうですか?
すごく前向きに考えていましたが、結局私も止めました。
御影周辺は私にとって地元エリアで、あの場所も整備され、いい土地とは
思いますが、阪神間の中で、そんなに営業マンがいうほどの
土地ガラではないと思います。
その上、あの仕様では・・・
大規模の安い物件に比べればいい仕様ですが・・・それは
当然。
本物志向の物件と比べるとお粗末すぎ・・・。
建物のデザイン・仕様もザハウスに比べ、手を抜きすぎ。
あせらず、じっくり探します。
仕様ですが。そんなに手を抜きすぎているまで落ちてないと思うよ。
まあザハウスは130戸もあったから共用施設等はそれなりに揃ってるけど、
管理費もそれなりにしますからね。エレベーターが少ないだの、
サロンがないだのとか言ったら切がないよ。
結局はザハウスとまた違った、好みの分かれる物件ということ。
いいところと悪いところはどちらにもある。
あのグランフォート岡本でさえほぼ完売だったこと、
(あそこの仕様はここより落ちると思いますが)
野村ということで即日完売してしまうんだろうなあ。
住吉御影、岡本という土地は恐ろしいね
御影、住吉、岡本、芦屋の相場はみんなこの程度はしてしまいます。
価格というのはそれほど内容から逸脱はしないというのが一般的です。
ザ・ハウスと同等ぐらいの坪単価なのには売れそうなのは
それなりの理由があるのでしょう。眺望、駅が近い事、管理費が安い事etc
つまるところザ・ハウスより質が落ちるから見送った方は、ではなぜザ・ハウスを
買わなかったのだろうか? 仕様重視の方ならばザ・ハウスなどは
最高の物件だったはず。総合的に見るからにザ・ハウスを見送った理由が
仕様や価格ならば、その人は今回の物件でも見送る可能性が高いと予想できます。
自分の希望する物件が出るまで辛抱強く待つしか手はありません。
必ず自分に合う物件があるはずですから
81、83の人が同じ「格落ち」なる表現を使っている時点で同一人物でしょ。ザハウスまで否定してるのが痛い!あれはええ商品だったぞ。ええ商品じゃないんやったら完売しないもんよ。そんなに御影山手や岡本、芦屋が好きやったらそっちいけばいいだけ。そっちのほうが分譲価格も安い!つーかこの3つとこも知らんのに適当なこと言ってる思うのは俺だけ?まあこういう趣旨の発言する人はいつまで経っても買えないと思う。どこに住んでいるか知りませんけど「住民層」なるものに拘りあるんですから。
以前、大規模の分譲でトレーニングルーム、ゲストルーム、スパ施設等が揃った所に住んでました。
実際住んでみると、ポストが遠いし、頻繁に共用施設を使う程の生活スタイルでないので、要らないなと思いました。
豪華な設備も魅力ですが、部屋を出て駐車場までが近い。徒歩5分で駅まで行ける。眺望よし。
内装設備に関しては食洗器は自分で気に入ったメーカーを後で付ければ良し。
私はドイツの某メーカーがお気に入り。この機種を最初から付けてるマンションなんて有りませんし。
但し、譲れない2重床、2重天井、ハイサッシをこの物件はクリアしてました。
徒歩圏内でTSUTAYA、コープ、スポーツジムがある。これは便利。
治安、治安というけれど、私にはかなり良いように思いますが・・・
皆さん、購入は何を優先順位にしますか?私の条件はクリアしてました。なので、先日申し込みしました。
申し込みました。
ザハウスから悩んでいましたが、このマンションが自分たちにはちょうどいいかな、と、
思って決断したのですが、すでに結構倍率がついていてがっかり...。
いろいろな意見があるのだろうけど、意見を言うのは簡単、悪いところを探すのは簡単、
じゃあ、ここがダメだったら、どこ買うの?そんな条件のとこ、あるの?という気がします。
マンションの評論するだけならいくらでもいえますからね。
このスレでいろいろと書いている人は、多分どこのマンションも買う気がないのでしょう。
あと夜道が暗い、とか危ないとか言っている人は地元の人ですか?私は近くに住んで長いですが
治安が悪いと思ったことないですが...。
昔通勤の関係で住吉まで歩いてましたが、あのあたりで痴漢もどきにあったことが2度ほどあります。
個人的には同じ山幹沿いだったらもうちょっと御影寄りのほうが好きですが。
でも住吉の駅から近い山手で南側に眺望でしょ?いいんじゃないかなぁ。
値段が折り合ったら買いたい物件でした。
私は83じゃないよ。
ちなみに俺の発言を書いておくと68.71.76.81。
「格落ち」というワンフレーズだけで同一人物と決め打つ
短絡的な思考をする人がいるもんだ。。。
私は76でも書いたとおり付近住民層は問題ないと思ってる。
なぜザハウス買わなかったかと問う人がいたが
実はザハウスが欲しかった。でも、出遅れて希望の住戸がなかった
で、この物件となったわけだが、
山幹沿いということと仕様の問題で見送った。
100%希望に合うマンションはないということはわかるが
同じエリアでデベ一緒、値段も同レベルで仕様だけ落ちるマンション、
買う皆さんには申し訳ないが、私は買えないね。
今回ここ見送った皆さん、県住跡のスレができればお会いしましょう
別に申し訳ないってことないよ。ただ希望の条件ではなかっただけですから仕方がないよ。
それよりザハウス、ここの野村證券跡、県営住宅跡の3つですが、はっきり言ってそれぞれ
功罪がある物件だ。単にザハウスより證券跡が仕様落ちしていても他のメリット(眺望など)が購入者にとって
良ければそれでよい。おそらくそのポイントが高いから値段も変わらないと野村は思っているんだろう。
ここにも書かれているように物件自体比較しようがないというのが結論。
まあ完売してしまえばそれだけ価値観の違う人が買ったということ。
売れなければそれは値段の付け方が間違っていた等の理由が考えられるだけ。
結果は売れ行きという数字が教えてくれるさ。
>正直、このあたりのマンションの相場に付き合えないわ。
>単に高いという意味でなくて、内容に対して割高という意味でね。
>もうエリア広げて探すわ。
うーむそれならば余計に県住跡の相場には付き合えないと思われ
それこそ住吉御影エリア以外で真剣に探す方がいいっすよ
>そんなに御影山手や岡本、芦屋が好きやったらそっちいけばいいだけ。そっちのほうが分譲価格も安い!
そんな馬鹿なことはない。御影のアーバンライフの残室や芦屋のジオグランデのほうが高いぞ。
なんでそんなにむきになって買わない理由を並び立てるの?
しかもその後粘着っぽくしつこくカキコするのだろうか?もう買わない(買えない?)理由を
カキコしたらもういいじゃん。本当にこんな人たち、マンション買う気があってしかも買うお金があるの?
なんか感じ悪い人ばかり。同一人物がカキコしてるって感じだけど
余談で御影アーバンライフだけどあれは御影「山手」じゃないけど(笑)
そりゃパーキングはあるけど、マンションになる可能性やそれが良好な場所でまた野村が手がけるとか
言えるかはわからないよお。今回買う人が望む同じ条件をすべて満たすなんて言えますか?無理でしょ
いつのことになるかもわからない事に言ったらどの物件も買えませんよ。
スレッド見たらいちいち申し込み者に即反論し、買わない理由と並べ立てる人たちがいますが、
なんのつもりなんでしょうかね。。。ほかのスレッド以上にしつこい
他社販売員扱いされるのはごめんなので抽選終わるまで静かにしておりました。
当選なさった皆さんおめでとう。
大体反論されて嫌がるのは
痛いとこ突かれて反論されるのが気に入らないだけ。
或いは
自分or自分たちに都合の悪い情報を封殺したいだけじゃないの
JR住吉駅北の山幹までにあるコインパーキングどこも良い立地だと思うが。
良好なマンション用地が「ある」か「ない」かと言えば「ある」ということだけだ。
「良好なマンション用地はほぼなくなりました」とか言ってる人がいるから
それは違うよといっただけで野村が駄目とかこの物件が駄目とか言ってないのにね
>いつのことになるかもわからない事に言ったらどの物件も買えませんよ。
なんか三流マンション販売員の捨てぜりふみたいだな。
やはり即日完売ですか! 予想通りでした(笑) 入居予定の方おめでと(まだ早い?)
駅近、眺望、周辺環境、野村不動産などなど購入予定者の要求を満遍なく満たすような
物件ですから、売れて当然というところかな。
いくら[高い]とある人が言っても、それでも買う人が実際居た。その人たちにとっては
妥当な価格だったということ。私の中では即日全戸完売=優良物件と位置づけております。
さまざまな人の要求を満たす物件はそうないですから。期分けせず強気に50戸すべて販売してきた所に
デベの強さを感じました。
最後に私、野村販売員じゃないですよ^_^; はい、地元の不動産屋です。この阪神間の物件は
つぶさに見てますから、売れ行きがどうなるかと考えるのはもはや職業病です・・・。
つーか、申し込みましたと称する人も消えちゃったね。
その方が煽りのような気がする。
あと、買えない人とか他社販売員扱い、嫌がらせ、あげくは削除依頼と粘着して
マイナス面を書く人間を徹底排除しようとする人間も。
じゃあ登場します(笑) 中層階を買いました。
抽選で焦りましたが、なんとかクリア。日曜に重説聞きに行きました。
しばらく忙しそうですが、入居される方々よろしく!
>マイナス面を書く人間を徹底排除しようとする人間も
あの、明らかにマイナス面を逸脱する書き込みが多すぎましたけど。
完売したんですからそれも受け止めて買った人(うちも?)もいたのですから、
満足してます。これからは入居後の話にしませんか?
購入者です。プラス面もマイナス面も納得して決めました。
入居まで忙しくなりそうですが、とても楽しみです。
他の入居者の皆様よろしくお願い致します。
ところで、今月中にオプションを決定しないといけないのですよね。
食洗器などキッチンまわりなど、後付で、個人でしたほうが安くできるのかなぁと
思いながら悩んでいます。情報・アドバイスお願いします。
昔、この土地に建っていた「寮」に住んでいた者です。
なつかしいなあ。隣の公園でよく本を読んだのを思い出します。
決して静かな環境とは言えませんが、PC建築なら、十分に落ち着いた暮らしが
出来る場所だと思います。西村のコーヒーもまた飲みたいな。
お住まいになられる方々は、きっと、この土地にお似合いの方々だと思います。
末永く、どうぞよろしくお願いします。
担当者の方からは、MRは6月末まで延期してモデルルーム内ですると聞いていたのですが
MRも明日までという案内が来ていましたね。
近くになったら案内がくるのかとのんびり構えていますが。。。
>133さん、こんにちは。
オプションプラン、お決めになりましたか?
我が家は予定外でしたが、風呂場のドアをMRのとおり、ガラスにしてしまいました。
丸見えじゃん!と思いますが、海外のホテルのシャワールームなどで利用して、すっかり気に入りました。
担当者も実際、採光も取れてお奨めですよ、との事。でも実際、このプランを選ぶ人は少ないと思いますね。
変更点は廊下まで大理石にしようと思いましたが、生活する上で不便(大理石は裸足では冷たい、滑る)の理由で中止。
今回、営業担当も親切にこちらに付き合って頂いて、満足してます。
次回のインテリアプランは場所が変わりますが、楽しみ。大好きな場所なので、舞いあがってしまいそうです。
不動産業者のやつらは、次々と売っていかなあかんせいか、完売後の対応はいいかげんやね。
近隣地区の他業者のマンションを購入したけど、けっこう口から出まかせみたいな発言多かったなぁと思う。
おそらく2度とできん高い買物なのに、なんだかなぁこの対応は。という感じです。