横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 中丸子
  8. 武蔵小杉駅
  9. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート6
匿名さん [更新日時] 2014-11-08 23:22:01

シティタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
南武線 「向河原」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.23平米~70.58平米
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443717/

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852


【タイトルを変更しました 2014.9.16 管理担当】



こちらは過去スレです。
シティタワー武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-16 22:39:57

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 885 匿名さん

    ここは売れ残り続けるから、三井の販売開始を待って判断しても手遅れになることは無い。

  2. 886 匿名さん

    >>884
    リーマンショックねぇ。
    また来るといいね

  3. 887 匿名さん

    すみふ物件を青田買いするなんてナンセンス。完成して現物見てからでも十分間に合う。

  4. 888 匿名さん

    >>887
    白楽プラウドで6000万超えてるし。
    こえー

  5. 889 匿名さん

    小杉バブル崩壊は十分ありうるストーリー。ここはそのモニュメントになるかも

  6. 890 匿名さん

    >>888
    しかも直床…

  7. 891 匿名さん

    >>889
    でも小杉がバブル崩壊したとしたら、他の場所もバブル崩壊になってるだろうし、それ以降何を買っても資産価値だだ下がり確定になる訳でしょ?
    それこそ買う気なくすわ。

  8. 892 匿名さん

    もし値崩れしてしまったらどれくらいまで安くなってしまうのだろう?坪100万くらい下がる?もっと?こんなに場所が良くても影響がでるの?

  9. 893 匿名さん

    >891

    小杉は再開発と新駅開業、副都心線直通といったイベントが続いて、突出して上がってる。イベントは収束だから、そろそろはじけるでしょ。

  10. 894 匿名さん

    今の価格は若干盛ってる感はありますが建築資材高騰や
    オリンピックの盛り上がりが落ち着いても坪350は維持するでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  12. 895 匿名さん

    >>894
    坪50万、1100万円の下落ってことだね。

  13. 896 匿名さん

    武蔵小杉が落ちるの待ってたら、どこも買えなくなっちゃうよw
    欲しかったらいくらだろうが早めに買った方が得でしょ。
    三井のツインが出る頃には、あの頃は安かったなんてまた言ってそう。

  14. 897 匿名さん

    >>895
    そんなに下がらないでしょ。
    断言するだけの材料はあるの?
    私はこのまま維持すると予測してます。

  15. 898 匿名さん

    >>897
    希望的観測ってやつですね。

    スーモの特集も購入VS賃貸って。
    もう買うか買わないかの選択か…

  16. 899 匿名さん

    坪50万だったら、賃貸に住んだと思えばいいこと。
    問題は、それを売れるか。
    早くいいとこ確保した方が良いに違いない。

  17. 900 匿名さん

    >897
    下がるか下がらないか気にしない人がバブルの時代に買う資格がある。
    今はバブルという認識はあるよね?
    下がるかどうか気にする人は買わない方がいいよ。
    バブルが弾ける時は再開発と新駅開業、副都心線直通とかイベントは関係ないから。

  18. 901 購入検討中さん

    小杉バブル今がピークこれから上がらないと言われてるが駅近なら下がらないないからどっちにしろ早く買った方がいい、シティタワーは高過ぎだけど今までのタワーは免震ないし行灯部屋があったりでそれだけシティタワーは凄いと思う。

  19. 902 匿名さん

    スミフの営業は三井を待たれない為に「高い、高い」を連呼するんでしょうね。
    戸数もあるし、絶対待った方が後悔しない気がします。

  20. 903 周辺住民さん

    これからは免震が増えるだろうし、遮る物のない南向きは、昔より暑くない技術の進歩があったのか、気になる点は多しです。

  21. 904 購入検討中さん

    >903
    Low-Eガラス あると無いとではだいぶ違う。
    今は、このクラスでは普通に付いているが、例えば、三井の長男次男は付いてない。

  22. 905 匿名さん

    >>901
    感覚的には行灯部屋が1部屋無くなったのに同じ価格。
    つまり、物置部屋が奪われただけ。
    シティタワーは凄いと思う。

  23. 906 匿名さん

    >>896
    シティタワーが最後まで売れ残る。
    オリンピックの年まで常に武蔵小杉で最も割高なマンションとなるだろう。

  24. 907 匿名さん

    躊躇する人は、賃貸でいいなら賃貸でいいんじゃない。
    高い理由を考えればわかると思うけど、オリンピックまではたぶん高いよ。
    俺は、いろいろいじりたいから買ったけど。

    あと、マンションっていいところから売れていくでしょ。残り物に福はないでしょ。

  25. 908 匿名さん

    待てる人はこのご時世では様子見が正解でしょう。
    残念ながら人生は有限で、私はもう残りが少ないのです。

  26. 909 匿名さん

    この時代を恨んで生きるのはいいけど、人にはあたらず買う努力した方がいいよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    MJR新川崎
  28. 910 匿名さん

    残りが少ないのでもう買いましたという話

  29. 911 匿名さん

    そう人生も金も限りがあるんだし。

    困らないようには金残すか不動産残すか。
    思い出なんて飯のオカズにもならないんだから。

    身の丈にあった選択した方がいいって事で。
    みなさん頑張りましょう。

  30. 912 匿名さん

    >904

    24時間換気が全熱交換式かどうかでも大きく違う。内廊下のタワマンは窓を開けても風が抜けないからね。

    ここはそれが無い。価格は高いのに。

  31. 913 匿名さん

    >>912
    あれって良し悪しみたいよ?
    GWTで結構不具合あったみたいでしょ?

  32. 914 匿名さん

    窓もトリプルガラス樹脂サッシにして欲しいけどね。
    >日本は世界から見て「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかしながら窓に限っては全く逆です。「窓」先進国のヨーロッパに比べればもちろん、気候の似た中国や韓国にも劣っています。
    日経ホームビルダーより
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/column/20140916/677134...

  33. 915 匿名さん

    >913

    不具合があっても、アフターサービス期間中に対応してもらえばOK。なければ、ずっと、夏は暑く、冬は寒いでしょ。

  34. 916 匿名さん

    すみふは、杭の不具合を10年も放置。怖いね。

  35. 917 匿名さん

    >915 なくてもそんなことはないと思うよ。

    あと、あれって不具合の問題なの?
    全熱交換式の特性の為だったんでないの?

  36. 918 匿名さん

    >>916
    そうですね。
    三ツ沢は大変でしたね。熊谷組でしたっけ?
    因みにここは武蔵小杉でして…スレッド間違えました?

  37. 919 匿名さん

    特性だったらもっとあちこちで問題になってるでしょ。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 920 匿名さん

    >903

    3・11のとき免震で乾式壁壊れちゃったりしてるよ。免震最強伝説って崩壊してるけど。

  40. 921 匿名さん

    >918

    瑕疵担保責任は売主が追う。ゼネコンがやったことだから知らないって論外。

  41. 922 匿名さん

    直接基礎が支持層に届いてなかったら三沢以上でしょ。杭基礎だと摩擦力で支える効果もあるんだけど。

  42. 923 匿名さん

    >907

    いいところを先に売れると最後にダメなところしか残らなくて最悪なことになる。それにここってブロック売りでしょ。

  43. 924 匿名さん

    >>919
    全熱交換器は、湿気と一緒に匂いも戻してしまいます。
    ですから、24時間換気システムで、全熱交換器を採用する場合、
    匂いの発生するトイレと、大量の水蒸気が発生するお風呂は
    局所換気にしなくてはなりません。

    24時間換気システムの理想としては、
    居室で給気して、水廻りで排気するのが良いのですが、
    全熱交換器ではそれができません。

    ここは後者で語られている方式です。

  44. 925 匿名さん

    >919
    なるほど。勉強になります。
    でも、なんで、三井ともあろうものがそんなミスを?

  45. 926 匿名さん

    >924

    まことしやかな嘘。全熱交換でも排気するよ。

  46. 927 匿名さん

    >>919
    全熱交換の効果が期待したほどではなかったというだけでしょう。

  47. 928 匿名さん
  48. 929 匿名さん

    >926
    排気しないなんて誰も言ってないような。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    MJR新川崎
  50. 930 購入検討中さん

    >>920
    そんな事いったら耐震も制震も壁こわれてますが?

  51. 931 匿名さん

    結局、超高層の場合は、免震も制震も耐震も大差ないってことでしょ。

  52. 932 匿名さん

    耐震は物が落ちてくるでしょ。

  53. 933 匿名さん

    どのような工法にせよ、想定外の地震は想定外の事態を及ぼすかもしれないということです
    災害規模の想定に異論があるなら買ってはいけません。

  54. 934 匿名さん

    6500万くらいとどんな部屋が買えるのかな。
    一応中層で、遮るものがない眺望が希望。

  55. 935 匿名さん

    >931

    免震って揺れないことを前提に耐震設計するから、建物本体の強度は落としてある。耐震等級が一緒なら、構造にかかわらず揺れに対する強さは同じ。

  56. 936 匿名さん

    >>934
    ウェルカム新川崎!
    はっぴいシティ新川崎
    うぃわーis
    SinkaWA saki!

  57. 937 匿名さん

    新川崎のタワマンは施工ミスの傷ものでしょ。

  58. 938 匿名さん

    武蔵小杉のバブルもうそろそろで終わりそう。

  59. 939 匿名さん

    プラトーになるだけのような。
    つまり、バブルではない。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    クラッシィタワー新宿御苑
  61. 940 匿名さん

    プラトーは知らんが、フラット35は来月1.61%

  62. 941 匿名さん

    のらえもんさんが書いてましたね。
    短期間持ちなら住宅ローンより保証料、手数料無しのを借り入れ探すとか。
    長期はフラットらしいですが。。

  63. 942 匿名さん

    >>941
    提携なら手数料安いみたいだし、フラットは保証料なし。
    あとは団信だけ考えればいい

  64. 943 匿名さん

    黒田さんの追加緩和策で、金利あんまり気にしなくてよくなったかしら?
    それとは別に政策的なフラットの金利引き下げ案もあるみたいだし。

    ギリギリ手を伸ばせっかな…

  65. 944 匿名さん

    検討しているのは、省エネ性能や耐震性が優れた住宅を対象にした「フラット35S」の金利引き下げだ。当初5~10年間の適用金利を0.6%分引き下げる方向だ。来年1月からの申請者を対象にし、期間は1年間で調整している。優遇拡大に必要な経費を国が住宅金融支援機構に支給する。

    強烈…

  66. 945 匿名さん

    >>944
    もーフラット一択。

  67. 946 匿名さん

    ここは世帯年収1500万くらいないと難しいかな。

  68. 947 契約済みさん

    >>946
    うちみたいに年収800で相続税対策を兼ねて購入のゆとり野郎も多いと思います。

  69. 948 匿名さん

    ちゃんと親孝行しとかなきゃ。オレオレ詐欺に数千万取られるよりマンション買った方がいい。。

  70. 949 匿名さん

    グラツリとの間の道路には、両端の信号交差点を除き、横断歩道がありません。
    この道路を、絶対に横断しないでください。
    手すりを乗り越えないでください。
    通行車からみて、ひどく邪魔です。迷惑です。

  71. 950 匿名さん

    まあ世帯年収で1500万でOKであろう。

  72. 951 わんこ。

    先日、家族で行ってきました。32-39階しか売らないんですね。3LDKで、8300-9000。高いですね。場所や仕様は、良かったです。ただ、売り方が、なんとも殿様で。購買意欲が↓です。都内を検討します。

  73. 952 匿名さん

    第3期終わったら
    残り
    50-53
    20-31(第二期で販売してます?)
    4-9
    の10から15フロア?

    間違いであれば教えて下さい。

  74. 953 匿名さん

    >>952
    ゲリラ的に販売した先着順の2期の2次以降はわからないですけど、少なくとも2期1次(一応、抽選となっていた)では、10〜19と40〜49階のうち1期で販売しなかったところだけだった、と記憶しています。

  75. 954 物件比較中さん

    モデルルーム、行ってきました。
    やたらと、今後はもっと値が上がる、上がるって言ってました。
    どうなんでしょう。
    ちょっと、バブルっぽいですけど。
    今が、お買い得?でしょうか。

  76. 955 匿名さん

    >>953
    ありがとうございます。
    3期も含めると年内で意外と販売してますね。
    50-53は地権者分もあるでしょうし。

  77. 956 匿名さん

    小杉で上がっていると言うことは、都内の
    環境や条件の良いところも上がっており、更に
    に高い。

  78. 957 匿名さん

    都内なら湾岸か池袋のタワー
    大田区の沼部〜蒲田、池上線辺り。
    後は足立、葛飾、江戸川、墨田、江東区ですね。

    結構選択範囲は広いです。

  79. 958 匿名さん

    >>954
    今回の黒田バズーカが消費税増税に向けてのアシストとすれば増税は確実?
    来年の契約日によっては増税の猶予期間を過ぎて実質値上げって事も言いたいんでしょうね。
    フラット35S(ここはB?)の優遇金利0.6%が実行されるのも込み?


    蛇足で試算、新フラット。
    11月の金利ベースでボーナス払い無し試算。

    物件価格8000万として
    現在のフラット35S Bプラン(当初5年0.3%優遇)
    最初の5年1.31%、残り30年1.61%
    総支払い額約10,343万

    来年1月申請から適用予定の
    新フラット35S Bプラン(当初5年優遇0.3%→0.6%)
    最初の5年1.01、残り30年1.61%
    総支払い額約10,216万

    でもこの5年だけじゃ120万のぽっちだけか…。

    消費税、相続税の増税含めて、すみふはかなり足元見て煽ってる。
    えぐい(笑)

  80. 959 ビギナーさん

    竣工後にも300戸位、売るらしいよ。
    これって、ゆっくり売りたいのかな。それとも、売れないのかな。

  81. 960 匿名さん

    >954
    ここは、今後の値上がり分を先取りした値付けだから、別にお得ではない。それが住友商法。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...

  82. 961 匿名さん

    やっぱりお高いですね。
    いくらモデルルームへ見学に行ったとしても
    営業さんからは、買える人買えない人を見極められてしまいそう。

  83. 962 匿名さん

    ここに限らず、他の物件でも今後値は上がるというのは、何件か言われました。
    分かっていはいるのですが、ここまであちこちで言われると、
    下がるという言葉も聞きたくなりますね。無理でしょうけど。
    ガス式の浴室暖房乾燥機良いですね。
    梅雨の時期とか、洗濯物の乾きにくい季節には、活躍してくれそうです。

  84. 963 匿名さん

    バブル崩壊の前も、リーマンショックの前も、この先上がる上がると言われ、かつ、その先高感を織り込んだ価格で販売されていた。今回の上がる予想も、単なる予想ではなくそれを織り込んだ価格で販売されている。購入するなら、それらを踏まえて自己判断自己責任で。

  85. 964 匿名さん

    小杉10分歩けばマンションも戸建ても、じわじわ価格上がってきているが、ここに比べればう~と格安

  86. 965 購入検討中さん

    10分歩いたらタワマンないっしょ。ここに来る人はタワマンじゃなきゃ嫌な人達だから。

  87. 966 匿名さん

    安いところは、リセール価格も落ちやすいからなあ。
    下手すると売れないかも。
    特にこれからの時代、マンションは駅5分以内でないとタワマンに限らず苦しいんじゃないか。

  88. 967 匿名さん


    三井待つわ。
    こんなバカみたいな値段付けないでしょ。

  89. 968 匿名さん

    こんな掲示板の住民如きが相場とかを語りだしたということは相場が天井近いという証拠。
    もちろん武蔵小杉のマンション価格は暴落しないだろうけど、かなりの人達が高値掴みするだろうね。
    ご苦労様です。次の金融危機の時に安く買わせて頂きます。
    ちなみにここを買えなくて書き込んでいるんじゃないですよ。
    この事態を面白がって書き込んでいるだけです。

  90. 969 ビギナーさん

    ここに限らない話ですが・・。
    マンションを住居として考える場合、10-20年スパンで考える人が多いですよね。もちろん、転勤とかで売ることもありますが。で、人口、減りますよね。年寄、増えますね、凄い勢いで。生産年齢人口、減るわけです。まあ、外国人が来るかも、ですが。そうは多くないでしょう。
    で、武蔵小杉のマンションですが・・。この値段の維持は、無理なのでは。バブルみたいなのが続けば別ですが、続かないのがバブルですよね。いずれは、価格は落ち着くところに落ち着くのでしょうね。
    皆さん、給料がここ1,2年で、ここのマンションのアップ分、上がってますか?これから、5-10年で上がりますかね。Noという方が多いと思いますよ。
    昔の多摩や高島平、千里のマンションをみているようですね。
    便利がいいのは納得ですが、そもそも人口が増え続けることはないですし、品川や湾岸の発展と併せて考えると、小杉は現在、バブルだと思うな。
    1年前のここの値段が、まあ、MAXでしょう。

  91. 970 匿名さん

    >>969
    購買層そのものが変わったからなぁ。
    6000万クラスなら現金で買う人結構増えたって友人の不動産屋が言ってますた。

    相続税対策だって

  92. 971 匿名さん

    住み替えの必要がないというのならわかりますが、株式買うわけではないので下がったら負けということではないのでは。
    安く買えて資産価値が高くなるのに越したことはないですが、次に住む場所探しております。

  93. 972 購入検討中さん

    小杉に関しては、あと、7年はあまり下がらないでしょう。
    そして、ここが下がる頃は、駅10分とかヤバいでしょう。
    ここが、1000万下がって、他が2500万下がったり・・・
    1000万って、10年賃貸借りること考えるとアリでしょ。
    結局、高いと思ってもいい物件を買っておこうということになる。

  94. 973 匿名さん

    小杉は新駅開業、副都心直通とかイベントが続いてバブル状態。でももうそれらもお終い。オリンピックまで持つわけないでしょ。

  95. 974 匿名さん

    >>973
    本命はカジノです。
    オリンピックはカジノ誘致の視察会ですよ。

  96. 975 匿名さん

    もう小杉の上がり方って、周りと同じにあがっているだけ。人件費や資材費やらで。
    だから、バブルだっていうならもうはじけているはず。特に、はじけなかったということ。
    その状況で、アリオではなくグラツリができちゃった。

  97. 976 匿名さん

    グラツリ、ないよりはあったほうが良いでしょ。

  98. 977 匿名さん

    カジノ頼みならここは蚊帳の外でしょ。

  99. 978 匿名さん

    >>977
    日本全体市場の話で箱物建設ラッシュが続くって事でしょ?
    新築市場は引き続き高騰、ここは終わりでなく始まり。

  100. 979 匿名さん

    むしろ、オリンピックと関係ないから小杉は良い。
    関係あるところはオリンピック後があまりにも見えない。

  101. 980 匿名さん

    その通り。

  102. 981 匿名さん

    二子玉川とか田園都市線が盛り上がってたのも今は昔だよね

  103. 982 匿名さん

    オリンピックもカジノも建築資材高騰もあまり関係はなく、主としてすみふが利益を最大化しようと踏ん張っている結果が今の価格でしょうね。

  104. 983 匿名さん

    竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットが生じる。すみふの利益の最大化のとばっちりを理解しておかないと。

  105. 984 匿名さん

    今後の鉄道に関してだけど、相鉄線乗り入れは混むだけで小杉にとってマイナス要素でしかない。

  106. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー武蔵小杉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸