騒音の件私も心配で営業さんに確認しました。
北側のへやはの窓は2重サッシで換気口もT4というグレードの高いものをつかっているとの事です。
また玄関ドアもT3というグレードのものとのことです。
また防音壁もたつとのことで、ブリリアの中でも防音にはこだわった仕様とのことでした。
近くのマンションに案内して頂きましたが、窓を閉めてしまえば静かですね。
喘息等の健康被害になっても構わないのなら、どうぞ。
もし、246側の窓を開けたらレースのカーテンなど短期間で真っ黒になりますよ。
真剣に購入検討するなら、真剣に246の交通量の多さと空気の悪さを確認しましょう。
私は近隣の別の246沿い物件を購入しました。
こちらと同じく北側(玄関と洋室×2)が246沿いで、リビングと洋室×1は南側です。
北側の騒音は窓を閉めてればほとんど気になりませんが、換気時はかなりの音がします。廊下のインターホンの声は騒音であまり聞こえません。でも事前にマンションのオートロックで確認できてることがほとんどでそれで困ることはあまりありません。
それと廊下側の玄関やサッシのが砂ぼこりで汚れやすいです。
たまにですが、246を暴走族や右の方も通ります。北側は閉めても聞こえてしまいますが、リビングには聞こえません。
北側が寝室だと夏は厳しいですね。エアコンをかなり使います。我が家は真夏は南側の洋室に布団を敷いて寝ていました。
と、色々と難点はありますが結果うちは大満足です。リビングは静かで設備も希望通り、価格も予算内だったのと、駅近というのが譲れなかったので。
今の家が246沿いじゃなければもっと高くて買えなかったと思いますし。
人それぞれですが、どこに重点をおいて、どこを妥協するかだと思います!
私だったら、駅近と環境の両面を絶対条件で探します。
駅近であっても、246などの国内屈指の交通量を誇る道路際の物件は論外です。
予算が足りないのなら、中古でもまったく構いません。
この物件のポイントは、田園都市線、駅近、新築という条件でそれなりの広さ、間取りを確保し、大手不動産で4000万を切っているという価格面でのメリットが大きいことだと思っています。
246沿いだから、可能なプライスともいえます。ただ246沿いにあるマンションはたくさんありますし、
最近は防音の設備も優れているので、それがデメリットとならないような工夫をしていると。
(音対策については、普通にあたりまえの対策はしていますので)
ちなみに、駅近で環境も良く、ということであればお金をたくさんだせば手に入るでしょう。
この条件、価格で購入できる物件はあまりないと思います。
宮崎台、宮前平、鷺沼、たまぷらーざと物件はでていますが、どれも高い。
私は実家が宮前平で、現在は港北NTに住んでいますので、田園都市線は住み慣れているので、この沿線で
探した結果、246は北側なので音は目を瞑り、開放感のある南側と駅近なので、ここを選択しました。
何を優先するかは個人差ですので、それでいいと思っています。
>何を優先するかは個人差ですので、それでいいと思っています。
では、私も個人的な意見を書きます。
限られた予算の中で、騒音や煤塵等の環境面で大きなリスクを抱えるブリリアを買うくらいなら、なにも新築にこだわることなく駅近かつ築10年以内の中古マンションのほうがいいと思います。
また、このブリリアを買っても将来の価値下落は大きいでしょうし、環境や立地に問題のない中古のほうが経済効果は大きいと思います。
No.16 by 近隣住民のような考えと、No.19 by 匿名さん、No.17 by 物件比較中さんのような考えと
優先するところで、それぞれの予算で、それぞれの考えがあるのだな、と改めて感じました。
これから住む私としては、No.16 by 近隣住民さんの考え方は大変参考になります。
田園都市でも人気のある青葉台の隣で、駅が近いので、環境面の悪さは仕方ないでしょう。
新築が良いという考え方の人には、なかなか予算内で物件がないのも事実です。
ただ、「騒音や煤塵等の環境面で大きなリスクを抱えるブリリア」と断定的な表現で中傷するような表現は
どうかと思いますが。
こちらの物件を検討しています。私の実家が市ケ尾なので、いいかなと思いましたが、
こちらの掲示板で色々書かれていて心配になりました。
今度現地の防音ルームというものに行ってみて無理そうならあきらめようと思います
しかしこの辺りの物件は高いか、遠いかしかなく、この物件をあきらめても
同じブリリアの江田の物件ぐらいしかなく、正直当面見合わせるしかなくなりそうで。。
また報告します!
>No.21 by 購入検討中さん
実家が市ヶ尾であれば、隣駅の藤が丘の周辺環境はよくご存知かと思いますので、納得行くまで検討してみて
ください。
結構私も、音の件ではいろいろ悩み、結果の判断ですので。
(現地の防音ルームや、実際の現地の様子などもあわせて確認してみては?と思います)
実家が田園都市の方が、同じすまいというのは歓迎なので、何かあれば、意見は述べられると思うので
宜しくお願いします。
(聞かないと教えてくれないと思いますが、音関係の資料も営業はもっていますので、聞いてみるといいと
思います)
プラウドとブリリアの比較ですが、線路に近いのと246に近いのでは大きく違うと思います。
線路に近い:騒音の影響が懸念され、深夜に騒音で悩まされることはない。
246に近い:騒音と排気ガスの影響が懸念され、どちらも24時間解消しない。
プラウドは、バルコニー面のデザインがわからない現状ですが、北側のデザインを見る限りでは期待できそうです。
値段は高いと予想します。
駅3分周辺のマンションは中古でも4千万後半なので、5000万~の価格が予想されますね。
藤が丘に住むプライオリティを優先するか、価格は度外視しても環境を優先するか、だと思います。
ブリリアが安いのは、そのあたりを意識した価格だからだと思います。
当然プラウドは高いでしょう。
>No27さん
青葉台は高いから、隣の藤が丘は魅力的ですよね~。
ドレッセも高いんだろうな。お金に余裕があれば、プラウドもいいですが、環境面のデメリットと
価格を天秤にかけて、選択したというところです。
246も北側なので、南側の開放感はベストだと判断して購入する人が多いんだと思います。
あとは、住めば都となれば。
現在 、藤が丘と江田で悩んでいます。
藤が丘は駅に近いのが魅力的ですが、やはり246が…
江田は環境はいいんですが、東と西向きがメインなのがネックなんですよね
資産価値の話しが出てたので、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが、将来的に売るときに資産価値が高いのはどちらなんでしょうか?(買う前からこういうことを聞くのも変ですが、転勤があるので)
貸す場合は藤が丘なんでしょうけど
場所的にはドレッセ?が一番いいと思います。
あとは中古で出てれば藤が丘パークハウスだったかな?駅直結のマンションもいいと思う。
前に中古で出たときは4000万中盤で、即売れでした。
ドレッセノ建設予定地がNTT社宅跡地だとすると駅から1分ですね!!
解体工事が始まったので、近々販売が始まるのでしょうか?
場所としては期待出来ます。
でも高いでしょうね。
線路も246も影響ないので、予算がある人には魅力的ですが・・・
さっそくの回答ありがとうございました。
私の質問が悪かったみたいで申し訳ありませんが、ブリリアの藤が丘と江田で悩んでいます。
やはり新築で考えてまして、予算的にドレッセなどは手が出ないので、ギリギリ折り合いのつくこの物件を検討しています。
またよかったら、教えて下さい。
立地的にはどちらも一緒って気はしますが、246を嫌がる人は多いと思いますよ。江田は学区が荏田西小になるので、子供を育てるにはいい環境だとは思いますよ。
近隣は裕福な方が多いので、近所付き合いは大変かもしれないですが(笑)
相場から考えても江田だと思いますよ。
東と西向きさえ我慢できればですけど。。。
南向きは戸数も少ないうえに、隣がマンションなので日当たりと眺望は期待できないでしょうし
納得のいくマンションが購入できればいいですね。
そうですね。藤が丘と荏田の比較となると、以下のような感じで、大きな差は、246と価格になりますかね。
1.価格:荏田>藤が丘
⇒価格については、両者のメリットデメリットを判断していい価格になっていると思います。約400万程度の
開きがありますが、その差をどうみるかですね。
2.向き:荏田<藤が丘
⇒バルコニー側のみでは、完全に藤が丘が優位です。4F以上は開けてますし、実際現地の日当たりも良かったです。
3.駅徒歩:荏田<藤が丘
⇒荏田は駅9分とはいえ、上り坂と歩道橋。藤が丘は7分ですが、5分で行ける距離です。
4.環境(音):荏田>藤が丘
⇒荏田の物件の前の道路も結構渋滞はしますが、246に面しているわけではないので。
5.環境(利便性):荏田<藤が丘
⇒車、バスでは港北NTが近い荏田と徒歩圏で青葉台に行ける藤が丘のどちらが良いか。好みの問題です。
気になるのは全戸駐車場がないですが、荏田の周辺に駐車場あったかな?
たしかに、お金があればプラウド、ドレッセは魅力ですが、それなら、すでに青葉台ドレッセを購入している
でしょう。
No32さんが悩むのも理解できます。(私も同様ですが、藤が丘に傾いています)
また、意見をお聞かせください。
ありがとうございます!
皆さん考えることは同じなんですね
246と向きで決断が出来ないんですよね
駅はそんなに使用しないので、距離は気にしてないのですが売るとか貸す場合には考えたほうがいいんですよね
・・・
優柔不断な性格がいやになってます(笑)
また色々教えて下さい。
中古の成約状況を見る感じでは、江田は近くに築浅駅徒歩3分の
ドレッセ荏田北フォーネや他に徒歩圏5分内に築浅中規模マンションが複数あるので、
それらよりは駅遠のブリリア江田は、中古相場的には評価が
購入時より多少低くなってしまうかもしれませんね。
藤が丘は駅近築浅マンションはヴィークコート藤が丘や人気のソルジュガーデンがあり
江田と坪単価的にだいたい同等(坪200-210程度)、ここは徒歩7分なので
やはりこれらよりは駅遠ですが、江田と比べると築浅駅近は少ない印象です。
ブリリア青葉荏田は販売的にかなり苦戦しているようなので、
自分だったら、どちらかを選べと言われれば藤が丘の方を選ぶでしょうね。
ブリリア江田の隣で10年位前に分譲されたフレスコート(東急電鉄分譲)について、最近売り物件が
ちょこちょこ出てますが、78㎡前後で3,500~3,600万円で取引されています。
大手の物件であっても10年後はこの金額帯が相場ということになります。
ちなみに、南向きでも3,700万前後で頭打ちになり、それ以上の金額帯で売り出しても相手にされません。
駅の反対側若しくは、あざみ野に近付く方に建つのであれば、ドレッセ江田北フォーネのように高値で
取引される可能性がありますが、この立地ではそれは望めません。
ブリリア江田は販売が始まったばかりで既に予定価格を大幅に改定し最大で400万以上下げていますので、
相当苦戦していることがわかります。
※一度エンドユーザーに見せた(予定)価格表から大きく数字を動かすことは通常行いません。
一生住むのであれば江田でも良いかと思いますが、売却を考えた場合、藤が丘の方をお勧め致します。
ただし、ブリリアだけで考えるのであればの話ですが・・・
藤が丘で言えば、ブリリアとリステージとプラウドとドレッセどれが10年後の下落率が低いでしょうか?プラウドとドレッセはまだ価格わかりませんが坪230~250くらいでしょうか?
昨年まで近くに住んでいましたのでよく知っています。
246をあまり気にされてない方が多いようで驚きました。この場所は246でも青葉インターからの合流箇所となっていることもあり、渋滞が頻繁です。そのため居住環境はよくありません。お子様に喘息がある方にはおすすめしません。
南側の居住環境としてですが、なにもない住宅地です。隣の小さなマンションとの隣接がかなり近いと感じていました。また静かと思われるかもしれませんが、近隣には子どもが多くかなり賑やかです。
青葉区は幼稚園児も多く、子供が苦手なかたはちょっとと思うかもしれませんね。
学校は小学校も中学校も距離があります。
買物は東急ストアとグルメシティである程度はまかなえますが、港北やたまぷらーざなどに出かけないと満足のいく買物はできないと思います。
駅からは坂となりますが近いほうです。
自転車は電動以外は使えないようなものです。
緑は多いので散策にはよいと思います。
ただ平坦な公園は皆無ですので自転車の練習などは遠くの公園まで車で行ってという感じでした。
藤が丘は高級感はまったくなく、のどかな場所です。
一歩踏み入れると畑・・・ですね。
江田は静かで落ち着いた場所です。住宅地でレストランなども充実しています。
マンションのブランドは個人の趣味だと思いますが、高級感を求めている方にはこちらは向かないかと・・
青葉台のプラウドは近隣の方も認める高級マンションです。
長くなりましたが参考になればと思います。
44サンヘ
今から3年位前に東急電鉄と共同で販売したブライシス青葉台のことだと思いますよ。
場所は駅から徒歩9分位で平坦な道のりです。
住所は松風台になります。確かに大人気で、空き待ちの人がいると聞いたことがあります。
>この場所は246でも青葉インターからの合流箇所となっていることもあり、渋滞が頻繁です。
今も近所に住んでいますが、これは事実と違うので書きます。
246でも、江田駅前、長津田駅前は頻繁に渋滞していますが、青葉台、藤が丘、市が尾はほぼスムーズです。
飛ばしている車が多いので、合流するのに気を遣います。
青葉インターは、乗るにも降りるにも利用者が少ないと思います。
逆に、大和トンネル迄の東名高速下りは非常に渋滞しています。
後は概ねおっしゃるとおりと思います。
>隣の小さなマンションとの隣接がかなり近いと感じていました。
今、建築中ですが、図面でも見ない限り、近いかどうかまだ良く判りません。
>また静かと思われるかもしれませんが、近隣には子どもが多くかなり賑やかです。
せいぜい1学年2、3クラスなので、子供もさして多くなく、別に賑やかでは無いと思います。
>学校は小学校も中学校も距離があります。
中学校は距離がありますが、小学校は距離有りません。
ホントに住んでました?
買物は東急ストアとグルメシティである程度はまかなえますが、港北やたまぷらーざなどに出かけないと満足のいく買物はできないと思います。
>満足の行く買い物を求めるのであれば、徒歩圏内で青葉台があるので、充分だと思います。
藤が丘は高級感はまったくなく、のどかな場所です。
一歩踏み入れると畑・・・ですね。
江田は静かで落ち着いた場所です。住宅地でレストランなども充実しています。
>荏田も高級感があるとは思えませんが。荏田も静かかもしれませんが、駅周辺はかなり混雑していますよ。
レストランが充実?そうでしょうか。
マンションのブランドは個人の趣味だと思いますが、高級感を求めている方にはこちらは向かないかと・・
>高級感を求める人は、この物件は買わないでしょう。価格がそうですし。
43の方は野村不動産の関係者かプラウドの信奉者と思われます。
「青葉台のプラウドは近隣の方も認める高級マンション」と書かれて
いますが、実際そこに入居されている方でそうお考えの人は皆無と
思われます。※私の親がそこに住んでいますので。
ただ、新価格になる前の安い時期に購入しているため、ほとんど値下げ
せずに転売可能なマンションになっています。
でも、野村さんも関わっていますが、プラウドではありません。
近隣の状況について、他の方も書き込みされていますが「近所にお住い」
とはとても言えないいい加減な情報が多いように感じます。
仮に野村さんの営業な方が書き込まれたようであれば、「もう少し勉強
して出直して下さい!!」と言いたくなります。
でも、東建さんの営業もひどかったですが・・・
先日、営業の方と販売状況について確認をしてきましたが、6割程度売れていました。
江田も同様でしたので、両方とも割と順調なようです。
上階はほとんど売れていましたね。
いい間取りを希望の人は早めにいったほうがいいと思います。
プラウド、噂ではドレッセ?が藤が丘駅近に進出してくるようですが、価格はそれ相応かと思います。
プラウドは29戸ですし、かなり高いのではないかと。
価格的にはブリリアはお手頃なのではないかと思いました。