千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2014-12-05 05:52:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447492/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境

[スレ作成日時]2014-09-15 12:42:33

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 31

  1. 97 匿名さん 2014/09/22 14:39:08

    マンションならまだ流動性があるけど、ここで戸建を買っちゃったら永住しかないからねえ。
    しかも一代限り。

  2. 98 匿名さん 2014/09/22 14:55:37

    どこも戸建ては日本全国同じ状態になります。
    人口がシュリンクしていくんですから、住宅も不要になります。
    戸建てだと人が住まなくなっても、つまり相続をした人間が放置していても
    庭などの草むしりをしなければ、近所からクレームもつくそうです。
    住まなくなった戸建ての固定資産税は何倍にもはねあがるそうです。
    また老築化すると危険ということで近所からクレームの荒らしだそうです。
    放置していれば火事が怖いというクレームがくるそうです。
    そのてん、マンションは全体の中の1室ですから人が住まなくても上記のようなことは
    ないわけです。
    また戸建てを売るには上物の陋屋を撤去して更地にしなければならず、その費用が
    土地の売却代金より高くなることもあるそうです。

  3. 99 匿名さん 2014/09/22 15:26:17

    >98
    日本全国どこも同じっていうのは極論
    出生率が0.1くらいになるならともかく

    時間とともに徐々にそういった地域が広がっていく
    東京通勤圏の中では、CNTのような場所は早いタイミングでこれが顕在化すると思う

  4. 100 匿名さん 2014/09/22 15:48:01

    郊外のファミリー向けマンションでは住民が一斉に高齢化して管理費や修繕積立の未納が多発して組合運営が立ち行かなくなる事例が多く見られます。そういうマンションはまず売れません。
    また、郊外のマンションの場合土地に価値は無いので建物が老朽化した時点で資産価値は無くなり、まともな転売は望めません。郊外の住宅地にマンションを買うことはやめた方が賢明です。

  5. 101 匿名さん 2014/09/22 20:50:48

    う~ん…、そこは人によってでしょうね。

    ただ新築(竣工後ですが…)85㎡弱が2,000万ちょっとで買えて
    7,8年経った今もそれと変わらないかそれ以上の見積もりを提示されて
    いわゆる山手線内にある会社までドアtoドアで1時間ちょっとで行けて
    朝はその内の50分くらいは電車内でゆっくり座って自分の時間を持てて
    小中学校や幼稚園の送迎、スーパーなど必要な施設は徒歩5分くらいで行けて
    上記価格なので妻は専業主婦の一馬力でもローンは大した負担にならず
    どうせ将来は私か妻の実家の戸建てを継がないといけないので
    その時までに償却する賃貸感覚で住めればいい、
    って感じで住むにはいいロケーションだと思いますよ。

    確かに初めから夫婦フルで2馬力でないと返済がきついような計画で買われると
    このエリアに限らず不動産的に県内はほとんどが郊外扱いなので
    いざというとき>>100さんのいうようなリスクが付きまといますが…。

    >>100さんもご自身のライフプランや趣味趣向にあった物件に出会えるといいですね。

  6. 102 匿名さん 2014/09/23 02:20:22

    >>99

    日本全国というのは極論というのはそうでもない。
    将来ありうる。
    だけれど安心してもいいよ。日本は移民政策をとるから。
    ○国や韓○からたくさんの人間が移民してくる。世界から。
    今アメリカが第何次かの移民世界になっていて、わんさか住民が移住してきて
    わんさか子供を産んでいるそうだ。
    そうすると彼らが住み着くところは都心かそれに近い場所。
    ヨーロッパなどでは都心から1時間の場所に従来の国民が良いコミュニティを形成して住んでいる。
    本来の国民がほとんどのコミュニティ。
    このコミュニティに詳しい人間は千葉ニュータウンには多いと思う。
    なぜなら海外勤務だった人間がおおいから。
    今でも湾岸は某国の人が多い。
    都心に近いということと、なにか彼らの好むものがあるんだろう

  7. 103 匿名さん 2014/09/23 02:35:19

    ニューヨークだってそう。市内は単に仕事をする場所。
    家族で住むには危険すぎる。
    住むのは郊外の緑に囲まれた住宅地。
    千葉で言えば千葉ニュータウンや流山おおたかの森、内陸のあすみが丘、日大前、八千代東葉高速沿線、
    佐倉ユーカリが丘周辺。茨城まで足を延ばしてもいい。守谷市、つくば。

    こういう場所に良質のコミュニティを作って暮らす将来がくるかも知れない

  8. 104 匿名さん 2014/09/23 03:10:55

    >102 >103
    ここまで来ると宗教だね
    CNT教

  9. 105 匿名さん 2014/09/23 03:22:52

    いや、現実だ。千葉ニュータウンだけでなく他の内陸も良いといっているだろ。
    広く世界を見回してみなよ。
    それから日本の現状も。
    見本はそこここにある。
    少子高齢化は未曽有だ。

  10. 106 匿名さん 2014/09/23 03:24:43

    ネガって現実を知らない。
    世間とのつながりがないのかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉新宿
    ソルティア千葉セントラル
  12. 107 周辺住民さん 2014/09/23 03:41:22

    田舎から出てきた人ほど23区内に住みたがるw

  13. 108 匿名さん 2014/09/23 04:00:25

    都内で育った人間がたとえ都下でも23区外に出るのはちょっと勇気がいる。
    社会人になって寮や社宅の関係で都下や都外に初めて住んだ時に、「思ったほど悪くない」と「早く都内に戻りたい」の二つに分かれるけど、自分の周囲では後者が多いように思う。
    東京住まいを熱望するのは、東京育ちが一時的に東京を離れたケースが典型で、>>107は東京コンプレックスの田舎の人がよく口にする言葉という気がする。

  14. 109 匿名さん 2014/09/23 04:09:03

    自分はずーっと生まれも育ちも東京でバリバリの江戸っ子だけどそんなことは全然ないよ。
    阪神大震災の惨状を見て、父親がおびえてその時に千葉ニュータウンを知って
    この町の近未来さに惚れて移り住んだ。
    ほかの千葉県だったらどうだったんだろうね。
    新浦安も気に入った。ただ、父親が湾岸はノーだった。
    湾岸選んだら資産価値も維持されて、住みやすさもかわらなかったかもしれないとは思うけど、
    千葉ニュータウンに惚れているからノープロブレム。
    ただ父親は本籍もなにもかも移さずに終生東京人のままで逝った。
    未だに都内実家は賃貸に出せている。

  15. 110 匿名さん 2014/09/23 04:58:25

    107に同意。

    田舎者はやっと住んだ都会から既存の市街地や下だと思う地域を、これでもかとばかりにけなす。
    これが地方人コンプレックス。

  16. 111 匿名さん 2014/09/23 08:33:59

    そりゃ地方から出てくる奴は東京出て一旗揚げようと思って出てくるんだから東京への想い計り知れない。
    わざわざ地方から出てきて県には住みたくないよ。

  17. 112 匿名さん 2014/09/23 09:02:16

    111
    そりゃ性格悪い人ばかりが集まるわけだね。都会は。

    それを受け入れた(侵略された?)昔からの東京人は偉いね。
    地方行くと田舎者から村八分にされるのに。

  18. 113 匿名さん 2014/09/23 09:08:43

    都会=性格悪い
    これぞ田舎者の思考

  19. 114 匿名さん 2014/09/23 14:02:34

    ここを買っている人は、住環境がいいとか、マイカー通勤ができるとかのメリットを享受できる人が大半じゃない?
    電車通勤なら買わないと思うよ、ここは。もっと都心に近いところを買うよ、新船橋とか。ただ、年収や予算の関係もあるので、中には割安感のあるここを買う人もいる訳さ。
    万人がメリットを享受できるエリアであれば、100平米の中古が1000万円台で買えるエリアなんてありえないよ。

  20. 115 匿名さん 2014/09/23 15:03:17

    >>114さん
    確かに街のイメージで住むのではなく、自分たちにとって何らかの価値を見出して
    住んでいる方が多い地域だと思います。
    ここに住む目的がしっかりしていると言った方が正解かも知れませんね。
    書かれている通り、住環境とてもいいと思います。

    参考までに、私にとっては通勤時の快適さも一つポイントでした。
    新船橋を事例に出されていたので私の場合の通勤時間を比較してみると、
    新船橋からですと乗車時間は38分で、恐らく満員のなか立ちっぱなしではないかと。
    ここからですと乗車時間は10分程余計にかかりますが行程の9割は座れます。

    それでも時間が短い方がいいという人が多数派でしょうし、発着本数も違いますね。
    通勤時間に限らず、結局は何をポイントに置くかという事だけかと思います。
    中には予算的にはCNTあたりが妥当だけど、やっぱり印西アドレスは抵抗あるから
    月々2,3万プラスしてでも船橋や市川に住みたいという人もいるでしょうし、
    その2,3万を趣味や家族との思い出づくりに使いたいという人もいます。
    新築にこだらず中古という選択肢でCNT予算で船橋に住む方もいるでしょう。
    (ややこしくなるので小室はスルーでお願いします)

    指摘の通り、万人がメリットを享受できるエリアではないので価格も安いわけですが、
    逆に気に入って購入しようと思っている人にとってはありがたい話でもあります。
    ニッチな市場ですが、こと不動産に関しては家電などとは反対にお得になるということですね。

    1. 確かに街のイメージで住むのではなく、自分...
  21. 116 匿名さん 2014/09/23 15:10:26

    相手にすることはないですよ。
    資産価値が下がらないスレあたりから飛んできたのでしょう。
    大体前提条件が間違えていますよ。
    いくらなんでも築20年越えといえども100平米が1000万円台では千葉ニューといえども
    買えませんよ。1000平米越えはそれだけ価値があります。
    ここでも2000万円台半ばは20年越えといえども出さなければ買えません。

  22. 117 入居済み住民さん 2014/09/23 21:58:50

    >116 ここでも2000万円台半ばは20年越えといえども出さなければ買えません。

    そんなことはありませんよ
    「中古マンション 千葉ニュータウン中央駅」で検索すると出てくる一例ですが
    http://suumo.jp/ms/chuko/chiba/ek_24230/
    築20年超では100平方メートル超えでも1000万円台ですし
    公団分譲住宅は1000万円以下です。

  23. 118 匿名さん 2014/09/23 22:22:06

    >>116
    願望としては分かりますが、
    ここは購入検討板なので、正確な情報を提供しましょう。

  24. 119 匿名さん 2014/09/23 23:21:08

    >>117,118

    地元の人ではありませんね。
    その物件はほとんど公団物件です。民間マンションでのっているのは100平米いきません、80平米が
    数軒のみ。サードスクエア○○とかいうのは公団です。
    ただアバンドーネ原山と住友アビックはその条件にあてはまります。ただアビックはタワマンということで
    値落ちがあるのかなとおもっています。情報は正確に。
    他の20年超え100平米こえはどの不動産会社の査定でも2000万台半ばを超えます。
    アバンドーネは良いマンションですが中央駅からかなり遠い物件ですのでそうなのかな。

  25. 120 匿名さん 2014/09/23 23:22:19

    ここで千葉ニューの悪口言ってる人は、千葉ニューが住宅地として充実していくことが
    どうしても我慢できないんでしょう。
    東京の通勤圏ではないとか、住宅が安価だとか言ってますが、電車に乗って東京へ通勤
    通学している人は数万人単位でいるし、わざわざ高いモノを買う必要もない。
    マンションの場合は、土地の値段が販売価格に反映し、建物の値段はそれほど差が無い
    ですね。
    業者はペイしているから、ここであとからあとからマンションを建設しているのでしょう。
    今も複数のマンション業者が合計1000戸の居室の売り出しをしているくらいだから。

  26. 121 匿名さん 2014/09/23 23:29:45

    >119
    アバンドーネ原は印西牧の原駅から徒歩8分。
    中央駅は使わないでしょうね。

    ここは、公団や民間の物件が沢山作られており、新築も
    売出中ですから、選択の余地は数多くありますね。
    しかし、駅近のマンション敷地は残り少なくなっており、
    これからは戸建ての供給だけになっていくと思いますね。
    新築マンションの売り出しは、ほぼ終わりに近いのでは。

  27. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    ルネ柏ディアパーク
  28. 122 匿名さん 2014/09/23 23:50:55

    そう思います。マンションはファイナルでしょう。
    あとは桜台にトヨタホームの戸建てができて、やはり空き地は戸建て用地になるのでしょう。
    もともと中央、牧の原はマンション公団の街として30年前に街びらきして当時としては珍しい
    100平米をテーマにして広い大きな住宅を提供してきました。
    それが経年で安くなっていますので階段を使わないですむ階なら広くてしっかり作られていて
    安くい公団物件はお買い得だと思います。

  29. 123 匿名さん 2014/09/24 00:07:31

    30年に近かづけば建て替えも視野にはいってきますから、既存のマンション、公団用地は
    駅に近くの良い立地にありますので違う意味で面白いと思います。
    千葉ニュー西部白井も西白井も同じように駅前に立派な民間マンションをたて、公団をたて、
    戸建てをその次にたてて街づくりをしてきて今はニュータウン外にも戸建てが立錐の余地ないほど
    建設されて住宅地としては完成しています。
    東部も牧の原などは南環状を挟んでニュータウン外にも大きな個性的な戸建てがたくさん
    作られ始めていて、ニュータウン内と同じようによく売れていて見るたびに家がふえています。
    とくに総武カントリー縁辺がめざましい。
    中央は駅遠いところにも格安戸建てが作られてニュータウン内には戸建て用地はほとんど少なくなっていますね。
    コストコ南が今そうです。
    こんなに住宅地として成功するとは考えられませんでした

  30. 124 匿名さん 2014/09/24 00:12:20

    ただマンションのデザインがいまいちなんだよね、幕張と比べて。
    団地みたいで。

  31. 125 匿名さん 2014/09/24 00:31:16

    中央北側バブル地区はコンペで建設された町ですから面白いですよ。

    それから南にはとっておきのデザインのマンションができますよ   ニヤッ
    マンションのデザインがというかたは牧の原南地区にいってくださいな。
    個性的なマンションがこれでもかこれでもかというくらいあり、
    シムシティを形成しています。  ニヤッ

    あそこを見ずして千葉ニューを語るなかれです。
    アメリカ西海岸の街を模した前から見ても後ろから見ても綺麗なマンションの街、フランスのお城を模した、カナルが
    マンション周辺を流れるマンション街区、スペインのガウディ建築を彷彿とさせる公団マンション、
    ヨーロッパをイメージしたショッピングモール。デズニープロデュースの椰子の植えられた戸建て街。
    ひょうたんやまという人工の山を見上げる戸建て街、黒白のパンダマンションと見るだけでも楽しいですよ。
    一度行くことをおすすめします。

  32. 126 匿名さん 2014/09/24 01:12:01

    高級住宅街や人気エリアのスレをネガするのは勇気がいるので、それなりの地域スレでネガレスして憂さ晴らししているような?学校での弱い者いじめと変わらないよね。
    でも、そういう情報も、検討者には貴重な情報だよね。

  33. 127 匿名さん 2014/09/24 01:19:57

    >123.125
    同一人物でしょうか?本気で言ってるのかどうかわかりませんが
    突っ込みどころ満載ですね
    白井や西白井なんて駅から少し歩けば空き地や農地、資材置き場ばかりで
    住宅地としての体を保っているのはは駅徒歩15分程度の範囲だけですよ

  34. 128 匿名さん 2014/09/24 01:30:34

    123=125ですが、なにか異存はありますか?
    お宅白井西白井のどこを見ているのですか?北側16号の外をいってるのですか?
    あそこは言われる通りで、住宅地としては適さないから農地準工地帯になってますけど
    南側鎌ヶ谷船橋の境まで見て歩いてください。
    住所としては富士とかね。もう空き地はほとんどありませんよ。
    戸建てで埋まっています。あとはオリックスの白井小町くらいね。
    住宅地にてきしているのは。

  35. 129 匿名さん 2014/09/24 01:56:55

    オリックスの白井小町?は、販売状況はどうなんでしょうか。
    電車に乗って通過するときにちらっと見ているだけですが、南側の
    CNT唯一のファッションホテルが気になります。
    小室から新鎌ヶ谷に通っている道沿いにあったと思いますが。

  36. 130 匿名さん 2014/09/24 02:05:31

    通勤条件を含めて考えた場合、
    どの駅圏内に購入するのがベストでしょうか?
    忌憚のない御意見を賜りたく。
    中央駅  アク特&急行停車
         ほぼ座れないが
         住環境良さそう
    牧の原駅 普通始発 座れる
    日医大駅 アク特停車、急行始発
         座れる

  37. 131 周辺住民さん 2014/09/24 03:15:36

    中央1択
    これ以上商業施設の増加が見込めないCNTエリアで
    10~20年後に資産価値を維持できる可能性があるのは中央だけ
    転勤が絶対に無く子供に資産を残す気も無いならどこでもお好きに

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安ザ・プレイス
    ポレスター千葉中央
  39. 132 周辺住民さん 2014/09/24 04:34:56

    センティス南側の空き地はマンションにならないのかな?
    一応商業用地ではありますが。

  40. 133 匿名さん 2014/09/24 05:06:50

    >125
    独り言にレスしてくれてありがとうございます。
    小倉台も原も西の原もデザインが美しいのは知っています。

    しかし464から見た中央はどうでしょう。
    駅前に箱形の団地が建ち
    空ばかりでなく奥行きのある景色の景観まで奪ってしまっています。
    北総線からの第一印象はセンティス、駅北口はサンクタスが洗練されたデザインのイオンを隠しています。はじめて来た印象はここはマンションしかないの?
    これがあと何棟か建つのですね。

    十余一公園からの景色も最高です。

    できれば中央一等地はタワーが良かったけど。

  41. 134 入居済み住民さん 2014/09/24 06:28:26

    >119さん
    117です。中央駅圏ではありませんが千葉ニュータウン住民です。
    貼り付けた先を見ていただくとわかりますが
    2000万円を超えている物件もありますが
    アービック21 約120平方メートル 1890万円
    ネオックス 約122平方メートル 1990万円
    などあります。
    現況有姿か、リフォーム後引渡しか、など条件に寄りますが
    既に2000万円を切っているとみてよいのでは

    ちなみに我が家は平成2年に約140平方メートルを7000万円で買いましたが
    中古で出ている物件の価格は2000万円を切っています。

  42. 135 匿名さん 2014/09/24 07:05:47

    マンションのデザインについて一言。
    中央のバブル時マンションはデザイン的に非常に優れていると思います。
    牧の原駅前にある大きな物件もね。
    地亜ニューの箱型の物件は主に公団の物件ですね。
    しかし、古い物件ほど緑の木々に囲まれて自然を感じさせる風景を作っています。
    中央の南口も箱型が多いのですが、それぞれが比較的大きめの敷地にあるので、
    夜間の光のラインが綺麗だと思っていますよ。

  43. 136 匿名さん 2014/09/24 08:06:41

    バブル期に高値で購入された方には同情しますが
    これから先もCNTは資産性で選ぶ土地ではないと思います
    キャッシュで買って広々した環境でハッピーライフ
    これでいいんじゃないでしょうか

  44. 137 匿名さん 2014/09/24 08:18:51

    バブル期に高値で買った人間としては同情はいりません。
    もうみなさん損切りしていますから、中古価格が1000万台になろうとなんの問題もありません。
    売りませんから。
    それから、中央の景観を壊したのはサンクタスではありません。
    イオンモールです。
    あれができて中央の特異な景観が壊れました。
    開発というのはそういうもんです。

  45. 138 匿名さん 2014/09/24 08:22:23

    サンクタスは当初千葉県最高層の38階だてのタワマンになる予定だったんですよね。
    それが今の形になったのはなぜ?

  46. 139 匿名さん 2014/09/24 09:59:27

    近隣住民の反対。おそらく「俺のマンションを見下ろすのは許せん」とかくだらない理由でしょうね。
    床面積は変わらないんだから、低層にしたら敷地一杯に建てる形になって圧迫感が増すだけなのに。

  47. 140 匿名さん 2014/09/24 10:04:37

    近隣住民は反対してたのですか。それは知らなかった。
    タワマンは計画立案後にリーマンショックになったのでポシャったのかと思ってました。

  48. 141 匿名さん 2014/09/24 10:46:22

    反対なんかする筈ないじゃない。どこも見下ろされないよ。
    リーマンショックでしょ

  49. [PR] 周辺の物件
    ポレスター千葉中央
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 142 匿名さん 2014/09/24 10:51:41

    すごく似たような二つの中古マンション。 さ、どちら方が先に売れると思いますか? その理由は?

    CNT中央ザ・レジデンス(オール電化、最上階)1,890万円
    http://goo.gl/bCS4LF

    印西牧の原ドアシティ(LD床暖房、7階)1,880万円
    http://goo.gl/y9cfB7

  51. 143 匿名さん 2014/09/24 10:59:12

    >>142
    そりゃレジデンスでしょう。同じ値段出すなら中央に住みたい。

  52. 144 匿名さん 2014/09/24 11:09:57

    >ここで千葉ニューの悪口言ってる人は、千葉ニューが住宅地として充実していくことが
    どうしても我慢できないんでしょう。

    悪口って、小学生かw

    一応ここも検討板なんだから批判的な意見もあるだろう。
    この街を愛する者達のブログ、かなんかと勘違いしている人が多いみたいだけど。

    >地元の人ではありませんね。

    同じ地区内で買い替えを考えている人がいても不思議じゃないが、普通は検討者の大半は地元以外の人。

  53. 145 匿名さん 2014/09/24 12:08:34

    >144
    刺激の少ない一般的な表現をしたんだよ(笑)
    ネガと書けば分かりやすいが、ネガではないから。
    千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?」というスレで
    CNTを心から蔑んでいるうちの一人だからネガではない。
    あなたもいい年して「w」はないだろう。
    小学生か!!(笑)

  54. 146 匿名さん 2014/09/24 12:13:35

    >142
    どちらも㎡数が小さい割に1800万代と安くはない。
    5年後に1500万以下になったら買い時。
    千葉ニューで80㎡以下の物件は厳しいと思います。
    現段階で売れそうなのは最上階のレジデンス。
    ドアシティは営業に言えばこの値段で未入居の物件が買えそー

  55. 147 匿名さん 2014/09/24 12:22:42

    ちょっと話題変えますね。前のほうで書いて削除されたR464にそっての草の問題ですけど
    国道を管理している土木事務所がかなり本気ですね。

    「防草工事」って何かわからないけど、464の西の入り口の鎌ヶ谷あたりを西向きに走った時に
    見てください。東向きの道路の工事の様子が良くわかります。
    なにかネットのようなセメントのようなものが長く敷かれています。
    そうすれば草が生えないかな。
    そうでもしなければ地味の良いこのあたりは、草におわれますよね。
    このごろの新道はどこも中央分離帯をセメントで固めた帯にしていますね。
    周りが自然がいっぱいだから、そのほうが良いと思います。

  56. 148 匿名さん 2014/09/24 12:25:18

    >145
    (笑)もないわ

  57. 149 匿名さん 2014/09/24 12:28:42

    >142

    それどっちもそんなに損してないと思う。
    それから自分ならレジデンスに1票

  58. 150 匿名さん 2014/09/24 12:30:11

    確かに中央分離帯はセメントでいいな
    芝生や植栽にするとメンテ大変だしな

  59. 151 匿名さん 2014/09/24 13:45:52

    >>120
    「ここで千葉ニューの悪口言ってる人は、千葉ニューが住宅地として充実していくことが、どうしても我慢できないんでしょう」

    マジで言ってるとは思えませんが、こういうレスが、いわれのないネガレスを誘っているような気がする。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ポレスター千葉中央
  61. 152 匿名さん 2014/09/24 14:11:24

    >151
    ここのスレなら>120みたいな苦笑を誘う書き込みも御愛嬌だけど、他スレで自画自賛とか一般的に人気の高い地区を独自の価値観で貶したりしていることがネガを呼び込んでいると思うよ。

  62. 153 周辺住民さん 2014/09/24 22:32:22

    ここは千葉ニューじゃなくてしょせん印西という田舎みなさん自覚しよう

  63. 154 匿名さん 2014/09/24 22:57:58

    >>152

    それはないよ。自分も初めは安く手にいれた物件のある街が凄く良い街でいろいろみんなに知らせたくて
    いろいろなところに書き込んでいる人間がいると思っていた。
    そうすると必ず他地区がバッシングして千葉ニュー、千葉ニューコールが始まる。
    そういう輩のいるところにわざわざ飛び込んで行って千葉ニューと思われることを書き込むかな?
    はじめならともかく、もう5,6年このパターンだよ。
    学習しないなんてありえない。なにかその地域のネガが入ると、千葉ニューと叫びだす人間が必ずいる。
    それが本当の黒幕だと思うけどね。
    資産価値のスレと今京葉線のスレね。京葉線が上にあるので覗いたら驚いた。

  64. 155 匿名さん 2014/09/24 23:03:29

    そしてその千葉ニュー自画自賛のレスだけど、だれでもここでものぞいていればわかることだけ。
    そして千葉ニューと思わせる人間が他地区をいつも同じパターンでネガするんだよね。
    ここの人間も見ているだろうスレでそんなこと何年も続けるだろうか?

  65. 156 周辺住民さん 2014/09/25 00:19:12

    464日医大、牧の原間歩道は通行量少なすぎて、雑草伸び放題。


  66. 157 匿名さん 2014/09/25 01:15:59

    >147
    464号は白井・船橋市境で管理(西側:千葉国道事務所、東側:千葉県印旛土木事務所)が変わるから西白井付近の防草工事は国がやってくれてるのですね。
    県管理区間でもやってくれるといいのですが…

  67. 158 匿名さん 2014/09/25 01:19:49

    このスレ見ていつも思うんだけど、
    日本語のレベルがーーーー

  68. 159 匿名さん 2014/09/25 01:27:29

    154がそのスレを熱心に見ている時点であなたも信用ならない。

  69. 160 匿名さん 2014/09/25 09:52:10

    >>130
    亀レスですまない。
    中央は**がたむろするパチ屋、飲み屋、トライアル、ドンキなんかあって住環境は良くないよ。
    まぁ利便性は高いけど。
    住環境は牧の原、日医大がいいね。
    それから急行じゃなくて北総特急だね。
    牧の原からこの特急にも乗れますよ、しかも座れます。
    こんな田舎まで来て毎日長時間タチンボ通勤はつらいですから中央はあり得ないと思うよ。
    資産価値はCNTでは似たり寄ったり、あまり期待しない方がいいね。
    強いて言えば駅から遠い物件は避けるべきかな。
    ご参考まで。

  70. 161 匿名さん 2014/09/25 09:57:14

    資産価値気にするならCNTは無いよ。
    そんなこと考えない人が住むとこです。

  71. 162 匿名さん 2014/09/25 11:31:42

    >>159

    お宅あたま大丈夫?
    資産価値の下がりにくいスレみることがどうしていけないの?
    書き込んでいるわけでなし。
     
    ブックマークに「マンションコミュニティ・千葉・検討板」を入れていればレス順にいろいろなスレが
    出てくるじゃない。それを興味あるところだけ見るのがどうしていけないのかな?

  72. 163 匿名さん 2014/09/25 11:38:25

    >>157

    ありがとうございます。そうですか、国の管轄ですか。白井、西白井間西向き464もかなり
    その施行が進んでいました。
    反対車線から良く見えます。
    ガードレールまで草をはやさないように、ガードレールから2、3メートルをそういうもので
    固めて?いるみたいです。
    中央のほうもやってくれればと思います。
    雑草が道のほうにはみだしているのは危険です。

  73. 164 匿名さん 2014/09/25 11:57:34

    ヤギきたーっ!!

    タイムリーな話題だね。

  74. 165 匿名さん 2014/09/25 12:08:20

    なに、それ?意味不明

  75. 166 匿名さん 2014/09/25 12:19:46

    URが除草にヤギ放牧するとのこと。
    かわいいチラシが入っていた。
    中央駅北口1箇所と牧の原の2箇所。
    3頭づつのチームで9月から12月まで。

  76. 167 匿名さん 2014/09/25 12:52:09

    えー、それいいね。のどかで、子供も喜びそう。

  77. 168 匿名さん 2014/09/25 12:57:23

    イオンモールでロト6の1等が出たんだって  by千葉にゅーといろいろさん

    ジョイホンで10億っていうのは、今までの総額?
    自分は籤運ないから買わないからわからないけど、昔から3億でたとかいろいろ聞くね。

  78. 169 匿名さん 2014/09/25 13:03:58

    今年の4月24日にも千葉ニュータウンのイオンモールでロト6の1等がでているよ。
    今年2回目。。。。。寒気がするぜ。。。

  79. 170 匿名さん 2014/09/25 13:06:00

    いっそのこと牧の原の原っぱにハイジの村とかテーマパークを作ったら?

  80. 171 匿名さん 2014/09/25 13:25:13

    賛成!

    それからビッグホップの駅前モールを大阪にすればいいよ。
    こてこての大阪でビリケンさんやグリコの走る人やかに道楽のカニ飾って
    通天閣の模型置いて。千と千尋の屋台みたいにいろとりどりのネオンで飾って。
    「二度づけあかん」の串揚げやや、美味しい粉もん食べさせる店やどてやきやいろいろの
    食い倒れの大阪のうまいもんの店でいっぱいにしたらいいよ。
    大阪にカルチャーショックうけて大阪が大好きになったからここにも欲しいな。

  81. 172 匿名さん 2014/09/25 13:35:08

    >171

    周辺の子供のガラが悪くなるやろ(笑)
    千葉ニューの子供たちはおしなべてしっかりしていると
    思っているので、あまり崩したくないな。

  82. 173 匿名さん 2014/09/25 13:48:38

    CNT最高や!

  83. 174 匿名さん 2014/09/25 22:57:09

    そうかあ。子供の品の良いのは同感だけど。
    綺麗な大阪はどうだろう?
    捨てがたいなあ

  84. 175 匿名さん 2014/09/26 00:02:10

    そういう思い切ったテーマが必要だと思います!

  85. 176 入居済み住民さん 2014/09/26 00:05:44

    >157さん
    国道464号線は、全線が県管理国道かと思いましたが
    違いましたか?
    千葉国道事務所の管理路線にも記載されていません
    http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo12/panf12.htm

  86. 177 匿名さん 2014/09/26 05:05:47

    それなら白井だけでなく、印西市の464沿いも同じようにしてもらえるのでしょうか。
    白井からの苦情が多かったのかもしれませんね。
    印西市民も苦情をいったらしてもらえるかな?

  87. 178 匿名さん 2014/09/26 06:10:12

    市民が言う前に普通は役所の人が気付いて市なり国に言うべき事ですけどね。
    子供の背の高さ以上の草が歩行者や自転車での通行を妨げるぐらい生えているのに何も思わない無能以下の職員は即刻やめてもらうべきです。そんな市職員はいらない。
    それとも分かってるけど本埜の借金が重くのしかかって余計な事は出来ないとかですかね?

  88. 179 匿名さん 2014/09/26 06:58:59

    印西市は市議のぐんじさんが言ったらしい。
    そうしたら、土木事務所は年2回草刈をするといったらしい。年2回じゃあね。
    あの人のブログ見てみれば。たしか議会でも質問したらしい。
    政治ネタになると嫌だからここまでにしてね。各自確認して。

  89. 180 匿名さん 2014/09/26 10:12:34

    個人や法人の所有地の雑草についてもなんとかしろと市に問い合わせがあるらしい。市は伝言係でも代理人でもない。
    何でも行政に動いてもらおうというのは間違い(市の所有地や管理地は当然市に言う話だが)。

  90. 181 匿名さん 2014/09/26 12:14:57

    自分の周りというか、自分ちの前の歩道の草くらいはぬいてもいいような気もするけど。
    在来部は昔から自然の猛威を知っていて放置したらどうなるかわかっているから
    自分ちの前の歩道は実にきれいに草むしりしている。

  91. 182 匿名さん 2014/09/26 12:43:23

    >172

    大丈夫だと思う。子供たちが崩れる筈はない。
    今ガラガラのレストランがあったところに大阪の街を模した一角を作って
    大阪独特の美味しいものを立ち食いでも、野外に椅子とテーブルおいても、食堂でも

      ザ・大阪という空間をつくりあげたら面白いんじゃないかな。

     ご近所にはないもの、唯一のもの、こういうものなら集客すると思うけどな。
    ビッグホップには大阪がある、異次元空間があるということは面白いよ。
    関東人にとって関西とくに大阪はちょっとした異国だよ。
    物凄く美味しい本場のたこ焼きや、手軽に食べられる串揚げ。いいなあ

  92. 183 匿名さん 2014/09/26 13:23:47

    こんなとこで言ってないでBIGHOPか京阪に言ったら?
    まず、取り上げられないけど。
    BIGHOPは子供連れをターゲットにしている。
    子供は大阪に興味なし。

  93. 184 匿名さん 2014/09/26 13:31:16

    ほんと、個人の趣味を押し付けるなよ。

  94. 185 匿名さん 2014/09/26 15:06:24

    子供づれをターゲットにしてセコハンの子供衣料店?
    それはそれで面白いけど、子供は単なるファミリーを呼ぶためのもの。
    あの大阪のアミューズメントだってそう言っている。
    子供向きの乗り物を増やしてファミリーをひきつけ、ハリーポッターにつなげたそうだよ。
    それで大成功した。
    ここも子供を切り口にして何かにつなげなければ。
    テーマパークよいじゃない。
    臨海副都心のラーメン博物館?あれだって今どうかしれないけれど、面白いよね。
    そこにしかないものって大事だとおもうけど。
    今のように無料の遊びを提供して、フードコートで食事させるだけじゃもったいない。
    ここにしかないものは何?ということだよ。
    その唯一のものはなんでも良い。

  95. 186 匿名さん 2014/09/27 00:59:57

    黒潮市場だって唯一だと思うが、成功するかは微妙。
    提供する商品、サービス、価格しだいだと思う。

  96. 187 匿名さん 2014/09/27 01:52:19

    前に同じ場所に同じようなものあったからね。

  97. 188 匿名さん 2014/09/27 02:07:20

    もともと恐竜いたりアート系の作品があったり、テーマパークっぽい演出はしていた。それでも失敗したわけで・・・。

  98. 190 匿名さん 2014/09/27 02:18:32

    あるものがそこだけのものじゃなかったというか、店舗構成が貧弱だった。
    でも上野たけやのアウトレットあったんだよね、潰れてから知った。良いものを安く売っていた。
    広報が下手だった。
    今テレビで町田のアメ横というのをやっていた。
    そこでしか食べられない旨いものが食べられるので大人気ということだった。

    黒潮の前は魚関係を扱う店舗だったから、やっぱり今度も魚関係じゃなきゃ無理なんじゃないか。

    島忠凄く広いような気がするんだが。
    東京インテリアと同じくらいに見えるけど。

  99. 191 匿名さん 2014/09/27 02:19:48

    >>187
    前にも同じことして失敗してることを京阪は知ってるのかね?
    だれか言ってやらなかったの。

  100. 192 匿名さん 2014/09/27 02:28:06

    知っていると思うけどね。なぜならスーパー跡地はスーパーに、あそこのような跡地は
    同じような店舗にしかできないらしいから。
    だから反対にとてつもなく凄いもの作るんじゃないかと思うけど。
    あそこにいけすのようなものあったよね。

  101. 195 匿名さん 2014/09/27 12:09:45

    >>190
    駐車場が79台しかないんだよね。
    足りるのかな?

  102. 196 匿名さん 2014/09/28 11:22:53

    さんざん印西市民じゃない他から来たやつらだと言っていましたが。
    印西の暴走族がニュースに出ました。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20140928/CK2014092802000135.ht...

    おそらくこれを見たら、今度は旧市街地のやつらだよ、と言いそうですね。

  103. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安ザ・プレイス
ソルティア千葉セントラル

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ソルティア千葉セントラル
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸