- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
田園都市線に暮らそう Part 5
-
601
匿名さん
田都も千鳥停車にしてユーザーの乗降率の平準化を図れば良いと思うよ。
急行、快速、通勤急行、通勤快速、準急みたいな感じに優等車両の
停車駅を増やし分散すれば良い。
地元住民しか使わない路線だし乗り入れもシンプルだから問題は無いと思うよ。
-
602
597
なるほど、そういうことなのですか。反応くれた方、ありがとうございます。
-
603
匿名さん
-
604
匿名さん
599の例に挙げてる駅は、路線の一駅でしかない。
各停しか停まらない駅とか、駅の不便さも色々。
田都駅も色々だけどね。
-
605
匿名さん
逆を言えば、田園都市線の場合、急行停車駅とそうでない駅の差があまり無いね。
急行が停まろうが停まるまいが、最終的には乗る電車はみな仲良く4本の急行しかないということ。
-
606
匿名さん
>>604
急行の停まらない駅でもたまプラ程度の都心からの距離で有効本数が4本しかないという例はないね。
1時間の総本数が12本というのがそもそも少なすぎるんだよ。
だいたいどの路線も各駅しか止まらなくても600さんが考えるような途中駅の接続で
優等電車(急行や準急など)の数だけ有効本数がある。
田園都市線はその優等電車(急行)が4本と少なすぎる。
例に挙げた東武東上線の場合、川越市(R16沿い)よりさらに遠くの駅でも有効本数が5本あるはず。
-
607
匿名さん
あ~、本当ですね(驚)!!
田園都市線は、絶対本数そのものも少な過ぎ。
平日の昼間でも他の路線は、1時間に18本走ってるのに、田園都市線だけたった12本!!
相模鉄道より少ないよ。。。
こりゃぁ、たまげた。
知らなかったぁ~。
-
608
匿名さん
東急のやり方って、少ない本数で客を待たせて、1列車あたりの乗車率を高くして経済輸送ってことかね。
平日の昼間でも、たまプラから乗ると渋谷まで立ちっぱなしってこと多いよ。
-
609
匿名
相模鉄道より少ないとは。東急のドル箱路線を作るためのカモになっているということ?
東横もそんなだっけ?
-
610
匿名さん
東急だって本当は1時間あたり16本は走らせたいんだよ。
ただ、そうすると今度は半蔵門線内まで16本では半蔵門線が輸送力過剰として
東京メトロがやりたがらない。
半蔵門駅に折り返し設備かあるから16本のうち、4本を半蔵門で折り返そうとすると
今度は半蔵門線内の列車間隔がいびつになる。それも東京メトロが嫌がる。
つまり昼間の本数が少ないのは東京メトロ半蔵門線と一体運用している便利さの代償。
田園都市線は集中率が非常に高い(ラッシュ時が混むわりには昼間の利用客が少ない)から
半蔵門線の本数16本を東京メトロにごり押しできるほど、田園都市線~半蔵門線は日中利用客がいない。
だから東急が儲け主義に走っていると考えるのは可哀想。
-
-
611
匿名さん
東横線はいうまでもなく16本あるよ。
こちらは2012年に副都心線と全通するけど、16本は維持される。
新宿三丁目に折り返し設備があるし、それ以前に副都心線は新宿三丁目で折り返さずに
小竹向原(練馬区)まで16本通すとみている。(現在の副都心線は田都と同じく急行4本、各停8本)
なぜなら副都心線はJRの山手線や湘南新宿ラインと競合しているし、
西武線への直通本数増加も予想されているから。
さらに小竹向原が緩急接続(特急などの電車と各駅電車が接続)できる構造なので
小竹向原まで16本通すと、特急4本、急行4本、各停8本の綺麗なダイヤになり、緩急接続も
うまくいく利便性の高いダイヤになるから。
むしろこっちは東京メトロが株式上場する上での自社の看板路線としてノリノリ。
副都心線と有楽町線のリッチなインテリアの車両が意気込みを感じさせる。
-
612
匿名さん
正確には東横線は中目黒~菊名間は日比谷線直通電車の2本が加わって18本あるね。
ただ、真偽の程はわからないけど、副都心線直通後はこの日比谷線直通は廃止されるのでは?
という声もある。
理由は東横線&副都心線と日比谷線の車両のドア数と間隔が異なるため、
人身事故などがあり日比谷線直通が中止された場合、ホームドアのある渋谷駅側に
迂回させることができなくなるため、と言われている。
-
613
匿名さん
メトロが日中の直通増加を嫌がるなら、>>600さんの考え方がよさそうですね。
ただ大井町直通急行の両数が6両で大丈夫なのか、というのが気にかかりますが。
-
614
匿名さん
>>610
そっか、メトロ絡みなのか。確かにかつては渋谷もメトロが管理していたな。
今は東急管理なんだから、池尻側にクロス作れば(既にあるかも)折り返し運用も可能?
でもメトロと全列車直通って協定あるんだろうな。
相鉄のような2950mm幅広車両が走れないのもメトロ絡みってことで・・・
-
615
匿名さん
>>609
東横も京急も平日昼間でも1時間に18本走ってる。
事情があるにせよ田園都市線が圧倒的に少ないのは事実だよ…(悲)
-
616
匿名さん
ただじゃあ田園都市線が駄目なのかというとそんなことはない。
小田急は千代田線直通といっても便数なんて1時間に2本の多摩急行のみ。
実際には代々木上原の対面乗換に頼っている。朝も直通はかなり少ない。
東横線の日比谷線直通も同じく。
京王線の都営新宿線乗り入れの形は便利だけど、いかんせん乗り入れ先の
都営新宿線のルートが地味すぎる。
西武新宿線はそもそも乗り入れしていない。
-
617
匿名さん
>>616
ちょっと苦しいかも。。。です。
田園都市線上を走る列車の絶対本数が少ないのに、その先のメトロ直通の本数を数えても。。。
メトロ直通本数だけが重要なら、そもそもメトロ沿線に住めばいいわけですし。
-
618
匿名さん
>>617
わかってるけど、そうでも言わないと。
田都沿線は昼間や休日に渋谷や都心へ用事にでるのは不便なのは否めないね。
そのかわり、朝は大手町など都心へ通勤するのに便利……
……だったけど、こちらも急行廃止でお世辞にも便利とはいえなくなってしまった…。
利便性だけならやっぱり都内区間との差は大きい。物理的に渋谷への距離が短いし
全駅、有効本数が8本ある(三軒茶屋は12本ある)。
でもまあ沿線住宅街は独特の雰囲気を持っているし、坂はたしかにキツイし
歳とってから不安だけど、坂があるから独特の景観を醸し出してきたとも言えるし。
田園都市線って万人向けの便利なエリアでは決してなく、非常に趣味性の高い沿線だよね。
-
619
匿名さん
>617
616の必死な気持ちも考慮してあげないと。
>非常に趣味性の高い沿線
?
どういう日本語?
変人が多いっていうこと?
-
620
匿名さん
>>非常に趣味性の高い沿線
>どういう日本語?
経済合理性や利便性で選ぶのではなく(実際、利回りも低い)、
「坂のある邸宅街にあこがれていました」とか「並木道のどこまでも続く街に住みたかった」とか
「むしろ不便なぐらいの方が帰宅感が演出されて好きだ」などといった
そういう私意的な部分で選ばれる沿線という意味で書きました。
日本人よりも、どちらかというと欧州人的な感性かもしれないですね。
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
まあ、電車で遠距離通勤するような人が住むための街ではないという事でしょう。
逆方向や近距離の電車通勤、車通勤や在宅勤務などの人にはいい街ですね。
電車の本数とかラッシュとか、貧乏臭い話はほどほどに。
-
623
匿名さん
ルートを外れた人の路線ということか。
やっぱり関西人が集まっているんだな。
-
624
匿名さん
きれいな街が多いと感じるけど、横浜市なのに横浜に直結していない、都内へのアクセスは坂の多さも含めて都内物件より落ちるというのがネガ材料なのかなー
鼻に付くような書き込みが多いのでネガレスも多いのか。一部の人のせいで田都の評判落としてるね。
-
625
匿名さん
>>618
そういうことですよね。
便利さだけなら、客観的にみて都内はもちろん、県内でみても決して自慢できるレベルではないです。
ここにしかない、独特な雰囲気がいいんですよねぇ。
-
-
626
匿名さん
田園都市線の魅力って「丘」「並木道」「ごちゃごちゃしていない駅前」「整然とした戸建」
魅力を裏返すと
「丘」は山に近い急な坂もあるし
「ごちゃごちゃしていない駅前」は貧弱な商業施設
「整然とした戸建」は団塊世代以上のライフスタイルで地域高齢化。
イメージと言っても大昔のドラマ「金妻」に
不動産の大量供給に合わせた広告の量が多かったのでつくられたもののように思えます。
>622
本当に電車通勤の人の路線じゃない、なんて言えるのは井の頭線くらいじゃないのかな?
沿線の雰囲気はかなり独特だと思いますよ。
田都は電車通勤の路線、だから朝夕あんなに混むのでしょ?
-
627
匿名さん
>611
副都心線はイメージと実態はかなり違うよ。
東横仕様の8両に輸送力を落としても、ラッシュ時もガラガラ。
小竹向原は有楽町+副都心を東武+西武に複雑な振り分けをするので余裕が無い。
メトロの線路も小竹より先は有楽町、副都心共用なので西武に流すしかダイヤ維持できない。
ただし小竹向原でトンネル掘りなおして実態にあった振り分けできるように改良するらしい。
メトロに折り返し能力が不足している中で、西武は複雑な相互乗り入れをこなすために、
有楽町、副都心線、豊島園線を絡めた、練馬駅での強制乗換もある超複雑な千鳥停車ダイヤ。
東横も現在の渋谷行きは「渋谷、新宿3丁目、和光、練馬高野台、石神井公園、清瀬、所沢、小手指、飯能、川越、志木、森林公園」 いったいどこへ行くのや?という表示になるね。
特に東武本線にも乗り入れているのもいれると、
沿線住民でも本当に訳のわからない行き先表示がずらりと並ぶんだろうな?
-
628
匿名さん
-
629
匿名さん
確かに練馬ネタを必死に書き込んでいる人が、一人いますね。
正々堂々、練馬スレに書き込めば、歓迎されるのに。
場違いなスレに、ワザワザ書き込むなんて…
意図があるのでしょうがっ(笑)
-
630
匿名さん
郊外バス便マンションの住人さんはつらいでしょうね。
冗談はさておき、湾岸や池袋周辺のスレでも話題に出ていますが
坪単価が同じなら、違う地域で迷って当然。
既存繁華街の利便性、ロケーション、整った街並みのどれを優先するか迷って当然。
いまは東池袋のOWLタワーが立地、価格から言って超人気になると思うよ。
あと、田都のスレはスマッチも含め過疎化している。
渋谷の地盤沈下もある、新しいQフロントビルと古い池袋三越の坪単価が
あれだけの差が付いたのは渋谷の地盤沈下の象徴。
新宿、池袋と比べ渋谷が話題に出ることはめっきり減ったのはさびしいことだと思う。
-
631
匿名さん
最近、池袋ネタの宣伝をする人がいると思ったら
OWLの宣伝が目的か。
東池袋といえば、三井タワーでさえ販売苦戦したからね。
まぁ、頑張ってください。
-
632
匿名さん
渋谷というより表参道で勝負しないと・・・
量より質で
-
633
匿名さん
これだけ過疎化したスレに宣伝目的で書き込みする人がいるのかなぁ?
あ、過疎化しているから書き込みが目につくのね。
流れが速いと折角書いても後ろへいってしまうもんね。
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
冗談はさておき東池袋のOWLタワーはすごいことになったみたいだね。
シティタワー品川以来の祭になるのか、瞬間蒸発するのか。
金があったら買っとけ物件?
-
-
637
匿名さん
↑こういう再開発物件はランドマークになるからねぇ。第一弾のエアライズも蒸発だったし。豊島区の補助金が90億円以上も投入されているのも驚き。図書館に劇場だもんなぁ。特に幼稚園小学校お受験組は欲しい物件だろうな。
おっと、ここは田都スレ。
-
639
匿名さん
この見栄っ張り田都沿線住民が!と釣られてみました。
-
641
匿名さん
いいじゃないの。車が運転できなくなったら車もろとも売却すればいいんだから。
そのとき買い手がつけばですが。
-
642
匿名さん
BMWどうせなら7シリーズが良いね。先代の中古なら200万円台で入手可能。
丘の上のバス便戸建なら4000万円前後でも築浅でけっこう広いよ。
-
644
匿名さん
いま一番旬なBMWはやはりX6でしょうね。
3や5はありふれていますから。
-
645
匿名さん
うちは庶民でBM持ってないんで、埼玉県和光市にしようかな…
副都心線一本で自由が丘まで33分。みなとみらいまで55分で行けるようになるから。
渋滞や駐車場待ちのストレスもないし、何より排気量のでかい外車はエコロジーじゃないですからね。
和光市の丘の上の一戸建ても快適かも?
-
646
匿名さん
和光市って有楽町、副都心線の始発駅だね。車のアクセスも良いし環境も十分。
あとホンダの研究所があります、無限も和光が本社ですよね。
-
647
匿名さん
青葉区はBM多いですね。
あざみ野や青葉台は駅前にあふれてます。
-
648
匿名さん
BMW3やVOLVOに乗るくらいなら、プリウスやインサイトの方が良いね。
本当はiミーヴが欲しいけど個人にはまだ売ってくれないでしょ。
環境云々もそうだけど、自分の車の排気ガスの匂いも嫌いなんだ。
-
649
匿名さん
所詮は都内の優良住宅地を買えなかったから田都沿線を買っただけなのに、やたら金持ちぶった書き込みをしたがるから色々言われるのだけど、そうは分かっていても沿線自慢が止められない止まらない田都住民。
-
-
650
匿名さん
でも実際は青葉区と板橋区のマンションの駐車場を比べると
板橋区の方が大型外車の比率が高かったりするんだよね。。
-
651
匿名さん
あざみ野から桜木町まで31分。
和光市から渋谷まで25分で渋谷からみなとみらいまで30分だから数年後は直通55分。
みなとみらいに遊びに行く場合は桜木町よりもみなとみらい駅のほうが便利なことを加味すると
和光市からもあざみ野からも意外に差がないなという印象。
あざみ野は同じ横浜市なのに…
-
652
匿名さん
ラッシュ時の田都や小田急の所要時間はホントにヤになる。
-
653
匿名さん
青葉区住まいでもミニカ1台で頑張っている我が家もあります。
私の通勤先も都心も横浜も関係ない、シロコロで有名な厚木です。
そんな私も立派な田都住民です。
-
654
匿名さん
-
655
匿名さん
田都のライバルは東上線だったのか。
青葉台 vs 和光市。
どっちもがんばれ!
-
656
匿名さん
>>655
青葉台だと急行で長津田まで3分。横浜線快速で桜木町まで28分なので、
乗り換え時間も考慮するとみなとみらいまで直通55分になる埼玉県和光市とほぼ互角ですね。
-
658
匿名さん
相変わらず、せこく電車の所要時間比べですか。
普通、みなとみらいなら車で行きませんか?
-
659
匿名さん
田都沿線に住んでる知り合いが奥様同士のお付き合いがなかなか大変だと言ってました。
このスレ見てると、知り合いの言ってたことがよく納得出来ます。
-
660
匿名さん
車、車って、すでに田園都市線の利便性は見限られたの?
-
-
661
匿名さん
>>651
横浜に住むなら港の近くでないとね。
それでこそ東京でなく横浜に住む価値がある。
観光地として整備された港周辺は住んでも気持ちいい。
-
662
匿名さん
首都高速の横浜環状北西線が開通すれば、青葉インターから第三京浜港北インター、生麦ジャンクションをとおって大黒ジャンクションに出れます。
これで、青葉区から港横浜までクルマで一瞬です!!
ただ、青葉・港北間の開通はまだまだまだ先の見込み。。。
-
663
中区民
青葉区民はプライドばかり高く下品な方が多いですね。
-
664
匿名さん
-
665
匿名さん
>>660
電車は通勤だけでしょう。
休日の外出は車の方が便利では?
-
666
匿名さん
-
667
匿名さん
通勤事情を出されると田都は私鉄のワースト1だからね。
-
668
匿名さん
このスレを見て東上線のスレを見ると、田都住民のようにやたら自己顕示欲が過剰でないことが分かります。
その点でも東上線の方がマシです。
-
669
匿名さん
練馬ネタを必死で書き込んでいる君、
3連休なのに相変わらず暇なんだな(笑)
君の生き甲斐みたいだから、もっともっと必死に書き込んだら?
まだまだ全然足りないぞ。
-
670
匿名さん
↑池袋は豊島区だよ。たまには多摩川を越えた方が良いね。
でもね板橋の常盤台ガーソサでも坪250越えているし
池袋周辺は300くらい。青葉区とは坪単が違うね。
-
671
匿名さん
669の頭の中では埼玉も池袋も練馬区らしい。
どんなに凄いんだ練馬区。
-
672
匿名さん
冗談は置いておいて
「田都」を探している人は「湾岸」「副都心線」などでも重複して探している人が多い。
同じような「価格」から自分にとっての「利便性」「環境」から判断している。
多分、「田園都市線・青葉区」擁護派は住民、他地区のことを書いているのは複数の検討者だと思うよ。あまり鼻につく書き込みや他地区を蔑んだ書き込みが続くと、購入検討者はどん引きするよ。
-
673
匿名さん
>>670=>>671
いや誰も池袋ネタとは言ってないだろう。
しつこく場違いなネタを書き込む君に『練馬ネタを必死で書き込む人』と言う名称をつけてあげたんだぞ。
文意の理解出来ない本人が、釣られて反応しちゃったなっ『練馬必死君』(笑)
-
674
匿名さん
なんか北斗の拳みたいな場所みたいね
暮らす自信がない
-
675
匿名さん
>>672
こういう掲示板には、よくあることですよ。
住民は住んでいる地域を擁護しようとするし、他住民は、他地域の良いところは、妬ましく思う。
それを延々と掲示板に書き込む。
よくあることですね。
-
676
匿名さん
>>674
もしかして『練馬必死君』ですか?
住人でもないのに想像で書き込むのはよくないと思います。
-
677
匿名さん
埼玉、池袋、練馬、じゅうぶんよい場所であることは理解しましたから
東横のMSスレで暴れてきてください。東横では相手にされませんか?!
-
678
匿名さん
南千住も良さそうだよ。
日比谷線で都心直通だし、隅田川沿いに大きな公園があった。
駅前にららテラスという生活密着型のSCもあるし。
自転車で北千住のルミネやマルイも利用できそうだね。
田都と同じような価格でこの利便性、環境。
比較するなと言う方が無理。
すでに住民になった方は比較されると困るのかもしれないけど。
-
679
匿名さん
おっと。
田都 vs 東上線 vs 常磐線 の三つ巴か。
よきライバルだな。
みんながんばれ!
-
680
匿名さん
子育ての環境を考えると断然田都でしょう。
DINKSだと都心もいいですが。
-
681
匿名さん
-
682
匿名さん
配偶者控除の廃止など専業主婦に厳しい税制改革が働く場所が近くにない地域の
子育て専業主婦家庭を直撃しますよ。
-
683
匿名さん
都内の私立に子供を通わそうとすると、
子供が満員電車地獄を味わうことになる田都。
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
子育てによい理由ねえ。子供が多い割にネグレクトされてるような子供が少ないのはいいね。
公園でもボール遊びできたりする場合が多いのでまあ子供らしい生活ができるように思う。
とはいえ前に住んでた杉並と比較しての話にすぎないから探せば他にもっといいとこあるんじゃない?
府中とかもいいって言うよね。
-
686
匿名さん
強いて言えば薄っぺらい家族(たまプラの店がどうこうとか言ってる輩)が多いのが時々(自分が機嫌悪いとき)癇に障るけど
まあそれは自分が気にしなければ済む話だからね。
-
687
匿名さん
「全国学力・学習状況調査」って面白いね、横浜、川崎、東京の結果はほぼ横並び。
でも、個別校で公表しているところのデータを見ると全国平均より5~15%以上引き離している。
残念ながら横浜、川崎で個別データ公表している小学校は見つけれなかったよ。
-
688
匿名さん
685さんの住んでいた杉並だけで杉並を判断されても…
杉並とか府中とか田園都市線とか練馬とか池袋とか名前はあがるけど地域によってまちまちよ。
杉並の交通公園なんかいいじゃないですか。お子さん大喜びですよ。
東池袋のタワーマンションの足下には公園があって、子供が水遊びしています。
直ぐ隣が西友、WBSが取材に良くくるファミリーマートの旗艦店、サンシャインシティです。
とりあえず府中は伊勢丹の成績が閉店が決まった吉祥寺店に次いで悪いので
あまり将来性は感じませんね。
-
689
匿名さん
688さん
田園都市線というもっと大きなお題との対比なので「杉並」でじゅうぶんだと思うけどまあ意味ない議論かもね。
全てを雄弁に語るのは「売買された土地の坪単価」だけしかないんだよね。ただ坪単価は子育て環境だけで
決まるわけじゃないから難しいよね。交通公園含め善福寺川緑地全てがすばらしいと思うよ。
でも野球やサッカーを好き勝手にできるわけじゃない。田都の公園とはそこが違う。
-
690
匿名さん
杉並区はどうかしらないけど、学校の校庭を子どもの自由な遊びやスポーツの場として開放している区もありますよ。
-
691
匿名さん
690さん
確かにそうだ。独りよがりの主張を展開してしまって恥ずかしい。688さんもどもすんません。
-
692
匿名さん
-
693
匿名さん
>688
タワーでも良ければ東池袋は住みやすそうですよね。
エアライズと比べてOWLは値上がりするでしょうしエアライズ申し込めば良かった。。。
伊勢丹の数字だけで府中を判断するのはちょっとどうかなと思います。
伊勢丹が閉店する吉祥寺はもっと将来性が無いということになりませんか?
百貨店はどこも苦戦していますからね。
-
694
匿名さん
練馬から池袋はすっと行けるが、田都から渋谷に出るにはひと苦労する。
結果として近場で買い物するしかなくなり、悔し紛れに沿線にいい店がたくさんある、などということになる。
本当は車で港北NTに出ているんだよね。
-
695
匿名さん
-
696
匿名さん
そもそも渋谷に魅力を感じない。港北NTか二子玉川で十分。
しかし二子玉川も東急マジックだよね~。
-
697
匿名さん
わざわざ池袋や渋谷といった東京のデパートで買い物する理由が分からないですね。
港北、たまプラ、二子玉などの近場で済ませる事ができるなら、それでいいのでは?
それに荷物が多ければ、車の方が便利でしょう。
-
698
匿名さん
他のレスもそうですが、>>694みたいに住民でない人が、
事実と違う偏った私見を述べるのは困ったものですね。
-
699
匿名さん
>練馬から池袋はすっと行けるが、田都から渋谷に出るにはひと苦労する。
激しくウケタ。
-
700
匿名さん
この掲示板によく書き込みをしている通称『練馬必死君』は、
ほんと暇なんだね~w
>>694もそうだろうね。
-
701
匿名さん
「練馬必死君」は練馬の住人でも無いと思うよ。
練馬の住人は近所の吉祥寺で済ますよ。
わざわざ池袋まで出かけないよ。
-
702
匿名さん
『練馬必死君』って、いつのまにか名前がついていたんですね(笑)
-
703
溝の口住民
>>697
都心のデパートの方が品揃えがいいですからね。
もちろん、新宿、渋谷程度なら車で行きますよ。
青葉台や南町田に行くのと大差ないというか、都心の方が近いし。
近場で済ます時は二子玉川ですね。
5分程度で行けるので。
食品は溝の口マルイでも充分。
-
704
匿名さん
自分は都心のデパートは、めったに行かないなぁ
行っても年に1回程度です。
他の人はよくわからないですが。。。
-
705
匿名さん
まぁ都心のデパートにわざわざ行くのは、嗜好、こだわりに近いかもね。
-
706
匿名さん
都心から離れた方の方が新宿あたりのデパートに良く行かれるような気がします・
私の周りでは
相模線沿線で「渋谷は私の庭」
本厚木の方で「新宿は俺の庭」
高崎線沿線で「池袋は俺の庭」と言われるかたがいます。
-
707
匿名さん
東急肝煎りのたまプラ東急百貨店の話が全然出てこないですねw
-
708
溝の口住民
>>707
青葉台、日吉、港北と百貨店部分がなくなり、
単なるショッピングセンターと化してしまったので、
たまプラーザ店には頑張って欲しいですね。
-
709
会社まで片道2時間半!?
-
710
匿名さん
-
711
匿名さん
「練馬必死君」は分かってらっしゃる。
世田谷、目黒だとランクが上で勝負にならないから、
レベルの落ちる練馬を引き合いに出すんですね。
-
712
匿名さん
田都の住人さん、東上線に負けそうなので必死ですね。
-
713
匿名さん
-
714
匿名さん
ほぉ。
強く否定していますね。
お気の毒に、スルーできないようですな。
-
715
匿名さん
東上線には慶應志木校がありますが、田都に慶應の小学校ができるのはいつですか?
江田に慶應が来たら自宅マンションを売ろうと楽しみにしている知人がおります。
-
716
周辺住民さん
たまぷら意外にお客さんが多いですね。
遠くに住んでたら行こうとは思わないけど、近くに住んでる我々にとってはやっぱり便利だね。
-
717
匿名さん
>>我々さん
最初はお客さんは来るでしょう。来ないと困ります。
来客が維持出来るか、売上が確保できるか。
結果が出るのは早くて1年後でしょうね。
-
718
匿名さん
たまプラ東急は246から引っ込んでて、車でのアクセスが悪いでしょう?しかも東名高速で隔てられていますし。たまプラ東急の難点の一つですよね。
-
719
匿名さん
-
720
匿名さん
一口に百貨店っていっても店によって扱っている品は異なるよ。
新宿伊勢丹や池袋西武のような売れている店には同じブランドでも
当然売れ筋の商品が供給される。
新宿伊勢丹は全般的に強いけど、池袋西武はヤングキャリアの商品に強い。
遠方の人もそうだけど、23区民の人もやっぱり圧倒的に都心に買い物に行っているはず。
練馬だとほとんど池袋と新宿じゃないか? 銀座に行く人もいるだろうし。
石神井公園からバスが吉祥寺に出ているけど、練馬区民で吉祥に買い物に行く人は
かなり少ないだろうね。練馬区の武蔵野市よりの人だけかと。
新宿、池袋、銀座とたまプラ、港北、吉祥寺では店の規模も違うが人の数も桁が違うかと。
-
721
匿名さん
>719
冷静に考えれば、思ったより成熟の早かった田園都市線よりも
高学歴の親が集まり、将来的に人口増加余地の多いTX沿線に作るなぁ。
-
722
匿名さん
-
723
匿名さん
-
724
匿名さん
720
吉祥寺へはバスなら大泉学からが常識
普通はチャリかクルマだが
-
725
匿名さん
-
726
匿名さん
港北のスレ見ると大手町や日本橋勤務とか言うカキコがあった。
環境から判断して港北らしいが、通勤はかなり大変そうだよね
-
727
匿名さん
-
728
匿名さん
-
729
匿名さん
>>724
そうなんだ。バスは大泉からでてるんだ。
ただ、練馬区民がわざわざ吉祥寺なんかに行くとは思えないし、実際行かないだろうから
書き込ませてもらった。
練馬区あたりだったら青葉区民がたまプラや港北に買い物に出かけるのと同じ感覚で
池袋や新宿へでられるんじゃないか?
-
730
匿名さん
5年ほど前に、センター北駅から徒歩10分ほどの戸建てを、検討していた。
住環境は抜群だったが、通勤時間が35分増え、かつ乗り換えが1回増えるのと、7000万円弱したので購入をあきらめた。
今は、田都沿線を購入したが、もし都心への直通電車が作られるのなら、また購入を考えたい地域。
-
731
匿名さん
麻生区民で言えば町田が池袋や新宿 たまプラーザが吉祥寺 新百合ヶ丘が光が丘
-
732
匿名さん
港北は真剣に検討したことが何度もあるが、都内通勤のハードルの高さに断念
和光市辺りが通勤は楽、きちんと区間整理すれば東上線は化けるエリアなのだが
-
733
匿名さん
青葉区民も都筑区民も練馬区民でさえも知る由もないだろう……
………杉並区の災害時の広域避難場所として練馬区の光が丘公園が指定されていることを(驚
それぐらい23区内って実は狭い範囲なんだよね。そもそも駅と駅の間隔が短い。
23区民にしたら新百合からたまプラーザへ、さらに港北NTって結構な移動距離だと思うかも知れない。
-
734
匿名さん
トチカラサロンの物件は微妙だなと書き込みしようと思っていたら
豊島区のマンションスレに大量のラーメンの写真がアップされて
マジで笑った。
-
736
匿名さん
>>735
世田谷、目黒界隈に住んでいた頃は、アルファロメオ、シトロエン、ルノー、
プジョー、ジャガー、ボルボ...いろんな車種を見掛けたけど、こちらは没個性で
同じようなドイツ車ばかりという事ですか?
-
737
匿名さん
最近都内はポルシェが増えた。と言ってもカイエンやケイマンばかり
変わったところで環八ではロータスやルノーを良く見る
-
738
匿名さん
なんなんだ。ここのくだらない内容は。
末期症状か?
-
739
匿名さん
冷静に見てみると、田園都市線沿線の文化がよくでているレスばかりだと思う。
-
740
匿名さん
>>732
和光市の近くに住んでたけど、化けるのは無理。
駅員が昔から、東急駅員より不親切。
-
741
匿名さん
最近都心に買い物いくと人いっぱいで疲れる。
二子でもちょっと多いぐらい。
たまプラ行ったら、それなりに人いたけど、ぜんぜん余裕で大人にはこれぐらいがちょうどいい。
港北はちょっと子供多すぎるのが辛いけど、でも広々してて楽だね。
-
742
匿名さん
-
743
匿名さん
二子玉で人が多いと感じるとヤバいよ
ネット通販で殆ど済ますようになって、
通勤も人混みだから嫌いになるよ
-
744
匿名さん
初めはたまプラ・フタコに惹かれて田都沿線に移ってきたけど、今は町田にハマってる。
カミさんは全く受け付けない(ノクチすら嫌と言っている)らしい。
だけど自分にはフィットする感じで、なんかあの感じが落ち着く。
沿線ならやっぱりノクチが一番かな。
-
745
匿名さん
溝の口は田都ではありません。
南武線の駅だと思って下さい。
ただ店があるだけ、の街です。
-
746
匿名さん
確かに溝の口は田園都市線らしくないけど、田園都市線らしい区間の方が乗降客数を減らしている
現実もみつめなければならないと思う。
青葉区はすでに人口流出がはじまっているし。
-
747
匿名さん
溝の口もまた田園都市線の代表する駅のひとつだし、ある意味沿線では一番賑わっているんじゃない?
たしかに南武線色の強い駅だけど、田都でこういうキャラの街は貴重だと思う。
飲みに行くのはやっぱり溝の口が多いかな。
-
748
匿名さん
溝の口もまた田園都市線を代表する駅のひとつだし、ある意味沿線では一番賑わっているんじゃない?
たしかに南武線色の強い駅だけど、田都でこういうキャラの街は貴重だと思う。
飲みに行くのはやっぱり溝の口が多いかな。
-
749
匿名さん
自然体のライフスタイルが主力
人は人、自分は自分
お洒落に暮らしたい、ブランド好き、人から羨ましい思われたい
と言うのは過去のスタイルかもね
なんかアジアの観光客を連想する
-
753
匿名さん
沿線で様々な魅力を持つ駅(街)があることはすばらしいと思います。
全線に渡って全てが同じ画一化された街というのは、つまらないですね。
時々に応じて、色々な街の「雰囲気」、「味」、「趣向」が楽しめるのはいいと思います。
そういったことも含めて沿線全体の財産だと思いますね~
-
754
匿名さん
というかね。
田園都市線の青葉区や港北NT、小田急の新百合ヶ丘付近だけが郊外として特別なのよ。
ここ以外の郊外となると、溝の口も東横線も東武東上線も中央線も京王線も西武線も
似たり寄ったり。スプロール現象がもたらした狭小な道路沿いにこれまた狭小な戸建てが
うねうね建っているような景観ばかりで、自然環境もへったくれもなく、
これなら都心に近いだけ23区の方が断然イイやとなる。(西武線や東武東上線はあまり
開発の手が伸びなかったためそれなりに自然が残っているらしいが?)
ただ、青葉区や麻生区の整った街並みは作り込みすぎたね。
坂はきつすぎ、家は広すぎの通勤にも買い物にも不便な住宅街を今後どうやって維持していくのか。
あきらかに今どきの若者の嗜好からはズレてるし、年寄りにも住みにくい。
今の人は住みたい街として平然と横浜駅や池袋駅をあげるからね。だって便利じゃん、と。
-
755
匿名さん
>>754
確かにそうかも知れないけどそこまで言っちゃあ、おしまいですよ。
言葉借りると「狭小」の中の魅力や差異を見い出すしかないのだと思う。
自分は便利さも考えたけど、適度な自然も欲しかったので青葉区にした。通勤先も相模原で近いしね。
-
756
匿名さん
>>754さんは、どこにに住んでいるんですか?
またどこが自分にとって理想の住環境と思いますか?
是非参考までに教えてください。
-
757
匿名さん
>>754
川崎や横浜の一種低層地域の戸建ては、最低区画制限があるから、狭小戸建てではないですよ?
それから自然環境もへったくれもありますよw
きちんと分かって言っていますか?
後、今どきの若者特に子供がいない人の嗜好に、青葉区がズレるのは当たり前だと思いますよ。
-
758
匿名さん
754ってそんなにキツイかな?
スプロール現象のもたらした景観を好き好んで選ぶ人はあまりいない。
車もすれ違うのが大変で、歩行者にとっても危険で、並木道なんて夢のまた夢。
田園都市線はそういった郊外とは一線を画している。だから地価が高く、評価もされてきた。
一方で「スプロール現象」についてwikiではこう記してある。
>スプロール化した住宅地は、計画性に乏しいが故に逆に土地区画、住宅の種類や形態、
>住宅の供給年代の多様性をもたらしている。このため住民の年齢構成の偏りや多様な
>所得階層の存在という特徴も有し、そのため計画的に形成されたニュータウンで
>指摘されるような人口減少や急速な若年層の減少、高齢化といった諸問題を緩和させている
>という側面も持っている。
まあ、郊外はどこも大変ってことで。23区がやっぱり無難だよ。
個人的には23区なら日暮里舎人ライナー沿線でもいいと思う。有楽町・銀座に出るのも楽。
どんなに社会構造、産業構造が変化しても銀座に店が無くなることはないだろうから。
-
759
匿名さん
>川崎や横浜の一種低層地域の戸建ては、最低区画制限があるから、狭小戸建てではないですよ?
狭小戸建てをこれ以上増やさないために設けた地区計画が最低区画制限です。
最低区画制限があるエリアだから狭小戸建てがないわけではありませせん。
制限が定められた際にすでに分割されている敷地は対象外です。
この手の規制はどこの自治体にもありますよ。一種低層=庭付き戸建て街ではありません。
>それから自然環境もへったくれもありますよw
23区と比べて目に見えて自然環境があるわけではありません。田畑の残存率は高いでしょうが。
むしろ23区の方が都市公園が整備されています。
>後、今どきの若者特に子供がいない人の嗜好に、青葉区がズレるのは当たり前だと思いますよ。
山手線内のタワーマンションにランドセルを背負った子どもが帰っていく現実。
-
760
匿名さん
青葉区は年寄りにとって住みにくいと書き込んでいる人がいるが、そうではないと思います。
それは縦横無尽にバス網が発達しているからです。
足腰がかなり弱まっている80歳を考えると、坂道のない平坦な土地を10分でも歩くのはおっくうです。
それで、タクシーかバスに頼ることになりますが、さすがに日常的にタクシーは使えませんので、自宅近くのバス便を利用することになります。
つまり、バス便が豊富な青葉区は、結局のところお年寄りにとっても住みやすい街になっているということですね。
-
761
匿名さん
そのバス停までが坂だったりして…
バス会社も慈善事業しているわけじゃないですからね。
人口が減少したとき、どれだけ路線網を維持できるのか。
先日、事業仕分けでバス事業者への老朽化したバスを買い換えるための補助金がカットされました。
-
762
匿名さん
都心では夜の9時の繁華街を小学生低学年の子供を連れて歩いている家族がいますからね。
夜の10時に親子でTSUTAYAってのも見かけますし。
子育て環境に関してもイメージ優先ではなく考え方が合理的になってきているのでしょう。
都心に近いところに住んで父親が会社から早く帰宅できることは子供にとって良いに決まっています。
子育て中の母親も短時間のパートで働ける場所がたくさんあります。
子供を私立に通わせたいならやはり都心に近い方が良いです。
バーチャルではない生の芸術や観劇を子供に触れさせる機会もたやすく得られるでしょう。
郊外=自然残ってる=子育てによい とは限らないと思います。
-
763
匿名さん
>>762
あなたの価値観も、さまざまな価値観の中のひとつですね。
23区内がいいという人は、23区内に住めばよいだけです。
私からすると、勤務先も23区内で、その他の生活の価値観も23区内を良しとする人が、
23区内に住まないのは、ただの貧 乏 人なわけです。
例えば、厚木で研究をしてる人の多くは、23区内に住みたいとは思いませんよ。
すぐに23区内が良いという考えの人が多くいますが、ステレオタイプ的(死語ですが)ですね。
世の中には、いろいろな価値観の人や、生活の人がいるわけです。
>>郊外=自然残ってる=子育てによい とは限らないと思います。
そうとも限りませんが、知力も体力も子どもが自然の中で育まれる要素もあることは事実です。
-
764
匿名さん
754の言う特別な住宅地とは所謂ニュータウン
多摩田園都市、新百合ヶ丘は民間開発、港北、南大沢、八王子みなみ野は公団開発。
ニュータウンは人車分離やクルドサックがあるのは当たり前。別に特別な住宅地ではなく日本中に沢山ある。
道路や公園による減歩があるので土地は高めになるみたいよ
-
765
匿名さん
あざみ野や新百合ヶ丘のTSUTAYAでも深夜に子供を見たことありますよ
いまどきの世代のライフスタイルは住む場所では変わらないと思う
-
766
匿名さん
>>763
ずいぶん意味不明な事をおっしゃってますね?
田都スレでなぜ厚木が事例なの?しかも小田急線でしょう?
私の知ってる厚木勤めの人は、結構、成城学園前を中心とした世田谷に住んでますよ。
急行本厚木駅までだいたい40分弱なので通勤に不便は無いです。
厚木は治安が悪く人口流出が続いて高齢化が加速している不人気都市です。
勤めが厚木でも、厚木には絶対住みたくないと言う人は相当多いです。
ほんとに研究者と呼べるような中産階級なら世田谷にマイホーム買えるでしょうし。
-
767
匿名さん
年収一千万円位じゃ世田谷区のマンションも厳しいよ
新百合ヶ丘くらいだよ
-
768
匿名さん
>>766
そんなごく一部の人を持ち出して。
中産階級である研究者の安給で、世田谷にまともな家が買えるわけないでしょう。
世田谷は実家なのでは?
それに厚木は特別治安悪くないですよ。
-
769
匿名さん
>>759
754で『狭小住宅ばかり』というから、そうではないといったまでですよ?
一種低層=庭付きでない事も知っていますよ。
ただ、区画制限地域の一種低層は、建ぺい率の関係から、結果、庭はできると言えます(崖地など特殊な条件は除く)
『自然環境もへったくれもない』と754が極端な書き込みで、さも人が住めないような地域のように決めつけていたので、事実と異なるからコメントしたまでです。
>>タワーマンションにランドセルを背負った子どもが帰っていく現実
タワーマンションに子供が帰っていくのを見かければ、青葉区や麻生区が若者の嗜好からズレているという一般的傾向に結びつけられる事の、関連性が全く説明できていないし、説得力もないですね。
それから周りは渋滞で排気ガスが立ち上る高速道路・幹線道路、オフィスビルや商業ビルが林立する喧騒地域で、子供を育てるのがいいのか、考えどこだと思いますよ。
まぁ親それぞれの考え方と思いますが。
因みに、都心の大きい公園近くの利便性の良い戸建てエリアは、庶民の購入対象外です。
満足のいく戸建てには、数億が必要です。
-
770
匿名さん
-
771
匿名さん
>>761
青葉区って近い将来に過疎化するような大幅な人口減が予想されているんですか?
不安を煽る事を目的とするような極端な書き込みは、困ったものですね。
-
772
匿名さん
首都圏の労働人口よりも周辺の住民人口が減る(不人気地域になるとしても)ならその方が嬉しいけど。
人がいっぱいのところに住んでいたい、みたいな嗜好は特にないので。
-
773
匿名さん
>>768
ここは田都スレ
これ以上、厚木ネタでスレ汚すなよ
厚木万歳の自己満足はほかでやれ
治安悪くないって、実態知ってて言ってるとは、とても思えんな
それに世田谷に家が買えないって、ここ3年位の価格高騰の前なら十分買えてるっての
それとなぜ例が突如として研究者なのかわからんのだが自分の事?
数年前の世田谷に家が買えないのは御社の給与水準が低いからだけと思います
-
774
匿名さん
青葉区は急速に高齢化しながら人口増加の予想
つまり老人が多いが過疎化はしない
-
775
匿名さん
>774
なるほど。
この辺は介護施設も多いしね。
自分の地域が高齢化するのはまったく構わないけど、日本全体が高齢化するのは不安だなあ。前からわかっていることだけど。
-
776
匿名さん
まだ人口増加なのか。
そうなると田都の通勤地獄はますますひどくなるな。
-
777
匿名さん
>>768ではないが、
>>768は、23区との比較で厚木を郊外の一例として上げたまででしょう。
むしろ、>>766方がこのスレを汚しているのではないです?
-
778
匿名さん
今後は東京を中心とした都市部での急速な高齢化が社外問題になると騒がれてますね
-
779
匿名さん
-
780
匿名さん
田都沿線の戸建てに関しては
開発が40年前位からなので、
分譲戸建て購入者はとっくに高齢化してるよ。
マンション住民の年齢しか考えてないんじゃないの?
-
781
匿名さん
松風台の戸建て分譲なんていまだに抽選だけどね。
1億はしないけど若い人たちが多いよ。
-
782
匿名さん
-
783
匿名さん
>残念ながら青葉区は既に人口流出社会ですよ。
確かに建売分譲でも7~8千万円もすると
ある程度年収がある人たちでないと住むのは難しい地域かも知れない。
それはそれでひとつの価値と言えるのかな。
-
784
匿名さん
最近だと超高層マンションが定着してきて、その値段出すなら23区となりますからね。
田園都市各駅の乗降客数の急激な減少が物語っています。
今年度分の乗降客数も横並びで減少するようですと、資産価値、都市機能維持などの面で
さすがに問題が公に語られだしてくると思います。要チェックですね。
多摩NTも高齢化、衰退と言われながら人口は微増状態です。
青葉区と同じように子供の自然増が流出の社会減を若干上回っている状況なのでしょうか?
-
785
匿名さん
>最近だと超高層マンションが定着してきて、その値段出すなら23区となりますからね。
この辺りの優良建売分譲は抽選が多いから、そうとも限らない。
その金額でも、戸建てを望む人も多いんですよね。
あとはその金額に手が届くかどうかです。
大体、超高層が好きなら青葉区なんかお呼びじゃないでしょ。
-
786
匿名さん
乗降客数減は嬉しいですね。
人口減でなく高齢化でもピーク時の乗降客数は減りそうですし。
同じ価格とはいえ戸建てよりもタワーマンションの方が単純に人口をは増えますね。
うちは川崎マンション民なのでどちらも手が届きませんが(笑)。
-
787
匿名さん
価格維持の為に供給を絞っているかも?
小田急多摩線は売りに出ていない造成地が沢山あるよ
地域活性化の問題としては価格よりも取引量だと思う
-
788
匿名さん
>小田急多摩線は売りに出ていない造成地が沢山あるよ
青葉区の田都沿線だと、どの辺りに売りに出ていない造成地がありますか?
-
789
匿名さん
>>785
田園都市の成長に勢いがあった頃は、まだその超高層マンションが一般的ではなかったんですよ。
郊外の庭付き一戸建てにみんなが憧れた頃は、都心は環境が悪いし住むところもないという認識でした。
最近はすっかり聞かなくなった言葉がありますよね。都市公害。
今は公害という言葉が無くなって、代わりに郊外という響きのイメージが悪くなりました。
>>787
価格維持はできていませんね。美しが丘はじめ、青葉区の住宅地は1年で二桁の減少率です。
小田急多摩線沿線は単に需要が見込めないのでしょう。
-
790
匿名さん
田園都市線も以前はつきみ野や南町田なども人気がありましたね、最近はトンと聞きません
青葉区でもマンション不況期にもあったバス便マンションは今では影を潜めましたね
田園都市線の中でも都心回帰が進行中だと思います
-
791
匿名さん
>田園都市の成長に勢いがあった頃は、まだその超高層マンションが一般的ではなかったんですよ。
建売が今でも抽選じゃないと買えないのも事実(全てじゃないけど)。
今も土地付を選ぶ購買層があるということ。
別に高層マンションを選ぶのが悪いとは思わない。
選択肢がひとつだけじゃないと言いたいだけ。
-
792
匿名さん
みなさんの話をまとめると
青葉区を中心とした田園都市線沿線は計画人口を遙かに超えるほど都市化がすすんだが
現在は都心回帰の流れの中にあって人口流出の局面に転じている。
一部需要と人気はまだ残っており、人口は自然増が寄与して流出超過分を補って微増しているが、
ここまで拡大した都市機能を将来に渡って維持できるかどうかが今後の焦点になる。
-
793
匿名さん
>>791
でもかなり持っていかれたことは否めないでしょう。需要的にもライフスタイルの先導役としても。
-
794
匿名さん
もともと田園都市線の都市機能は大したことは無い
スーパーやバスなどのライフライフが維持出来るかと言うことですね?
イオンが都市型のアコレでは無く、まいばすけっとを出店しているのも興味深い
-
795
匿名さん
高齢化の中で生鮮コンビニの出店は少ない
東急ストアの動きもたまプラーザは南口へ移動、プレッセの閉店と解せない
-
796
匿名さん
>>794
生活密着型の店舗(決してたまプラーザテラスのようなテナントではない)の維持もそうだけど
バス便の維持ができるのかどうか。横浜市あたりも何年か前に市営バスの路線リストラしてなかったっけ?
-
797
匿名さん
>>793
>でもかなり持っていかれたことは否めないでしょう。
どちらを選ぶにしても年収がある程度ないと無理という事実は残るけどね。
-
798
匿名さん
雇用が不安定になって勤労者の平均年収が落ちていき、先行き不透明な世の中なことも、全体的な需要を押し下げていますしね。そういう中にあって、更にタワーマンションにも需要を食われているのが多摩田園都市の現状なのかもしれませんね。
-
799
匿名さん
転勤による賃貸や売却時のリスクも考えないといけない。
-
800
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件